コンテンツにスキップ

練馬区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。211.3.197.84 (会話) による 2012年5月28日 (月) 18:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎諸分野における学者・文化人)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ねりまく
練馬区
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13120-2
法人番号 3000020131202 ウィキデータを編集
面積 48.08km2
総人口 756,795[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 15,740人/km2
隣接自治体 東京都 : 中野区杉並区豊島区板橋区
武蔵野市西東京市
埼玉県 : 朝霞市和光市新座市
区の木 コブシ
区の花 ツツジ
区の歌 『わが街・練馬』
練馬区役所
区長 前川燿男
所在地 176-8501
東京都練馬区豊玉北六丁目12番1号
練馬区役所
練馬区役所
外部リンク 練馬区

練馬区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

練馬区(ねりまく)は、東京都特別区のひとつで、23区西部に区分される。

概要

東京23区の中では最も新しく誕生した区で、板橋区の一部だった旧北豊島郡練馬町上練馬村中新井村石神井村大泉村の区域が1947年8月1日に分離して発足した。

練馬区の大部分は緑の多い閑静な住宅街であり、最低居住面積水準未満の世帯率は東京23区で最も低い。近年は副都心線大江戸線などの開通に伴ってマンション建設ラッシュに沸いている。練馬区民の男性の平均寿命は81.2歳で全国で第5位、東京23区で第1位である[1]。また刑法犯認知件数は、人口が60万人以上のほぼ同規模の特別区[2]の中で大田区に次いで少ない[3]

東映東京撮影所に付随した東映動画が存在したことから、日本の劇場長編アニメ、世界初のテレビアニメシリーズの発祥地であり、日本一のアニメ関連企業の集積地でもある。人口は約70万人で、23区中世田谷区に次いで多い。

地理

地勢

東京23区の北西に位置する。東西は約10キロメートル、南北は約4~7キロメートルのほぼ長方形をしており、面積は48.16平方キロメートルである。23区の総面積の約7.7%に当たり、23区の中では5番目の広さである。

区内全域が武蔵野台地に属する。埼玉県南部と共に、今ものどかな風景を残している。河川は石神井川白子川が中心で土地の高低差は小さい。

23区内の最高標高地点は練馬区関町南四丁目(武蔵関公園南方)で、標高約58mである。


北西には埼玉県新座市に囲まれた飛地西大泉町1179番地)がある。区としてはこの飛地を埼玉県へ編入する方向で調整しているが、住民は反対している。

隣接する自治体


気候

年間の平均気温は16℃前後で、ここ20年ほどはほぼ横ばいである。 最高気温もほぼ横ばいで推移しているが、1日の最高気温が30℃を越える日数、および1日の最低気温が25℃を超える日数は、1990年以降、増加傾向にある。


夏場に都内最高気温を記録することが多く、ニュースでもよく取り上げられる。

これは、もともと練馬区が比較的気温の上がりやすい内陸部に位置している上、都心部で発生したヒートアイランド現象による高温の空気が、夏場に吹く南風によって練馬区・埼玉県・群馬県方面に運ばれてくるためである、と考えられている。[4]

ただし、「練馬」が都内最高気温であったと報じられることについては、気象庁アメダス観測所の配置[1]にも留意する必要がある。「練馬」の気温とは、練馬区豊玉上に設置されたアメダス観測所[2]の観測データのことであり、23区内のアメダス観測所は「練馬」のほかには、東京(千代田区)、世田谷(世田谷区)、江戸川臨海(江戸川区)、羽田(大田区)のみの設置である。あくまでもこれらの観測所のデータとの比較でしかないため、「練馬」が都内最高気温であったと報じらた場合でも、練馬区近隣の区が練馬区より気温が高くなかったとは必ずしも言い切れない。

年間降水量は約1,000mmから約2,000mmの間で増減しており、顕著な傾向は見られない。

しかし、近年は夏場に多く発生するゲリラ豪雨による冠水や浸水の被害が報告されることもあり、その対策の一環として雨水貯留施設を埋設する工事を進めている。(過去、成増飛行場建設時点に田柄川と呼ばれる川筋があり暗渠となっていた。 集中豪雨の結果、付近に水が溢れた。 その後、太い埋設管を設置する工事が行われている。)


練馬区(1981年 - 2010年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.2
(64.8)
24.8
(76.6)
28.8
(83.8)
31.4
(88.5)
33.5
(92.3)
37.3
(99.1)
39.6
(103.3)
38.7
(101.7)
38.8
(101.8)
32.7
(90.9)
25.8
(78.4)
25.0
(77)
39.6
(103.3)
平均最高気温 °C°F 9.8
(49.6)
10.5
(50.9)
13.8
(56.8)
19.6
(67.3)
23.8
(74.8)
26.5
(79.7)
30.4
(86.7)
32.1
(89.8)
27.6
(81.7)
21.9
(71.4)
16.7
(62.1)
12.2
(54)
20.4
(68.7)
日平均気温 °C°F 4.6
(40.3)
5.4
(41.7)
8.6
(47.5)
14.1
(57.4)
18.6
(65.5)
21.9
(71.4)
25.7
(78.3)
27.2
(81)
23.2
(73.8)
17.4
(63.3)
11.8
(53.2)
7.0
(44.6)
15.5
(59.9)
平均最低気温 °C°F 0.4
(32.7)
1.0
(33.8)
4.0
(39.2)
9.2
(48.6)
14.1
(57.4)
18.1
(64.6)
22.1
(71.8)
23.7
(74.7)
19.9
(67.8)
13.8
(56.8)
7.8
(46)
2.9
(37.2)
11.4
(52.5)
最低気温記録 °C°F −7
(19)
−6.1
(21)
−3.7
(25.3)
−0.7
(30.7)
6.5
(43.7)
10.7
(51.3)
14.6
(58.3)
17.2
(63)
10.7
(51.3)
4.5
(40.1)
−0.3
(31.5)
−3.3
(26.1)
−7
(19)
降水量 mm (inch) 51.0
(2.008)
58.3
(2.295)
115.9
(4.563)
124.0
(4.882)
134.0
(5.276)
164.1
(6.461)
168.6
(6.638)
181.4
(7.142)
222.1
(8.744)
189.7
(7.469)
90.3
(3.555)
49.9
(1.965)
1,549.1
(60.988)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.8 6.0 10.5 10.5 10.9 12.7 11.6 9.7 12.2 10.4 7.5 4.6 111.4
平均月間日照時間 173.1 156.2 158.1 167.0 160.3 120.9 134.7 157.1 113.1 118.9 137.0 166.7 1,762
出典1:気象庁
出典2:観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)

