七つの魔剣が支配する
七つの魔剣が支配する | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー |
小説 | |
著者 | 宇野朴人 |
イラスト | ミユキルリア |
出版社 | KADOKAWA |
レーベル | 電撃文庫 |
刊行期間 | 2018年9月7日 - |
巻数 | 既刊4巻(2019年10月現在) |
漫画 | |
原作・原案など | 宇野朴人 |
作画 | えすのサカエ |
出版社 | KADOKAWA |
掲載誌 | 月刊少年エース |
レーベル | 角川コミックス・エース |
発表号 | 2019年7月号 - |
発表期間 | 2019年5月25日 - |
巻数 | 既刊1巻(2019年10月現在) |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ライトノベル |
『七つの魔剣が支配する』は、宇野朴人による日本のライトノベル。イラストはミユキルリアが担当している。電撃文庫(KADOKAWA)より2018年9月から刊行されている。
概要[編集]
同作者による前作『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』の完結と同時に予告され[1][2]、『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』最終巻の巻末には、本作の試し読みが32ページ掲載された。2巻発売時には、えすのサカエ によるコミカライズが告知された。
略称はななつまが推奨されている[3]。作者によれば、内容は「児童文学じゃないハリー・ポッター」[4]。また、平坂読は本作のヒロイン、ナナオをサムライ系ヒロインのひとつの到達点と評した[5]。『ラノベ好き書店員大賞2019』文庫本部門第1位[6]。宝島社『このライトノベルがすごい! 2020』では文庫部門1位・新作1位を獲得している。
タイトルは、言葉が意味を失った(詠唱魔法が効かない)、七つの魔剣が支配する、一足一杖の間合いの世界という意味が込められている[7]。
あらすじ[編集]
1巻[編集]
キンバリー魔法学校の入学式でトロールが暴走する事故が起こり、それをきっかけに、新入生のオリバーたちは仲間になる。
オリバーとナナオは魔法剣の授業で模擬戦を行い、ナナオはオリバーこそ探し求めていた相愛の剣の相手だと感じ、真剣でどちらかが死ぬまで斬り合うことを求めるが、オリバーはこれを拒絶し、ナナオに死に急がないことを約束させる。
亜人種を擁護する人権派のカティは、入学式で問題を起こしたトロールの殺処分に抗議し、教師ダリウスから激痛呪文による指導を受けるが、同じ人権派のミリガン先輩の助けもあり、さしあたりトロールを救うことに成功する。カティは人を襲わせないようにするために、毎日、トロールとコミュニケーションを試みる。すると、言葉も文字も持たないはずのトロールが人語を話した。亜人種の知性化をたくらむミリガンは、トロールから発言能力を引き出したカティの脳を開頭施術で調べようとするが、オリバーとナナオに阻まれる。ナナオはミリガンとの戦いの中で無自覚に魔剣と言われる術理を使う。それは世界に存在するとされる六つの魔剣のいずれでもない、新たな七つ目の魔剣だった。
トロールの件が落着した後、オリバーは密かに自分の持つ第四魔剣で母の仇であるダリウスを討つ。そして、キンバリー魔法学校にいる残り六人の母の仇も討つことを誓うのだった。
登場人物[編集]
主要人物[編集]
- オリバー=ホーン(Oliver Horn)
- グループのリーダー格。何でも卒なくこなす万能型。生家ではなく、親戚のシャーウッド家で育つ。従兄と従姉からはノルの愛称で呼ばれる。魔法を使ったお笑い芸(魔法コメディ)を練習していて、魔法練度は高いにもかかわらず、笑いがまったく取れないのを気にしている。
- ナナオ=ヒビヤ(響谷 奈々緒)
- 東方から来た武家の娘。サムライ。東方の戦で死にかけたところ、シェラの父親に救われて、キンバリー魔法学校に来た。「~ござる」「拙者」「貴殿」などの武士語を使う。無垢の純白(イノセントカラー)という体質の持ち主で、戦闘時など体内の魔力循環が活発になると、普段の黒髪が白く変わる。
