王様戦隊キングオージャー
スーパー戦隊シリーズ | ||
第46作 | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ |
2022年3月 - 2023年2月 |
第47作 | 王様戦隊 キングオージャー |
2023年3月 - |
王様戦隊キングオージャー | |
---|---|
ジャンル | 特撮テレビドラマ |
原作 | 八手三郎 |
脚本 | 高野水登 他 |
監督 | 上堀内佳寿也 他 |
出演者 | |
声の出演 | |
音楽 | 坂部剛 |
オープニング |
「全力キング」 歌:古川貴之 |
言語 | 日本語 |
製作 | |
プロデューサー | |
製作 |
|
放送 | |
放送局 | テレビ朝日系列 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2023年3月5日 - |
放送時間 | 日曜 9:30 - 10:00 |
放送枠 | |
放送分 | 30分 |
公式ウェブサイト - テレビ朝日 | |
公式ウェブサイト - 東映 | |
特記事項: 「スーパー戦隊シリーズ」 第47作 |
『王様戦隊キングオージャー』(おうさませんたいキングオージャー)は、2023年3月5日より、テレビ朝日系列で毎週日曜9時30分から10時(JST)に放送されている、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。
概要
スーパー戦隊シリーズ47作目で、スーパー戦隊シリーズでは初めて「昆虫」をメインモチーフとしている[注釈 1]ほか、5人全員が「王様」というチームとなっている[1][2][3]。
あらすじ
かつて5人の英雄と守護神キングオージャーが地帝国バグナラクを打ち倒し、人類を救った。5人の英雄は王となってシュゴッドとともに5つの国が生まれ、長きに渡る平和が訪れるが、「2,000年の時を経て地の底からバグナラクは蘇える」という予言通り、予言の年を迎えた現代のチキューでバグナラクが復活した。
始まりの国シュゴッダムの国王ラクレス・ハスティーは、バグナラクの脅威から世界を救う名目でンコソパの国王ヤンマ・ガスト、イシャバーナの女王ヒメノ・ラン、ゴッカンの国王リタ・カニスカ、トウフの王殿様カグラギ・ディボウスキをシュゴッダムに召集する。5王国同盟の調印式が執り行われ同盟は締結寸前になるが、ラクレスがキングオージャーの操縦権を握ることへの不満を抱き、同時に彼の野望を見抜いたヤンマが辞退を申し出たためにゴッドクワガタの目覚めは達成されなかった。
その後、バグナラクがシュゴッダムを襲撃。国民が犠牲になる中でヒメノ、リタ、カグラギはキングオージャーに変身しバグナラクと戦う。そんな中、巻き込まれたシュゴッダムの国民ギラはラクレスが戦線に出てきていないことを知り王宮に乗り込むも、そこでラクレスの本性と真の目的を知る。激怒したギラはラクレスに反旗を翻して王のみが使えるオージャカリバーを奪取し、クワガタオージャーへと王鎧武装してシュゴッダムに侵攻してきたバグナラクを倒すが、反逆者として国から追われることとなる。
こうして、4人の王様と、いつか王になる男の物語は幕を開けた。
登場人物
王様戦隊キングオージャー
- ギラ
- シュゴッダム国の「邪悪の王」を自称する男[2][4][5][3]。シュゴッダム城下にある児童養護園で育ち、みんなのことを考え、子供たちを守るためであるならば自己犠牲も厭わない心優しい性格ではあるが、常にヒーローごっこでは悪役を演じていたため、口癖は「俺様が世界を支配する!」という誤解を招くものとなっている[4][3]。
- 普段の一人称は「僕」だが、邪悪の王を演じる際には「俺(俺様)」になる。
- バグナラクがシュゴッダム王都に侵攻した際にラクレスの目的を知り、彼からマントとオージャカリバーを強奪して邪悪の王を名乗り、ゴッドクワガタとキングオージャーを覚醒させるが、ラクレスによって反逆者とみなされて指名手配され、国から追われる[ep 1]。
- 当初は国王という設定であった[6]。
- ヤンマ・ガスト
- ンコソパの国王[2][4][3]。シュゴッダムの下請け仕事を請うスラム街の出生からパソコン技術を磨いて「てっぺん」へと立身出世してきた身であり、「総長」とも呼ばれる[4][3]。喧嘩っ早くて口が悪い武闘派ヤンキースタイルで、逆らう相手は「ボロ」[6]と呼ばれるパソコンを用いたハッキングタイマンで100人以上を一人でぶちのめし、「タコメンチ」「スカポンタヌキ」などの独特な悪口で罵倒するが、全く喧嘩慣れしていない一面も持つ[3]。しかし、時にはケンカもする国民を「上下関係のない仲間」として守っており、国民からは熱烈に信頼されている。
- 他人の本質を見極めることに優れ、筋の通らないことに対しては絶対に頭を下げず、5王国の国王による調印式の際にはラクレスがキングオージャーの操縦権を握ることに不満をあらわにすると共に彼に「予言を口実に力を独占しようとしている」と指摘して同盟を結ぶことを唯一拒否する[ep 1][7]。後に指名手配となったギラを匿ったことでンコソパが5王国同盟から外された[8][ep 2]。
- ヒメノ・ラン
