ジャンプスクエア
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A)が含まれています 。 |
ジャンプスクエア | |
---|---|
JUMP SQUARE | |
愛称・略称 | ジャンプSQ.、SQ. |
ジャンル | 少年漫画雑誌[1]、青年漫画雑誌[2] |
読者対象 |
少年 20代男性 |
刊行頻度 | 月刊(毎月4日) |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
出版社 | 集英社 |
編集部名 | ジャンプスクエア編集部 |
発行人 | 近藤裕[注 1] |
編集長 | 矢作康介[注 1] |
雑誌名コード | 05151 |
刊行期間 | 2007年11月2日(2007年創刊号) - |
発行部数 | 18万部(2018年1月 - 3月日本雑誌協会調べ) |
レーベル | ジャンプ・コミックス |
ウェブサイト | ジャンプスクエア 公式サイト(日本語) |
『ジャンプスクエア』(ジャンプSQ. 、JUMP SQUARE)は、集英社が刊行する日本の月刊漫画雑誌。2007年(平成19年)11月2日創刊。毎月4日発売[注 1]。略称は「スクエア」、「SQ.」。
誌名の「スクエア」「SQ」の意味は、a public square(広場)、square(二乗)、SQ.=supreme quality(最高の品質)としている[3][注 2]。
目次
概要[編集]
2007年(平成19年)6月の『月刊少年ジャンプ (MJ) 』の部数低迷による休刊に伴い、後継誌としてリニューアル・新創刊された雑誌である。一部作品は、『MJ』から引き続き連載されており、これらの作品は『MJ』休刊と『SQ.』創刊の間も『週刊少年ジャンプ (WJ) 』を間借りして番外編を掲載し、連載が継続された[注 3]。『週刊少年ジャンプ』の増刊号として2004年(平成16年)に発売された『青マルジャンプ』、2005年(平成17年)と2006年(平成18年)に発売された『ジャンプ the REVOLUTION!』両誌とは白色の更紙を使用している点で共通する。また、『ジャンプ the REVOLUTION!』の一部読切作品が本誌で連載作品となっている。漫画にはルビを付記しているが、記事では付記していない。
集英社の公式サイトでは少年コミック誌として分類しているが[1]、『マガジンデータ』では男性コミック誌として分類されている[2]。ただし少女漫画誌で活動してきた作家の起用や、アニメや小説などの漫画化作品・エッセイ作品・小説の掲載と、ジャンルの枠に捕われない幅広い作品を扱っている。また、創刊号より「SUPREME読切りシリーズ」と題し、集英社の雑誌での執筆経験者に限らない様々な作家の読切をコンスタントに掲載している。雑誌本誌と並行して、公式ウェブサイト内での連載も行なっており、紙面整理等の関係で一部の作品は本誌連載からWeb連載へと変更がなされている。
創刊号の部数は50万部[4]。しかし実売率が首都圏で9割、全国で7割に達したため、漫画雑誌では珍しく、約10万部の増刷が決定した[4][5]。なお増刷分には「緊急重版出来!!」と書かれたオビが巻かれている。また、創刊2号(発行50万部)に関しても創刊号を上回る売行きとなり、6万部の増刷が決定された[6]。創刊号に続く連続増刷は、漫画雑誌では極めて異例。なお2008年(平成20年)7月 - 2008年(平成20年)9月期の発行部数は39万部[7]となっている。
連載作品の単行本は『MJ』と同じく〈ジャンプ・コミックス (JC)〉レーベルから発行される。『SQ』作品収録以前の〈JC〉は掲載誌に関わらず統一されていた基本デザインを使用していたが、『SQ』およびその増刊・関連短編集などの単行本には雑誌と同じくオレンジ色を基調とした『SQ』専用の新たな基本デザインが採用されている。ただし、『MJ』時代からの続刊や『WJ』からの移籍作品では、従来のデザインをそのまま使用している場合もある。(通常〈JC〉との違いについての詳細はジャンプ・コミックス#形状を参照)
掲載作品の映像化[編集]
- 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和(増田こうすけ) - テレビアニメ4期(2005年・2006年・2008年・2010年)
- D.Gray-man(星野桂) - テレビアニメ(新シリーズ2016年)
- CLAYMORE(八木教広) - テレビアニメ(2007年)
- ロザリオとバンパイア(池田晃久) - テレビアニメ2期(2008年)
- よくわかる現代魔法(原作:桜坂洋、漫画:宮下未紀) - テレビアニメ(2009年)
- テガミバチ(浅田弘幸) - テレビアニメ2期(2009年・2010年)
- 紅 kure-nai(原作:片山憲太郎、漫画:山本ヤマト、脚本:子安秀明、コンテ構成:降矢大輔) - OVA(2010年)
- 屍鬼(原作:小野不由美、漫画:藤崎竜) - テレビアニメ(2010年)
- カッコカワイイ宣言!(地獄のミサワ) - テレビアニメ(2010年)
- 青の祓魔師(加藤和恵) - テレビアニメ2期(2011年・2017年)、アニメ映画(2012年)
- 新テニスの王子様(許斐剛) - テレビアニメ(2012年)、OVA(2014年)
- To LOVEる -とらぶる- ダークネス(漫画:矢吹健太朗、脚本:長谷見沙貴) - テレビアニメ(2012年・2015年)、OVA(2012年)
- 貧乏神が!(助野嘉昭) - テレビアニメ(2012年)
- 1/11 じゅういちぶんのいち(中村尚儁) - 実写映画(2014年)
- がくモン!〜オオカミ少女はくじけない〜(春原ロビンソン) - フラッシュアニメ(2014年)
- 終わりのセラフ(原作:鏡貴也、漫画:山本ヤマト、コンテ構成:降矢大輔) - テレビアニメ(2015年)
- 血界戦線(内藤泰弘) - テレビアニメ2期(2015年・2017年)
- 双星の陰陽師(助野嘉昭) - テレビアニメ(2016年)
- 帝一の國(古屋兎丸) - 実写映画(2017年)
- この音とまれ!(アミュー)- テレビアニメ(2019年)
編集部[編集]
『SQ』の編集部署は集英社第3編集部に所属する[8] 。創刊当時、『WJ』編集長であった茨木政彦が、『WJ』編集長との兼任で創刊編集長を務めた。その後茨木は2008年(平成20年)度より『WJ』の編集長の座を佐々木尚に譲り、『SQ』専任となる。茨木以外にも週刊少年ジャンプ編集部との人事交流が行われている。
代 | 氏名 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 茨木政彦 | 2007年12月号(1巻1号、創刊号) - 2010年7月号(4巻7号) | 2008年4月まで『WJ』編集長兼任 |
2 | 嶋智之 | 2010年8月号(4巻8号) - 2012年7月号(6巻7号) | |
3 | 矢作康介 | 2012年8月号(6巻8号) - 現職[注 1] |
連載作品[編集]
- 連載中の作品については太字で表記。なお、連載中の作品のみの一覧はテンプレートを参照
- {{{1}}}
- ソート時の便宜のため「見出しの用の行」をデータに混在させている。この見出し行は昇順ソート時にのみ正確に働く。また昇順ソート時であっても末尾に移動した行はそのソート条件では意味を持たない。例えばデフォルト時に末尾にある「連載中」の見出し行にはその状態では意味はなく、終了号列で昇順ソート時にのみ意味を持つ
- 可視性向上のため、一部の長い名称については便宜的な略称を用い、注記欄に正式な名称を記載している。略称を用いたものについては※を記載
- 移籍元/先については、備考欄で「←/→ 『移籍元/先の雑誌名』」の形で略記
通常連載漫画[編集]
- 開始号・終了号については年数と号数を、開始・終了については年数と月数を「.」で区切って示す
- 例:2007年12月号 → 2007.12
- 例:2011年5・6月合併号 → 2011.05/06
2019年11月2日(2019年12月号)現在連載中 | 見出し(非データ) |
作品名 | 作者(作画) | 原作者など | 開始号 | 終了号 | 注記 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | ||||||
001 | 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 | 増田こうすけ | - | 2007.12[注 4] | 2014.12 | ←『MJ』2000年1月号より継続 「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB」に改題 |
002 | CLAYMORE | 八木教広 | - | 2007.12[注 4] | 2014.11 | ←『MJ』2001年7月号より継続 |
003 | ロザリオとバンパイア season II | 池田晃久 | - | 2007.12[注 4] | 2014.03 | ←『MJ』2004年5月号より継続 「ロザリオとバンパイア」の続編 最終回は『SQ.19』に掲載 |
