江島潔
江島 潔 えじま きよし | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1957年4月2日(65歳) |
出身校 | 東京大学大学院工学系研究科 |
前職 | 山口県下関市長 |
現職 | 参議院議員 |
所属政党 |
(無所属→) (日本新党→) (無所属→) 自由民主党(安倍派) |
配偶者 | 有 |
親族 | 父・江島淳(元参議院議員) |
公式サイト | 参議院議員 江島潔 |
選挙区 | 山口県選挙区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2013年4月29日 - 現職 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2005年3月28日 - 2009年3月26日 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1995年4月30日 - 2005年2月12日 |
江島 潔(えじま きよし、1957年(昭和32年)4月2日[1] - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。
経済産業副大臣兼内閣府副大臣(菅義偉内閣)、国土交通大臣政務官(第3次安倍第1次改造内閣)、山口県下関市長(4期)などを歴任。
経歴[編集]
本籍・山口県下関市[1]。1976年、東京都立戸山高等学校卒業[1]。1980年、東京大学工学部合成化学科卒業[1]。1982年、東京大学大学院工学系研究科修了[1]。
同年千代田化工建設技師[1]、1990年、東亜大学講師[1]、水産大学校非常勤講師[1]を経て、1991年の下関市長選挙に無所属で、1993年の第40回衆議院議員総選挙に旧山口1区から日本新党公認で出馬したが、いずれも落選。1995年、下関市長選挙に再び無所属で出馬し、現職の亀田博市長を破り初当選した(亀田は2003年に下関市議に転出)。1999年の下関市長選では、前任の亀田博に加え古賀敬章(前衆院議員。江島が落選した第40回衆議院議員総選挙において旧山口1区で当選)が出馬したが、江島が再選された。2003年、下関市長に3選。 2005年、新設合併に伴う下関市長選に立候補。山口県議会議員を辞職して出馬した中尾友昭の猛追を受けるが、2515票の僅差で中尾を破り、4選[2]。
2009年2月、下関市議会において5選不出馬の意向を表明し、同年3月26日をもって退任。市長退任後は2010年[1]倉敷芸術科学大学生命科学部客員教授を務めた[3]。
2012年12月、参議院山口県選挙区補欠選挙に自由民主党公認で出馬する意向を表明[4]。2013年4月28日に投開票が行われ、無所属で出馬した元法務大臣の平岡秀夫らを破り、初当選した。得票数は287,604票(得票率63.4%)[5][6]。
2015年10月、第3次安倍第1次改造内閣にて国土交通大臣政務官に就任。
2016年7月、第24回参議院議員通常選挙に出馬し再選。同年8月、自民党内閣第1部会長に就任[7]。2017年8月、自民党水産部会長に就任[8]。2018年1月に参議院東日本大震災復興特別委員会委員長に互選された[9]。
政策・主張[編集]
- 安全保障関連法について、改正すべき[11]。
- 憲法9条の改正に賛成[11]。
- 緊急事態条項の創設に賛成[11]。
- 政治的公平性を欠く放送を繰り返した放送局に対し、電波停止を命じる可能性に言及した高市早苗総務相の姿は問題とは思わない[11]。
- 2019年4月の消費税率10%への引き上げについて、法改正して延期または中止すべき[11]。
- 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵は、地方や中小企業に及んでいると思う[11]。
- 環太平洋パートナーシップ協定に賛成[11]。
- 原発は日本に必要[11]。
- 米軍普天間基地は名護市辺野古に移設すべき[11]。
- 核武装について、国際情勢により検討すべき[11]。
- 選択的夫婦別姓制度について、選択式アンケート調査に対し「どちらかといえば反対」としている[12]。
- 受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする健康増進法改正に反対。2016年の参院選に先駆けて行われた受動喫煙防止についての公開アンケートにおいて、レストランやバーを含む一般市民が出入りする場所は、2020年までに「罰則なしの分煙とするべきである」と回答している[13]。
- 「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[14]。
不祥事[編集]