- カティ=アールト(Katie Aalto)
- 巻き毛の少女。連合北方の湖水国からの留学生。生き物が好き。
- ミシェーラ=マクファーレン(Michela McFarlane)
- 縦巻き髪の少女。愛称はシェラ。大英魔法国南部の名家マクファーレン家の長女。オリバーの良き理解者で、オリバーとともにグループのリーダー格。
- ガイ=グリーンウッド(Gai Greenwood)
- 魔法農家出身の長身短髪の少年。
- ピート=レストン(Pete Reston)
- 両親は非魔法族。普通人枠から試験を受けて入学した努力家。
用語[編集]
- 魔剣
- 一足一杖の間合いにある敵を必ず斬り伏せる、いかなる防御もかわす方法もない技、術理のこと。存在するとされる魔剣は、ここ二百年、六つだった。
- キンバリー魔法学校
- 大英魔法国(イエルグランド)にある七年制の魔法学校。15歳で入学する。卒業できるのは生徒の八割で、残りは死亡、再起不能、行方不明などの理由で卒業できない。
- 亜人種
- 魔法生物学で30万年前に人類と同一種だったとされる生き物のこと。人権が認められているエルフ、ドワーフ、ケンタウロスの三種の他、トロール、コボルド、セイレーン、ゴブリン、ハーピー、小人族などがいる。
既刊一覧[編集]
小説[編集]
巻数 | タイトル | 発売日 | ISBN |
---|---|---|---|
1 | 七つの魔剣が支配する | 2018年9月7日[8] | ISBN 978-4-04-893964-5 |
2 | 七つの魔剣が支配するII | 2019年1月10日[9] | ISBN 978-4-04-912261-9 |
3 | 七つの魔剣が支配するIII | 2019年5月10日[10] | ISBN 978-4-04-912513-9 |
4 | 七つの魔剣が支配するIV | 2019年10月10日[11] | ISBN 978-4-04-912513-9 |
漫画[編集]
- えすのサカエ(漫画)・宇野朴人(原作)・ミユキルリア(イラスト)・『七つの魔剣が支配する』KADOKAWA〈角川コミックス・エース〉、既刊1巻(2019年10月10日現在)
- 2019年10月10日発売[12]、ISBN 978-4-04-912513-9
出典[編集]
- ^ 「七年にわたる「アルデラミン」シリーズの締め括り。「騎士団」の物語の総決算をーーどうか皆さん、最後まで見届けてください。」『Twitter』、2018年7月10日。2018年10月5日閲覧。
- ^ 「今度は「アルデラミン」とは趣きを大きく変えた、剣と魔法、超常と神秘、そして「魔剣」の物語。」『Twitter』、2018年7月10日。2018年10月5日閲覧。
- ^ 「新作「七つの魔剣が支配する」の略称なんですが、「ななつま」でどうでしょう?」『Twitter』、2018年8月31日。2018年10月5日閲覧。
- ^ 「新作の内容についてですが、ハリー・ポッターが好きな方にはぜひ読んで欲しいですね。「児童文学じゃないハリー・ポッター」、気になりませんか?私は気になります。だから自分で書きました。」『Twitter』、2018年7月10日。2018年10月5日閲覧。
- ^ 「ナナオちゃんはサムライ系ヒロインの1つの到達点だと思うでござる。」『Twitter』、2018年9月22日。2018年10月14日閲覧。
- ^ 「ラノベ好き書店員大賞2019結果発表」『』、2019年4月14日。2019年4月15日閲覧。
- ^ 小説第1巻 402ページ
- ^ “七つの魔剣が支配する”. KADOKAWA. 2018年10月5日閲覧。
- ^ “七つの魔剣が支配するII”. KADOKAWA. 2019年1月10日閲覧。
- ^ “七つの魔剣が支配するIII”. KADOKAWA. 2019年5月10日閲覧。
- ^ “七つの魔剣が支配するIV”. KADOKAWA. 2019年10月10日閲覧。
- ^ “七つの魔剣が支配する 1”. KADOKAWA. 2019年10月10日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式サイト - 電撃文庫による作品紹介ページ