地域

沿革

「練馬」の由来

練馬区のウェブサイトには以下の説が掲載されている。

  • 関東ローム層の赤土をねったところを「ねり場」といった。
  • 石神井川流域の低地の奥まったところに「沼」=「根沼」が多かった。
  • 奈良時代、武蔵国にあった「のりぬま乗潴)」という宿駅が「ねりま」に転訛した(乗潴は、白山神社付近であったとされる。ただし、乗潴をあまぬまと読み、現在の杉並区天沼に比定する説もある)。
  • 中世、豊島氏の家臣に馬術の名人がいた(馬を馴らすことを「ねる」と言った。すなわち「練り馬」)。

他にも諸説存在する。

人口

練馬区(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 527,931人
1975年(昭和50年) 559,665人
1980年(昭和55年) 564,156人
1985年(昭和60年) 587,887人
1990年(平成2年) 618,663人
1995年(平成7年) 635,746人
2000年(平成12年) 658,132人
2005年(平成17年) 692,339人
2010年(平成22年) 716,124人
2015年(平成27年) 721,722人
2020年(令和2年) 752,608人
総務省統計局 国勢調査より


アニメの街

日本アニメ発祥の地

練馬区は、日本初の長編劇場アニメ『白蛇伝』が製作された日本アニメ発祥地である。また、1963年に世界初の毎週放送の本格的テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』(モノクロ)、1965年に日本初の(長期間の)本格的フルカラーテレビアニメシリーズ『ジャングル大帝』が生まれた、テレビアニメの発祥地でもある。

一休さん』、『タッチ』、『銀河鉄道999』、『北斗の拳』、『聖闘士星矢』、『Dr.スランプ アラレちゃん』、『ドラゴンボール』などアニメ史に残る無数の名作が制作された。『風の谷のナウシカ[8]スタジオジブリ作品、『新世紀エヴァンゲリオン』、『ポケットモンスター』などの制作に関わったアニメプロダクションも多い。

東映動画(現東映アニメーション)の大泉スタジオからは、宮崎駿高畑勲りんたろう(代表作幻魔大戦)、大塚康生(代表作ルパン三世)、細田守(代表作時をかける少女)など、多くのアニメ関係者が巣立っていった。

日本一のアニメ企業集積地

練馬区は、東映アニメーション(旧:東映動画)や、手塚治虫虫プロダクション手塚プロダクションとは現在は無関係)など、アニメ関連企業数が94社(2007年現在)を数え、日本一のアニメ関連企業の集積地でもあり、これまでに数多くの作品が制作され、またその舞台となった(後述)。

アニメのみならず30年続くスーパー戦隊シリーズを初め、東映の得意とする特撮もこの地でのロケが多い。

2002年からは、年一回のペースで『練馬アニメフェスティバル』が大泉で開催され、商店街やNPOなどと連携し、アニメ振興を図っている。

2004年には、練馬アニメーション協議会が、虫プロや東映アニメーションなど、約50の事業所で設立され、練馬区のアニメ振興を計っている。同協議会は、前身のNPO法人「アニメミュージアムの会」(1994年設立)の時代から区内へのアニメミュージアムの建設を目指している。だが、東映アニメーションが2003年、独自に東映アニメーションギャラリーを作ったため、重複論が浮上し、足踏み状態が続いている。

2006年、練馬アニメ協議会がフランスのアニメ企業との交流事業で渡仏、フランスからも2007年3月アニメ関係者が練馬区を訪問するなどの交流事業がきっかけとなり、2007年6月11日からフランスのアヌシーで毎年開催されているアヌシー国際アニメ見本市に、練馬区のアニメ企業10社が出展する運びとなった。今後、アニメの売買や共同制作など具体的な事業交流を深める案が出ている。

2007年11月より、練馬区独立60周年記念の一環として、練馬区誕生アニメ紹介番組、ねりたんアニメワークスがJ:COM(ジェイコム)東京で放送した。

漫画家の街

練馬区は、出版社の多い千代田区一ツ橋や神保町、文京区音羽などに程好く交通の便が良かったこと、必要な画材を取り扱っている店や街まで近かったこと、誘惑の多い繁華街から少し離れていることもあり落ちついて作業に集中できるなどの利点から手塚治虫をはじめ、多くの漫画家が住居や仕事場を構えた。また、トキワ荘(所在地は豊島区)の最寄の駅、椎名町のある西武池袋線の沿線に住まうことも、後進の漫画家には一種の憧れがあったという。編集部が地方在住の新人漫画家を上京させる際に、上記の理由に加え家賃が比較的安い練馬区の物件を用意することが多かった。松本零士は上京にあたって、市外局番が「03」で、緑が多く静かな住環境を条件に住居を探した結果、大泉学園を選んだという。島田啓三太田じろう赤塚不二夫古谷三敏ちばてつやちばあきお藤子不二雄萩尾望都竹宮惠子、(大泉サロンも参照)、弘兼憲史柴門ふみ吾妻ひでお高橋留美子など、多くの有名・無名の漫画家も永住、または一時的に居住したことがある。漫画作品の中には練馬区を思わせる設定や背景が描かれているものも数多くある。

