中川雅治
ナビゲーションに移動
検索に移動
中川 雅治 なかがわ まさはる | |
---|---|
![]() 2017年8月、環境大臣就任に際して 官邸が公表した肖像写真 | |
生年月日 | 1947年2月22日(74歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 東京大学法学部第2類[1] |
前職 |
国家公務員(大蔵省) 環境事務次官 |
所属政党 | 自由民主党(細田派) |
称号 | 法学士(東京大学) |
配偶者 | 有 |
親族 | 原文兵衛(岳父) |
公式サイト | 参議院議員 中川雅治 |
内閣 |
第3次安倍第3次改造内閣 第4次安倍内閣 |
在任期間 | 2017年8月3日 - 2018年10月2日 |
選挙区 | 東京都選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2004年 - 現職 |
中川 雅治(なかがわ まさはる、1947年2月22日 - )は、日本の政治家、元大蔵・環境官僚。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党幹事長参議院幹事長代行。
環境大臣(第24・25代)および内閣府特命担当大臣(原子力防災)、参議院議院運営委員長・沖縄及び北方問題に関する特別委員長・文教科学委員長・外交防衛委員長、自由民主党参議院議員副会長、自民党たばこ議員連盟幹事などを歴任する。官僚時代には環境事務次官を務めた。
略歴[編集]
![]() |
- 1947年2月 東京都目黒区で生まれる。
- 1969年3月 東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[1]
- 1969年4月 大蔵省入省(国際金融局総務課)
- 1972年7月 主計局法規課[2]
- 1974年7月 徳山税務署長
- 1975年7月 国税庁長官官房人事課長補佐[2]
- 1984年6月 大臣官房企画官兼主税局総務課[2]
- 1985年6月 東京国税局調査第一部長
- 1990年7月 主計局主計官(文部、科学技術・文化担当)
- 1991年6月 理財局国債課長
- 1992年7月 理財局資金第一課長
- 1993年6月 理財局総務課長
- 1994年7月 福岡国税局長
- 1995年5月 国税庁調査査察部長
- 1996年7月 理財局次長(旧理財局関係を担当)[3]
- 1998年7月 理財局長
- 2001年1月 環境省総合環境政策局長
- 2002年1月 環境事務次官
- 2003年7月 退官
- 2004年7月 第20回参議院議員通常選挙に自民党公認で東京都選挙区から出馬し、同選挙区トップで初当選
- 2007年9月 自由民主党環境部会長
- 2008年9月 参議院文教科学委員長
- 2010年7月 第22回参議院議員通常選挙に自民党公認で東京都選挙区から出馬し、同選挙区3位で再選
- 2014年9月 参議院議院運営委員長[4]
- 2016年7月 第24回参議院議員通常選挙に自民党公認で東京都選挙区から出馬し、同選挙区2位で3選
- 2017年8月 第3次安倍第3次改造内閣で環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)に就任
- 2017年11月 第4次安倍内閣で環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)に再任
- 2019年8月 参議院外交防衛委員長
- 2019年10月 参議院決算委員長
- 2020年9月 自由民主党参議院幹事長代行
来歴[編集]

2018年9月18日、米国代理の環境保護庁長官アンドリュー・R・ウィーラーとの会談
東京都目黒区駒場生まれ。麻布中学校・高等学校、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。徳山税務署長や主計局主計官、福岡国税局長、理財局長等を経て、2001年から環境省へ出向。環境省総合環境政策局長を経て、2002年1月から環境事務次官を務める。2003年7月、退官[4]。
2004年、第20回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で東京都選挙区から出馬し、同区トップで初当選。2008年9月、参議院文教科学委員長に就任[4]。2010年7月、第22回参議院議員通常選挙で再選。
2016年、第24回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で東京都選挙区から出馬し3選。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において環境大臣として初入閣。事務次官経験者の入閣は、第2次森内閣で金融再生委員会委員長に就任した相澤英之以来17年ぶり、事務次官を務めた省庁において大臣に就任したのは、村山内閣で農林水産大臣を務めた大河原太一郎以来23年ぶりである。2018年10月2日の第4次内閣改造で大臣を退任。
