多忠麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

多 忠麿(おおの ただまろ、1933年12月5日 - 1994年12月19日)は、雅楽師宮内庁楽部楽長、日本芸術院会員。芸術院会員・多忠紀多忠龍の子)の子。重要無形文化財「雅楽」保持者(総合認定)。

『雅楽のデザイン 王朝装束の美意識』(小学館、1990年)を編纂した。また雅楽団体「東京楽所」(1978年結成)の初代代表として廃絶曲や現代曲の演奏にも力を注いだ[1]

略歴[編集]

1933年奈良時代より続く宮廷雅楽師の家系に生まれる。1946年に宮内庁楽部楽生となる。1949年から1951年まで東京藝術大学専科でトランペットを専攻。1952年に宮内庁楽部楽師に任官され、1980年には楽長補、1993年には楽長となる。1990年に日本芸術院賞受賞、1991年には芸術院会員となる。1994年に癌により[2]死去。

脚注[編集]