大泉サロン

練馬区大泉には、女性漫画家版トキワ荘ともいえる大泉サロンが存在し、萩尾望都や竹宮惠子ら多くの著名女性漫画家が巣立っていった。

観光

レジャー施設

美術館・博物館

公園

城北中央公園
城北中央公園
立野公園
立野公園
富士見池 (武蔵関公園)
富士見池 (武蔵関公園)
都立公園
  • 光が丘公園 - 野球場、サッカー場、弓道場、図書館、噴水広場などがある。尾崎豊の『米軍キャンプ』(アルバム『壊れた扉から』収録)で「米軍キャンプ跡の崩れかけた工場」と唄われているのは、光が丘の風景である。
  • 石神井公園 - 石神井池、三宝寺池があり、ボート遊び、魚釣りなどができる。また、Mr.Children桜井和寿はここをジョギングしている時にダブルミリオンを記録した曲「Tomorrow never knows」の中の、「勝利も敗北もない孤独なレース」という歌詞を思いついた、というエピソードがある。漫画『課長島耕作』に、島が同公園でボートを漕ぐ場面がある。漫画『ど根性ガエル』は、石神井公園周辺が舞台である。小説『石神井橋』に登場する石神井橋は、三宝寺池の橋がモデルである。
  • 城北中央公園 - サイクリング場があり、板橋区にもまたがる。
  • 大泉中央公園
区立公園
  • 立野公園 - 中国風の庭園があることで有名。
  • 武蔵関公園 - ボート池で有名。
  • 春の風公園 - カルガモが見られる池、300メートルに及ぶ桜並木、つつじ山などがある。
  • 夏の雲公園 - ナイター照明付のテニスコートがある。
  • 秋の陽公園 - 区内で唯一、田んぼのある公園。ため池やせせらぎなどもあり、かつての田園風景を再現している。
  • 四季の香公園 - 温室植物園のほか、バラ園、ハーブ園、マグノリア園などがある。
  • 田柄梅林公園 - 白梅(白加賀)や紅梅など60本余りのウメのほか、マンサク、サンシュユ、フクジュソウ、ボケなどが植えられている。
  • 大泉交通公園
  • 平成つつじ公園
  • 土支田農業公園 - 4月から翌1月まで農業教室が開かれている。

2008年(平成20年)に、約100億円で石神井公園に隣接する日銀跡地のグラウンドを一旦日銀から区が買収し、緑地にすることを決めた[9](その後は都が買収)。

  • 牧野記念庭園
  • 向山庭園 - ひょうたんの形を模した池や、それを望むことの出来る茶室を備えた日本庭園。
  • 向山公園 - 上記「向山庭園」と誤認されることもあるが、こちらは児童公園である。尾崎豊が中学生時代によく立ち寄り、「15の夜」の歌詞の舞台になった公園としても知られている。

名所・旧跡

祭・イベント

照姫まつり
照姫まつり
関のボロ市
関のボロ市

ほか

名物・特産品

  • キャベツ
  • 練馬大根
  • タクワン漬を中心とした漬物
  • 練馬大根をモチーフにした最中やまんじゅうなどの菓子
  • アニメーション/漫画
  • 東京手描友禅
  • 練馬音頭

産業

農業

  • 農地面積 - 342haで、23区内では最大となる。
  • 農家総数 - 671戸
    • 販売農家 - 443戸
      • 専業 - 87戸
      • 兼業 - 356戸
    • 自給的農家 - 228戸
  • 農作物 - キャベツ・芝生・草花などが主流。キャベツは都内の生産量の約40%を占めている。
  • 練馬大根 - 主に漬物用に栽培されているが生産量は少ない。

製造業

  • 工場数 - 858(平成15年12月現在・練馬区統計書平成17年版 工業統計調査)
  • 従業者数 - 6,484(同上)
    • 常用労働者 - 5,994人
    • 事業主・家族従業者 - 490人
  • 製造品出荷額 - 1025億円(同上)
  • 付加価値額 - 536億円
    • 小工場が圧倒的に多く従業者数が1 - 3人の工場が全体の約53%を占める。従業者数が20人以上の工場は全体の8%にすぎず、300人以上の工場は存在しない。練馬区の製造業は厳しい状況が続いており、工場数は昭和53年の2,194をピークにほぼ一貫して減少を続けている。平成15年には昭和42年以来、初めて工場数が三桁台に突入した。また、製造品出荷額も昭和60年、1906億円に達して以来同様に減少傾向が続いている。
    • 工場の分布は西武池袋線の江古田駅・富士見台駅・大泉学園駅、東武東上線の東武練馬駅の周辺に多くある。
  • 製造業の種類(産業別)は、衣服・その他繊維製品の工場が17%と最も多く、出版・印刷(16%)、食料品(8%)と続く。

商業

  • 卸売業(平成16年・練馬区統計書平成17年版 商業統計調査)
    • 商店数 1300
    • 従業者数 10881
    • 年間販売額 585,061(百万円)
  • 小売業(同上)
    • 商店数 4,291
    • 従業者数 29,161
    • 年間販売額 466,572(百万円)
  • 飲食店(平成4年・版練馬区統計書平成17年 商業統計調査)
    • 商店数 1,722
    • 従業者数 10,264
    • 年間販売額 51,734(百万円)

主な商業施設

ゆめりあフェンテ(大泉学園駅前)