- イシャバーナの女王[2][4][3]。優秀な医師である一方、「ただ我がままに、我が道をゆく!」と言って、民の生活を蹂躙するなど手段を選ばずかわいいものや美しいものを手に入れようとする傍若無人で我儘な一面も持つ[4][3]。だが、それは民のことを思っての振る舞いであり[9]、普段は汚れることや汚れた道を歩くことを極端に嫌うが、民を守るためであれば汚れることもかまわない[ep 3]。
- リタ・カニスカ
- ゴッカンを治める国王にして、世界の中立を守る裁判所の最高裁判長[2][4][3]。冷徹無比・質実剛健を地で行き法に基づいた正確な審判を下す。保守的で慎重な性格で口下手でもあることから冷たく見える部分もあるが、実は情に厚い[4][3]。
- カグラギ・ディボウスキ
- トウフを統治する王殿様[2][4][3]。自分や自国のために笑顔で平気で嘘をつく二枚舌三枚舌の人たらし[4][3]。汚い手を使ってでも平和を守ろうとする腹黒な平和至上主義者[4]。
シュゴッダム
ラクレスが治めている巨大な機械樹があるコーカサスカブト城を居城とするシュゴッドが宿る「すべての始まり」である最強の工業国。
他国に対してもその高い武力によって力を持っている[12]。
街や空には国民の暮らしをサポートするデミシュゴッドがいる。緊急時には各国に兵士が防衛出動する。
- 街並みはSF建物と中世建物が混在する中世欧州をイメージしている[13]。
- ラクレス・ハスティー
- シュゴッダムの国王[3]。父のコーサス・ハスティーから王位を継承した。
- 国民からの信頼は厚いが、実際には絶対的な力によって他国を服従させてチキュー統一を狙い、そのために道具として国民を犠牲にしてでも利用することも厭わない独裁者。
- バグナラク復活に備え5王国で同盟を締結を結ぼうとするもヤンマが同盟締結を拒否したため、バグナラクが王都に侵攻した際はその動向をわざと見過ごして、これに乗じてンコソパを始めとした他の国を侵略して5王国を統一しようとした。その姿勢をギラに非難され、マントとオージャカリバーを奪われる[ep 1][7]。
- ドゥーガ
- 屈強なラクレスの側近。シュゴッダムの「武」を司る右腕的存在[14]。
- ボシマール
- 知的なラクレスの側近。シュゴッダムの「智」を司る左腕的存在[14]。
- コガネ
- ギラとともにシュゴッダム城下町の児童養護園で暮らす少女[14]。
- バグナラクの王都侵攻の際に瀕死の重傷を負う[ep 1]が一命を取り留め、シュゴッダムを追われたギラの帰還を望む[ep 2]。
- ブーン
- ギラとともにシュゴッダム城下町の児童養護園で暮らす少年[14]。
- ギラがシュゴッダムを追われてからも「ギラ兄ちゃんは悪くない」と語り、彼の帰還を望む[ep 2]。
ンコソパ
ヤンマが治めている国の中心部にそびえたつ激しい雷がほとばしるペタ城を居城とする最先端のテクノロジーを誇るIT大国。第2話ではギラが間違って「ウンコソパ」と呼んだ[ep 2]。
国内の文化や施設のほとんどが電子制御化されており、パソコンやスマートフォンによるアクセス操作で成り立っている。全国民がITに精通しており、インフラに関係するソフトやシステム、国内外のデータ設備や通信環境のサポート、輸送機などの管理、あらゆるテクノロジーの供給を他国に対しても行っている[12]。
指名手配されたギラを匿ったことで、ラクレスによって救援や防衛出動をしないことを言い渡された[8][ep 2]。
- シオカラ
- ヤンマを尊敬する側近[14]。ヤンマに心酔する一方で、彼の喧嘩っ早さを危惧してもいる[ep 1]。
- アッカ
- オールバックヘアー姿のンコソパの民[14]。
- ウスバ
- サングラス姿のンコソパの民[14]。
- マユタ
- ゴーグルを掛け、ピンクの服装をしているンコソパの民[14]。
イシャバーナ
ヒメノが治めている国の中心部にそびえたつ巨大な花びらに包まれたフラピュタル城を居城とする医療と美の国。
美しい建造物やフラワーガーデンが街中に埋め尽くされ、ゴンドラやスワンボートで水路を移動する。他国に対しても医療供給を行っているほか、福祉が充実しているため、非常に国民の幸福度が高い[12]。
ゴッカン
リタが治めているザイバーン城を居城とする永久凍土に閉ざされた国[12]。
身寄りがない者、体裁に異を唱える者、はぐれ者たちがあつまる多様性の国で、国際犯罪者がその罪を裁かれる国際裁判所としての役割も担う[12]。
- モルフォーニャ
- ものぐさな性格であるリタの側近[14]。
トウフ
カグラギが治めているタキタテ城を居城とする農業の国。
食料自給率100パーセントを誇り、気候や土地の豊かさや貿易で得た利益によって、平和でのんびりとした空気が国全体に流れている[12]。
- 黒子
- カグラギの側近[14]。
キングオージャーの装備・戦力
全ての装備はエンジニアであるヤンマが開発した。
共通装備
- オージャカリバー
- キングオージャーの剣型の変身アイテム[1]。王者のみが使える王剣で、王者たちはそれぞれの国のシュゴッドと剣を通じて交信を取る[2]。
- 変身
- 対象のスイッチを操作した後、トンボ→カマキリ→パピヨン→ハチ→クワガタの順番で全てのスイッチを操作することで、「You are the KING, You are the You are the KING! ○○(対応した戦士名)オージャー!」の変身音声が鳴り、キングオージャーへと王鎧武装する。対象のスイッチを操作してからクワガタの角を倒すことでの短縮変身も可能[ep 2]。