004 | テガミバチ | 浅田弘幸 | - | 2007.12[注 4] | 2015.12 | ←『MJ』2006年10月号より継続 |
005 | アキバザイジュウ | 稜之大介 | - | 2007.12[注 4] | 2008.08 | レポート漫画 |
006 | エンバーミング -THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- | 和月伸宏 | 黒崎薫(ストーリー協力) | 2007.12[注 4] | 2015.05 | |
007 | 清く正しく美しく | たあたんちぇっく(漫画) | ufotable(原作) | 2007.12[注 4] | 2008.03 | →Web |
008 | 紅 kure-nai | 山本ヤマト(漫画) 降矢大輔(コンテ構成) |
片山憲太郎(原作) 子安秀明(脚本) |
2007.12[注 4] | 2012.07 | |
009 | 世界の中心で太陽にほえる | ポンセ前田 | - | 2007.12[注 4] | 2008.08 | →Web |
010 | 罪花罰 | 三上骨丸 | - | 2007.12[注 4] | 2010.10 | |
011 | TISTA | 遠藤達哉 | - | 2007.12[注 4] | 2008.08 | |
012 | Tales of Innocence | 海童博行(漫画) | バンダイナムコゲームス(原作) | 2007.12[注 4] | 2008.06 | →Web |
013 | ドラゴノーツ -THE RESONANCE- | 木下聡志(漫画) | NAS(原作) |
ドラゴノーツプロジェクト(原案)2007.12[注 4] | 2008.05 | |
014 | PARマンの情熱的な日々 | 藤子不二雄Ⓐ | - | 2007.12[注 4] | 連載中 | コミックエッセイ作品 休載中 |
015 | パト犬 | 片倉・狼組・政憲 | - | 2007.12[注 4] | 2008.11 | |
016 | 魔法の料理 かおすキッチン | 服部昇大 | - | 2007.12[注 4] | 2009.06 | →Web |
017 | まつりスペシャル | 神尾葉子 | - | 2007.12[注 4] | 2009.10 | |
018 | Luck Stealer | かずはじめ | - | 2007.12[注 4] | 2012.02 | |
2008年 | ||||||
019 | 屍鬼 | 藤崎竜(漫画) | 小野不由美 (原作) | 2008.01 | 2011.07 | |
020 | 放課後ウインド・オーケストラ | 宇佐悠一郎 | - | 2008.04 | 2009.06 | →『SQ.II』→単行本書下し[9] |
021 | 貧乏神が! | 助野嘉昭 | - | 2008.07 | 2013.08 | |
022 | 葛本さんちの四兄弟 | 木下聡志 | - | 2008.08 | 2009.07 | |
023 | よくわかる現代魔法 | 宮下未紀 (漫画) | 桜坂洋(原作) | 2008.09 | 2009.10 | |
024 | 幻覚ピカソ | 古屋兎丸 | - | 2008.10 | 2010.05 | |
025 | アイレボ -Ice Revolution- | 竹村洋平 (漫画) | 堤亜弥(原作) | 2008.12 | 2009.08 | →Web読切→単行本書下し[10] |
026 | 放課後の王子様 | 佐倉ケンイチ(漫画) | 許斐剛(原案・監修) | 2008.12 | 連載中 | |
2009年 | ||||||
027 | 血界戦線 -魔封街結社- | 内藤泰弘 | - | 2009.02 | 2009.04 | 短期集中連載 |
028 | 機巧童子ULTIMO | 武井宏之(COMIC) | スタン・リー(ORIGINAL STORY) | 2009.03 | 2012.02 | →『SQ.19』[11] |
029 | 新テニスの王子様 | 許斐剛 | - | 2009.04 | 連載中 | 『WJ』作品の続編 毎月1 - 4話掲載 |
030 | 青の祓魔師 | 加藤和恵 | - | 2009.05 | 連載中 | |
031 | ご指名です! | 新條まゆ | - | 2009.09 | 2009.11 | 短期集中連載 |
032 | Dust to Dust | 一色登希彦 | - | 2009.10 | 2009.12 | 短期集中連載 |
033 | Dr.るっる | 前田理想 | - | 2009.11 | 2010.10 | |
034 | D.Gray-man | 星野桂 | - | 2009.12 | 2013.02 | ←『WJ』 →『CROWN』 |
035 | しょんぼり温泉 | 小田扉 | - | 2009.12 | 2012.02 | |
2010年 | ||||||
036 | カッコカワイイ宣言! | 地獄のミサワ | - | 2010.02 | 2014.04 | |
037 | 迷い猫オーバーラン! | 矢吹健太朗(漫画) | 松智洋(原作) ぺこ(キャラクターデザイン) |
2010.02 | 2010.09 | →『SQ.19』 |
038 | 戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON- | 大賀浅木(漫画) | カプコン(監修・協力) | 2010.03 | 2010.12 | →単行本書下し[12] |
039 | 月華美刃 | 遠藤達哉 | - | 2010.06 | 2012.02 | |
040 | 曇天・プリズム・ソーラーカー | 村田雄介(漫画) | 太田垣康男(原作) | 2010.10 | 2011.07 | |
041 | To LOVEる -とらぶる- ダークネス | 矢吹健太朗(漫画) | 長谷見沙貴(脚本) | 2010.11 | 2017.04 | 『WJ』作品の続編 |
042 | エグザムライ | 天野洋一(漫画) | HIRO/松田誠(企画・原案) | 2010.12 | 2011.08 | |
2011年 | ||||||
043 | ミトコン | 漫☆画太郎 | - | 2011.02 | 2011.10 | →『MC@B』(新潮社)に移籍[13] |
044 | GATE 7 | CLAMP | - | 2011.03 | 連載中 | 休載中[14] |
045 | ボクと魔女の時間 | アラカワシン | - | 2011.05/06 | 2013.05 | |
046 | はにめろ。 | ふるかわしおり | - | 2011.07 | 2012.06 | |
047 | 長谷部さんのいる野球部 | 上野祥吾 | - | 2011.08 | 2012.06 | |
048 | パパのいうことを聞きなさい! | 竹村洋平(漫画) | 松智洋 (原作) なかじまゆか (キャラクターデザイン) |
2011.09 | 2012.04 | →『SQ.19』 |
2012年 | ||||||
049 | ボクのマンガ | 片陸遼助 | - | 2012.01 | 2015.08 | |
050 | 1/11 じゅういちぶんのいち | 中村尚儁 | - | 2012.02 | 2014.07 | ←『SQ.19』 |
051 | ごきげんステディ | 吉野川笑助 | - | 2012.03 | 2012.11 | →『SQ.19』 |
052 | 帝一の國 | 古屋兎丸 | - | 2012.03 | 2016.05 | ←『SQ.19』 |
053 | あだしもの | 山本久美子 | - | 2012.04 | 2013.02 | →『SQ.19』 |
054 | ちいさな広場 | 桜井春樹 | - | 2012.04 | 2012.07 | 短期集中連載 |
055 | あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 | 泉光(漫画) | 超平和バスターズ(原作) | 2012.05 | 2013.05 | |
056 | 戦勇。 | 春原ロビンソン | - | 2012.06 | 2013.05 | |
057 | るろうに剣心 -キネマ版- | 和月伸宏 | - | 2012.06 | 2013.07 | |
058 | この音とまれ! | アミュー | - | 2012.09 | 連載中 | |
059 | タレント奮走記koppy | koppy | - | 2012.09 | 2014.12 | |
060 | 探検ドリランド | 坂口龍狼(漫画) | グリー(原作) 高橋洋一(脚本) |
2012.09 | 2013.04 | |
061 | 終わりのセラフ | 山本ヤマト(漫画) 降矢大輔(コンテ構成) |
鏡貴也(原作) | 2012.10 | 連載中 | |
062 | 監視官 常守朱 | 三好輝(漫画) | サイコパス製作委員会(原作) 天野明 (キャラクター原案) 虚淵玄(ニトロプラス)(ストーリー原案) |