主なスポーツジム・アミューズメント施設など

主な事業所

東証1部
東証2部
JASDAQ
非上場

行政

区長

財政

1人あたりの債権額が全国の区市町村で10番目に少ない。

石神井庁舎

区西部(石神井・大泉地区)の住民の便宜を図る為、石神井公園駅近くに石神井庁舎(しゃくじいちょうしゃ)が設置されており、戸籍の届出や住民票の発行、納税証明書の発行が、夜間・休日でも行うことが出来る。農業委員会はこの庁舎に設置されている。休日急患診療所も併設している(石神井町三丁目30-26)。

区民センター

区役所出張所と区民ホールなどとの複合施設である区民センターが区内3箇所に設置されている。

  • 中村橋区民センター(貫井一丁目9-1)
  • 関区民センター(関町北一丁目7-2)
  • 光が丘区民センター(光が丘二丁目9-6)

課題

災害対策

練馬区は住宅都市としての性格から、木造住宅の密集地帯が多く、道路も細く曲がったものが多い。そのため地震が起きたときに火災が広がりやすく、災害弱者の人などが逃げ遅れる危険性が高くなっている。関東大震災級の大地震が起きた場合、区内の6割の面積が焼失し、被災者は34万人にもなるというデータも発表されている。そのため、練馬区では一時集合場所や避難道路、避難場所を指定し、集団で避難するため住民組織の結成を急いでいる。

医療機関

豊島園駅中村橋駅および鷺ノ宮駅近辺の救急医療機関が、手薄である。

日本大学医学部付属練馬光が丘病院順天堂大学医学部附属練馬病院練馬総合病院は、練馬区役所のある練馬駅から乗り換えなしで行ける、光が丘駅練馬高野台駅江古田駅近くに建設され、練馬区保健所、練馬休日急患診療所、練馬区医師会訪問介護ステーションも練馬区役所のある練馬駅最寄に建設された。区の北側の東武東上線有楽町線沿線の近くには、このような区の関わった医療機関がなく(豊島区、板橋区、埼玉県内の医療機関を含めれば充実している)、訪問介護も手薄である。人工透析を受けられる医院は、区内に4院ある。

インフラの区役所近辺への偏在

練馬区役所西武池袋線練馬駅前に所在している為、区の主な機関や病院、福祉施設、交通機関などのインフラは、西武池袋線沿線に集中する傾向があり、東武東上線有楽町線西武新宿線沿線はインフラ整備が遅れている。西武池袋線石神井公園駅から徒歩10分には、巨大な石神井庁舎があり、急患の受入れが休日・24時間可能な診療所まで設置されている。証明書発行などの行政手続きも同様のサービスが受けられる。また、西武池袋線練馬高野台駅前には、病床数約400の大病院、順天堂大学医学部附属練馬病院が区の働き掛けで建設された。更には、西武池袋線だけが高架化工事が行われ、いわゆる、「開かずの踏み切り」問題が解消されている。他方、東武東上線や西武新宿線沿線住民は放置されたままである。この様に、特に区内北部の住民への行政サービスは行き届いておらず、年々低下する一方であり、近年、新たに浮上した深刻なインフラの格差として、早急な是正が求められている。

交通機関

  • 大江戸線の区西部(大泉学園町)方面への延伸は、鉄道の僻地解消のため、長年の課題とされているが、まだ実現していない。
  • 東武練馬駅を北口の不動通りから南口の川越街道(国道254)に突っ切る道路建設、地下道建設、エスカレーター導入、車の交通規制なども実現していない。
  • 東京8号線に関する「答申第15号」では、保谷 - 練馬間で西武池袋線を複々線化するよう示されていたものの、中村橋 - 護国寺間は削除されている。
  • 新目白通りを介した高田馬場駅方面との交流はほとんど聞かれない。

国・都の施設

友好都市

交通

鉄道

道路

一般路線バス営業所

みどりばす(西武バス所有の小型車タイプ)

