機動戦士ガンダム Twilight AXIS
機動戦士ガンダム Twilight AXIS | |
---|---|
ジャンル | ロボット |
小説 | |
著者 | 中村浩二郎 |
イラスト | Ark Performance |
出版社 | サンライズ |
レーベル | 矢立文庫 |
刊行期間 | 2016年11月7日 - 2017年12月28日 |
話数 | 全10章(全20回) |
漫画 | |
原作・原案など | 矢立肇・富野由悠季 |
作画 | 蒔島梓 |
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 月刊ヤングマガジン |
レーベル | ヤンマガKCスペシャル |
発表号 | 2017年11月号 - 2019年4月号 |
発表期間 | 2017年10月20日 - 2019年3月20日 |
巻数 | 全3巻 |
アニメ | |
原作 | 矢立肇・富野由悠季 |
監督 | 金世俊 |
脚本 | 金世俊 |
キャラクターデザイン | 金世俊 |
メカニックデザイン | 大河原邦男(オリジナル) 金世俊、阿部慎吾 |
音楽 | 大間々昂 |
製作 | サンライズ |
配信サイト | ガンダムファンクラブ |
配信期間 | 2017年6月23日 - 9月1日 |
話数 | 全6話 |
関連作品 | |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ライトノベル・アニメ |
ポータル | 文学・アニメ |
『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』(きどうせんしガンダム トワイライト アクシズ)は、日本のウェブ小説。ストーリー構成とデザイン協力、挿絵をArk Performance、執筆を中村浩二郎が手掛けており、2016年から2017年まで、サンライズが運営するウェブ小説配信サイト「矢立文庫」およびサンライズの公式ファンクラブアプリ「ガンダムファンクラブ」にて全10章(全20回)が配信された[1]。
矢立文庫としては初となるガンダムシリーズのオリジナル小説作品であり、『機動戦士ガンダムUC』から数か月後の世界が描かれる。また、時系列的には本作の後年にあたる『機動戦士ガンダムF91』の登場人物や組織も物語に関係するなど、同作との橋渡しの要素も含まれている。
目次
あらすじ[編集]
「ラプラスの箱」と呼ばれた宇宙世紀憲章をめぐる戦いが終結し、数か月が経過した宇宙世紀0096年。既存の兵器体系を根本から覆す性能を示したサイコフレームを改めて脅威と認識した地球連邦政府は、サイコフレームの調査のために第二次ネオ・ジオン抗争で廃墟となった小惑星アクシズへ特殊部隊マスティマを派遣する。ジオン公国出身のアルレット・アルマージュとダントン・ハイレッグはマスティマの道案内を依頼されアクシズに潜入するが、そこでブッホ・ジャンク社の私兵武装集団バーナムと遭遇する。
登場人物[編集]
マスティマの人物[編集]
- アルレット・アルマージュ
- 声 - 清水理沙
- 主人公の1人。第二次ネオ・ジオン抗争後はダントンの娘「アルレット・ハイレッグ」として振る舞いながらリボー・コロニーで隠遁生活を送っていたが、一年戦争時代から行動をともにしてきたシャア・アズナブルの手がかりを得るためにマスティマとアクシズへ向かう。
- かつてはフラナガン機関の名もなき試験体であり、数々の実験の影響で老化しにくい体質となっている。試験体時代はパイロットの素質に乏しく処分対象に指定されるが、MS力学・構造学に関する非凡な才能に目を留めたシャアに引き抜かれ、以降はエンジニアとしてジオン公国軍やエゥーゴ、ネオ・ジオン軍のMS開発に貢献する。現在の名前を与えてくれたシャアや、人間らしい感情を獲得するきっかけを作ったララァ・スンを慕っている。
- ダントン・ハイレッグ
- 声 - 阪口周平
- 主人公の1人。さまざまな勢力をわたり歩いてきたMSパイロットであり、おもに試作機やシャア専用機のデータ収集を担当していた。ジオン軍士官学校時代、シャアに類似したMSの操縦技術を発揮したことで周囲から将来を嘱望されるが、次第にMSで戦争をすることに嫌気を覚え、敵を殺せないという弱点を抱える。そんな折、自身との類似性を見出したシャアにスカウトされ、シャア専属のテストパイロットに転向。シャアに漠然とした不信感を感じつつも、アルレットとともにシャアを支え続けた。
- 第二次ネオ・ジオン抗争後はアルレットとともにリボー・コロニーでクリーニング商会を経営していたが、アクシズに行こうとするアルレットを守るため、過去の経歴や罪状の抹消を条件にマスティマに参加。アクシズ内に残存していたザクIII改やR・ジャジャに搭乗し、バーナムと交戦する。
- メーメット・メルカ
- 声 - 小野大輔
- 地球連邦政府内閣第六室所属の中尉で、マスティマの隊長。27歳。アクシズ内部の研究施設に残存する可能性があるサイコフレームの確認、およびアルレットとダントンの護衛を担当する。穏やかな物腰の青年で、アルレットやダントンにも丁寧な態度で接する。
バーナムの人物[編集]
- フェルモ兄弟
- 裏社会で名を馳せる双子のMSパイロット。幼少期に一年戦争で両親を失ったのちに、オーガスタ研究所に引き取られて強化人間の手術を施されるものの、配属予定だったティターンズがグリプス戦役で瓦解したことを受けて傭兵になった過去をもつ。ロナ家のもとでパイロットとして名を上げることを画策する。