- 必殺技
- 「オージャチャージ!」の音声と共にトリガーを長押しした後、対象のスイッチを3回操作し、トリガーを引くことで必殺技・オージャフィニッシュを発動させる。
- 召喚・合体
- 「シュゴーッド!」の音声と共にクワガタの角を長押しした後、対象のスイッチを操作することでシュゴッドを召喚する。その後、トリガーを引くことで合体指令を送り、「KING! KING! KING-OHGER!」の音声と共にキングオージャーへと合体させる。
- キングズウエポン
- 王たちの持つ多変形シールドで、盾として使用するほか、それぞれの昆虫の特性を取り入れた武器としても変形可能[2]。
- 剣モード
- 薙刀モード
- クワガタオージャーが主に使用する中距離の戦闘に特化した合体モードで、オージャカリバーを下のジョイント部分に連結させて完成する。
- 銃モード
- トンボオージャーが主に使用する中距離の射撃に特化したモードで、銃のようにグリップの上部分を持つことで完成する。
- 鎌モード
- カマキリオージャーが主に使用する近距離戦に特化したモードで、左サイドのブレードを横に変形させて完成する。
- 弓モード
- パピヨンオージャーが主に使用する超遠距離の射撃に特化したモードで、両サイドのブレードを横に大きく変形させて完成する。
- 爪モード
- ハチオージャーが主に使用する超近距離戦に特化したモードで、両サイドのブレードを横に小さく変形させて完成する。
シュゴッド
シュゴッダムの守護神と呼ばれる昆虫型機械生命体[1][2]。人類とチキューを2,000年前から守る守護神。
- ゴッドクワガタ
- クワガタムシの特性を宿したクワガタオージャーとともに戦うシュゴッダムの守護神であるシュゴッド。ギラからは「クワゴン」と呼ばれている。キングオージャーのボディを構成する。シュゴッドソウルを体内に宿しておらず、ギラが心を通わせることでコントロールすることが可能。
- 他のシュゴッドと異なり、2,000年の間、シュゴッダムの広場に安置されており、ヤンマが電子制御してロックを解除することに成功する[ep 1]。だが、バグナラクがシュゴッダム王都に侵攻した際にヤンマが復活を試みるも失敗し、ギラがクワガタオージャーに初変身した際に彼の掛け声に呼応して覚醒した[ep 1][7]。
- ゴッドトンボ
- トンボの特性を宿したトンボオージャーとともに戦うンコソパの守護神であるシュゴッド。キングオージャーの背中のウイングとシュゴッドソードを構成する。トンボオージャーがキングオージャーのコクピットに登場した際には飛行能力を有するようになる。
- ゴッドカマキリ
- カマキリの特性を宿したカマキリオージャーとともに戦うイシャバーナの守護神であるシュゴッド。キングオージャーの右足を構成する。
- ゴッドパピヨン
- チョウの特性を宿したパピヨンオージャーとともに戦うゴッカンの守護神であるシュゴッド。キングオージャーの頭部とシュゴッドソードを構成する。
- ゴッドハチ
- ハチの特性を宿したハチオージャーとともに戦うトウフの守護神であるシュゴッド。キングオージャーの左足を構成する。
- ゴッドクモ
- クモの特性を宿した異なる色の2体が存在するシュゴッド。キングオージャーの腹部と胸アーマーを構成する。キングオージャーと合体した状態からでも蜘蛛の糸を放って相手を拘束することが出来る[ep 1]。
- ゴッドテントウ
- テントウムシの特性を宿した2体が存在するシュゴッド。キングオージャーの両腕のエネルギータンクを構成する。
- ゴッドアント
- アリの特性を宿したシュゴッド。キングオージャーのシュゴッドソードを構成する。
- スペック
名称 全高 全幅 全長 重量 スピード 出力 初登場 ゴッドクワガタ 12.0 m 45.7 m 48.3 m 950 t 200 km/h 400万馬力 第1話 ゴッドトンボ 7.0 m 51.6 m 43.5 m 350 t マッハ1.3 150万馬力 ゴッドカマキリ 13.6 m 10.7 m 25.2 m 200 km/h ゴッドパピヨン 7.8 m 23.8 m 14.7 m 300 t 250 km/h 130万馬力 ゴッドハチ 18.2 m 30.5 m 21.0 m 350 t 250 km/h 150万馬力 ゴッドクモ 3.4 m 12.7 m 7.5 m 80 t 150 km/h 35万馬力 ゴッドテントウ 4.8 m 6.6 m 7.0 m ゴッドアント 4.0 m 6.0 m
ガーディアンウエポン
キングオージャーの戦闘と護衛をサポートするシュゴッドの亜種。
- ガーディアンローリング
- ダンジームを解析して作り上げたダンゴムシのガーディアンウエポンで、ハンマー状の武器・ローリングハンマーに変形する。
- ガーディアンスネイル
- カタツムリのガーディアンウエポンで、カタツムリの形態から銃型の武器・スネイルガトリングに変形する。
- スペック
名称 全高 全幅 全長 重量 スピード 出力 初登場 ガーディアンローリング 13.0 m 8.0 m 18.0 m 100 t 100 km/h 40万馬力 第2話 ガーディアンスネイル 9.8 m 9.3 m 11.6 m 30 km/h 第3話
キングオージャー
それぞれのシュゴッドに5人が乗ったまま、主導権を互いに譲ることなく自由に操縦可能。昆虫剣シュゴッドソードが武器で、コクピットに搭乗したメンバーのシュゴッドの力を発揮することが可能。