コミュニティバス

2009年7月16日から、下記3種類あったものがみどりバスに愛称が統一された。

  • 練馬区シャトルバス
  • 練馬区バス交通実験
  • 練馬区福祉コミュニティバス

他に、西東京市運営のはなバスにも区民利用がある。

空港

住宅団地

  • 光が丘 (練馬区) 光ヶ丘団地 光が丘パークタウン
    • 東京都住宅供給公社、都市再生機構赤塚光が丘団地 : 板橋区・練馬区・東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
    • 都営住宅光が丘 (練馬区)(都営、都市再生機構、東京都住宅供給公社、一団地の住宅施設) : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
    • 都営光が丘第1アパート(旭町 1-33、1980年)
    • 都営光が丘第2アパート(光が丘 5-5、1981年)
    • 都営光が丘第3アパート(光が丘 2-8、1982 - 1986 年)
    • 光が丘パークタウンいちょう通り(旧住宅・都市整備公団, 環総合設計)、フリープラン賃貸、1986年、
  • 都営錦一丁目アパート(錦 1-27、1975年)
  • 都営錦一丁目第2アパート(錦 1-38、1991 - 1995 年)
  • 都営錦一丁目第3アパート(錦 1-34、1995年)
  • 都営錦二丁目アパート(錦 2-12、1988年)
  • 都市再生機構錦団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • にしき平和台団地 (旧住宅・都市整備公団)、建替え、1998年、
  • 都営平和台団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営平和台二丁目アパート(平和台 2-45、1981 - 1983 年)
  • 都営平和台二丁目第2アパート(平和台 2-18、1989年)
  • 都営平和台二丁目第3アパート(平和台 2-34、1997 - 2002 年)
  • むつみ台団地
  • 都営練馬富士見台アパート(富士見台 2-26、1966年)
  • 都営練馬富士見台一丁目アパート(富士見台 1-4、1984年)
  • 都営練馬富士見台三丁目アパート(富士見台 3-48、1971 - 1972 年)
  • 都営練馬富士見台三丁目第2アパート(富士見台 3-13、1977年)
  • 都営練馬富士見台三丁目第3アパート(富士見台 3-16、1984年)
  • 都営練馬富士見台二丁目アパート(富士見台 2-13、1990 - 1992 年)
  • 練馬グリーンタウン
  • 都営練馬関町一丁目アパート(関町南 2-15、1976 - 1986 年)
  • 都営練馬関町一丁目第2アパート(関町南 2-12、1980年)
  • 都営練馬関町東一丁目アパート(関町東 1-22、1990年)
  • 都営練馬関町東二丁目アパート(関町東 2-4、1988年)
  • 都営練馬関町南四丁目アパート(関町南 4-16、1988年)
  • 都営関町南団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営練馬関町南四丁目第2アパート(関町南 4-22、2000 - 2001 年)
  • 都営練馬関町北一丁目アパート(関町北 1-4、1984年)
  • 都営練馬関町北一丁目第2アパート(関町北 1-9、1998年)
  • 都営関町北三丁目団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営練馬関町北三丁目アパート(関町北 3-33、1976年)
  • 都営練馬関町北三丁目第2アパート(関町北 3-9、1980 - 1983 年)
  • 都営練馬関町北三丁目第3アパート(関町北 3-31、1985年)
  • 都営練馬関町北三丁目第4アパート(関町北 3-14、1987年)
  • 都営練馬関町北三丁目第5アパート(関町北 3-22、1991年)
  • 都営練馬関町北三丁目第6アパート(関町北 3-28、1991年)
  • 都営関町北四丁目団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営練馬関町北四丁目アパート(関町北 4-14、1987年)
  • 都営練馬関町北四丁目第2アパート(関町北 4-9、1991年)
  • 都営練馬関町北四丁目第3アパート(関町北 4-28、1995年)
  • 都営練馬関町北四丁目第4アパート(関町北 4-23、1997 - 2000 年)
  • 都営練馬関町北二丁目第2アパート(関町北 2-12、1991年)
  • 都営練馬関町北二丁目第3アパート(関町北 2-34、1991年)
  • 都営上石神井団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営上石神井アパート(上石神井 4-21、1964 - 1988 年)
  • 都営上石神井一丁目アパート(上石神井 1-43、1982年)
  • 都営上石神井三丁目アパート(上石神井 3-16、1990年)
  • 都営上石神井二丁目アパート(上石神井 2-13、1984年)
  • 都営上石神井二丁目第2アパート(上石神井 2-32、1993年)
  • 東京都住宅供給公社上石神井団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都市再生機構上石神井団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)(旧日本住宅公団, 市浦建築設計事務所)、1966年
  • 都市再生機構石神井公園団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営石神井町団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)(石神井台、賃貸330 1960年)
  • 都営石神井台七丁目アパート(石神井台 7-20、1978年)
  • 都営石神井台七丁目第2アパート(石神井台 7-21、1980年)
  • 都営石神井町二丁目アパート(石神井町 2-3、1988年)
  • 都営石神井町二丁目第2アパート(石神井町 2-11、1990年)
  • 都営石神井町二丁目第3アパート(石神井町 2-18、2000年)
  • 都営石神井町八丁目アパート(石神井町 8-1、1982 - 1987 年)
  • 都営石神井町八丁目第2アパート(石神井町 8-43、1993年)
  • パークサイド石神井 (練馬区)
  • 都営春日町団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営練馬春日町三丁目アパート(春日町 3-27、1977 - 1978 年)
  • 都営練馬春日町三丁目第2アパート(春日町 3-3、1978年)
  • 都営練馬春日町三丁目第3アパート(春日町 3-31、1978年)
  • 都営練馬春日町三丁目第4アパート(春日町 3-18、1980年)
