ブルーアーカイブ -Blue Archive-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルーアーカイブ -Blue Archive-

ジャンル 学園
ゲーム
ゲームジャンル 学園×青春×物語RPG
日常で奇跡を見つけるRPG
シミュレーションRPG[1]
対応機種 iOS
Android
開発元 大韓民国の旗 NEXON Games
発売元 日本の旗 Yostar
世界の旗 NEXON Korea[1]
中華人民共和国の旗 Shanghai Yostar
プロデューサー 大韓民国の旗 キム・ヨンハ[2]
アートディレクター 大韓民国の旗 キム・イン[3]
シナリオ isakusan
音楽 ミツキヨ、KARUT、Nor
発売日 日本の旗 2021年2月4日[4]
世界の旗 2021年11月9日
中華人民共和国の旗 2023年8月3日
レイティング Android版
日本の旗 IARC:12+ [2]
アメリカ合衆国の旗 ESRBT(13歳以上)[2]
中華人民共和国の旗 CADPA:16+
漫画:ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌
Request;hatchout
原作・原案など ブルーアーカイブ
作画 野際かえで
出版社 ブシロードクリエイティブ
ブシロードワークス
掲載サイト コミックブシロードWEB
レーベル ブシロードコミックス
発表期間 2022年10月14日 -
巻数 既刊1巻(2023年6月8日現在)
アニメ:ブルーアーカイブ The Animation
原作 ブルーアーカイブ
監督 山岸大悟
キャラクターデザイン 萩原弘光
アニメーション制作 Yostar Pictures
studio CANDYBOX
放送局 未発表
放送期間 未発表 -
テンプレート - ノート
プロジェクト ゲーム漫画アニメ
ポータル ゲーム漫画アニメ

ブルーアーカイブ -Blue Archive-』(英語: Blue Archive韓国語: 블루 아카이브繁体字中国語: 蔚藍檔案簡体字中国語: 蔚蓝档案)はNEXONの子会社NEXON Games開発・Yostar運営によるスマートフォン向けゲームアプリ2021年2月4日サービス開始[5]。基本プレイ無料(アイテム課金制[1]。略称は「ブルアカ」。

Yostarの新規IPによるスマートデバイス向けRPGである本作において、プレイヤーは学園都市「キヴォトス」の先生となり、生徒たちと共に問題を解決していくというストーリーが描かれる[6]。バトルシーンはフル3Dで描かれている[7]。タイトルロゴはキヴォトスを取り巻くヘイロー(光輪)をイメージした円形と躍動感を与える傾き、少女らしさを表す曲線を中心にデザインした[8]

日本・中国以外の国ではNEXON Koreaの親会社であるネクソンがパブリッシングを担当[9]。2021年8月2日には韓国版ティザーサイト・動画が公開された[10]。その後予定通りにリリースされた。

開発[編集]

開発はネクソン傘下のNEXON Games(旧:NAT GAMES[注 1])が行う。ファンタグラム、ネクソン、スマイルゲートで開発経験のあるキム・ヨンハが統括プロデューサーを務める[12]

本作の開発は2018年3月に始まり、その際「美少女キャラが好きなゲーマーに向けた新規IP」として「日本でヒットすること」が目標に据えられた[3]

その後、RPGとしての戦闘システムの構築が始まり、SDキャラクターによる遠距離戦闘を主体としたシステムが考案され、そこから遮蔽物の概念といった戦術要素が組み立てられた[3]

戦闘システムが完成したところで、キム・イン率いるアートチームが本作のビジュアルの検討に入った[3]。 キムは、当時のスマートフォン向けギャルゲーにおいては多数のイラストレーターを採用した重厚な世界観(重力系作品)が人気だったが、この反発としてカジュアルな作品への需要が高まるのではないかという分析から、すでにできていた戦闘システムも踏まえたうえで、清涼感や日常感を強調するために“銃器+学園生活”をコンセプトの根幹に据え、多数のイラストレーターやデザイナーを採用するなどしてプロジェクトの規模を一気に拡大させた[3]。 その際、共有すべきビジュアルイメージに差が出ないようにすることに注意が払われ、たとえば全体的に軽くあっさりとした色調の統一感はキービジュアルの段階で固まっていた[3]

キム・インはプレイヤーにキャラクターへの愛着を持ってもらうことを最重要視しており、キャラクターのセッティングに当たっては、キャラクターの過去や未来といった将来の展開の余地を事前に盛り込むことにこだわった。一方で、後付け設定はファンのイメージや期待に反することから極力避けるという方針がとられた[3]

この手法について、ライターの川崎政一郎は、あらかじめキャラクターのエピソードに関するフックを仕込んでおけば後から追加されるストーリーなどへ自然に盛り込みやすいうえ、開発側にとっても無から設定をひねり出す労力を削減できそうだと、4Gamer.netに寄せた「Nexon Developers Conference 21」のレポート記事の中で述べており、将来的な追加要素がまだ反映されていない段階でも熱心なファンはキャラクターの言動に期待や補完を行うため、そこからゲームへの愛着が大きくなると説明している[3]