- レジェンドキングオージャー[7]
- 2,000年前のチキューでバグナラクと戦った時の姿。
- スペック
名称 全高 全幅 胸厚 総重量 スピード 出力 初登場 キングオージャー 48.0 m 49.0 m 21.5 m 2700 t 300 km/h 1200万馬力 第1話
地帝国バグナラク
デズナラク8世が治める悪の王国。
2,000年前のシュゴッドと人類との戦いに敗れて以来チキューの地底に築かれていた帝国だが、暗い奈落の底で怒りと力を増幅させ、人類の皆殺しのために世界の勢力図をひっくり返す力を有する「チキューの秘宝」と呼ばれる三大守護神を狙ってあらゆる国へ襲撃する[12][8]。
- デズナラク8世
- バグナラクを治める大ミミズの特性を有する悪の王。養分を土壌から喰らってエネルギーに変換するほか、自在に身体の触手を操って強烈な鞭攻撃を可能とする。
- カメジム
- デズナラク8世に仕える昆虫型機械生命体を研究する宰相。
- サナギム
- バグナラクの戦闘兵で、サナギの特性を有する。銃としても使えるガンショベルが専用武器で、無限に増殖する。
- 怪ジーム
- 昆虫の特性を備えた昆虫怪人。50メートル級の巨大サイズになることも可能。
キャスト
レギュラー・準レギュラー
オープニングでのキングオージャー5人の役名クレジットは変身前などのみ。
- ギラ / クワガタオージャー - 酒井大成[4]
- ヤンマ・ガスト / トンボオージャー - 渡辺碧斗[4]
- ヒメノ・ラン / カマキリオージャー - 村上愛花[4](1,3)
- リタ・カニスカ / パピヨンオージャー - 平川結月[4](1,3)
- カグラギ・ディボウスキ / ハチオージャー - 佳久創[4](1,3)
- ラクレス・ハスティー - 矢野聖人[15]
- ドゥーガ - 森岡豊[16]
- ボシマール - 福澤重文[16]
- シオカラ - 千綿勇平[17](1,2)
- セバスチャン - 吉満寛人[17](1,3)
- モルフォーニャ - 長谷川かすみ[17](1)
- コガネ - 星乃あんな[18](1,2)
- ブーン - 木曽源[18](1,2)
- アッカ - 南北斗[18](2)
- ウスバ - 岡野海斗[18](2)
- マユタ - 早川渚紗[18](2)
- 黒子 - 神前元[14](1)
声の出演
ゲスト
- メイド長[注釈 2] - 神里まつり(1,3)[13]
- 農家長[注釈 2] - 菊池隆志(1)[13]
- 兵士[注釈 2] - 高田将司(1)[13]
- シェフ - 碓井英司(3)
- 幼いギラ - 有山実俊(3)
- 子供 - 桃原大空(3)
- カーレ - 今野浩喜(3)
- エッダ - 近藤レオン(3)
スーツアクター
トンボオージャーのスーツアクターを務める森、ハチオージャーのスーツアクターを務める寺本は本作品で初めてレギュラーヒーローを担当する[10]。そしてカマキリオージャーのスーツアクターを務める坂梨は本作品で初めてテレビでレギュラーヒーローを担当する[10]。
- クワガタオージャー[21] - 伊藤茂騎
- トンボオージャー[21] - 森博嗣
- カマキリオージャー[21] - 坂梨由芽
- パピヨンオージャー[21] - 蜂須賀祐一
- ハチオージャー[21] - 寺本翔悟
- 奈落王デズナラク8世[22] - 清家利一
- 宰相カメジム[22] - 蔦宗正人
- キングオージャー[21] - 藤田洋平
スタッフ
プロデューサーは、スーパー戦隊シリーズでの登板は『獣電戦隊キョウリュウジャー』以来10年振りとなる大森敬仁、パイロット監督は『騎士竜戦隊リュウソウジャー』を担当した上堀内佳寿也、メインライターを『賭ケグルイ』や『真犯人フラグ』、『仮面ライダーゼロワン』第23・24話を担当した高野水登が担当する[2]。音楽担当の坂部剛は『4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!』以来の登板(シリーズ本編かつ単独での担当は初)[23]。キャラクターデザインにはシリーズ初参加となる漫画家の余湖裕輝を起用[24]。
- 原作 - 八手三郎[2]
- 連載 - テレビマガジン、てれびくん
- 脚本 - 高野水登[2]
- 音楽 - 坂部剛[23]
- アクション監督 - 渡辺淳[2]
- 特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)[2]
- プロデューサー - 大川武宏[2](テレビ朝日)、大森敬仁[2](東映)、矢田晃一[2](東映エージエンシー)
- 撮影 - 上赤寿一
- 照明 - 堀直之
- 美術 - 竹内公一(1,2)、田中涼(3 - )
- 録音 - 中山寿範
- 編集 - 金田昌吉
- スクリプター - 國米美帆、梅木望帆
- チーフ助監督 - 茶谷和行
- 制作担当 - 𠮷川和也
- ラインプロデューサー - 佐々木幸司
- 計測 - さとう真之
- 撮影助手 - 加藤瞭一、長谷川統万
- モニター担当 - 瀬尾幸夫
- Ultimatteオペレーター - 花山幸輝(株式会社NX)
- 照明助手 - 西田文彦 / 堀本奈穂
- 録音助手 - 原明日香
- デザイナー応援(1,2) - 江口亮太・田中涼