  • 都営練馬春日町四丁目アパート(春日町 4-14、1977年)
  • 都営練馬春日町四丁目第2アパート(春日町 4-12、1978年)
  • 都営練馬春日町四丁目第3アパート(春日町 4-4、1978年)
  • 都営練馬春日町五丁目アパート(春日町 5-30、1975 - 1977 年)
  • 都営練馬春日町五丁目第2アパート(春日町 5-30、1977年)
  • 都営大泉学園町二丁目アパート(大泉学園町 2-2、1993年)
  • 都営東大泉団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営東大泉アパート(東大泉 3-58、1962 - 1968 年)
  • 都営東大泉一丁目第2アパート(東大泉 1-23、1987年)
  • 都営東大泉一丁目第3アパート(東大泉 1-3、1989年)
  • 都営東大泉五丁目アパート(東大泉 5-14、1993 - 1996 年)
  • 都営東大泉三丁目アパート(東大泉 3-53、1981 - 1991 年)
  • 都営東大泉三丁目第2アパート(東大泉 3-10、1997年)
  • 都営東大泉三丁目第3アパート(東大泉 3-34、1997年)
  • 都営東大泉七丁目アパート(東大泉 7-25、1991年)
  • 都営東大泉第2アパート(東大泉 6-35、1969 - 1970 年)
  • 都営東大泉六丁目アパート(東大泉 6-36、1987 - 1991 年)
  • 都営東大泉六丁目第2アパート(東大泉 6-38、1991年)
  • 都営東大泉六丁目第3アパート(東大泉 6-45、1991年)
  • 都営東大泉六丁目第4アパート(東大泉 6-39、1992年)
  • 都営東大泉六丁目第5アパート(東大泉 6-49、1993年)
  • 都営西大泉三丁目アパート(西大泉 3-3、1989年)
  • 都営南大泉一丁目アパート(南大泉 1-41、1992年)
  • 都営南田中アパート(南田中 3-31、1966 - 1984 年)
  • 都営南田中団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営南田中三丁目アパート(南田中 3-3、1983年)
  • 都営豊玉中三丁目西団地 : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営豊玉中一丁目アパート(豊玉中 1-23、1975年)
  • 都営豊玉中一丁目第2アパート(豊玉中 1-9、1978年)
  • 都営豊玉中一丁目第3アパート(豊玉中 1-14、1992年)
  • 都営豊玉中一丁目第4アパート(豊玉中 1-20、1992年)
  • 都営豊玉中三丁目アパート(豊玉中 3-19、1997 - 2004 年)
  • 都営豊玉中四丁目アパート(豊玉中 4-6、1980年)
  • 都営豊玉中四丁目第2アパート(豊玉中 4-8、1986 - 1988 年)
  • 都営豊玉仲町三丁目アパート(豊玉中 3-5、1971年)
  • 都営豊玉南三丁目第2アパート(豊玉南 3-14、1997年)
  • 都営豊玉南二丁目アパート(豊玉南 2-18、1989年)
  • 都営豊玉北一丁目第2アパート(豊玉北 1-22、1989年)
  • 都営豊玉北三丁目アパート(豊玉北 3-7、1975年)
  • 都営豊玉北二丁目アパート(豊玉北 2-19、1994年)
  • 都営豊玉北二丁目第2アパート(豊玉北 2-6、1995 - 1998 年)
  • 都営北町団地・北町都営住宅 東京都庁都営住宅経営部・東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 都営練馬北町アパート(北町 8-30、1959年)
  • 都営練馬北町三丁目アパート(北町 3-3、2000年)
  • 都営練馬北町二丁目アパート(北町 2-9、1965年)
  • 都営練馬北町二丁目第2アパート(北町 2-11、1966 - 1968 年)
  • 都営練馬北町二丁目第3アパート(北町 2-28、1997年)
  • 都営練馬北町六丁目アパート(北町 6-7、1976 - 1987 年)
  • 都営練馬北町八丁目アパート(北町 8-31、1977 - 1983 年)
  • 練馬北町団地(北町、賃貸240 1959年 錦に改称後、建替)
  • 東武練馬団地(北町 市街地住宅 賃貸45 1963年 現存 譲渡返還)
  • 都営旭町二丁目アパート(旭町 2-33、1968年)
  • 都営旭町二丁目第2アパート(旭町 2-35、1969 - 1971 年)
  • 都営旭町二丁目第3アパート(旭町 2-18、1986年)
  • 都営旭町二丁目第4アパート(旭町 2-39、1986 - 1988 年)
  • 都営旭町二丁目第5アパート(旭町 2-45、1989年)
  • 都営旭町二丁目第6アパート(旭町 2-37、1990年)
  • 都営羽沢二丁目アパート(羽沢 2-22、1998年)
  • 都営貫井一丁目アパート(貫井 1-8、1977年)
  • 都営貫井一丁目第2アパート(貫井 1-25、1979年)
  • 都営貫井一丁目第3アパート(貫井 1-45、1979年)
  • 都営貫井二丁目アパート(貫井 2-18、1981年)
  • 都営貫井四丁目アパート(貫井 4-36、1980年)
  • 都営江古田第2アパート(旭丘 1-1、1958年)
  • 都営高野台一丁目アパート(高野台 1-1、1971年)
  • 都営高野台五丁目アパート(高野台 5-33、1992年)
  • 都営高野台五丁目第2アパート(高野台 5-24、1999年)
  • 都営桜台六丁目第2アパート(桜台 6-10、1987年)
  • 都営小竹町二丁目第2アパート(小竹町 2-11、1984 - 1987 年)
  • 都営小竹町二丁目第3アパート(小竹町 2-28、1994年)
  • 都営早宮一丁目アパート(早宮 1-12、1984年)
  • 都営早宮一丁目第2アパート(早宮 1-25、1986年)
  • 都営早宮三丁目アパート(早宮 3-39、1980年)
  • 都営早宮三丁目第2アパート(早宮 3-36、1980 - 1990 年)
  • 都営早宮三丁目第4アパート(早宮 3-34、1994年)
  • 都営早宮四丁目アパート(早宮 4-17、1980年)
  • 都営谷原三丁目アパート(谷原 3-11、1995年)
  • 都営中村北四丁目アパート(中村北 4-19、1997年)
  • 都営田柄二丁目アパート(田柄 2-43、1972年)
  • 都営氷川台四丁目アパート(氷川台 4-32、1984 - 1991 年)
  • 都営立野町アパート(立野町 13-6、1978 - 1979 年)
  • 都営練馬二丁目アパート(練馬 2-29、1985年)
  • 都営練馬二丁目第2アパート(練馬 2-13、1987年)
  • 都営練馬二丁目第3アパート(練馬 2-4、1990年)
  • 都営練馬二丁目第4アパート(練馬 2-24、1993年)
  • 都営練馬四丁目アパート(練馬 4-30、1993年)