2012.12 | 2013.06 | →Web |
2013年 | ||||||
063 | 八重の桜 | 竹村洋平(漫画) | 山本むつみ(原案) | 2013.01 | 2013.12 | |
064 | 戦場アニメーション -IKUSABA ANIMATION- | 中田貴大 | - | 2013.02 | 2014.01 | |
065 | γ -ガンマ- | 荻野純 | - | 2013.04 | 2014.11 | |
066 | てとくち | 河下水希(漫画) | 大崎知仁(原作) | 2013.06 | 2015.01 | |
067 | FANTASMA | 賀来ゆうじ | - | 2013.08 | 2014.04 | →『SQ.19』 |
068 | 大正浪漫 鬼さんやめてえぇっ!! | 日丸屋秀和 | - | 2013.09 | 2014.08 | |
069 | 親愛なる殺し屋様 | 辺天使 | - | 2013.11 | 2015.06 | |
070 | 双星の陰陽師 | 助野嘉昭 | - | 2013.12 | 連載中 | |
2014年 | ||||||
071 | SECOND BRAIN | 高橋アキラ | - | 2014.01 | 2014.07 | |
072 | いいよね!米澤先生 | 地獄のミサワ | - | 2014.05 | 2017.06 | |
073 | がくモン!〜オオカミ少女はくじけない〜 | 春原ロビンソン | - | 2014.05 | 2016.02 | 毎月1 - 2話掲載 |
074 | μ&i みゅうあんどあい | きただりょうま | - | 2014.06 | 2016.05 | |
075 | ナイトメア・ファンク | 竹村洋平 | - | 2014.08 | 2015.11 | |
076 | 7thGARDEN | 泉光 | - | 2014.09 | 2017.04 | →Web |
077 | ホテル ヘルヘイム | 西修 | - | 2014.11 | 2015.09 | |
2015年 | ||||||
078 | 千早さんはそのままでいい | くずしろ | - | 2015.01 | 2018.05 | 毎月1 - 2話掲載 |
079 | ハンナ先生仕事をしてください! | 林哲也 | - | 2015.01 | 2015.05 | →Web |
080 | 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GB | 増田こうすけ | - | 2015.01 | 連載中 | 「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」の続編 |
081 | サラリーマン祓魔師 奥村雪男の哀愁 | 佐々木ミノル(漫画) | 加藤和恵(原案・監修) | 2015.05 | 連載中 | ←『SQ.19』 |
082 | せらぷち!〜終わりのセラフ4コマ編〜 | アオキタレン | 鏡貴也/山本ヤマト/降矢大輔(原案・監修) 終わりのセラフ製作委員会(協力) |
2015.05 | 2016.01 | ←『SQ.19』 「終わりのセラフ」公式サイト・『CROWN』と並行連載 |
083 | ワンダーラビットガール | 廣瀬ゆい | - | 2015.06 | 2017.07 | |
084 | 大正処女御伽話 | 桐丘さな | - | 2015.08 | 2017.10 | 毎月1 - 2話掲載 |
085 | 大森サティスファクション | 清水コウセイ | - | 2015.09 | 2017.08 | 毎月1 - 2話掲載 |
086 | ハッピィミリィ | 城戸みつる | - | 2015.09 | 2017.08 | 毎月2 - 3話掲載 |
087 | ヤミアバキクラウミコ | 丈山雄為 | - | 2015.11 | 2016.08 | |
088 | プラチナエンド | 小畑健(漫画) | 大場つぐみ(原作) | 2015.12 | 連載中 | |
2016年 | ||||||
089 | コントラスト88 | 川崎宙 | - | 2016.01 | 2016.12 | |
090 | 症年症女 | 暁月あきら(漫画) | 西尾維新(原作) | 2016.02 | 2017.05 | |
091 | 伝説の勇者の婚活 | 中村尚儁 | - | 2016.06 | 2017.08 | |
092 | クオリディア・コード | 前田理想(漫画) | さがら総×橘公司×渡航)(原作) | Speakeasy(2016.09 | 2016.12 | →Web |
093 | 憂国のモリアーティ | 三好輝(漫画) | コナン・ドイル(「シャーロック・ホームズ」シリーズ)(原案) 竹内良輔(構成) |
2016.09 | 連載中 | |
2017年 | ||||||
094 | 怪物事変 | 藍本松 | - | 2017.01 | 連載中 | |
095 | BLACK TORCH | タカキツヨシ | - | 2017.02 | 2018.04 | →『+』 |
096 | Mr.Clice | 秋本治 | - | 2017.03 | 2018.02 | ←『MJ』1985年12月号より継続 不定期連載 →『RISE』 |
097 | ド級編隊エグゼロス | きただりょうま | - | 2017.06 | 連載中 | 毎月1 - 2話掲載 |
098 | ふたりぼっち戦争 | 肘原えるぼ | - | 2017.07 | 2018.05 | |
099 | 活撃 刀剣乱舞 | 津田穂波(漫画) | 刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus)(原案) | 「2017.08 | 2018.01 | →Web |
100 | 有害指定同級生 | くろは | - | 2017.08 | 2019.10 | 毎月2 - 3話掲載 |
101 | 選択のトキ | 群千キリ | - | 2017.09 | 2018.07 | |
102 | るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- | 和月伸宏 | 黒崎薫(ストーリー協力) | 2017.10 | 連載中 | 『WJ』作品の続編 |
103 | メルヘン・メドヘン | 中村尚儁(コンテ構成) 山縣清継(漫画) |
松智洋/StoryWorks(原作) カントク(キャラクターデザイン) |
2017.11 | 2018.06 | |
104 | 魔女の怪画集 | 晴智 | - | 2017.12 | 連載中 | |
2018年 | ||||||
105 | DEMON TUNE | 小玉有起 | - | 2018.02 | 2019.01 | →『+』 |
106 | 地の底の魔法使い | 平浜矢陸 | - | 2018.04 | 2018.11 | |
107 | アントレース | 春瀬隼(漫画) | かっぴー(原作) | 2018.05 | 2019.03 | |
108 | こじらせ百鬼ドマイナー | 南郷晃太 | - | 2018.06 | 連載中 | 『+』と並行連載 毎月2話掲載 |
109 | モナリザマニア | ヨシカゲ | - | 2018.11 | 2019.09 | |
110 | BOXER's BLAST | 暁月あきら(漫画) | 酒井敦朗(原作) | 2018.12 | 2019.10 | |
2019年 | ||||||
111 | 乙女のはらわた星の色 | いしとゆうら | - | 2019.01 | 連載中 | |
112 | ワールドトリガー | 葦原大介 | - | 2019.01 | 連載中 | ←『WJ』 毎月1 - 2話掲載 |
113 | ダークギャザリング | 近藤憲一 | - | 2019.04 | 連載中 | |
114 | カワイスギクライシス | 城戸みつる | - | 2019.11 | 連載中 | 毎月2話掲載 |
115 | Dear CALL -ディアコール- | 群千キリ | - | 2019.12 | 連載中 |
スーパーダッシュ漫画プログラム連載[編集]
- 開始号・終了号については#通常連載漫画に準じる
作品名 | 作者(作画) | 原作者など | 開始 | 終了 | 注記 | |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | ベン・トーzero Road to witch | 柴乃櫂人(漫画) | アサウラ(原作) | 2011.05/06 | 2011.10 |
Web連載[編集]
- 開始・終了については年数と月数を「.」で区切って示す
- 例:2007年12月 → 2007.12
作品名 | 作者(作画) | 原作者など | 開始 | 終了 | 注記 | |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 魔砲使い黒姫 | 片倉・狼組・政憲 | - | 2007.12 | 2011.02 | ←『MJ』03年7月号より継続 |