- 美術助手 - 森下千愛
- セット美術担当 - 桑原良太
- 装置 - 紀和美建
- 装飾 - 塩満義幸・淀名和祐介・大前瑠美(東京美工)、高津装飾美術
- セット付 - 井上天見、古賀琢麻
- 衣裳 - 袴田知世枝 / 元木裕里有(東京衣裳)
- 衣装デザイン・制作 - h.NAOTO、GUT'S DYNAMITE CABARETS、怜二、小林育美、バンダイ ファッションブランド事業部、大木未来
- 装飾デザイン・制作 - TARO KAMITANI、株式会社LIBRA、東海林美緒
- 衣装デザイン - 榊原渓(文化服装学院)、吉村萌々香(名古屋モード学園)、JEON CHO YEON(目白ファッション&アートカレッジ)、武智陽花(大阪モード学園)
- コンセプト&3D背景デザイン - 木村俊幸(Vex studio LOOP HOLE)
- コンセプトアート - 小嶋慶祐[25][注釈 3](株式会社レヴォルト)、田嶋秀樹[注釈 4](石森プロ)、佐藤利幸
- アートデザイン - 渋谷亮介[28][注釈 5]、武藤聖馬[30]、NORIMA.[注釈 6](和ポップイラストレーター)
- 絵コンテ - 田中浩二
- アシスタントコンセプトデザイナー - 原満陽子(Vex studio LOOP HOLE)
- メイク - 辻真美 / 遠山穂波(サフェイスメイクオフィス)
- 助監督 - 匂坂力祥、上窪貴一、山本海大
- 助監督応援 - 吉田尅隻(1,2)
- 原稿担当 - 佐々木智章
- 操演 - 橋本一輝(ライズ)
- マナー指導(3) - 飯沼佳三(株式会社プロジェクトK)
- 進行主任 - 喜多智彦、伊藤隆幸、伊藤渉
- 制作進行 - 山﨑敦貴、鈴置和己、鳥谷部みなみ
- 筆文字(1) - 大山恵・平原ようす
- キャラクター管理 - 佐藤藍、田山健(3 - )
- 造型 - レインボー造型企画、前澤範、前澤まさる、吉川学
- スケルトニクス(コクピット)制作 - 宮本大輔(ロボットライド)、阿嘉倫大(ロボットライド)[32]
- MA - 薄井洋明
- 選曲 - 宮葉勝行
- 音響効果 - 桑原秀綱(SoundRound)
- 編集助手 - 片瀬健太
- MAオペレーター - 錦織真里
- 音響効果助手 - 福島景
- EED - 菊地光洋(東映デジタルラボ)
- EED助手 - 西田光憲(東映デジタルラボ)
- 技術運営 - 川崎秀彦・林和哉
- 仕上進行 - 川﨑堅斗
- 企画協力 - 企画者104
- 資料担当 - 松井大・神内大輝
- デザイン協力 - プレックス
- キャラクターデザイン - 余湖裕輝[24]
- AP - 磯田ゆう、小笠原栞菜、石切山義貴、髙橋諒平
- 協力プロデューサー - 高木敬太
- ラインプロデューサー補 - 伊場野高嗣
- 制作デスク - 近藤孔明、山下梨乃(3 - )、梓澤美来・桃尻美月
- 取材担当 - 平林京子
- 編成 - 平泉季里子・芝高啓介(テレビ朝日)
- デジタル担当 - 渕勇二(テレビ朝日)、竹脇しをり
- 宣伝 - 森千明
- インターネットデータ放送 - メディプレ
- 東映株式会社バーチャルプロダクション部
- スーパーバイザー - 小林真吾
- プロデューサー - 樋口純一
- AP - 馬場覚
- UEオペレーター - 羽田一貴(1,2)
- Live合成
- 統括ディレクター - 遠藤眞一郎
- UEオペレーター - 羽田一貴(3 - )、小林透生・瀧田和生
- (株)ORENDA WORLD
- ディレクター - 藤本航
- UEオペレーター - 池田侑史・中島亜耶・吉川輝
- デザイナー - 佐藤琢磨、宇津川達郎、続幸子、江原好恵、市川拓馬、ヨハル・パルメナス・プルモノ・シディ、魏佳斌、高田和俊
- アイ・ペアーズ株式会社
- プロデューサー - 伊藤衛
- ディレクター - 田中克典・安居顯太朗・寺尾昂祐
- UEオペレーター - 佐藤直哉(なヲタ)・矢島由梨奈・大塚伊織・藤澤みゆ
- デザイナー - 戸川優里・江田弥生
- UE制作 - 星野昇平・fumi・勝田雄貴
- TUKAYAクリエイト株式会社
- UEオペレーター - 柳澤光明
- ソニーPCL株式会社(2)
- VPコーディネーター - 遠藤和真・大賀英資・助田喜久・細田昌史
- UEオペレーター - 長嶋祐加・鈴木健太・宮澤円
- LEDオペレーター - 松村成也・山田麗
- デジタル合成
- 日本映像クリエイティブ - 斉藤幸一・柳原嘉宣・光田望・坂本将太郎・西方寛人・水本悠友・西谷和眞・足立麻沙子
- 國米修市(1,2)、津田侑子、若林純(1)、徳永拓馬(2)
- Tips
- VFXアーティスト - キムラケイサク、上嶋侑(3 - )
- MAGNUS AGRI - 大畑智也(1,2)
- GlitterMagic.Co,Ltd. - ChiwinBas、Wanwisa Polyiem、Chaiyaporn Riangngoen
- アンダーグラフ - 小林敬裕、佐々木良太・江川千恵子(1,2)、大野俊太郎
- (株)特撮研究所
- 撮影 - 岡本純平
- Bキャメ - 鈴木啓造(1)
- 照明 - 山﨑豊
- 美術 - 松浦芳
- 撮影助手 - 内田圭、原伸也・小島洋輔・安藤昇児(1)、高橋優作
- 照明助手 - 福吉麟太郎
- 美術助手 - 髙橋一・長谷川俊介・鶴田智也
