若林健太
ナビゲーションに移動
検索に移動
若林 健太 わかばやし けんた | |
---|---|
生年月日 | 1964年1月11日(55歳) |
出生地 | 長野県 |
出身校 | 早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程 |
前職 | 参議院議員 |
現職 | 公認会計士、税理士 |
所属政党 | 自由民主党(細田派) |
称号 | 公共経営修士(専門職)(早稲田大学) |
親族 | 父・若林正俊 |
公式サイト | 若林けんた(健太)のオフィシャルサイト |
選挙区 | 長野県選挙区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2010年7月26日 - 2016年7月25日 |
若林 健太(わかばやし けんた、1964年1月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。参議院農林水産委員長を務めた。
父は農林水産大臣や環境大臣、自由民主党両院議員総会長を歴任した若林正俊。
経歴[編集]
- 1964年 長野県長野市にて出生。[1]
- 1983年 東京都立新宿高等学校卒業後、慶應義塾大学経済学部入学。
- 1986年 大学在学中に公認会計士2次試験に合格。
- 1987年 慶應義塾大学経済学部卒業。中央会計事務所に就職。
- 1991年 長野市で若林けんた会計事務所(現長野税理士法人)を開設[2]。
- 1997年 中央監査法人代表社員、長野事務所長就任。
- 2003年 社団法人長野青年会議所理事長に就任。
- 2004年 日本青年会議所長野ブロック協議会会長に就任[2]。
- 2005年 早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程修了。
- 2007年 父若林正俊の参議院議員政策担当秘書、農林水産大臣秘書官を務める。
- 2009年 自由民主党の公募に応募し、長野県選挙区参議院議員候補者として擁立される。
- 2010年 第22回参議院議員通常選挙で長野県選挙区から自民党公認で出馬し、初当選[3]。
- 2011年 自民党憲法改正推進本部 起草委員として日本国憲法改正法案作成に参加 [4]。
- 2012年 第2次安倍内閣で外務大臣政務官に就任。
- 2016年 参議院農林水産委員長に就任。
- 2016年 第24回参議院議員通常選挙で長野県選挙区から自民党公認で出馬し、杉尾秀哉に敗れ、落選した[5]。
- 2017年 第48回衆議院議員総選挙に自民党の比例北陸信越ブロック単独21位候補として出馬するが[6]、落選。
- 2018年 第49回衆議院議員総選挙では、長野県第1区から出馬することが内定[7]。
政策[編集]
- 選択的夫婦別姓制度導入について2016年の朝日新聞の選択式アンケート調査では、「どちらかといえば賛成」としている[8]。「時代に合わせた法整備が必要。個々の生活を尊重する社会を実現したい。」としている[9]。
所属団体・議員連盟[編集]
脚注[編集]
- ^ 「若林健太(比例・北陸信越・自民)【衆議院選挙2017】:読売新聞」『YOMIURI ONLINE(読売新聞)』。2018年9月20日閲覧。
- ^ a b プロフィール
- ^ 参院選’10信州:若林氏、激戦制し初 北沢氏、手堅く4選(その1) /長野 毎日新聞 2010年7月12日
- ^ 日本国憲法改正草案(全文)
- ^ 2016参院選 長野選挙区開票速報
- ^ 北陸信越ブロック(比例区)-候補者-2017衆院選:朝日新聞デジタル
- ^ 参院選、選挙区で出馬せず 自民・吉田氏、後継決まる日本経済新聞 電子版
- ^ 朝日新聞2016年参院選候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)、(2016年6月23日閲覧)
- ^ 参議院選挙キャンペーン 選択的夫婦別姓賛成候補を応援しよう!
外部リンク[編集]
- 若林けんた(健太)のオフィシャルサイト
- 若林健太 - Facebook
- Kenta Wakabayashi (wakaba84kenta) - Instagram
議会 | ||
---|---|---|
先代: 山田俊男 |
![]() 2016年 |
次代: 山田俊男 |
公職 | ||
先代: 村越祐民 風間直樹 浜田和幸 |
![]() 城内実 阿部俊子と共同 2012年 - 2013年 |
次代: 石原宏高 木原誠二 牧野京夫 |
|
|