02 | Tales of Innocence | 海童博行(漫画) | バンダイナムコゲームス(原作) | 2008.06 | 2008.09 | ←本誌 |
03 | 世界の中心で太陽にほえる | ポンセ前田 | - | 2008.08 | 2008.10 | ←本誌 |
04 | 清く正しく美しく | たあたんちぇっく(漫画) | ufotable(原作) | 2008.11 | 2009.09 | ←本誌 アニメ漫画形式 |
05 | 魔法の料理 かおすキッチン | 服部昇大 | - | 2009.06 | 2009.09 | ←本誌 |
06 | ダークアクト | 服部昇大 | - | 2011.09 | 2012.02 | |
07 | アグリッパ -AGRIPPA- | 内水融 | - | 2012.11 | 2013.02 | ←『SQ.19』 |
08 | 監視官 常守朱 | 三好輝(漫画) | サイコパス製作委員会(原作) 天野明(キャラクター原案) 虚淵玄(ニトロプラス)(ストーリー原案) |
2013.06 | 2014.12 | ←本誌 |
09 | ハンナ先生仕事をしてください! | 林哲也 | - | 2015.10 | 2015.12 | ←本誌 |
10 | クオリディア・コード | 前田理想(漫画) | さがら総×橘公司×渡航)(原作) | Speakeasy(2016.12 | 2017.06 | ←本誌 |
11 | 活撃 刀剣乱舞 | 津田穂波(漫画) | 刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMM GAMES/Nitroplus)(原案) | 「2018.01 | 2019.07 | ←本誌 |
連載小説[編集]
- 開始号・終了号については#通常連載漫画に準じる
作品名 | 作者 | 原作者 | イラスト | 開始号 | 終了号 | 注記 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 3年Z組銀八先生 | 大崎知仁 | 空知英秋 | サンライズ | 2007.12[注 4] | 2008.05 | |
02 | 家庭教師ヒットマンREBORN! 隠し弾 | 子安秀明 | 天野明 | 天野明 | 2008.06 | 2009.03 | |
03 | ベン・トー間食版 | アサウラ | アサウラ | 柴乃櫂人 | 2011.05/06 | 2011.10 | スーパーダッシュ漫画プログラムに掲載 |
増刊号[編集]
- ジャンプSQ.II (ジャンプスクエアセカンド、JUMP SQUARE SECOND)
- 掲載作品は新人の読切や『ジャンプ』で連載経験のある作家の新作、本誌掲載作品の番外編など、『赤マルジャンプ』に近い内容だった。2009年(平成21年)までに4号が発行され、後継誌として定期刊行(季刊)の『ジャンプSQ.19』へ発展した。
- ジャンプSQ.19(ジャンプエスキューイチキュー)
- 詳細は「ジャンプSQ.19」を参照
- 2010年(平成22年)5月19日創刊。2012年(平成24年)2月発売号までは2・5・8・11月発売の季刊誌だったが、同年4月より隔月刊化し、偶数月発売になった。発売日は基本的に刊行月の19日で、誌名はそれに由来する。連載漫画が誌面の約半分を占め、残りは『SQ.II』同様の読切・本誌番外編が掲載されていた。2015年(平成27年)2月発売号をもって休刊。
- 2010年(平成22年)8月21日からは、iPad用アプリとして電子書籍版を配信を開始[注 5][15]。
- ジャンプSQ.M(ジャンプスクエア マスターピース)
- 本誌に「SUPREME読切りシリーズ」として掲載されたゲスト作家による読切作品を、作者によるメッセージ等を加えて再収録。これまでに2号が発行された[注 1]。
- ジャンプSQ.LaB(ジャンプスクエアラボ)
- 2011年(平成23年)7月15日に創刊。『SQ.II』と同じく新人の読切や連載経験のある作家の新作、本誌とSQ.19掲載作品の番外編などが掲載された。
- ジャンプSQ.CROWN(ジャンプスクエアクラウン)
- 2015年(平成27年)7月17日創刊。1・4・7・10月発売の季刊誌で、基本的に刊行月の14日から20日の間の金曜日発売[注 6]。SQ.19と同じく連載漫画と読切・本誌番外編が掲載されており、事実上『SQ.19』の後継誌。2018年1月19日発売号をもって休刊。
- 開始号・終了号、移籍元/先については#通常連載漫画に準じる
作品名 作者(作画) 原作者など 開始号 終了号 注記 1 血界戦線 Back 2 Back 内藤泰弘 - 2015.07 2018.01 「血界戦線」の続編
→『RISE』2 せらぷち!〜終わりのセラフ4コマ編〜 アオキタレン 鏡貴也/山本ヤマト/降矢大輔(原案・監修)
終わりのセラフ製作委員会(協力)2015.07 2015.10 「終わりのセラフ」公式サイト・本誌と並行連載 3 D.Gray-man 星野桂 - 2015.07 2018.01 ←本誌
→『RISE』4 冒険王ビィト 稲田浩司(漫画)
中鶴勝祥(デザイン協力)三条陸(原作) 2016.04 2016.10 ←『MJ』2002年4月号より継続
→『RISE』5 双星の陰陽師 化野紅緒編 助野嘉昭 - 2017.07 2018.01 最終回は『RISE』
2018年4月16日(2018年SPRING)現在連載中
作品名 作者(作画) 原作者など 開始号 終了号 注記 1 血界戦線 Back 2 Back 内藤泰弘 - 2018.04 連載中 ←『CROWN』 2 D.Gray-man 星野桂 - 2018.04 連載中 ←『CROWN』 3 冒険王ビィト 稲田浩司(漫画)
中鶴勝祥(デザイン協力)三条陸(原作) 2018.04 連載中 ←『CROWN』 4 Mr.Clice 秋本治 - 2018.04 連載中 ←『本誌』
発行部数[編集]
1〜3月 | 4〜6月 | 7〜9月 | 10〜12月 | |
---|---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 390,000 部 | 378,334 部 | ||
2009年(平成21年) | 370,000 部 | 370,000 部 | 363,334 部 | 360,000 部 |
2010年(平成22年) | 360,000 部 | 360,000 部 | 360,000 部 | 360,000 部 |
2011年(平成23年) | 360,000 部 | 332,000 部 | 346,667 部 | 350,000 部 |
2012年(平成24年) | 350,000 部 | 356,667 部 | 353,334 部 | 345,000 部 |
2013年(平成25年) | 340,000 部 | 333,334 部 | 316,667 部 | 306,667 部 |
2014年(平成26年) | 293,334 部 | 283,334 部 | 280,000 部 | 280,000 部 |
2015年(平成27年) | 280,000 部 | 270,000 部 | 260,000 部 | 260,000 部 |
2016年(平成28年) | 260,000 部 | 253,333 部 | 246,667 部 | 240,000 部 |
2017年(平成29年) | 220,000 部 | 216,667 部 | 200,000 部 | 200,000 部 |
2018年(平成30年) | 186,667 部 | 180,000 部 | 180,000 部 | 175,000 部 |
2019年(平成31年) | 172,000 部 | 171,333 部 | 172,000 部 |
価格[編集]
()内は特別定価、あるいはサービス定価。消費税導入以降は税込み価格。
- 創刊時 - 2011年10月 500円(540円、または550円)
- 2011年11月 - 2014年4月 550円(570円)
- 2014年5月 - 現在 570円(590円)
- (2014年4月1日に消費税税率が8%に変更)
サブコーナー[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
読者コーナー[編集]
- 森山直太朗の人生相談 OWNGOAL!!(2007年12月号 - 2014年8月号)
- モノガタリ(2009年4月号 - 2011年10月号)
- SQ.マンガゼミナール マンゼミ(2010年10月号 - 2011年10月号)
- Jumpin' Sphere(2011年9月号 - 2016年12月号)
- 1/11の風景(2014年2月号 - 7月号)
- SQ. MANGA Trailer(2016年1月号 - )
新人漫画家の募集企画[編集]
ジャンプSQ. コミックグランプリ[編集]
2007年(平成19年)12月から2009年(平成21年)11月にかけて行われていた月例新人漫画賞である。