- しんぶん赤旗は、江島が代表を務める自民党山口県参院選挙区第一支部が清和政策研究会(自民党細田派)から、2013年に計100万円の寄付を受けていながら、収支報告書に記載していないと主張した。江島の事務所は2016年4月に収支報告書を訂正している[18]。
家族・親族[編集]
- 江島家
- 親戚
- 大叔父・江藤智(工学博士、参議院議員、運輸大臣)
所属団体・議員連盟[編集]
- パチンコ・チェーンストア協会(政治分野アドバイザー[21])
論文[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i “議員情報 江島 潔(えじま きよし)”. 参議院. 2018年8月29日閲覧。
- ^ 下関市長選、現職の江島潔氏が辛くも制す 関門通信 2005年3月28日
- ^ “江島 潔(えじま きよし):参議院”. www.sangiin.go.jp. 2021年5月23日閲覧。
- ^ 自民、参院山口補選で江島・前下関市長を公認 読売新聞 2012年12月28日
- ^ “平成25年4月28日執行参議院山口県選挙区選出議員補欠選挙の投開票の状況”. 山口県選挙管理委員会事務局. 2013年4月29日閲覧。
- ^ 自民新人の江島氏が当選確実…参院山口補選 読売新聞 2013年4月28日
- ^ 自民党.部会長が内定 農林部は小泉進次郎氏が留任
- ^ 改憲本部長、保岡氏留任 行革本部長に細田氏 自民党日本経済新聞 2017年8月22日
- ^ 参院復興特委員長に自民・江島氏日本経済新聞 2018年1月22日
- ^ “臨時国会開会、新たな常任委員長決まる”. Qnewニュース 2019年10月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 山口選挙区 江島潔2016参院選 毎日新聞候補者アンケート
- ^ 朝日新聞2016年参院選候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)、(2016年6月23日閲覧)
- ^ “参議院議員選挙のタバコ対策の政党・候補者アンケート201607”. 日本禁煙学会 (2016年6月16日). 2018年8月18日閲覧。
- ^ “賛同者一覧 国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言” (日本語). 【議員連盟】日本の未来を考える勉強会. 2020年9月23日閲覧。
- ^ “下級裁裁判例 平成20(ワ)128 損害賠償請求事件 平成21年12月7日 山口地方裁判所下関支部第1部 棄却”. 裁判所 (2009年12月7日). 2018年8月29日閲覧。
- ^ “安倍が貪る地元「下関利権」”. FACTA (2017年7月). 2018年8月29日閲覧。
- ^ 「安倍首相のお膝元での参院山口補選――自民、民主が事実上の一騎打ち」、週刊金曜日、2013年4月26日。
- ^ 「首相側近の萩生田官房副長官告発」、しんぶん赤旗、2016年5月9日
- ^ a b c 『人事興信録 第9版』エ7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年1月16日閲覧。
- ^ 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』85頁。
- ^ パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)
参考文献[編集]
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
外部リンク[編集]
公職 | ||
---|---|---|
先代: 牧原秀樹 松本洋平 |
![]() 長坂康正と共同 2020年 -2021年 |
次代: 細田健一 石井正弘 |
先代: 大塚拓 平将明 宮下一郎 寺田稔 亀岡偉民 松本洋平 御法川信英 石原宏高 山本朋広 |
![]() 赤沢亮正 藤井比早之 三ッ林裕巳 田野瀬太道→丹羽秀樹 長坂康正 堀内詔子 中山泰秀 岩井茂樹→渡辺猛之と共同 2020年 - 2021年 |
次代: 大野敬太郎 黄川田仁志 赤池誠章 小林史明 池田佳隆 山本博司 細田健一 石井正弘 渡辺猛之 務台俊介 鬼木誠 |
先代: 上野賢一郎 鈴木馨祐 青木一彦 |
![]() 宮内秀樹 津島淳と共同 2015年 - 2016年 |
次代: 藤井比早之 大野泰正 根本幸典 |
先代: 亀田博 |
![]() 1995年 - 2009年 |
次代: 中尾友昭 |
議会 | ||
先代: 堂故茂 |
![]() 2019年 - 2020年 |
次代: 上月良祐 |
先代: 那谷屋正義 |
![]() 2018年 |
次代: 徳永エリ |