そして、本格的な開発段階に入ったところで、「収集したくなるような、かわいらしいビジュアル」「ミリタリーの世界観で、遮蔽物を利用した遠距離戦を展開する」「学園内で行われる、活き活きとしたサークル活動」「プレイヤーが恋したくなるような、魅力的な性格のヒロインたち」というコンセプトが据えられた[3]

韓国における2タイトル制の採用[編集]

2022年10月4日、キム・ヨンハはNEXONの公式フォーラムにて、韓国のゲーム物管理委員会(GRAC)のレーティングに対応するため、同国で配信されているバージョンについては、元々のバージョンを18歳未満禁止とし、表現を抑えたバージョンを別に用意すると発表した。キム・ヨンハは声明文の中で、2022年9月に、GRACからゲーム内のきわどい表現を修正しなければ対象年齢を引き上げるよう求められたと明かしている。彼は素直に修正することが楽だったとしつつも、キャラクターの一人であるアリスにまつわる場面の描写に地域差があり、このような表現の変更を繰り返すことで、プレイヤーたちの体験を損ねるおそれがあることから、2タイトル制を採用したと説明している。 この発表を取り上げた日本のニュースサイト「AUTOMATON」のSeiji Naritaは、GRACのレーティングが法的拘束力を持っていることも、彼らの判断の裏にあるとみている。[2]

あらすじ[編集]

本作は数千もの学園が集まって構成されている学園都市「キヴォトス」を舞台としており、主人公である「先生」は、都市を統括する連邦生徒会長が立ち上げた連邦捜査部「シャーレ」の顧問、つまり先生として赴任することになる。しかし、主人公(先生)を顧問に任命したはずの連邦生徒会長は行方不明だった。

vol.1「対策委員会編」
キヴォトスに赴任したばかりの先生のもとに、アビドス高等学校のアヤネから「廃校危機にあるアビドスを救ってほしい」という旨の依頼が舞い込んでくる。
かつてこの学園はキヴォトス一の規模と力の強さで知られていたものの、気候変動によって生じた砂嵐がアビドスに人口減少をもたらしたことで凋落の一途をたどっていた[13]
大企業に借金を繰り返し廃校寸前になったアビドスを守るため、先生と五人だけのアビドス生・対策委員会の生徒が立ち上がる。
彼女たちは借金返済の手段として銀行強盗に走ったり、生徒数を増やすために近隣の学校から生徒をさらうといった物騒な作戦を展開する[14]
vol.2「時計じかけの花のパヴァーヌ」
科学に特化したミレニアムサイエンススクールのゲーム開発部は廃部の危機に直面する中、コンテストで成績を残せば部活を守れることを知る[14]。部員のモモイとミドリの姉妹、部長のユズ、そして先生は「最高のゲーム」を作るために東奔西走する[14]。そんな中、ゲーム開発部の一行はとある廃墟で「アリス」という正体不明の少女と出会い、そのまま部員として組み込む[14]。やがて、一行は校内一の武闘派・C&Cの妨害をかいくぐり、最高のゲームを作れるとされた伝説の書物「G.Bible」を手に入れるも、そこには「ゲームを愛せ」としか記載されていなかった[14][15]
その後、ビッグシスター」ことミレニアムの生徒会長・調月リオがアリスを誘拐し、先生とゲーム開発部はC&Cと協力してアリスの救出に向かう[15]
そして、一行はかつてユズが作ったゲームの続編『テイルズ・サガ・クロニクル2』を作り、成功を収める[14]
vol.3「エデン条約編」
トリニティ総合学園の生徒会・ティーパーティーの一員セイアが何者に頭上のヘイローを壊されて死亡する[14]。先生は、ティーパーティーのホスト(生徒会長)のナギサから「補習授業部にいる『トリニティの裏切り者』を見つけてほしい」という依頼を受け、一時的に補習授業部の監督を持つ。試験で成績を残せなければ全員退学になってしまうことが判明し、補習授業部の4人と先生は奮闘する[14]。補習授業部はだんだん成績が良くなるものの、トリニティの上層部は補習授業部を退学させるべく、様々な妨害策を展開する[14]
そんな中先生は、同じくティーパーティーの一員・聖園ミカから「補習授業部にいるアズサのことを守ってほしい」というお願いをされる。
ミカから、ナギサがゲヘナ学園とトリニティのメンバーを集めた武力集団の獲得のために友好不可侵条約である「エデン条約」の締結を急いでいることや、複数の学園を統合する形でトリニティ総合学園が誕生した際に、反トリニティ派の「アリウス」が粛清された過去を語り、元「アリウス」であるアズサがセイア暗殺事件の犯人だと告げる[14]。同時に、アズサはナギサを「アリウス」から守るために行動していた[14]。そして、先生と補習授業部の面々は「アリウス」から学園を守るべく、電撃作戦を展開する[14]。その時、ミカが事件の真の黒幕として立ちはだかり、「アリウス」と組んで大嫌いなゲヘナを排除し、トリニティを支配下に置こうとしていたことを明かす[14]。そこへ、トリニティ最大派閥の「シスターフッド」が現れ、ミカを逮捕、補習授業部も無事にテストに合格した。
そして、「エデン条約」の締結日が近づいてきていた[14]
vol.4「カルバノグの兎編」
突如閉鎖してしまった連邦生徒会長直属の学園・SRT特殊学園。その特殊部隊・RABBIT小隊のメンバーたちは公園での生活を余儀なくされていた。
ひょんなことからRABBIT小隊の管轄を任された先生であったが、お弁当争奪戦やヴァルキューレ警察学校との戦闘などを通して小隊メンバーたちと仲を深めていく。
Final.[注 2]「あまねく奇跡の始発点」
解放には、今までのすべてのメインストーリーをクリアする必要がある。
第1章「シャーレ奪還作戦」
2023年1月22日実装[16]
ある日、キヴォトスに異変が訪れる。リン行政官の不信任決議案、砂狼シロコの失踪、謎の赤い閃光など様々な異変が起きた
死亡したかと思われていた百合園セイアは予知夢の能力を失うことを条件に死を免れた。
その時みた最後の予知夢には想像を絶するような光景があった。
その後究極兵器を発掘したカイザーコーポレーションがシャーレなどがあるキヴォトスの中心地サンクトゥムタワーを占拠、
ヴァルキューレ警察学校等があるD.U.シラトリ区に厳戒令が出されたうえ、ヴァルキューレの生徒を装ったカイザー兵に
先生は誘拐されてしまう。絶体絶命のピンチ!無事サンクトゥムタワーは奪還できるのか。
第2章「虚妄のサンクトゥム攻略戦」
2023年1月22日実装、ただし公開は2023年1月24日[16]
シャーレ奪還後にキヴォトスに発信源不明の高濃度エネルギーが6箇所検出された。
やがてキヴォトスが赤い空に包まれドリルのようなタワーがエネルギー源のもとに降り立って、その箇所を破壊していく。
その6つのタワーを虚妄のサンクトゥムタワーと呼んで自治区内の生徒と協力して破壊していくこととなった。
果たして破壊することができるのか。
第3章「アトラ・ハシースの箱舟占領戦」
2023年2月22日実装[17]
「F.SCT攻略戦」の後、空は元に戻ったかに見えたが、「虚妄のサンクトゥム」の前兆が観測される。
そして超巨大な謎の浮遊物体が現れる。物理攻撃もハッキングも効かない物体に対抗できる最後の手段で
浮遊物体に乗り込む作戦をする。成功確率はわずか3%。
第4章「プレナパテス決戦」
2023年3月8日実装[18]
「A-H.A占領作戦」の後、先生はシロコと合流する。地上へ向かう2人の前に、シロコ*テラーと色彩の嚮導者が現れる。