- 操演 - 中山亨
- 操演助手 - 黒田政紀(1)、高橋ひと美・河村有、大川晧生・荻原和哉(1)
- 特殊効果 - 和田宏之
- 助監督 - 橋本彗、大星悠斗
- キャラクター管理 - 横井豊
- 制作主任 - 高柳優一
- 制作応援 - 関谷和隆(1)
- 現場応援 - 川越蒼汰・廣瀬大輔(1)
- デジタル合成
- VFXスーパーバイザー - 山本達也 / 岩谷和行・瀬川信康・吉川隆之
- ACT Designs,Inc. - 岡本直樹・平田銃久
- ミックジャパン - 泉昌人
- (株)アグニ・フレア - 稲葉剛士・篠原亜留吾・岩男信人・鈴木伸彦・Eliar Abdirimov・園崎秀榮・赤塚鮎美・村本翔子・Ery Suriad・井出義晃i・楊惠伊・加藤名奈恵
- 日本エフェクトセンター - 小柴浩・むとうゆうみ・塚本龍斗
- (株)レイルズ - 岡本晃・善積健・中野佑太・小林雅士・出口達郎・石井優樹、島田和佳(3 - )
- 監督 - 上堀内佳寿也[2]
- 制作 - テレビ朝日、東映、東映エージエンシー
音楽
本作品の主題歌はオープニングテーマのみだが、この他に挿入歌として登場する5か国のテーマソングが作られている。
- オープニング[注釈 7]「全力キング」
- 作詩・歌 - 古川貴之 / 作曲・編曲 - 園田健太郎[33]
- オープニング映像は第3話から使用。
- 第1・2話では挿入歌として使用され、キャストはアバンタイトル、スタッフのクレジットは本編ラストで表示された。戦隊側のキャストはキャスト名のみが表示された。
- 挿入歌
-
- 「INFERNO」[34]
- 作詩・歌 - ナノ / 作曲・編曲 - 坂部剛
- シュゴッダムのテーマソング。
- 「Try & Fight」(2)[34]
- 作詩 - 藤原優樹 / 作曲・編曲 - 長谷川大介 / 歌 - 鎌田章吾
- ンコソパのテーマソング。
- 「World Is Mine!」(3)[34][35]
- 作詩・作曲・編曲 - 木下龍平 / 歌 - Machico
- イシャバーナのテーマソング。
- 「Ignorantia juris nocet」[34]
- 作曲・編曲 - 滝澤みのり / 歌 - ゴッカンクワイア
- ゴッカンのテーマソング。
- 「宴じゃオージャー!」[34]
- 作詩・作曲・編曲 - KoTa / 歌 - 高橋秀幸&伊勢大貴
- トウフのテーマソング。
制作
2022年10月、東映は東京撮影所に「バーチャルプロダクション部」が発足し、2023年1月、「テレビレギュラー番組用」であるNo.11ステージに横30m×縦5mのLEDウォールが設置された[36]。本作では従来の2Dや3D合成技術の他に、そのLEDウォールを使用する「バーチャルプロダクション」撮影を本格的に導入している。
グリーンバックでのライブ合成のほか、前作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の特撮パートで初導入された「インカメラVFX」を通常パートにも導入。LEDウォールに3DCGを投影しLEDの発光ごとライブ合成で撮影することで、5人の国の3DCGにリアル感を出すことに成功している[5][3]。
放送日程
放送日 | 放送回 | サブタイトル | 登場怪人 | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 3月 5日1 | 我は王なり | 高野水登 | 上堀内佳寿也 | |
3月12日 | 2 | 誰がための王 | |||
3月19日 | 3 | 我がままを捧ぐ |
放送局・インターネット配信
放送対象地域 | 放送局 | 放送期間 | 系列局 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本全域 (一部地域除く) |
テレビ朝日系列フルネット全24局 | 2023年3月5日 - | テレビ朝日系列 | 日曜 9:30 - 10:00 | 番組連動データ放送 字幕放送 |
富山県 | 北日本放送 | 2023年3月12日 - | 日本テレビ系列 | 日曜 6:30 - 7:00 | 字幕放送 |
徳島県 | 四国放送 | 2023年3月17日 - | 金曜 10:55 - 11:25 | ||
宮崎県 | 宮崎放送 | 2023年3月18日 - | TBS系列 | 土曜 5:15 - 5:45 | |
福井県 | 福井テレビ | 2023年3月19日 - | フジテレビ系列 | 日曜 5:30 - 6:00 | |
山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列 | 日曜 5:35 - 6:05 | ||
高知県 | テレビ高知 | TBS系列 | 日曜 6:15 - 6:45 |
- インターネット配信
配信対象地域 | 配信先 | 更新期間 | 更新時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本全域 | 東映特撮ファンクラブ | 2023年3月5日 - | 毎週日曜10:00更新[注釈 8] | 定額制による見放題見逃し配信 1 - 3話は4月15日まで無料配信[38] |
TELASA | ||||
Tver | 最新話1週間無料配信[39] | |||
