木村仁
木村 仁(きむら ひとし、1934年6月24日 - )は、日本の政治家、自治官僚。
消防庁長官(第17代)、自治大学校長、参議院議員(2期)、防災情報機構顧問[1]などを歴任。
来歴[編集]
- 熊本県出身。熊本市立白川中学校、熊本県立熊本高等学校卒業[3]。
- 1958年 - 東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[4]。地方自治庁入省[5]。大阪府総務部地方課[4]。
- 1961年 - 大阪府総務部庶務課兼総務部地方課。
- 1979年4月1日 - 自治省行政局振興課長。
- 1982年4月1日 - 自治省行政局公務員部公務員第一課長。
- 1983年11月15日 - 自治省行政局行政課長。
- 1984年7月 - 静岡県副知事。
- 1986年8月1日 - 自治省大臣官房審議官(企画兼行政担当)。
- 1986年9月19日 - 自治大学校長。
- 1987年9月21日 - 自治省行政局長。
- 1989年6月30日 - 消防庁長官。
- 1991年
- 10月 - 自治省退職。
- 11月 - 全国町村会事務総長。
- 1994年11月20日 - 熊本市長選挙に立候補するが落選[6]。
- 1995年 - 野村総合研究所参与。
- 1996年 - 東海大学法学部法律学科非常勤講師(地方自治法担当 )。
- 1998年 - 第18回参議院議員通常選挙熊本県選挙区から出馬し、初当選。
- 2001年 - 第1次小泉内閣で国土交通大臣政務官(国土関係及び北海道開発関係[7])就任。
- 2004年 - 第20回参議院議員通常選挙熊本県選挙区で再選。
- 2007年
- 2009年12月23日 - 政界引退を表明。
- 2010年
人物[編集]
政策[編集]
政治資金[編集]
- 諫早湾干拓事業、川辺川ダムの受注企業から、1995年~2000年の間に296万円の献金を受けている[11]。
- 2001年、日本歯科医師連盟から橋本龍太郎元首相にヤミ献金として1億円が小切手で渡され、橋本派会計責任者が起訴された事件に関して、その一億円の使途の一部は、木村ら旧橋本派議員への「もち代」として使われた、と指摘された[12]。
主な著書[編集]
所属していた団体・議員連盟[編集]
- 神道政治連盟国会議員懇談会
- アメリカンフットボール議員連盟
- 平成研究会
脚注[編集]
- ^ 防災情報機構NPO法人
- ^ “ブラニスラブ・カペタノビッチ氏による木村外務副大臣への表敬”. 外務省 (2008年4月14日). 2011年6月3日閲覧。
- ^ a b 一般財団法人創造くまもと
- ^ a b 外務副大臣
- ^ a b 一般財団法人「創造くまもと」理事長 木村仁さんにインタビュー 熊本人財ネットワーク
- ^ 『毎日新聞』1994年11月21日朝刊1面。
- ^ 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号
- ^ 「創造くまもと」とは
- ^ 恒例の落語会に約500人 ・・・創造くまもと
- ^ 第174回国会 法務委員会 請願 1568号
- ^ しんぶん赤旗 2003年10月31日(金)
- ^ しんぶん赤旗 2004年9月19日
議会 | ||
---|---|---|
先代 景山俊太郎 |
![]() 2004年 - 2005年 |
次代 世耕弘成 |
公職 | ||
先代 岩屋毅 浅野勝人 |
![]() 小野寺五典と共同 2007年 - 2008年 |
次代 伊藤信太郎 山本一太 |
党職 | ||
先代 沢田一精 |
自民党熊本県県連会長 2000年 - 2003年 |
次代 古閑三博 |
官職 | ||
先代 矢野浩一郎 |
![]() 1989年 - 1991年 |
次代 浅野大三郎 |
名誉職 | ||
先代 田英夫 |
最年長参議院議員 2007年7月 - 2008年9月 |
次代 草川昭三 |