登場人物・組織[編集]

世界観[編集]

本作の舞台となる学園都市「キヴォトス」は未来的な雰囲気で描かれている一方、それ以外のエリアではポストアポカリプスじみた雰囲気を持っている[13]。 また、キヴォトスを構成するそれぞれの学校は国に相当する存在であり、学校同士が対立している場合もある[13]。 なお、本作には主人公である「先生」以外の大人も存在するが、生徒たちを利用したりする者や、善良な性格であっても生徒たちの協力者ではない者[注 3]もいる[13]

用語集[編集]

先生
本作の主人公にしてプレイヤー。一人称は「私」。捜査部「シャーレ」の顧問だが、「キヴォトスの外からやってきた大人」であること以外謎に包まれている。年齢・性別は不明。
サンクトゥムタワー
学園都市「キヴォトス」を管理する中枢部。現在、最終管理者がいないため制御権を失った状態にある。
シッテムの箱
箱と呼ばれているが、外見はタブレット端末のような物。サンクトゥムタワーへの干渉やクラフトチェンバーの操作が可能である。
シャーレ(S.C.H.A.L.E)
連邦捜査部。ストーリーの中心となる組織で、ロゴマークはヘイローを軸にしたデザインとし公的機関のイメージや社員証に似合う志向とした[8]
クラフトチェンバー
連邦捜査部「シャーレ」の地下にある謎の物体。あらゆる物質を作り出すことが可能。
デカグラマトン
自身を神聖な求道者と主張するAIで、信奉者は10人存在する。
ヘイロー
「キヴォトス」で生活している女性の頭の上にある天使の輪のような物で、睡眠時には消える。ヘイローを壊されない限り、被弾しても気絶する程度で済んでいる[14]。また、ヘイローを破壊するには、多量の重火器が必要となる[14]
イワン・クパーラ
レッドウィンター連邦学園で毎年開かれる夏至祭。雪が解け新緑が生い茂るめでたい時期の記念として開催されている。
大人のカード
銃器等を持ち歩かない先生の唯一にして最大の武器。黒服いわく「命を削るもの」「生活の諸々をきちんと解決するもの」「大事なことのために使うべきもの」。メインストーリーFinal「あまねく奇跡の始発点」第4章にてクレジットカードであることが判明している。
カイザーコーポレーション
系列会社に民間軍事会社(PMC)であるカイザーPMC、金融業のカイザーローン、業種不明のカイザーコンストラクション、カイザーインダストリーなどがある。
ユスティナ聖徒会
トリニティ総合学園の派閥の一つ、シスターフッドの前身にあたる分派。戒律の守護者。約束を破る者たちに対処する制約の役割を持つ武力集団。
FOX小隊
SRT特殊学園の部隊の一つで、3年生で構成される。ワカモを捕縛するなど数々の任務をこなしているが、最終編段階では連邦生徒会の不知火カヤの指揮下にある。