回 | 年月期 | 審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2007年 12月 |
浅田弘幸 | 準入選 | DIGITAL LOSTMAN | 木村聡 | 『SQ.II』 |
佳作 | 天然探偵 | 土屋陽祐 | HP | |||
審査員特別賞 | ベルゼ | うみくらげ | - | |||
2 | 2008年 1月 |
八木教広 | 佳作 | FELIS | アラカワシン | HP |
3 | 2月 | 片倉・狼組・政憲 | 受賞者なし | |||
4 | 3月 | 増田こうすけ | 審査員特別賞 | イケメン空を飛ぶ | ハコメユウジ | HP |
5 | 4月 | かずはじめ | 佳作 | メクモと双羅丸 | 伊佐義勇 | HP |
審査員特別賞 | リーマン・ブルース | 林良二 | - | |||
6 | 5月 | 池田晃久 | 審査員特別賞 | THE YELLOW WORLD | 古岡郁佳 | HP |
7 | 6月 | 神尾葉子 | 審査員特別賞 | コココちゃん | 林良二 | HP |
8 | 7月 | 遠藤達哉 | 佳作 | きつねとカクレンボ | 菊田タクミ | 『SQ.II』 |
9 | 8月 | 藤崎竜 | 受賞者なし | |||
10 | 9月 | 山本ヤマト | ||||
11 | 10月 | 古屋兎丸 | 審査員特別賞 | バンドやろうぜ | 惣戸重敬 | HP |
12 | 11月 | 八木教広 | 受賞者なし | |||
13 | 12月 | 宇佐悠一郎 | 佳作 | CHAIN GANG | 林良二 | 『SQ.II』 |
14 | 2009年 1月 |
木下聡志 | 佳作 | おもいで税関 | 賀来ゆうじ | 『SQ.II』 |
化物道 | 山本久美子 | 『SQ.II』 | ||||
15 | 2月 | 助野嘉昭 | 審査員特別賞 | AIM〜エイム〜 | 泉朝樹 | HP |
16 | 3月 | 増田こうすけ | 佳作 | LOST LOST LOST | 後藤裕介 | 『SQ.II』 |
17 | 4月 | 武井宏之 | 佳作 | 破滅型告白戦線 | 恵三朗 | HP |
審査員特別賞 | 伝説の存在になった少女 | 荻野純 | - | |||
18 | 5月 | 許斐剛 | 佳作 | ラスト・スマイル | 桑原太矩 | HP |
19 | 6月 | 池田晃久 | 佳作 | 神の森 | 相羽紀行 | HP |
20 | 7月 | かずはじめ | 審査員特別賞 | ISULU | 厳原芸琉 | HP |
21 | 8月 | 池田晃久 | 佳作 | 夢見る少女と夢少女 | 荻野純 | 『SQ.II』 |
22 | 9月 | 加藤和恵 | 審査員特別賞 | むつと夜空 | 平石佐和 | - |
23 | 10月 | 武井宏之 | 受賞者なし | |||
24 | 11月 | 藤崎竜 |
Supreme Comic 大賞[編集]
2009年(平成21年)12月から2011年(平成23年)12月にかけて行われていた月例新人漫画賞である。
回 | 年月期 | 審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2009年 12月 |
八木教広 | 佳作 | 咲耶丸 | 津緒文明 | 『SQ.II』 |
2 | 2010年 1月 |
古屋兎丸 | 準入選 | ヤカンのデッサン | 西尾ナノラ | 本誌 |
3 | 2月 | 助野嘉昭 | 佳作 | ろくよく | 笠井稔 | 『SQ.II』 |
審査員特別賞 | 魔界営業課個人営業部門担当 クロ様 | 白旗照小 | - | |||
4 | 3月 | 矢吹健太朗 | 佳作 | あなたの未来買い取ります | 桜井春樹 | 増刊 |
5 | 4月 | 星野桂 | 佳作 | 放課後職員室 | 南野三ッ若 | 『SQ.19』 |
6 | 5月 | 許斐剛 | 佳作 | 君のそばにいること | 矢冨百合香 | - |
7 | 6月 | かずはじめ | 受賞者なし | |||
8 | 7月 | 池田晃久 | 審査員特別賞 | 魚の森 | 飯島瑶子 | - |
9 | 8月 | 加藤和恵 | 審査員特別賞 | rocksteady-girl | 加藤ヒロノリ | - |
10 | 9月 | 藤崎竜 | 佳作 | 夜明けのすばる | 松永ケサカツ | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | アンブレイカブル | 田中文 | - | |||
11 | 10月 | 武井宏之 | 佳作 | ネーナの塔 | 今野ユウキ | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 漢一匹、バカ一代 | 岩井良樹 | - | |||
編集部特別賞 | つきもの | 紙岡ちひろ | - | |||
12 | 11月 | 大賀浅木 | 佳作 | EQ.〜解放アルゴリズム〜 | 竹田陽介 | 『SQ.LaB』 |
審査員特別賞 | ハイタイド | 泉光 | - | |||
編集部特別賞 | 剣舞 | 渡部友紀 | - | |||
13 | 12月 | 遠藤達哉 | 審査員特別賞 | ピンポンダッシュ! | 野下薫 | - |
14 | 2011年 1月 |
村田雄介 | 佳作 | 群青フィルム | しいな亜紀 | 『SQ.LaB』 |
審査員特別賞 | センキョク! | 山岸菜 | - | |||
編集部特別賞 | TRIO | 西野健人 | - | |||
15 | 2月 | 天野洋一 | 審査員特別賞 | PALETTE〜パレット〜 | 高橋明 | - |
16 | 3月 | 助野嘉昭 | 審査員特別賞 | 妄想少女 | ヒナタアキラ | - |
編集部特別賞 | 語葬 | 新羽隆秀 | - | |||
17 | 4月 | 八木教広 | 審査員特別賞 | 1/2 | 林秀憲 | - |
審査員特別賞 | ラスト キャバリア | 里中考六 | - | |||
18 | 6月 | 内藤泰弘 | 佳作 | デブ快進撃 | 坂ノ下穂波 | 『SQ.19』 |
19 | 7月 | 古屋兎丸 | 佳作 | 少年K | 西修 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 不可分のD | 西澤緑 | - | |||
20 | 8月 | かずはじめ | 審査員特別賞 | 黒い守り神 | 金子咲紀 | - |
編集部特別賞 | MAGURA | 窪田健 | - | |||
21 | 9月 | 池田晃久 | 準入選 | ブリキヲ | 三簾真也 | 本誌 |
佳作 | 僕は三次元に恋をしない! | 林哲也 | 『SQ.19』 | |||
22 | 10月 | 許斐剛 | 審査員特別賞 | 煉自在 | 常峰隆史 | - |
23 | 11月 | 矢吹健太朗 | 審査員特別賞 | 送り屋 | 小田世里奈 | - |
24 | 12月 | 河下水希 | 佳作 | ブレイクヒーローアンドロボ | 吉川よし | 『SQ.19』 |
リビングデッド | 金子一文 | 『SQ.19』 |
Supreme Comic 大賞 season II[編集]
2012年(平成24年)1月から2013年(平成25年)2月にかけて行われていた月例新人漫画賞である。
回 | 年月期 | 審査員 | 特別ゲスト審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2012年 1月 |
加藤和恵 | 茨木政彦 | 佳作 | 月守 | 下岡ちひろ | 『SQ.19』 |
2 | 2月 | 松智洋 | 佐々木尚 | 佳作 | かなの一筆 | 中島英俊 | 『SQ.19』 |
3 | 3月 | 山本ヤマト | 浜田絵里子 | 審査員特別賞 | I am a HERO!!! | 安部由梨 | - |
4 | 4月 | 助野嘉昭 | イヨク | 佳作 | 妖忌譚ゆず豆腐 | 小田世里奈 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 読聖 | 尾西由 | - | ||||
5 | 5月 | 八木教広 | 村田活彦 | 審査員特別賞 | 稲穂神 | 松本愛純 | - |
6 | 6月 | 武井宏之 | 吉村五月 | 佳作 | ソセイ | 冨田望 | 『SQ.19』 |
7 | 7月 | 内藤泰弘 | 瓶子吉久 | 佳作 | ジプシーダンス | かわさき宙 | 『SQ.19』 |
編集部特別賞 | 狐ほたる | 苑田シカマル | - | ||||
-HAGANE- ハガネ | 中村健一 | - | |||||
8 | 8月 | 古屋兎丸 | 浅田貴典 | 佳作 | タルタロス | 広岳彦人 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | ゼトアとネネ | 窪田健 | - | ||||
9 | 9月 | 池田晃久 | 足立聡史 | 編集部特別賞 | おとなりヒーロー&ヒール | 森一弘 | - |