ABEMA | ||||
Amazon Prime Video | 2023年3月8日 - | 毎週水曜10:00更新[注釈 8] | 定額制による見放題見逃し配信 |
また、放送開始を記念してYouTubeの以下のチャンネルにて以下の話数の無料配信が行われた。
配信対象地域 | 配信先 | 更新期間 | 更新時間 |
---|---|---|---|
日本全域 | 東映特撮YouTube Official | 2023年3月5日 - 4月15日(1話) 2023年3月12日 - 4月15日(2話) 2023年3月19日 - 4月15日(3話) |
日曜10:00更新 |
スーパーヒーロータイム / テレビ朝日公式 |
他媒体展開
テレビシリーズ
- 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』
- 第45話にキングオージャーが本作品に先駆けて登場した[40]。
Webムービー
- 『王様戦隊キングオージャー変身講座』
- 東映特撮YouTube OfficialおよびYouTubeバンダイ公式チャンネルで2023年3月5日より配信の短編動画。キングオージャーの変身方法を紹介[41]。
- 『王様戦隊キングオージャー合体講座』
- 東映特撮YouTube OfficialおよびYouTubeバンダイ公式チャンネルで2023年3月5日より配信の短編動画。キングオージャーの合体方法を紹介[42]。
- 『The Talking Kings』
- 東映特撮ファンクラブで2023年3月5日より配信の本作品出演のキャストに密着し、その魅力に迫る動画[43]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e フィギュア王299 2023, pp. 60–61, 「新スーパー戦隊は、全員がセンターの昆虫戦隊! 王様戦隊キングオージャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 宇宙船179 2022, pp. 76–77, 「王様戦隊キングオージャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “『王様戦隊キングオージャー』とは?”. 東映オフィシャルサイト. 2023年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “『キングオージャー』キャスト5人発表 主人公・ギラ役に酒井大成「夢、希望、勇気を与えられるように」”. ORICON NEWS (ORICON). (2023年2月14日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g “酒井大成ら「キングオージャー」キャストが意気込み、渡辺碧斗の初恋はデカイエロー”. 映画ナタリー (Natalie). (2023年2月14日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ a b “王様戦隊キングオージャー 第3話 我がままを捧ぐ”. 東映オフィシャルサイト. 2023年3月12日閲覧。
- ^ a b c d “ここがすごいぞ! 『王様戦隊キングオージャー』 最強ロボが降臨!”. TELEMAGA.net. 講談社 (2023年3月5日). 2023年3月10日閲覧。
- ^ a b c “ここがすごいぞ! 『王様戦隊キングオージャー』 地帝国より巨悪が出現!”. TELEMAGA.net. 講談社 (2023年3月12日). 2023年3月12日閲覧。
- ^ “ここがすごいぞ! 『王様戦隊キングオージャー』 イシャバーナをけがすフンジーム!”. TELEMAGA.net. 講談社 (2023年3月19日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ a b c “王様戦隊キングオージャー 第1話 我は王なり”. 東映オフィシャルサイト. 2023年2月26日閲覧。
- ^ “王様戦隊キングオージャー 第4話 殿のオモテなし”. 東映オフィシャルサイト. 2023年3月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『月刊ホビージャパン』ホビージャパン、 2023年4月号、272-273p
- ^ a b c d “王様戦隊キングオージャー 第2話 誰がための王”. 東映オフィシャルサイト. 2023年3月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “【登場人物&キャスト紹介 part2】”. 東映オフィシャルサイト. 2023年2月21日閲覧。