スケバン

 敵キャラの不良たち。一応表情差分がいくつかある。

ゲマトリア

敵キャラと中立キャラが居る組織。黒服、マエストロ、ゴルゴンダ&デカルコマニー、ベアトリーチェの四人。

C&C

五人からなる部活動でメイド服を着ているが、その殆どは潜入調査など。ストーリー上では2章から、イベント上では

戦場のバニーチェイサー、白亜の予告状に登場している。

システム[編集]

ストーリー[編集]

本作では「メインストーリー」のほかにキャラクター同士のつながりや部活動の様子が描かれる「グループストーリー[注 4]」。メインストーリーでは見れない生徒間の交流や学園同士の交流が描かれる「ミニストーリー」が存在する。また、イベントを含めたすべてのストーリーは「アーカイブ」より見返すことが可能である。

通常任務[編集]

通常任務はエナジーを消費してアイテムを獲得できるターン制バトル。

Hard任務は特定の生徒の神名文字を獲得できる。

指名手配[編集]

チケットを消費することでできる特別任務。ステージの種類によって獲得報酬が変わる

学園交流会[編集]

チケットを消費して特定の部活のキャラと戦って報酬を獲得する。

特別依頼[編集]

特別依頼には「拠点防衛」と「クレジット回収」の2種類があり、「クレジット回収」は時間内に箱を攻撃してクレジットを獲得するもので、「拠点防衛」は奥からの迫りくる敵を退治するものである。

それぞれ報酬は「拠点防衛」がレポートで、「クレジット回収」がクレジットである。

戦術対抗戦[編集]

自分のキャラを編成してほかプレイヤーと戦う。スキルはオート発動固定なのでレベル差によって勝敗が決まりにくい。

放置すればクレジットと戦術対抗戦コインが貯まる。

イベント[編集]

イベント
定期的に開催される本編とは別にストーリーなどが追加されるコンテンツ。イベントを進めるごとにアイテムなどの報酬を手に入れることができる。また、イベントを進めることで加入する生徒も存在する。
イベントではイベント任務によって獲得できる専用アイテムで商品を購入したり、ミニゲームで遊べる。
現時点のミニゲームは、スゴロク、ミニRPG、弾幕ゲーム、ガチャ、タロット等がある
総力戦
部隊を編成しボスに挑むコンテンツ。総力戦ボスのHPは非常に高く設定されており、1部隊で倒すのは難しいため、ボス1体に対して4部隊まで組むことが可能となっている。総力戦では順位によって、シーズン終了後
総力戦コイン、青輝石、トロフィーなどがもらえる。
合同火力演習
敵を倒したタイムでスコアを競うタイムアタック形式のコンテンツ。射撃演習、防御演習、突破演習の3種類が存在する。
期間終了後合同火力演習コインが貰える
特殊作戦
不定期に開催されるイベント。内容はストーリーとクエストで構成されており、ストーリーはメインストーリーでは語られなかったパートを紐解いていくものになっている。
ストーリーは一回では完結せず、複数回に分けてシナリオが追加される。次回開催時には過去にクリアした箇所の続きからプレイすることができる。
連合作戦
全ユーザーで同じ「連合作戦ボス」の討伐を目指すレイドバトルイベント。それぞれのユーザーが与えたダメージが「連合作戦ボス」に反映される仕組みになっている。
「F.SCT攻略戦」より追加された最高難易度である「Insane」では攻撃タイプなどボスの設定が変わる。ボスが討伐されればイベントは終了するため、実際のイベント期間よりも早期に終了する可能性がある。
連合作戦では青輝石が大量にゲットできる
大決戦
防御タイプが変更された総力戦ボスが継続的に登場するイベント。軽装甲・重装甲・特殊装甲の3種類が同時に登場する。
戦闘するにはチケットが必要であり、チケットは毎日一枚回復する。チケットは次の大決戦には持ち込めず、リセットされる。
難易度によって試合終了後にもらえる大決戦コインの量が変わる。

他の機能[編集]

スケジュール[編集]

チケットを使用することで生徒の信頼度とアイテムを獲得できる。

ショップ[編集]

クレジットを使用することで経験値アイテムやオーパーツが買える

神名文字のかけらではすでに受け入れ済みの生徒の神名文字やオーパーツ等が買える

総力戦コイン総力戦レアコインでは特定の生徒の神名文字やBD、ノート類が買える

大決戦コイン・大決戦レアコインでは特定の生徒の神名文字やBD、ノート類が買える

戦術対抗戦コインでは特定の生徒の神名文字やAP、経験値アイテム、クレジットが買える。また同コインで更新ができる

合同火力演習コインでは特定の生徒の神名文字やテイラーメイドに使用するテイラーストーン、経験値アイテムが買える

ミッションによってもらえる熟達証書では限定生徒の神名文字、神名文字のかけら、

クレジット、T6装備までの装備設計図の選択ボックス等が買える

廃止された特定の指名手配チケットと学園交流会チケットは最終段のリサイクルで交換可能。

カフェ[編集]

