超人学園ゴウカイザー
![]() |
超人学園ゴウカイザー | |
---|---|
ゲーム | |
ゲームジャンル | バトルアクションゲーム |
対応機種 | アーケード ネオジオ PlayStation(移植版) |
開発元 | テクノスジャパン |
発売元 | テクノスジャパン(ネオジオCD) エス・エヌ・ケイ(ロムカセット) アーバンプラント(PlayStation) |
キャラクターデザイン | 大張正己(Studio G-1) |
シナリオ | 浅井健吾 |
メディア | CD-ROM ロムカセット |
プレイ人数 | 1〜2人 |
発売日 | 1995年10月20日 |
レイティング | CERO:A(全年齢対象) |
キャラクターボイス | あり |
OVA | |
原作 | 大張正己(原案) |
監督 | 大張正己 |
脚本 | 浅井健吾 |
キャラクターデザイン | 大張正己 |
音楽 | 伊藤善之 |
アニメーション制作 | J.C.STAFF |
製作 | ギャガ・コミュニケーションズ |
発表期間 | 1996年9月27日 - 1997年1月31日 |
話数 | 全3話 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ゲーム・アニメ |
ポータル | ゲーム・アニメ |
『超人学園ゴウカイザー』(ちょうじんがくえんゴウカイザー、英題:Voltage Fighter Gowcaizer)は、1995年にネオジオ用として発売されたテクノスジャパン制作の対戦型格闘ゲームであり、のちにアニメ化もされた。
アニメの名前は『超人学園ゴウカイザー THE VOLTAGE FIGHTERS』である。
概要[編集]
SNKの対戦型格闘ゲーム『餓狼伝説』のアニメ版『バトルファイターズ 餓狼伝説』を手がけたアニメーターの大張正己がキャラクターデザインを担当。また実質的には、ゲームデザイン担当の浅井健吾と共に、原作も担当している。新声社のアーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』やメディアワークスのネオジオ専門誌『電撃ネオジオ』の誌面では大きく扱われた。
メディアミックス展開も模索され、『ゲーメスト』の関連漫画雑誌『コミックゲーメスト』では、ゲームのエンディングビジュアルも一部手がけた池上竜也による漫画版も展開されたものの、打ち切りとなっている。また、『電撃ネオジオ』にはことぶきつかさによる予告編的な特別版コミックも掲載され、これは後に本作を特集した『電撃ムック』に再掲載された。しかし、効果的な相互作用を及ぼさないままアーケード版およびネオジオやネオジオCDでの展開を終えた。
大張はゲーム版について、「自分や反田誠二、中澤一登といったアニメーターがキャラクターのパターンまで描いているのだから、カプコンの『ヴァンパイア』シリーズのようなアニメ的なビジュアルを」とテクノスジャパンに提案していたが、同社では従来のドット絵手法でキャラクターを描く方針を採ったこともあり、「ビジュアル面で満足いかないところがあった」と語っている[1]。テクノスジャパンの倒産後、ゲーム版に必ずしも納得がいっていなかったという大張の意を汲む形でアニメ化が決定。テクノスジャパンから版権を引き継いだアーバンプラントがPlayStationへの移植を決めたこともあり、「プロジェクトG」なるメディアミックス展開が行われることとなった。
アニメ版のタイトルは『超人学園ゴウカイザー THE VOLTAGE FIGHTERS』。広告代理店にはアニラジ番組に強いビックウエストが決まり、ヒロイン役を演じる櫻井智がパーソナリティーを務めるアニラジ番組でラジオドラマもアニメに先行して発表された。アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当。タキコーポレーションからOVAとしてVHSで全3巻がリリースされ、先述のラジオドラマを収録したCDやアニメ版のサウンドトラックはエアーズからの発売となった。また、徳間書店の漫画雑誌『少年キャプテン』では村正帝によるアニメ版をベースとしたコミック版も連載された。
アニメ版は大張が当時率いていたスタジオG-1を中心に、大張の人脈が最大限に活かされた作画陣が集結。キャラクターデザインもアニメ用に改めて見直され、ゲームとは一味異なるイメージとなったキャラクターも多い。脚本を担当した浅井は、当時大張の妻だった石田敦子と組んでゲーム『マネーアイドルエクスチェンジャー』もまもなく発表しており、こちらも小説(ライトノベル)やドラマCD、コミック化が実現している。また、大張と浅井は後にテレビアニメ『銀装騎攻オーディアン』でもタッグを組んだ。
アニメ版を中心としたメディアミックス展開は、大張の人気が非常に高い時期だったことやアニラジ番組でのサウンドドラマ放送からOVAのリリースにつながる形が取られたことからまずまずの結果を残した。後にOVAは海外でもリリースされ、北米ビルボードチャートでも上位に食い込んだとのこと[1]。ただし、PlayStation版の発売はOVA最終巻発売から半年後となるなど、ゲームとの連動はまたも効果を及ぼさずに終わっている。
対応機種[編集]
- 1995年9月:アーケードゲーム版