教育

大学

上智大学神学部は西武新宿線武蔵関駅に近く、他三校はいずれも西武池袋線江古田駅から程近い。江古田駅前の各商店街では学生向けの品揃えや下宿の用意に努めている。

高等学校

都立
私立
国立

本区の高校は、高校野球においては西東京大会に出場する。

中学校

石神井西中学校
大泉第二小学校
区立
都立・私立・国立
高校が併設されているものは高校の項にまとめて記す。

小学校

区立
私立
国立
中学校が併設されているものは中学校の項にまとめて記す。

小中一貫教育校

特別支援学校

キリスト教会・神学校

医療

救急病院

歯科医院

  • よしかわ矯正歯科 練馬クリニック(練馬一丁目)
  • よしかわ矯正歯科 大泉クリニック(東大泉一丁目)

地域放送

その他

郵便番号

市外局番

  • 練馬区の大半は「03」だが、陸上自衛隊朝霞駐屯地内(大泉学園町9-4)の一般電話、及び埼玉県新座市に囲まれた飛び地である西大泉町1179番地における市外局番は「048」である。
  • 03」地域の市内局番は大半が上から2桁目が「9」(39XX、59XX、69XX) となっているが、同じく「9」が使われる豊島区板橋区と同様に1984年以降は枯渇対策で「5」や「8」(35XX、38xx、58XXなど) も割り当てられている。

ゆかりのある人物

出身者・在住歴があるなど、ゆかりのある人物を示す。

漫画家

他にも非常に多くの漫画家が練馬区在住あるいは在住歴を持つ。また、女性版トキワ荘と称された『大泉サロン』があったことでも知られている。

諸分野における学者・文化人

その他、田中小実昌丘野ゆうじ能見俊賢などが練馬区在住または在住歴を持つ。

芸能

政治家

アナウンサー

スポーツ選手

練馬を舞台とする作品や歌

アニメ/歴史アニメの歴史も参照

実写作品・バラエティなど

漫画・アニメ・小説など

  • ドラえもん - 練馬区が舞台という設定が随所に見られる。スネ夫の住所は東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5であることを示す描写も存在するが、一方で練馬区に程近い田無市西東京市の前身)が舞台であると示す描写もある。
  • ど根性ガエル - 練馬区の石神井が舞台。
  • 課長島耕作 - 石神井公園でボードを漕ぐシーンが出て来る。
  • タッチあだち充)- 上杉・浅倉の両家の住所は練馬区という設定になっている。また作中にも、 練馬駅南口(高架化前)、プラザときわ(当時)、中大グラウンド跡地、練馬区役所旧中央館(目白通り沿いにあり、タッチの主人公の弟、和也が交通事故で亡くなった地点)など、練馬区内の光景が多く描かれている。
  • みゆき(あだち充)- 当時の練馬駅など、練馬区内の光景が多く出てくる。
  • H2(あだち充) - 練馬駅・大泉学園駅など西武池袋線沿線が多数舞台となっている。
  • クロスゲーム(あだち充) - 富士見台、練馬駅、石神井公園、練馬区役所前歩道橋、また、隣りの板橋区の城北高校や、その付近石神井川の風景が登場する。
  • ナイン(あだち充) - ヒロイン・中尾百合が使用していた通学定期券の通用区間に、練馬駅江古田駅とある。
  • マコとルミとチイ手塚治虫
  • 涼風 - 光が丘・成増などが舞台になっている。
  • うる星やつら(高橋留美子) - 失踪した自衛隊の飛行機のニュースで‘練馬区で失踪した自衛隊機’という台詞が出て来る。「練馬区諸星家宛」と書かれた小包が届くシーンもある。
  • めぞん一刻(高橋留美子) - 原作では、郵便物などに「練馬区めぞん一刻館」宛と書かれている。
  • らんま1/2高橋留美子)- 連載第1回、主人公の居候先に届いたハガキの宛先に「Tokyo NERIMA」とある。また、大泉学園町近辺の住宅街が描かれている。
  • ダーティペア - 主人公の一人、ユリは子供の頃、辺境の惑星マリーネ(架空の惑星。「練馬」が語源)に住んでいた 事があり、昔馴染みに会うと出てしまうマリーネ訛りは作中では何故か東北弁に近い表記がされている。
  • がきデカ - 大泉が舞台。大泉学園駅や保谷駅が作品内に何度も登場した。こまわり君の通う小学校は大泉第二小学校の校舎が模写されている。
  • のの美捜査中!重野なおき) - 練馬区の桜台警察署(架空)を舞台とする4コマ漫画
  • 究極超人あ〜るゆうきまさみ) - 主人公たちの通う春風高校の所在地が練馬区諌坂町(架空)。諌坂駅が江古田駅桜台駅の間にある。
  • 鉄腕バーディー(ゆうきまさみ) - 練馬区が舞台であり練馬北署(架空)などの名称が出てくるほか、主人公ら多くの登場人物の名前が区内の地名からとられている(千川、早宮、氷川(氷川台)、羽沢、正久保など)。
  • ツヨシしっかりしなさい永松潔) - 大泉が舞台。大泉学園駅がモデルの大泉公園駅がある。
  • BARレモン・ハート(古谷三敏) - 大泉学園が舞台。
  • 練馬大根ブラザーズアニプレックス・スタジオ雲雀)
  • のだめカンタービレ - 主人公らの通った「桃ヶ丘音楽大学」は練馬区羽沢の武蔵野音楽大学がモデル。
  • バンパイヤ - 富士見台の「虫プロダクション」が舞台となっている。
  • よつばと! - 練馬区石神井公園駅周辺の建物が頻繁に描かれている(ただしあくまで架空の土地という設定で、県立高校や水田地帯など練馬区にはない風景も描かれている)。
  • 万能文化猫娘 - OVAのみ練馬が舞台、第4・5話では実在のガスタンク・豊島園など本区の風景が使われている。
  • 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん - 練馬区内の背景が多い。「どこから来たの?」と聞かれ、主人公が「光が丘」と答えるシーンがある。(第10話)
  • 女子高生 GIRL'S-HIGH - 中村橋駅周辺が舞台となっている。また、作者が富士見中学高等学校に在学していたことから、高校の制服などが同校のものと酷似している点が見受けられる。
  • 臨死!!江古田ちゃん - 江古田が舞台。
  • クレヨンしんちゃん - しんちゃんたちが見ているテレビアニメ「まほー少女もえP」で主人公もえPが「練馬区一○○だよ」と言っている。
  • デジモンアドベンチャー - 主人公・八神太一ら選ばれし子供たちの共通点が光が丘で1995年におきた爆発テロの目撃者ということ。作品中でもかなり重要な場所である。
  • 機動戦士ガンダムさん - 『アッガイの章・そのいち!』に、都電アッガイ線という架空の路面電車が出てくる。終点「アッガイ谷」駅の隣が「石神井公園」駅という設定。
  • ねりまより愛をこめて - いがらしゆみこの読みきり作品。講談社少年マガジン1982年8月号に掲載。
  • 少女ファイト - 豊島園駅周辺が舞台となっている。
  • ハヤテのごとく! - 三千院ナギが住む三千院家の別邸が、光が丘を中心とする東練馬全体となっている。
  • こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 作品の舞台は葛飾区だがアニメ版を作っていた会社は練馬区内にあるため、書類の中など細かいところに練馬関係のネタが登場する。例えば警官の住所・視聴率モニターの人の住所など。細かいので確認はビデオなどでスロー再生をして見るしかない。また、アニメ第353話では練馬のガスタンクらしきものと都営地下鉄大江戸線練馬駅が登場。
  • ギャラクティックマンション - 練馬にある架空のアパートが舞台。
  • ラーゼフォン - 劇場版で石神井公園と思われる池や、西武池袋線に乗る主人公、バスで「石神井公園」とアナウンスしている。
  • ホームレス中学生2 - 田村慎一が父(田村道則)を探す時に話の中に出てくる。 
  • ミラクル☆トレイン - 鉄道駅を美麗男子に擬人化した漫画・ノベル。その一章に大江戸線をモチーフにした「大江戸線版」があり、『ミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜』のタイトルでアニメ化もされている。練馬区内にある駅を擬人化した『豊島園』『練馬』『練馬春日町』『光が丘』という青年が登場する。
  • 石神井橋 - 作中に登場する石神井橋は三宝寺池(石神井公園)に架かる橋がモデルである。また主人公は石神井中学校の卒業生ということになっている。
  • インド人と練馬で子育て。- 流水凛子のエッセイ漫画。インド人の夫と区内に在住し、練馬区役所近くで南インド料理店を経営していることもあり練馬駅界隈の様子が時々描かれている。著者の他のエッセイにも多く練馬が登場する。
  • 東京自転車少女。 - わだぺん。の漫画作品。コミック アース・スターに連載。とある離島から練馬に引っ越してきた女子高生の物語。
  • 東のエデン - 東のエデンメンバーの乗っている乗用車のナンバープレートが「大泉学園 お E9-Y68」になっている。