- ^ King47_toeiの2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b King47の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b c King47の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e King47の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b “王様戦隊キングオージャー:“敵”バグナラクの統括者デズナラク8世を志村知幸 宰相カメジムを三木眞一郎”. まんたんウェブ (MANTAN). (2023年2月14日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ 【王様戦隊キングオージャー】【バンダイ公式】5人の戦士に王鎧武装!!「DXオージャカリバー」を最速紹介!!変身/シュゴッド召喚/キングオージャー合体もできる!!【バンマニ!】 - YouTube
- ^ a b c d e f King47の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b King47の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b ashbunny_incの2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ a b YOGOYUKIの2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ kkeisuke220の2023年3月5日のツイート、2023年3月5日閲覧。
- ^ kkeisuke220の2023年3月19日のツイート、2023年3月19日閲覧。
- ^ tajimax1968の2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ shibu_catの2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ shibu_catの2023年3月5日のツイート、2023年3月5日閲覧。
- ^ cyq_jokerの2023年2月14日のツイート、2023年2月14日閲覧。
- ^ NorimaCreatorの2023年3月5日のツイート、2023年3月5日閲覧。
- ^ “【TV出演】「王様戦隊キングオージャー」のロボのコックピットに使用されることになりました”. スケルトニクス公式HP. 2023年3月12日閲覧。
- ^ “新戦隊「キングオージャー」主題歌は古川貴之 シリーズ初、歌唱者が作詩担当”. (2023年2月14日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e “王様戦隊キングオージャー 主題歌特設サイト”. 日本コロムビア. 2023年3月12日閲覧。
- ^ 日本コロムビア アニメ部 [@CO_ANIMEX] (2023年3月19日). "#王様戦隊キングオージャー 主題歌CD" (ツイート). Twitterより2023年3月19日閲覧。
- ^ 東映株式会社・2022年9月30日分プレスリリース「日本最大のLEDスタジオを新設し東京撮影所にバーチャルプロダクション部を発足」
- ^ Shimoduru_Naoykの2023年3月12日のツイート、2023年3月12日閲覧。
- ^ “『王様戦隊キングオージャー』『仮面ライダーギーツ』Tver&ABEMAで見逃し配信スタート”. TV LIFE web. ONE PUBLISHING. 2023年3月5日閲覧。
- ^ @King47_toei (2023年3月5日). "【見逃し配信】王様戦隊キングオージャー<TVer><ABEMA>での見逃し配信のスタート!" (ツイート). Twitterより2023年3月5日閲覧。
- ^ “新戦隊ロボ・キングオージャー「ドンブラザーズ」に登場 第45話が無料配信”. (2023年1月22日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ 【王様戦隊キングオージャー】 変身講座 - YouTube
- ^ 【王様戦隊キングオージャー】 合体講座 - YouTube
- ^ “『キングオージャー』キャストの密着企画がTTFCでスタート 第1弾は“ギラ”酒井大成 人生初の食レポも”. ORICON NEWS (ORICON). (2023年3月5日) 2023年3月5日閲覧。
参照話数
参考文献
- 『宇宙船』vol.179(WINTER 2022.冬)、ホビージャパン、2022年12月28日、ISBN 978-4-7986-3037-3。
- 『フィギュア王』No.299、ワールドフォトプレス、2023年1月30日、ISBN 978-4-8465-3288-8。
- 『フィギュア王』No.300、ワールドフォトプレス、2023年2月28日、ISBN 978-4-8465-3289-5。
外部リンク
- 公式ウェブサイト - テレビ朝日
- 公式ウェブサイト - 東映
- 王様戦隊キングオージャー (@King47_toei) - Twitter
- スーパーせんたいフレンズ - スーパー戦隊公式ファミリー向けサイト
テレビ朝日系列 日曜 9:30 - 10:00 スーパーヒーロータイム第2枠 |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ
(2022年3月6日 - 2023年2月26日) |
王様戦隊キングオージャー
(2023年3月5日 - ) |
-
|