クレジットとエナジーを貯めてくれる。生徒のミニキャラがランダムに出現して小言が聞けたり

家具と連動した動きも見せる。贈り物を渡して信頼度を高められる。

クラフトチェンバー(製造)[編集]

ジェネレート
キーストーン類や高級アイテムを使用してランダムに出現する特定のアイテムを作成できる。
アイテムを生成できる。
テイラーメイド
同系統、同等級のアイテムで特別なアイテムや家具が作れる

テーマソング[編集]

Clear Morning
小倉唯による日本版テーマソング[19]。作詞は磯谷佳江、作曲は小野貴光、編曲は玉木千尋
テーマソングを使用したアニメPVは、Yostar Picturesが制作しており[20]李衡達がプロデュースを行っている。
「優しさの記憶」
鹿乃によるFinal.「あまねく奇跡の始発点」エンディングテーマ。作詞は夕野ヨシミIOSYS)、作曲はMitsukiyo。
「Target for love」
イ・ジナによるグローバル版テーマソング。歌詞は韓国語版と英語版がある。
「Blue Canvas」
ClariSによる中国版テーマソング。 作詞・作曲・編曲は丸山真由子

メディア展開[編集]

配信番組[編集]

ブルアカらいぶ!
YouTube、Twitterにて不定期に行われるライブ配信。今後ゲーム内に追加される機能や、キャラクター、イベントなどの最新情報が伝えられる。基本的には2時間ほどの配信だが、周年を迎えた際には3時間ほどの配信になる。2周年の「ブルアカらいぶ!せかんどあにばSP![21]」ではベルサール秋葉原から公開生放送が行われ、驚異の7時間の配信となった。
アロナチャンネル
2021年4月7日から2023年7月23日まで、YouTubeTwitterにて定期的に配信された。アロナをメインにしたアニメーション動画。基本的にはアロナのみしか登場しないが、たまにゲーム内に登場するキャラクターが出演する場合がある。クリスマスなどのイベントのある時期には、拡大版となって配信される場合がある。動画時間は基本的に3分程度、拡大版の時は30分を超える。
アロプラチャンネル
2023年8月5日からYouTube、Twitterにて定期的に配信される。アロナチャンネルの後継番組であり、アロナに加え、プラナが登場する。
先生、ちょっとお時間いただけますか?
2022年7月4日から12月26日までYouTubeにて配信。早瀬ユウカが登場する1分ほどの動画が毎週月曜日に投稿される。
当初は全12回を予定していたが、好評を受けて第13回以降も配信されている。第13回以降は生塩ノアも登場する。
2023年7月3日からはTikTokでの再投稿も開始された。
先生、ちょっとお時間いただきます!
2023年1月23日から6月26日までYouTubeとTikTokにて配信。天童アリスが登場する1分ほどの動画が毎週月曜日に投稿されていた。第8回には早瀬ユウカ、特別編にはユウカと生塩ノアがゲストとして登場した。
ん、先生、ちょっと時間もらうね。
2023年7月3日よりYouTubeとTikTokにて配信。砂狼シロコが登場する1分ほどの動画が毎週月曜日に投稿される。

ショートアニメーション[編集]

YouTubeにて公開されているショートサイズのアニメーション作品。全てアニメーション制作はYostar Pictures

1.5周年記念ショートアニメーション
2022年7月16日公開。アビドス対策委員会がメインキャラクターとなる。
beautiful day dreamer
2022年11月21日公開。公式Twitterにて投稿されたスライドパズルをクリアすることで視聴することができた。22日からは一般公開された。
ゲーム開発部の4人がメインキャラクターとなる。

各話リスト(ショートアニメーション)[編集]

#サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督配信日
1.5周年記念ショートアニメーション 實川昂太黒川智之野木森達哉
2022年
7月16日
beautiful day dreamer ---
2022年
11月21日

テレビアニメ[編集]

ブルーアーカイブ The Animation』のタイトルで放送予定[22]。2023年1月22日に行われた生放送番組「ブルアカらいぶ!せかんどあにばSP!」にて発表された[22]

スタッフ(テレビアニメ)[編集]

コラボレーション[編集]

  • 2021年11月に行われたゲーム内イベント「初音ミクのスペシャルライブ inキヴォトス〜リハーサル篇〜」にて初音ミクとのコラボが行われ。ゲーム内に初音ミクが実装された。
  • 2022年10月22日に行われた生放送にて、執事眼鏡eye mirrorとゲーム名に登場するC&Cのアスナとカリンのコラボモデルが製作されることが発表された。
  • 同日、同生放送にてヴィレッジヴァンガードとゲヘナ学園・風紀委員会とのコラボが発表された。
  • 2023年1月22日、2周年記念として行われた「ブルアカらいぶ!せかんどあにばSP!」にてアニメイトとの二回目となるコラボが決定した。名称は「ブルーアーカイブ 2nd ANNIVERSARY FAIR.」。
  • 同日、タニタとのコラボが決定した。
  • 同日、元気回復 秋葉原電気街まつりとのタイアップが決定した。
  • 同日、PASERAとのコラボが決定した。ゲーム内に登場する放課後スイーツ部とのコラボで、限定メニューが販売される。
  • 同日、atre秋葉原とのコラボが決定した。パーカーやクリアファイルなどのグッズが販売されるほか、限定のコラボオリジナルカードなどが配布される。
  • 同年2月には、「第73回さっぽろ雪まつり」への出展や[24]、謎解きスタンプラリー「ブルーアーカイブ ~暗号仕掛けの挑戦状~」にてアニメイトのほか、三省堂タリーズコーヒードン・キホーテ等、秋葉原に店舗を構える企業とのコラボが行われた[25]