  • 15の夜 - 尾崎豊の楽曲。歌詞にある「仲間たちは今夜家出の計画をたてる」など、当時の尾崎が仲間とよく集まっていた公園が向山公園と言われている。
  • 米軍キャンプ - 尾崎豊のアルバム『壊れた扉から』に収録されている曲。1980年代初めまで『グラントハイツ』と呼ばれていた、現在の光が丘が作品の背景になっている。
  • 練馬のうた - テレビ神奈川制作の音楽情報番組「saku saku」のコーナーにおいて作られた曲。第二楽章まである。

練馬区の公式ホームページに「練馬区が登場する小説や漫画」の項目が設けられている。

マスコットキャラクター

愛称の「らぽ」は大根を意味する古い中国語。頭は大根の白い根、体は薄緑の葉、ネクタイは新芽。イラストは1993年11月に全国公募で、愛称は1994年11月に区内公募で決定。
大根をイメージした男女ペアのキャラクターで、名前は大根の「大(だい)」と「根(ね)」から。
  • ぴいちゃん - 「練馬みどりの葉っぴい基金(練馬区みどりを育む基金)」のキャラクター。
練馬の森の妖精。2005年10月23日に開催された「ねりまグリーンフェスティバル」来場者の投票で愛称決定[10]
クマの3兄弟。ブルンはおにいさんクマで、陽気で明るいしっかり者。得意なのはジャム作り。ベルンはおとうとクマで、食いしん坊でいたずら好き。得意なのは木登り。リルンはいもうとクマで、優しくてちょっぴり恥ずかしがり屋。大好きなのはお花。2009年7月1日から愛称を募集し、同年8月7日に決定。
特産品の「練馬大根」と区名から「馬」のイメージでキャラクターを作成。
練馬の「ねり」と、愛らしく丸みのある容姿から『ねり丸』と命名。2011年2月にキャラクター選定と名前の募集を行い、選考結果を同年3月18日に公式発表。
キャラクターの制作会社は区内にあるアニメ制作会社、スタジオコメットが担う。

ナンバープレート

練馬区は、練馬ナンバー(東京運輸支局)を割り当てられている[11]

練馬ナンバー割り当て地域
  • 新宿区・文京区・中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区・練馬区

脚注

  1. ^ 平成17年市区町村別生命表 2 市区町村別にみた平均寿命 厚生労働省 平成17年市区町村別生命表の概況
  2. ^ 世田谷区、練馬区、大田区、江戸川区、足立区
  3. ^ 平成23年行政区別刑法犯認知件数
  4. ^ 練馬よ、なぜ暑い… 都市化・ヒートアイランド現象影響 朝日新聞 2010年8月31日
  5. ^ 昭和28年2月21日、総理府告示第251号
  6. ^ 昭和32年7月20日、総理府告示第341号
  7. ^ 昭和36年7月1日、自治省告示第213号
  8. ^ 制作はスタジオジブリの前身であるトップクラフト
  9. ^ 出典:2008年2月14日の朝日新聞朝刊東京面
  10. ^ 第107回練馬区緑化委員会 会議の記録 (PDF)
  11. ^ 東京運輸支局管轄区域 - 関東運輸局 東京運輸支局

外部リンク

行政
観光