- 1995年10月20日:ネオジオ版
- 1995年11月24日:ネオジオCD版
- 1997年7月17日:プレイステーション版(アーバンプラントより発売)
- 2011年9月14日:ゲームアーカイブス版(ハムスターより配信)
登場キャラクター[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ゴウカイザー(凱座勇人)
- 声:檜山修之
- 斉天大聖かりん(孫華鈴)
- 声:櫻井智
- ヘルスティンガー(カッシュ・ギュースタン)
- 声:緑川光
- キャプテン・アトランティス(ランディ・リッグス)
- 声:石川英郎
- 不動丸(不動鸞峰)
- 声:置鮎龍太郎
- 菱崎シャイア(シャイア・シュー・シルヴィアーヌ)
- 声:冬馬由美
- ボールボーイ
- 声:幸野善之
- マリオン
- 声:幸野善之
- 紫紅京介
- 声:置鮎龍太郎
- バトルマスター神龍(凱座轟一郎)
- 声:屋良有作
- ブライダー(立花一輝)
- 声:大張正己
- プラトニックツインズ(朝比奈亮、朝比奈鈴)
- 声:石川英郎(亮)、永島由子(鈴)
- 絶対神王牙(王崎冰)
- 声:速水奨
OVA[編集]
タキコーポレーションからVHSビデオとレーザーディスクで発売された。2002年には同社から、3本をまとめたDVD『超人学園ゴウカイザー コンプリートエディション』と、海外でリリースした再編集と新規作画追加版を収録したDVD『超人学園ゴウカイザー インターナショナルバージョン』も発売された。
キャッチコピーは「約束の時はきた…伝説の祝祭が今、始まる!!」。
キャスト[編集]
- 凱座勇人:檜山修之
- 孫華鈴(斉天大聖かりん):桜井智
- 王崎泳/絶対神王牙:速水奨
- カッシュ・ギースタン:緑川光
- 不動鸞峰:堀秀行
- 紫紅京介:置鮎龍太郎
- 菱崎シャイア:冬馬由美
- 朝比奈亮:石川英郎 ※石川はゲーム版で大張が声を演じた立花一輝/ブライダーも演じている。
- 朝比奈鈴:永島由子
- オムニイグジスト:折笠愛
- 宮毘羅:大本眞基子
- エルフィ・エルフマン/ネクロカイザー:桑島法子 ※ドラマCD及びDVD『インターナショナルバージョン』のみ登場。
- ランディ・リッグス:石川大介
スタッフ[編集]
- 監督・原案・キャラクターデザイン - 大張正己
- 脚本 - 浅井健吾
- 絵コンテ - 大張正己(1巻、3巻)、中山岳洋(2巻、3巻)
- プロダクションデザイン - 反田誠二
- ベルナール学園制服デザイン - 石田敦子
- 作画監督 - 大張正己、岩倉和憲
- 美術監督 - 加藤浩
- 色彩設定 - 中山久美子
- 撮影監督 - 大瀧勝之
- 編集 - 正木直幸
- 音楽 - 伊藤善之
- 音響監督 - 三間雅文
- プロデューサー - 千葉善紀、平井伸一、川崎とも子
- アニメーション制作 - J.C.STAFF
- 企画・制作 - ビックウエスト
- 製作 - ギャガ・コミュニケーションズ
主題歌[編集]
- エンディングテーマ
関連商品[編集]
CDアルバム[編集]
- G.S.M.1500シリーズ 超人学園ゴウカイザー/テクノスジャパン - 1995年6月21日発売 PCCB-00176
- サイトロン・アンド・アート発売、ポニーキャニオン販売。アーケード(MVS)/ネオジオ版のBGMと各キャラクターのボイスなどを収録。トラック1にはゴウカイザーステージのボーカルアレンジ曲を収録(後にネオジオCD版でゴウカイザーステージのBGMとして使用された)。なお、ネオジオCD版のBGMは全てアレンジの上でCDのオーディオトラックに収録している。これを直接出力する形となっているため、ハードウェアの内部音源は使用していない。このためゴウカイザーやブライダーなど、一部のキャラクターのテーマ曲はボーカル入りとなっている。
- 超人学園ゴウカイザー・オリジナルサウンドトラック - 1996年7月21日発売 AYCM-517
- 超人学園ゴウカイザー・サウンドトラック OVA Version - 1997年1月21日発売 AYCM-553
- 超人学園ゴウカイザー ドラマCD Vol.1 - 1996年5月21日発売 AYCM-510
- 超人学園ゴウカイザー ドラマCD Vol.2 - 1996年6月21日発売 AYCM-513
- 超人学園ゴウカイザー ドラマCD Vol.3 - 1996年7月21日発売 AYCM-516
漫画版[編集]
- 超人学園ゴウカイザー
- 村正帝の作画による、アニメ版をベースとした漫画版。『少年キャプテン』で連載された後、1996年12月に少年キャプテンコミックススペシャルとして単行本化された。全1巻。ISBN 4198301573
ガイドブック[編集]
- 電撃ムックシリーズ 超人学園ゴウカイザー オフィシャルガイドブック
- ゲーム版の公式ガイドブック。1995年8月5日にメディアワークスから発売された。ISBN 4073032321
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
外部リンク[編集]
- 超人学園GOWCAIZER - PlayStation公式サイト ゲームアーカイブス
- 超人学園ゴウカイザー - ジェー・シー・スタッフ