沿革[編集]

2021年[編集]

  • 2月4日 - 配信開始
  • 2月15日~21日 - 総力戦BETA版
  • 3月11日 - 総力戦正式版実装
  • 3月25日 - カフェに招待機能実装
  • 4月29日 - ガチャ:キャラクターの募集に必要な「呼び出しポイント」が300から200に変更
  • 7月15日 - 新クラス、「タクティカル・サポート(T.S.)」実装
  • 8月2日 - 韓国版ティザーサイト・動画が公開[10]
  • 10月27日
    • ガチャ:募集済みの生徒を再び募集した際に獲得する報酬が変更
    • 学園交流会実装
    • カフェの面積が1.5倍に拡大、家具モーション機能追加
  • 11月9日 - 特殊作戦実装[5]

2022年[編集]

  • 2月23日 - クラフトチェンバーにテイラーメイド機能追加
  • 3月9日 - 合同火力演習実装
  • 3月23日 - デイリーミッションのリニューアル
  • 3月28日 - ウィークリーミッションのリニューアル
  • 5月24日 - 誕生日お知らせ機能実装
  • 6月22日 - フレンドシステム、ならびに日直実装
  • 7月20日 - ガチャ:募集での★3キャラクターの出現率が2.5%から3%に変更
  • 9月28日 - 編成プリセット機能追加
  • 10月26日 - 開始スキルシステム実装[5]

2023年[編集]

  • 6月7日カルバノグの兎編2章 前編の実装
  • 6月14日カルバノグの兎編2章 後編の実装
  • 6月21日 大決戦beta版の実装

評価[編集]

電撃オンラインのカワチは、本作について「味方も敵も魅力的」と評した[26]

電ファミニコゲーマーのジスマロックは、「エデン条約編」のシナリオについて、以前のシナリオでは不明瞭だった「死」の概念がはっきりさせただけでも攻めた内容だったと評価している[14]

関連商品[編集]

CD[編集]

  • Blue Archive Original Soundtrack Vol.1 ~Longing for the memorable days~ (2022年3月24日発売、Yostar[27]、販売終了)
  • かがやきサマーデイズ (2022年7月20日、Yostar[28]、販売終了)
  • Blue Archive Original Soundtrack Vol.2 ~Searching for the unknown truth~ (2022年7月20日発売、Yostar[29]、販売終了)
  • Blue Archive Extra Soundtrack  (2023年1月24日発売、Yostar[30])
  • Blue Archive Original Soundtrack Vol.3 ~Reaching for the precious time~  (2023年1月23日デジタル配信開始、24日発売、Yostar[31])

漫画[編集]

ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 Request;hatchout』のタイトルで、便利屋68の活躍を描いた漫画が、コミックブシロードWEBブシロードクリエイティブブシロードワークス)にて連載。原作は「ブルーアーカイブ」、作画は野際かえで[32]。当初は2021年秋から連載開始予定であったが同年12月に2022年への延期が発表され[32][33]、同年10月14日より連載中[34]

  • 野際かえで(漫画)・ブルーアーカイブ(原作)『ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌』KADOKAWA〈ブシロードコミックス〉、既刊1巻(2023年6月8日現在)
    1. 2023年6月8日発売[35][36]ISBN 978-4-04-899569-6

ASMR[編集]

DLsiteにてASMRボイスドラマが配信されている。

ツバキASMR〜穏やかな寝息に包まれて〜
2022年1月22日発売。出演はツバキ(白砂沙帆)。
ノノミASMR〜ほのかな体温を感じる距離〜
2022年1月22日発売。出演はノノミ(三浦千幸)。
ミユASMR〜ゴミ箱の中でふたりきり〜
2022年7月17日発売。出演はミユ(後藤邑子)。特別出演としてサキ(友永朱音)も登場する。
ユウカASMR〜頑張るあなたのすぐそばに〜
2022年7月17日発売。出演はユウカ(春花らん)。
シュン&シュン(幼女)ASMR〜心地良い眠りに誘われて〜
2023年1月23日発売。出演はシュン&シュン(幼女)(伊藤静)。
チナツ(温泉)ASMR〜あなたを癒す湯上がりの〜
2023年1月23日発売。出演はチナツ(温泉)(香月はるか)。
ヒナASMR〜甘えられる優しいひと時〜
2023年7月24日発売。出演はヒナ(広橋涼)。
ウイASMR〜囁きすらも届く位置で〜
2023年7月24日発売。出演はウイ(後藤沙緒里)。

フィギュア[編集]

  • 1/7スケールフィギュア

その他[編集]