- 漫画版では、父親は連邦軍将兵であり、デラーズ紛争における観艦式の際にガンダム試作2号機の核攻撃により死亡したとされる。その後孤児となった兄弟は窃盗や強盗をしていたところを連邦軍兵に拘束されそうになり、弟が兵士の首筋に噛み付き殺害したことでさらに重罪となるが、オーガスタ研究所で被検体となることを承諾し免れる。同研究所解体後はほかの研究所をたらい回しにされるが、宇宙に上がった際にシャトルの乗員を殺害し、トリスタンを強奪して脱走。傭兵としての任務遂行中にマイッツァー・ロナらに拘束される。アクシズ探索のあとに失踪し、ダントンらのクリーニング屋に現れ、成り行きからそこで働くこととなる。
登場兵器[編集]
機体の諸元や詳細については各リンク先を参照。
マスティマの兵器[編集]
マスティマがMSを持ち込まなかったため、ダントンはアクシズ内に残されていたネオ・ジオンのMSを再起動させて使用する。
- AMX-011S ザクIII改
- 第一次ネオ・ジオン抗争時に開発された機体で、ジオン公国軍の象徴的MSであるザクIIの名と思想を継承した汎用機。本作に登場する機体はアルレットがシャアのために用意していたとされ、パーソナルカラーの赤で塗装され、シャアが操縦することを前提としたピーキーなチューニングが施されている。アクシズ内に放置されていたが、トリスタンを迎撃するためにダントンが搭乗する。
- AMX-104 R・ジャジャ
- ザクIII改と同じく第一次ネオ・ジオン抗争時に開発された白兵戦用MS。本作に登場する機体は、アクシズのMS開発施設であるマハラジャ・カーン記念研究院でアルレットが開発を担当していた試験機とされ、白と紫で塗装されている。
- 原作や漫画では近衛師団専用のMSドックに放置されていたが、バイアラン・イゾルデを迎撃するためにダントンが搭乗する。アニメではクレヴェナールがアハヴァ・アジールを倒そうとする直前、運用テスト中の損傷が改修されていないままの状態で登場する。
- AMA-X4 アハヴァ・アジール
アハヴァ・アジール AHAVA-AZIER | |
---|---|
型式番号 | AMA-X4 |
武装 | 腕部メガ・ビーム・ライフル 肩部メガ・ビーム・カノン砲 メガ粒子砲 大型ビーム・サーベル テール・ファンネル |
搭乗者 | アルレット・アルマージュ |
- マハラジャ・カーン記念研究院で開発されていた深紅のモビルアーマー (MA)。サイコフレームの前身であるニュータイプ専用精神感応技術のテストヘッド機として、メガ粒子砲、ファンネル、対ビーム用のIフィールド・ジェネレーターを装備している[2]。
- 未完成の状態でアクシズ内に放置されていたが、クレヴェナールを迎撃するため、アルレットがアクシズ表面に擱座していたサザビーより引き出したシャアのIDを用いて起動させる。
- ファドラーン
- アハヴァ・アジールの代わりに漫画版のみ登場。グレミー・トト管轄のニュータイプ研究所で開発されていたニュータイプ用実証艦。
- 艦首部分が丸ごとなく、一部フレームむき出しの未完成状態でアクシズに放棄されていたのを、ダントン救出のためアルレットが起動しフェイルノートと交戦する。
バーナムの兵器[編集]
ブッホ・ジャンク社が所有するカスタム機で構成される。
- RX-78AN-01 ガンダムAN-01"トリスタン"
- クァンタン・フェルモが搭乗するガンダムNT-1の改修機。入手経路や開発系譜などは不明。
- RX-78KU-01 クレヴェナール
- トリスタンとの合体機能をもつ巨大アームドベース[2]。武装はメガ粒子砲、ミサイルコンテナ、大型ビーム・サーベルユニット。
- RX-78AN-01FA ガンダムトリスタン〈フェイルノート〉
- 漫画版のみ登場。トリスタンのフルアーマー形態。
- RX-160G バイアラン・イゾルデ
- ヴァルター・フェルモが搭乗するバイアランの系列機。頭部はガンダムタイプに換装されている。
- RGM-89 ジェガン
- 宇宙世紀0090年台以降の地球連邦軍の主力量産型MS。カラーリングは紫。バーナムによる運用下でメインカメラにゴーグル状のセンサーを増設し、ショットランサーのような武装を携行するなどの独自改良が施されている。
アニメ[編集]
ガンダムファンクラブにて全6話のショートアニメとして独占先行配信された[3]。第1話は2017年6月23日配信、第2話は7月7日配信、第3話は7月21日配信、第4話は8月4日配信、第5話は8月18日配信、第2話は9月1日配信。
企画自体は小説よりも先に起ちあがっており、監督の金世俊は本作を「Ark Performanceによるプロットを複数の媒体で表現する企画の一つ」であることを語っている[4]。
2017年11月18日には、新作シーンを加えた特別編『機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影』が、『機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER』とともにイベント上映され[5]、翌2018年2月23日にBDが発売された。興行収入は8300万円[6]。
スタッフ[編集]
- 原作 - 矢立肇、富野由悠季『機動戦士ガンダム』より