10 | 10月 | 許斐剛 | 鈴木晴彦 | 佳作 | ゴールデンギターヒーロー | 野中和紀 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 薬屋幻影堂 | 日馬 | - | ||||
11 | 11月 | 矢吹健太朗 | 関谷博 | 準入選 | 花墓守 | 八木眞智子 | 『SQ.19』 |
佳作 | 一球物語 | コンノタダアキ | 『SQ.19』 | ||||
12 | 12月 | 河下水希 | 野村武士 | 佳作 | 音速スケープ | アズマミドリ | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | クソくらえFM | 大平飛翔 | - | ||||
13 | 2013年 1月 |
泉光 | - | 審査員特別賞 | 約束の大地 | 濱岡真未 | - |
14 | 2月 | 星野桂 | - | 佳作 | 占い死デス | 古川五勢 | 『SQ.19』 |
クラウン新人漫画賞[編集]
2013年(平成25年)3月から2018年(平成30年)2月まで行われていた月例新人漫画賞である。
回 | 年月期 | 審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2013年 3月 |
加藤和恵 | 佳作 | SIKIDO | 高桑真義 | 『SQ.19』 |
ネガ・キャンパス | 糸町秋音 | 本誌 | ||||
編集部特別賞 | Post Human | 巡林 | - | |||
2 | 4月 | 助野嘉昭 | 準入選 | Legge del Re | 近藤憲一 | 『SQ.19』 |
佳作 | 放課後デッドライン | きただりょうま | - | |||
審査員特別賞 | 人間工場 | 西屋仁紀 | - | |||
編集部特別賞 | Darkness | 篠原佳奈 | - | |||
3 | 5月 | 山本ヤマト | 審査員特別賞 | 15代目の花ムコ | 泉リン子 | - |
編集部特別賞 | 中村くんの噂 | 長谷川遥杳 | - | |||
かみひこうき | 藤本タツキ | - | ||||
4 | 6月 | 八木教広 | 審査員特別賞 | アクヤク!! | あころん | - |
5 | 7月 | 増田こうすけ | 佳作 | KILLER HOUSE | 水澤詠一 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 佐々木くんが銃弾をとめた | 藤本タツキ | - | |||
6 | 8月 | 内藤泰弘 | 佳作 | エキストラモブ | 南郷晃太 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | ちよのかみ | 早藤瑠花 | - | |||
編集部特別賞 | 鬼紛い | 福本貴弘 | - | |||
7 | 9月 | 池田晃久 | 審査員特別賞 | 花村親子物語 | an | - |
編集部特別賞 | 蟲箱 -ムシバコ- | 橋本あきひ | - | |||
人気者攻略 | 廣岡由衣 | - | ||||
8 | 10月 | 古屋兎丸 | 準入選 | 彼はそのマネージャーである。 | 宮崎りく | 本誌 |
佳作 | 鬼鬼鬼鬼 | 安倍由梨 | 『SQ.19』 | |||
9 | 11月 | 許斐剛 | 佳作 | 恋は盲目 | 藤本タツキ | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 優霊騒動! | ふれ子 | - | |||
10 | 12月 | 矢吹健太朗 | 佳作 | ダイヤモンドな高校生 | 白無新木 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | じゅげむ・じゅげむ | 吉山航平 | - | |||
編集部特別賞 | 百目鬼譚 | 双宮 | - | |||
11 | 2014年 1月 |
河下水希 | 佳作 | Golden Market | 古来歩 | 『SQ.19』 |
12 | 2月 | 中村尚儁 | 準入選 | 運命の神様 | 肘原えるぼ | 本誌 |
佳作 | Moon Tears〜月のしずくが輝く夜に〜 | 皆未ユウキ | 『SQ.19』 | |||
黒刀 | マス久 | 本誌 | ||||
13 | 3月 | 加藤和恵 | 佳作 | ヤクザなマリア | an | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | 恋文教室 | 手名町紗忛 | - | |||
編集部特別賞 | 桃色きびだんご | 十姉妹ぴよ | - | |||
14 | 4月 | 助野嘉昭 | 審査員特別賞 | あやかしおくり | 鯨谷一葉 | - |
編集部特別賞 | LIBERAL HIGH | 白川み | - | |||
15 | 5月 | 八木教広 | 佳作 | アブサード・ヒーロー | 乃野ミヅキ | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | APPLE | 溝上竜也 | - | |||
16 | 6月 | 鏡貴也 | 審査員特別賞 | ちちんぷいぷい | 吉山航平 | - |
編集部特別賞 | ケツモミッ! | 鶴間敦也 | - | |||
世俗的プロヴィデンス | 飯野俊祐 | - | ||||
17 | 7月 | アミュー | 審査員特別賞 | 死神代理人 | 木下末典 | - |
編集部特別賞 | ぬばたまの泡沫 | 花村いさ子 | - | |||
18 | 8月 | 内藤泰弘 | 佳作 | OTAKU DRAWING!? | 研そうげん | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | TWO OF A KIND | 宮山弘 | - | |||
編集部特別賞 | 9925 | 沢真 | - | |||
19 | 9月 | 古屋兎丸 | 佳作 | いなじゅん | 柳生卓哉 | 『SQ.19』 |
審査員特別賞 | ICBMの射手 | 中川真里恵 | - | |||
20 | 10月 | 河下水希 | 準入選 | 飄然と鳴るCM9 | 飯野俊祐 | 本誌 |
佳作 | Dear | 野々村和真 | 『SQ.19』 | |||
アオゾラチアー | 福本貴弘 | 『CROWN』 | ||||
HOUNDS | 景山愁 | 本誌 | ||||
鬼桃日和 | ミナミ | 『SQ.19』 | ||||
21 | 11月 | 許斐剛 | 審査員特別賞 | ダンテ・ファミリー | 永田愁 | - |
編集部特別賞 | 狐の夏は赤く | 鉢谷くじら | - | |||
22 | 12月 | 矢吹健太朗 | 佳作 | DARK UNKnown | 白川み | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 魔女・浦内君の運命論 | 大河内薫 | - | |||
編集部特別賞 | 未完成殺人鬼の人間証明 | 神山リュウジ | - | |||
23 | 2015年 1月 |
武井宏之 | 審査員特別賞 | 終幕の騎士 | 佐々木玉緒 | - |
24 | 2月 | 和月伸宏 | 佳作 | カゲカイ | 沢真 | 『CROWN』 |
25 | 3月 | 加藤和恵 | 佳作 | 瞬間少年少女 | 名取杏優美 | 『CROWN』 |
26 | 4月 | 助野嘉昭 | 審査員特別賞 | 100点少女と0点少年 | 桜イオン | - |
インベーダーマキコ | 吉田リョウ | - | ||||
27 | 5月 | 鏡貴也 | 佳作 | BBプラスター | ミソノ | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | しぃぴぃ〜Calligraphy Performance〜 | 豪敦行 | - | |||
28 | 6月 | アミュー | 佳作 | 眠れる心臓 | 空空北野田 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 彼方の光 | 梅乃宮啓 | - | |||
Mr. & Mrs.モリアーティ | 永田愁 | - | ||||
29 | 7月 | 内藤泰弘 | 佳作 | フィラデルフィアの棺 | 中川真里絵 | 『CROWN』 |
編集部特別賞 | ワイルド・ラン | 溝上竜也 | - | |||
現実逃避行 | 丸一壮太 | - | ||||
30 | 8月 | 古屋兎丸 | 佳作 | レイヤーコールミー | 群千キリ | 『CROWN』 |
Starting Over〜とある生徒会役員の奮闘〜 | 長谷川直紀 | 『CROWN』 | ||||
編集部特別賞 | ファインダーギャロップ | 吉山航平 | - | |||
31 | 9月 | 泉光 | 審査員特別賞 | トウキが行く! | ヨシカゲ | - |
編集部特別賞 | ジアンタの糸 | 尾崎大地 | - | |||
32 | 10月 | 許斐剛 | 編集部特別賞 | 継ぎ接ぎソウル | 島村真人 | - |
33 | 11月 | 矢吹健太朗 | 審査員特別賞 | 神獣医とさよ子ちゃん | うみのさち | - |