キヴォトス晄輪大祭 Other side stories 
2022年9月28日発売、Yoster[39]
2022年10月26日に実装された期間限定イベント「Get Set, GO! ~キヴォトス晄輪大祭~」の関連作品群とポストカードセットを同梱した限定商品[40]。2023年時点で販売は終了しているが、同じ内容のデジタルコンテンツは配信されている[40]
収録内容は下表の通り[40]
媒体 作品名 内容
ドラマCD 舞台袖のかくしごと
~キヴォトス晄輪大祭~
ゲヘナの救急医学部とトリニティの救護騎士による、体育祭「晄輪大祭」の医療チームを主題とした物語で、イベントシナリオ本編に登場できなかったキャラクターの動向も描かれている。
漫画 舞台裏へのかくれんぼ
~キヴォトス晄輪大祭~
4人しかいないはずのRABBIT小隊が、「晄輪大祭」に参加する様子を描いた物語。
ライトノベル 表舞台のかくしあじ
~キヴォトス晄輪大祭~
ジュンコが「晄輪大祭」で楽しみを見出すまでの様子を描いた物語。また、この作品は、イベントシナリオ終盤のリレー競争の展開とも関連している。

ロゴ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2021年12月16日付でNEXON GTを合併し社名を『NEXON Games』に変更[11]
  2. ^ ミッション内の実績にてvol.100であることが確認できる。
  3. ^ ニュースサイト「Gamer」によると、このような該当例として「vol.1「対策委員会編」」に登場する柴大将を挙げている[13]
  4. ^ 2022年9月28日まで「サブストーリー」という名前だった。

出典[編集]