- ストーリー・コンセプトデザイン - Ark Performance
- 監督・脚本・キャラクターデザイン・コンテ・演出・作画監督 - 金世俊
- オリジナルメカニカルデザイン - 大河原邦男
- メカニカルデザイン - 金世俊、阿部慎吾
- メカニック作画監督 - 阿部慎吾
- 美術監督 - 中村豪希
- 色彩設計 - 安部なぎさ
- 撮影監督 - 岩崎敦
- 編集 - 新居和弘
- 音響監督 - 藤野貞義
- 音楽 - 大間々昂
- プロデューサー - 谷口理
- 企画・制作 - サンライズ
主題歌[編集]
- 挿入歌「Let go」(第4話)
- 作詞・歌 - Mayu Wakisaka / 作曲 - Takashi Ohmama
- エンディングテーマ「Confession」(特別編)
- 作詞・歌 - Mayu Wakisaka / 作曲 - Takashi Ohmama
漫画[編集]
蒔島梓によるコミカライズ作品が、月刊ヤングマガジン(講談社)にて2017年11月号から[7]2019年4月号まで連載された[8]。漫画版独自の機体も登場する。
- 蒔島梓(漫画)、矢立肇・富野由悠季(原作)、Ark Performance(コンセプトアドバイザー)、サンライズ(協力) 『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』 講談社〈ヤンマガKCスペシャル〉、全3巻
- 2018年3月26日発売[9]、ISBN 978-4-06-511082-9
- 2018年10月5日発売[10]、ISBN 978-4-06-513189-3
- 2019年6月6日発売[11]、ISBN 978-4-06-516135-7
電子書籍[編集]
特別編BDの特典付属小説と同じ内容の小説が、電子書籍版としてAmazon Kindleと楽天Koboで2018年3月31日に発売された。
関連作品[編集]
- 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
- 設定を共有しており、主人公の2人が登場する。
- 機動戦士ガンダムF91
- ブッホ・コンツェルンの関係者が登場し、作品の舞台となるフロンティア・サイドの再生計画が連邦議会で承認されたことなどが語られている。
脚注[編集]
- ^ “「矢立文庫」初のガンダムオリジナル小説!「機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS」10月より連載スタート!”. GUNDAM.INFO (2016年9月30日). 2017年3月25日閲覧。
- ^ a b “Mechanical”. アニメ 『機動戦士ガンダム Twilight AXIS(トワイライトアクシズ)』 公式サイト. サンライズ. 2017年9月1日閲覧。
- ^ “「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」#1は6月23日より無料配信!#2以降は隔週でGFC独占先行配信!”. GUNDAM.INFO (2017年5月11日). 2017年5月13日閲覧。
- ^ 『月刊ガンダムエース』2017年7月号、KADOKAWA、2017年5月26日、 21頁、 ASIN B071KXFWV4。
- ^ “「サンダーボルト BANDIT FLOWER」と「Twilight AXIS 赤き残影」の劇場同時上映が決定!”. GUNDAM.INFO (2017年9月26日). 2017年9月26日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報』2018年3月下旬 映画業界決算特別号 p.46
- ^ “マタギの少女を描く和風歴史ファンタジー「鬼の又鬼のアモ」月刊ヤンマガで”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2017年9月21日) 2017年9月21日閲覧。
- ^ “「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」ついに最終話!「月刊ヤングマガジン 4号」本日発売!”. GUNDAM.INFO (2019年3月20日). 2019年3月20日閲覧。
- ^ “『機動戦士ガンダム Twilight AXIS (1)』”. 講談社コミックス. 講談社. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “『機動戦士ガンダム Twilight AXIS (2)』”. 講談社コミックス. 講談社. 2018年10月21日閲覧。
- ^ “『機動戦士ガンダム Twilight AXIS (3)』”. 講談社コミックス. 講談社. 2019年6月6日閲覧。
外部リンク[編集]
- 機動戦士ガンダム Twilight AXIS|矢立文庫
- アニメ『機動戦士ガンダム Twilight AXIS(トワイライトアクシズ)』
- ガンダム Twilight AXIS (@g_twilight_axis) - Twitter
- 漫画『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』公式ページ
|
|
|