Webアニメ
Webアニメ(ウェブアニメ)とは、インターネット環境での公開を前提に制作されたアニメ作品を指す。日本国外ではOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)になぞらえて「original net anime」(ONA) と呼ばれることがある[1]。
なお、「既存のテレビアニメのストリーミング配信やPV配信」は当項の対象としては扱わない。
概要[編集]
古くから自主制作アニメ[2] を発表・投稿する動きは見られたが、インターネットの普及とPCを用いたアニメーション制作ツールの高機能化により、それに合わせて個人ならびに少数で制作した2D・3Dアニメ作品がインターネットで公開される動きも見られていった。小さなものではGIFアニメによるショートアニメやループアニメを公開することもあり、また、Flashの普及とともにFlashを用いたアニメ制作の手軽さに着目して、Flashムービークリエイターの作品発表の場としても活用されている。
その後、光ファイバー回線網の普及など、大容量のデータを取り扱えるブロードバンド環境の整備が進み、テレビ放送並みの放映品質での配信も可能となったことから、さらに増加の兆しを見せている。
2010年代以降はゲーム機やスマートフォン向けコンテンツとしてのwebアニメも登場している。
変わった例では『ヤッターマン(2作目)』の番組スポンサーである東芝が自社製品の宣伝を兼ねたwebアニメサイトを開設している。
製作・配信形態[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Webアニメ作品一覧[編集]
本項目は日本国内向けの初展開媒体がWebアニメであった法人製作のアニメーション作品を記述する。
- 備考欄がブルー - 後にTV放映(地上波・衛星)された作品
脚注[編集]
- ^ http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/lexicon.php?id=37
- ^ 他者(主に大衆)への公開を目的とした、第三者の依頼を介さずに制作(つまり自主制作)されたアニメーション作品
関連項目[編集]