編集部特別賞 | 魔法少女プラネット | 量産型 | - | |||
34 | 12月 | 山本ヤマト 降矢大輔 |
準入選 | 蛇とハルの超獣戯画 | ヨシカゲ | 『CROWN』 |
佳作 | ドロップworld. | やもり | 『CROWN』 | |||
審査員特別賞 | 金魚のルーチェ | 柳江里加 | - | |||
35 | 2016年 1月 |
星野桂 | 審査員特別賞 | KIGURUMI DEADHEAT | 永田愁 | - |
36 | 2月 | 和月伸宏 | 審査員特別賞 | トーローフーフ | 豪敦行 | - |
37 | 3月 | 加藤和恵 | 審査員特別賞 | 死の神異聞帳 | 仲里朔 | - |
編集部特別賞 | 0号室の幽霊殺し | 藤津一 | - | |||
38 | 4月 | 鏡貴也 | 審査員特別賞 | ENDLESS | 森智弘 | - |
青い薔薇 | てかゐ望 | - | ||||
39 | 5月 | 助野嘉昭 | 佳作 | 姫様の料理人 | 葵新兵 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 私のチャイコフスキー | 仲里はるな | - | |||
40 | 6月 | アミュー | 準入選 | 榴弾少年 | 尾崎演 | 『CROWN』 |
41 | 7月 | 内藤泰弘 | 佳作 | ミッドナイト・ロビン | 永田愁 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 角の国 | 糸川一成 | - | |||
42 | 8月 | 許斐剛 | 佳作 | 女王様は野獣がお好み! | Areki | 『CROWN』 |
43 | 9月 | 泉光 | 審査員特別賞 | やだイケメン | 沼田将道 | - |
編集部特別賞 | ブラック会社天国 | 齋藤きり | - | |||
44 | 10月 | 暁月あきら | 佳作 | アバンダンドライブ | えなか映日 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | REAL GROOVE | 仲里はるな | - | |||
45 | 11月 | 矢吹健太朗 | 佳作 | プロポーズ | 星樹スズカ | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 更正フェアリー | 上芝健 | - | |||
編集部特別賞 | Your word:My soul | 赤星ユウキ | - | |||
46 | 12月 | 山本ヤマト 降矢大輔 |
審査員特別賞 | Uni | 青トキエ | - |
47 | 2017年 1月 |
星野桂 | 審査員特別賞 | 浮き世に咲くは魔法の花 | 小川栞 | - |
編集部特別賞 | これは延長線じゃない | 清水綾乃 | - | |||
48 | 2月 | 和月伸宏 | 佳作 | 鬼奇譚 | 坂下勇斗 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 波に乗って | キムヨハン | - | |||
イシュメール | 鳴名ガオ | |||||
編集部特別賞 | 地獄の代行人 | 代田俊輝 | - | |||
49 | 3月 | 鏡貴也 | 佳作 | 狼の夜 | 井上景詞 | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 記者のイッポン | よこやま瞳 | - | |||
編集部特別賞 | あんすろ娘とゴミひろい | 出雲あん | - | |||
50 | 4月 | 助野嘉昭 | 佳作 | 絆創膏の絆 | 遠山花近 | 『CROWN』 |
編集部特別賞 | 極道堂々 | 河野丼 | - | |||
51 | 5月 | アミュー | 佳作 | がらくた姫とつくもさん | 桜イオン | 『CROWN』 |
審査員特別賞 | 調子はずれの葬送曲 | 小川栞 | - | |||
編集部特別賞 | テル×テル | 山元ハジメ | - | |||
52 | 6月 | 大場つぐみ | 佳作 | Love killed the Ghost Boy | 土面験理 | 『CROWN』 |
編集部特別賞 | 大声ヒーロー | 山内光太郎 | - | |||
53 | 7月 | 内藤泰弘 | 審査員特別賞 | ーテガミガミーCordis Epistula | 島村真人 | - |
54 | 8月 | 許斐剛 | 佳作 | 清掃人間 | 森智弘 | 『CROWN』 |
魔法学校のドラゴン | 清水綾乃 | 『CROWN』 | ||||
審査員特別賞 | 死神ハイト | 如月香花 | - | |||
55 | 9月 | 小畑健 | 佳作 | 僕だけに見える光 | 仲里はるな | 『CROWN』 |
ニーナ | 愛須冷蔵 | 『CROWN』 | ||||
編集部特別賞 | 鉄の魔法使い | 松本陽介 | - | |||
ZOO | よこやま瞳 | - | ||||
56 | 10月 | 三好輝 | 佳作 | 理の世界樹 | ほし | 『RISE』 |
審査員特別賞 | 駄菓子飼し猫 | 山元ハジメ | - | |||
57 | 11月 | 藍本松 | 佳作 | めげない塩見さん | 梅崎亜希 | 『RISE』 |
58 | 12月 | 山本ヤマト 降矢大輔 |
審査員特別賞 | ふたりひとりぐらし | 豊林サカネ | - |
編集部特別賞 | スーパー高校生 | 月本シグマ | - | |||
59 | 2018年 1月 |
星野桂 | 佳作 | パンツ拳!! | Coin | 『RISE』 |
編集部特別賞 | 音になれ | 小畠瑠衣 | - | |||
60 | 2月 | きただりょうま | 審査員特別賞 | 狼と兎 | 澄川颯音 | - |
編集部特別賞 | 狩人の弟子 | 半田智 | - |
RISE新人漫画賞[編集]
2018年(平成30年)3月から行われている月例新人漫画賞である。
回 | 年月期 | 審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 | 部門 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2018年 3月 |
加藤和恵 | 準入選 | いくちゃんは飼育中 | 林健太 島巡耕 |
本誌 | 長編部門 |
佳作 | 剣の花園 | 横山左 | 『RISE』 | 長編部門 | |||
葬送 | カシミハル | 『RISE』 | 長編部門 | ||||
2 | 4月 | 大場つぐみ 小畑健 |
佳作 | 擬態23区 | 服部愛子 | 『RISE』 | 長編部門 |
審査員特別賞 | Over 100 | 丁松剛雄 | - | 長編部門 | |||
編集部特別賞 | 妖界 | 河野丼 | - | 長編部門 | |||
嘘千六百 | 三ヶ嶋犬太朗 | - | 長編部門 | ||||
サイコの美食 | 鵺澤京 | - | 長編部門 | ||||
3 | 5月 | 矢吹健太朗 長谷見沙貴 |
準入選 | 明日ノ死ニ方 | 空もずく 十森ひごろ |
『RISE』 | 長編部門 |
審査員特別賞 | 鬼の泪 | 山元ハジメ | - | 長編部門 | |||
真聖宝剣セクスカリバー!! | 阿部亮太 | - | 長編部門 | ||||
4 | 6月 | 秋本治 | 準入選 | しいでのつばさ | てかゐ望 | 『RISE』 | 長編部門 |
佳作 | 青犬 | 溶五郎 | 『RISE』 | 長編部門 | |||
5 | 7月 | 内藤泰弘 | 佳作 | レットイットフロー | 大橋創一 | 『RISE』 | 長編部門 |
審査員特別賞 | バーサーカー | 脇山樹人 | - | 長編部門 | |||
3 | 8月 | 星野桂 | 審査員特別賞 | 泣き落とし童子奇談 | はるのころも | - | ショート部門 |
友彩色 | 蛭間優佳 | - | ショート部門 | ||||
編集部特別賞 | SHADOW EATER | 土屋煙太郎 | - | 長編部門 | |||
5 | 9月 | アミュー | 審査員特別賞 | 喪女とキューピット | 大橋創一 | - | 長編部門 |
編集部特別賞 | はないくさ | 丁松剛雄 | - | 長編部門 | |||
6 | 10月 | 竹内良輔 三好輝 |
準入選 | オーガニック | 鳴名ガオ | 『RISE』 | 長編部門 |
佳作 | BLUE OR BOOTS | 小町さんぺい | 『RISE』 | 長編部門 | |||
編集部特別賞 | エイジ・オブ・ディフェンス | 若生真也 | - | 長編部門 | |||
7 | 11月 | 助野嘉昭 | 佳作 | ラルヴァの心臓 | 鵺澤京 | 『RISE』 | 長編部門 |
審査員特別賞 | 勇者156 | 溝口春太 | - | 長編部門 | |||
8 | 12月 | 鏡貴也 山本ヤマト 降矢大輔 |
佳作 | ドラゴニュートの下半身 | 赤穂ゆうき | 『RISE』 | 長編部門 |
審査員特別賞 | 天使と悪魔 | 澄川颯音 | - | 長編部門 | |||