  1. ^ a b c ファミ通 2023, p. 60.
  2. ^ a b c d Narita, Seiji (2022年10月6日). “『ブルーアーカイブ』海外版が“18禁”と“表現調整版”のダブル展開へ。レーティングに対応するため、表現調整版作成”. AUTOMATON. 2023年3月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 川崎政一郎 (2021年6月9日). “[NDC21]思わず恋するキャラ作り。「ブルーアーカイブ」のアートディレクター陣の講演レポート”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年2月21日閲覧。
  4. ^ Yostarが贈る学園×青春×物語RPG『ブルーアーカイブ』配信開始! 超巨大学園都市で青春の1ページを過ごそう”. iNSIDE (2021年2月6日). 2021年2月6日閲覧。
  5. ^ a b c ファミ通 2023, p. 62.
  6. ^ 「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」の正式サービスが本日スタート。☆2「ジュンコ」など事前登録キャンペーンの報酬も配布”. 4Gamer.net (2021年2月4日). 2021年2月6日閲覧。
  7. ^ Android/iOS用RPG「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」が本日配信開始!”. GAME Watch (2021年2月4日). 2021年2月6日閲覧。
  8. ^ a b Design Works 5ブルーアーカイブ - アニメ・ゲームのロゴデザイン(ビー・エヌ・エヌ 2023年)
  9. ^ ネクソン (2021年5月28日). “ネクソン,「ブルーアーカイブ」のグローバルサービスを発表”. 4Gamer.net. Aetas株式会社. 2021年8月8日閲覧。
  10. ^ a b 윤서호 (2021年8月3日). “[인터뷰] "블루 아카이브, 진짜 덕후들이 빚어낸 게임"” (朝鮮語). 인벤. 주식회사 인벤. 2021年8月8日閲覧。
  11. ^ “ネクソン、NAT GAMESを存続会社、NEXON GTを消滅会社とする連結子会社間の合併が完了 NAT GAMESは社名をNEXON Gamesに変更へ”. gamebiz (ゲームビズ). (2022年3月31日). https://gamebiz.jp/news/346451 2022年9月15日閲覧。 
  12. ^ 『ブルーアーカイブ』緊急メンテが終了し、不具合が解消―統括Pからのメッセージが公開”. イード (2021年8月28日). 2022年1月15日閲覧。
  13. ^ a b c d e ばかいぬ (2023年3月15日). “【「ブルーアーカイブ」ストーリーのススメ】Vol.1対策委員会編――大人が何をすべきなのかは、先生が教えてくれる”. Gamer. 2023年3月24日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ジスマロック (2022年4月11日). “『ブルーアーカイブ』の「エデン条約編」がめっちゃ面白い。明るく楽しい日常が描かれていた作品に突如として現れる殺人、死、裏切り、抗争……!?”. 電ファミニコゲーマー. 2023年3月12日閲覧。
  15. ^ a b 【「ブルーアーカイブ」ストーリーのススメ】Vol.2 時計じかけの花のパヴァーヌ編――私たちは合理の世界でパッションを突き通す”. Gamer (2023年3月29日). 2023年3月30日閲覧。
  16. ^ a b 『ブルアカ』メインストーリー最終編が実装決定。第1章が本日1月22日20時から、第2章は1月24日から | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年1月22日). 2023年3月30日閲覧。
  17. ^ Yostar、『ブルーアーカイブ』でメインストーリーFinal.「あまねく奇跡の始発点」編 第3章実装! 「トキ」と 「ナギサ」のピックアップ募集も!”. gamebiz【ゲームビズ】 (2023年2月23日). 2023年3月13日閲覧。
  18. ^ 「ブルーアーカイブ」,“あまねく奇跡の始発点”編 第4章「プレナパテス決戦」を追加”. 4Gamer.net. Aetas (2023年3月8日). 2023年3月13日閲覧。
  19. ^ 小倉唯、13枚目のシングルは「ブルーアーカイブ」テーマソング”. 音楽ナタリー (2021年1月25日). 2021年2月6日閲覧。
  20. ^ Yostarより配信予定の新作RPG『ブルーアーカイブ』の配信日が2月4日に決定!生放送で発表された最新情報まとめ”. ファミ通 (2021年1月25日). 2021年2月7日閲覧。
  21. ^ (日本語) ブルアカらいぶ!せかんどあにばSP!, https://www.youtube.com/watch?v=HhvtZqSPE7E 2023年1月22日閲覧。 
  22. ^ a b "【ブルアカ】テレビアニメ『ブルーアーカイブ The Animation』が制作決定。ナビゲーターでおなじみのアロナが描かれたティザービジュアルも解禁". ファミ通.com. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧
  23. ^ a b c d e f "STAFF/CAST". ブルーアーカイブ The Animation 公式サイト. 2023年7月23日閲覧
  24. ^ Inc, Aetas (2023年2月17日). “「ブルーアーカイブ」の世界累計収益が2.4億ドル(約323億円)を突破。2周年記念イベントの影響で,1月は過去最高の月間収益を記録”. 4Gamer.net. 2023年2月17日閲覧。
  25. ^ Inc, Aetas (2023年1月31日). “「ブルーアーカイブ」,2月1日より秋葉原で謎解きスタンプラリーを開催。暗号解読でゲーム内アイテムを獲得”. 4Gamer.net. 2023年2月17日閲覧。
  26. ^ Yostar新作『ブルーアーカイブ』レビュー。学園都市で出会うのは敵も味方もかわいい美少女だらけ”. 電撃オンライン (2021年1月23日). 2021年2月6日閲覧。
  27. ^ Blue Archive Original Soundtrack Vol.1 ~Longing for the memorable days~”. yostar. 2022年5月23日閲覧。
  28. ^ ブルーアーカイブ「かがやきサマーデイズ」 | タイトルから探す,ブルーアーカイブ”. Yostar OFFICIAL SHOP. 2022年9月14日閲覧。
  29. ^ Blue Archive Original Soundtrack Vol.2 ~Searching for the unknown truth~ | タイトルから探す,ブルーアーカイブ”. Yostar OFFICIAL SHOP. 2022年9月14日閲覧。
  30. ^ Blue Archive Extra Soundtrack CD | タイトルから探す,ブルーアーカイブ”. Yostar OFFICIAL SHOP. 2023年2月2日閲覧。
  31. ^ Blue Archive Original Soundtrack Vol.3 ~Reaching for the precious time~ | タイトルから探す,ブルーアーカイブ”. Yostar OFFICIAL SHOP. 2023年2月2日閲覧。
  32. ^ a b “「ブルーアーカイブ」のコミカライズが決定!”. コミックブシロードWEB (ブシロードメディア). (2021年7月24日). https://comicbushi-web.com/article/entry/2021/07/24/220200 2021年12月3日閲覧。 
  33. ^ “連載開始延期のお詫び”. コミックブシロードWEB (ブシロードメディア). (2021年12月24日). https://comicbushi-web.com/article/entry/2112owabi 2022年3月19日閲覧。 
  34. ^ “『ブルーアーカイブ』便利屋68の活躍を描いたスピンオフ漫画が10月14日よりコミックブシロードWEBにて連載スタート!【ブルアカ】”. ファミ通.com (KADOKAWA Game Linkage). (2022年10月1日). https://www.famitsu.com/news/202210/01277955.html 2022年10月9日閲覧。 
  35. ^ ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌1”. KADOKAWA. 2023年6月9日閲覧。
  36. ^ “「ブルーアーカイブ」カッコいいアウトローに憧れる便利屋68描いたスピンオフ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年6月8日). https://natalie.mu/comic/news/527810 2023年6月9日閲覧。 
  37. ^ ブルーアーカイブ「アロナ」 1/7 完成品フィギュア[GOLDENHEAD]”. あみあみ [キャラ&ホビー 本店]. 2022年10月22日閲覧。
  38. ^ 一之瀬アスナ(バニーガール)”. www.goodsmile.info. 2022年10月22日閲覧。
  39. ^ 【予約商品】キヴォトス晄輪大祭 Other side stories | カテゴリから探す,CD”. Yostar OFFICIAL SHOP. 2023年2月2日閲覧。
  40. ^ a b c ジスマロック (2023年2月4日). “『ブルーアーカイブ』のストーリーってなんで面白い?20000字くらいかけて面白かったブルアカのシナリオを振り返ってみる【完全ネタバレ】”. 電ファミニコゲーマー. 2023年3月12日閲覧。

参考文献[編集]

  • 嵯峨寛子, ed (2023-02-02). “特集 ブルーアーカイブ 配信2周年記念スペシャル”. 週刊ファミ通 2023年2月16日号 (KADOKAWA Game Linkage) 1783: 59-83. ASIN B0BS674GMF. 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]