服部昇大
服部 昇大(はっとり しょうた、1982年8月10日 - )は、岡山県出身の日本の漫画家・イラストレーター。画風は1970年代少女漫画風。厚揚げと照英が大好き。得意料理はチリビーンズ。口癖は「いいんじゃないすか。」。アンダーグラウンド日本語ラップにも造詣が深く、CDジャケットイラスト・デザインを手掛けることもある。また、照英ウォッチャーとしてイベントに出演したり、インターネット上で漫画レビューを連載したり、幅広い分野で活躍する。
経歴[編集]
- 『未来は俺等の手の中〜J.P. STYLE GRAFFITI〜』で、第67回(2004年上期)手塚賞準入選。
- 月刊少年ジャンプ増刊王2004年WINTER号に受賞作が掲載され、デビュー
- 『月刊少年ジャンプ』(集英社)2005年4月号に「東洋No.1スラッガー豪山」を掲載。
- 同誌2006年12月号に「マジカル極道あざみ」を掲載。この頃から少女漫画風の画風になる。
- 同誌2007年6月号に「敏感!爆発エスパー 一条さん」を掲載。
- 『ジャンプスクエア』(集英社)2007年12月号より「魔法の料理 かおすキッチン」を連載開始。
- 『ジャンプスクエア』(集英社)2010年11月号に「少女きゅんきゅん」を掲載。
- 『ジャンプスクエア』(集英社)公式サイトにて、2011年9月より「ダークアクト」を連載開始。
- 『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2012年8月2日号 No.34(7月19日発売)、11月22日号 No.50(11月8日発売)に「僕は妹を売らざるをえない。」を掲載。
- 『となりのヤングジャンプ』(集英社)2014年6月11日より「今日のテラフォーマーズはお休みです。」を連載開始。
- 2017年より6代目『日ペンの美子ちゃん』の作画を手がける[1]。
6代目『日ペンの美子ちゃん』[編集]
2017年より6代目『日ペンの美子ちゃん』の作画を手がけている。服部はその数年前から、日本語ラップをテーマにした『日ペンの美子ちゃん』のパロディ的漫画『日ポン語ラップの美ー子ちゃん』をウェブや同人誌で発表しており、パロディを書いていた作家が本家を担当するという異例の形となった。担当者から最初に「一度会ってお話したい」とメールが来た時は、てっきり「怒られるのかな」と思ったという[2]。
その他の活動[編集]
- 2006年12月23日リリースのアンダーグラウンドヒップホップコンピレーションアルバム「JUNK BEAT TOKYO / "J.B.T. WALKER VOL.1"」のブックレットに『EXCLUSIVE COMIC「JUNK BEAT TOKYO」(原作・COMA-CHI)』を掲載。
- 不定期で、ミュージックフリーペーパー『UNGA!』に、漫画「れげ★とん」を掲載。
- その他アンダーグラウンド系ミュージックに関するフライヤーやイラストを多数発表。
- 週刊アスキー「オフ喜利」のイラストを担当。
- 創作同人誌『ペロペロコミック』のメンバーでもある。
- ビデオキャスト『ちょっぴりエッチなクラブ学 横山美雪のこんなの初めてっ!(FLOOR net Podcast)』の番組ロゴを制作。
- 「ピコピコカルチャージャパン」にて漫画レビューコラム『墓場の漫画Digger』を連載。
- 月刊誌『サイゾー』にてコラム「服部昇大の流行解明3分間」を連載。
師匠[編集]
特徴[編集]
作品[編集]
- 東洋No.1スラッガー豪山
- マジカル極道あざみ(「魔法の料理 かおすキッチン」第1巻に収録)
- 敏感!爆発エスパー 一条さん(「魔法の料理 かおすキッチン」第1巻に収録)
- 魔法の料理 かおすキッチン
- GOD MANGAX(「魔法の料理 かおすキッチン」第3巻に収録)
- ダークアクト
脚注[編集]
- ^ “「日ペンの美子ちゃん」が約10年ぶりにリニューアル!6代目は服部昇大が担当”. コミックナタリー. (2017年1月6日) 2017年1月6日閲覧。
- ^ “【インタビュー】服部昇大『日ペンの美子ちゃん』ありえない大抜擢!? 6代目『日ペンの美子ちゃん』はネットでバズった「パロディ」マンガから誕生!!”. このマンガがすごい!WEB. 2018年2月28日閲覧。
外部リンク[編集]
- 服部昇大のあつあつポテト - 本人のブログ
- 服部昇大 (hattorixxx) - Twitter