ラプターズ | 豪敦行 | - | 長編部門 | ||||
9 | 2019年 1月 |
許斐剛 | 佳作 | スターライト | 森山梨人 | - | 長編部門 |
審査員特別賞 | ストレングス | 野岸大祐 | - | 長編部門 | |||
編集部特別賞 | Search Ⅻ | 鵲瑞瑞祥 | - | 長編部門 | |||
3 | 8月 | 和月伸宏 | 審査員特別賞 | 蒐集家奇譚牛の首 | 蜂吾郎 | - | 長編部門 |
編集部特別賞 | 吸乳鬼 | 神田優太 | - | 長編部門 | |||
心鏡の面 | 高橋奈々子 | - | 長編部門 | ||||
9 | 3月 | 加藤和恵 | 準入選 | 破壊の季節 | 大越早苗 | - | 長編部門 |
審査員特別賞 | 極道 | Morim | - | 長編部門 | |||
編集部特別賞 | セルフカット事件 | サクタロス | - | ショート部門 | |||
60 | 2月 | 助野嘉昭 | 審査員特別賞 | てんしはあくまで。 | 杉田令衣 | - | 長編部門 |
編集部特別賞 | カザミドリ | 野岸大祐 | - | 長編部門 | |||
11 | 5月 | 葦原大介 | 編集部特別賞 | 円卓の騎士と終末の皇子 | 森田滉介 | - | 長編部門 |
12 | 6月 | 秋本治(予定) | - | - | - | - | - |
13 | 7月 | 星野桂(予定) | - | - | - | - | - |
14 | 8月 | 許斐剛(予定) | - | - | - | - | - |
Supreme GAG 大賞[編集]
2010年(平成22年)2月から2011年(平成23年)8月にかけて行われていた新人漫画賞で、年に4回行われている。
回 | 年月期 | 審査員 | 賞 | 作品名 | 作者 | 掲載 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2010年 2月 |
増田こうすけ 三上骨丸 |
審査員特別賞 | 先生の卵 | 山幹人 | - |
ファンタジーの王国 | 浅倉ぽむ | - | ||||
2 | 5月 | 増田こうすけ 地獄のミサワ |
審査員特別賞 | ガッコマン | 辺天使 | - |
クエスチョン/らくがき | 松本知樹 | - | ||||
3 | 8月 | 増田こうすけ 尾玉なみえ |
審査員特別賞 | メール/散髪/歌姫 | 寺田ベル | - |
4 | 11月 | 増田こうすけ 三上骨丸 |
準入選 | 3コマやら4コマやら | やぎきょうすけ | 『SQ.19』 |
佳作 | 透視 クレヤボヤンス | 保母善弘 | 『SQ.19』 | |||
5 | 2011年 2月 |
増田こうすけ | 佳作 | らぶ☆まっちょ | 佐藤裕樹 | 本誌 |
ねこ | 尾崎ハルハ | 本誌 | ||||
6 | 8月 | 佳作 | キャサリン | 谷川智昭 | - | |
もぉ〜想生活 | 小平舞 | - | ||||
審査員特別賞 | ゴリラ | 原作:ハミングウェイ 訳:戸田奈津美 |
- |
Short GAG 大賞[編集]
2012年(平成24年)1月から2012年12月にかけて開催されている新人ギャグ漫画賞で、後報3 - 4作品を読み切りとして『ジャンプSQ.19』に掲載し、読者によるアンケートで受賞者を決める漫画賞である。
回 | 年月期 | 作品名 | 作者 |
---|---|---|---|
1 | 2012年 1月 |
ロッカー開けたらセイトカイ | 林正治 |
2 | 3月 | 僕のクリスマスがこんなことになるなんて | 東江かれん |
3 | 4月 | 珍デレ弓子さん | 城戸みつる |
4 | 6月 | 押せんべい | わにのコロ輔さん |
5 | 8月 | しょーとしゅーXiao | 水瀬はるき |
6 | 10月 | SとM | 内田佑樹 |
7 | 12月 | 笑劇「逆ヒーロー」 | 毛利太亮 |
美大芸大キャラバン[編集]
2012年(平成22年)8月から行われている新人漫画賞である。編集部が関東と関西の芸術系の学部や大学に出張して、漫画原稿の批評会を行わり、各大学から集まった完成原稿を編集部で審査して優秀作品を決める漫画賞である[16]。
回 | 作品名 | 作者 | 出身大学 | 掲載 |
---|---|---|---|---|
1 | INVADEAD | 濱本祥尚 | 東京藝術大学 | 『SQ.19』 |
2 | 危ノーマルメモリアル | 安藤正基 | 名古屋造形大学 | 『SQ.19』 |
3 | イスラフェルのトランペット | 内田実 | 文星芸術大学 | 『SQ.19』 |
4 | 檸檬 | 森 | 京都造形芸術大学 | 『SQ.19』 |
5 | KEEP OUTER | 杉山一 | 京都造形芸術大学 | 『CROWN』 |
6 | キョリカン | 増田学昭 | 神戸芸術工科大学 | 『CROWN』 |
SQ. NEXT CUP[編集]
SQ. NEXT CUP(エスキューネクストカップ)とは『ジャンプスクエア』誌上で2013年から行われている企画。コンセプトとしては、『週刊少年ジャンプ』に行われている「金未来杯」に近い。
エントリー作品[編集]
太字はグランプリ作品
グランプリ作品 |
No | 掲載号 | 作品名 | 作者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1回 / 2013年 | ||||
1 | 9月号 | グリムポットの底 | 藤虹大和 | |
2 | 9月号 | ちゅにちゃんとありすちゃん | 谷川智昭 | |
3 | 10月号 | ホテル・ヘルヘイム | 西修 | 連載タイトルは『ホテル ヘルヘイム』(2014年11月号 - 2015年9月号) |
4 | 10月号 | 電脳ジェイルバード | 三簾真也 | |
第2回 / 2014年 | ||||
1 | 8月号 | ISSEN | AOKO | |
2 | 9月号 | 株式会社 TOP OF THE WORLD | 鈴木佑一郎 | |
3 | 10月号 | フォトジェニック! | 原作:久麻當郎 漫画:坂ノ下穂波 |
|
第3回 / 2015年 | ||||
1 | 2月号 | 衛葬兵の手記 | 晴智 | |
2 | 3月号 | エマちゃんと僕 | 國本隆史 | |
3 | 4月号 | 血溜まりのブライズメイド | 平浜矢陸 |
手塚賞、赤塚賞[編集]
手塚賞と赤塚賞は、年に2回行われる新人賞。『週刊少年ジャンプ』と共同募集。
イベント[編集]
- ジャンプフェスタ - 『週刊少年ジャンプ』、『Vジャンプ』、『最強ジャンプ』の合同イベント
- ジャンプ・アニメツアー - 『週刊少年ジャンプ』、『Vジャンプ』と共催
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b “少年コミック誌”. 集英社マンガネット s-manga.net. 集英社 (n.d.). 2009年8月2日閲覧。
- ^ a b (社)日本雑誌協会『マガジンデータ2009』2008年12月発行、40頁
- ^ 「ジャンプSQ.とは? Archived 2008年3月19日, at the Wayback Machine.」『ジャンプスクエア 公式サイト』
- ^ a b 「過去のニュースフラッシュ:11月6日更新「ジャンプスクエア」、約10万部を増刷」『新文化 出版業界紙』
- ^ 「ジャンプスクエア 増刷のお知らせ Archived 2008年5月1日, at the Wayback Machine.」(創刊号)『ジャンプスクエア公式サイト』
- ^ 「ジャンプスクエア 増刷のお知らせ Archived 2008年5月3日, at the Wayback Machine.」(創刊2号)『ジャンプスクエア公式サイト』
- ^ 社団法人日本雑誌協会 JMPAマガジンデータ 2008年7月〜2008年9月 Archived 2011年7月22日, at the Wayback Machine.
- ^ “集英社へのお問い合わせ総合案内”. 2015年6月27日閲覧。
- ^ 『SQ.II』Vol.3、2009年8月1日発行、169・171頁
- ^ 『SQ.』2009年8月号、733・734頁
- ^ 『SQ.』2012年2月号、797頁
- ^ 『SQ.』2010年12月号、694・695頁
- ^ 「ミトコン」@バンチで復活、まん○画太郎の名義で連載、Natalie、2013年3月21日
- ^ ジャンプスクエア公式サイト
- ^ 「ジャンプSQ.19」創刊号、iPadで無料配信 「違法配信に対抗」、ITmedia、2010年8月17日
- ^ “第1回 美大芸大キャラバン”. ジャンプSQ.. 集英社 (2013年1月). 2019年5月9日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ジャンプスクエア 公式サイト (日本語)
- ジャンプSQ.ニコニコ静画出張所 - ニコニコ静画
- ジャンプスSQ 公式YouTubeチャンネル (日本語)
- ジャンプSQ. 公式Twitter (日本語)
|
|