家系[編集]
- 父:中川圭一(内科医、東京大学医学部助教授・東京共済病院長を歴任)[6]
- 母方祖父:小島三郎(衛生学者、東大教授、国立予防衛生研究所長を歴任)
- 岳父:原文兵衛(第20代参議院議長)[6]
- 岳母:原光子(参議院議員町村敬貴の次女。従弟に町村信孝)
政策・主張[編集]
- 待機児童解消を積極的に行うことに賛成(待機児童問題等緊急対策特命チームのメンバーとして安倍総理に申し入れをしている)[7]。
- 保育人材の確保のため、保育士の処遇改善に賛成[8]。
- 財政面、環境面において「持続可能な社会」実現を目指している[9]。
- 選択的夫婦別姓への反対を表明している[10]。
- 2011年4月14日、東日本大震災の復興補正予算が議論される中、復興予算捻出のためのODA削減案に反対する超党派の勉強会に参加した[11][12]。
批判[編集]
- 2010年頃から自身のサイト内で掲載していた義家弘介衆議院議員、橋本聖子参議院議員(ともに自民)との対談記事「教育鼎談」というコンテンツ内にて、「中学時代は男子校で、クラスの悪ガキを中心に皆いつもふざけていて、小さくて可愛い同級生を全部脱がして、着ていた服を教室の窓から投げるようなことをよくやっていました」と書いていたことが、2015年8月になっていじめであるという批判を招いた。毎日新聞の取材に対して「自分はやっていない。そういうことがあったのを見たということ。あっけらかんとしたもので、いじめとは思っていなかった」と説明している[13]。
エピソード[編集]
- 志村けんに似ていることから「政界の志村けん」と呼ばれる。(テレビ東京系「池上彰の選挙ライブ」より)
- 1977年3月18日、出張で乗り合わせた千歳発仙台行きの全日空機でハイジャックに遭遇(全日空724便ハイジャック事件)。他の乗客3名と共に犯人を取り押さえ、警察庁長官、運輸大臣などから表彰された[14]。
- 日中国会議員書画展へ書画を提供している[15]。
- 2013年10月、さいたまスーパーアリーナで統一教会の信者を集めて開催された、統一教会創始者文鮮明の妻、韓鶴子の講演会に招待された[16]。また、2014年10月に東京八王子市で開催された同教団の「祝福原理大復興会」の来賓挨拶に中川の名前が記されていた[16]。
所属団体・議員連盟[編集]
著書[編集]
脚注[編集]
- ^ a b 『東大人名録,第1部』1992年発行、47ページ
- ^ a b c 『大蔵省名鑑 1990年版』時評社、1990年発行、47頁
- ^ 『官界,第9〜12号』行政問題研究所、1996年発行、312頁
- ^ a b c 公式ページ プロフィール
- ^ “臨時国会開会、新たな常任委員長決まる”. Qnewニュース 2019年10月18日閲覧。
- ^ a b 父中川圭一と原文兵衛が府立四中(都立戸山高校)の同級生だった縁で、原の娘美穂と1973年に結婚した(中川雅治オフィシャルサイト)。
- ^ 中川雅治オフィシャルサイト
- ^ 中川雅治オフィシャルサイト
- ^ 私の主張 中川雅治オフィシャルサイト
- ^ 「2010参院選 候補者アンケート」毎日jp (毎日新聞社)、2010年6月26日。
- ^ 「超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ」産経新聞 2011年4月14日付記事
- ^ 平成23年4月14日第一次補正予算におけるODA削減に関する勉強会 (PDF) 荒井広幸オフィシャルサイト
- ^ “自民党:「いじめ正当化」議員サイト炎上 体験を掲載、2人が削除”. 毎日新聞. (2015年8月8日) 2016年6月25日閲覧。
- ^ 中川雅治 公式ホームページ 私のこれまでの歩み
- ^ [1]NPO法人日中国会議員書画展実行委員会
- ^ a b 週刊朝日 2014年12月5日号
- ^ “「自民党たばこ議員連盟」役員(2017/3/7現在)及び役員へのタバコ販売&耕作者政治連盟からの6年間の献金額(万円)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ a b c d 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 参議院議員 中川雅治
- 公式Facebook
- 中川まさはる - Facebook
- 中川雅治 (@nakagawa_tokyo) - Twitter
- 中川まさはる (nakagawa.masaharu.tokyo) - Instagram
公職 | ||
---|---|---|
先代: 山本公一 |
![]() 第24・25代:2017年 - 2018年 |
次代: 原田義昭 |
先代: 山本公一 |
![]() 第8・9代:2017年 - 2018年 |
次代: 原田義昭 |
議会 | ||
先代: 二之湯智 |
![]() 2019年 - 2020年 |
次代: 野村哲郎 |
先代: 渡邉美樹 |
![]() 2019年 |
次代: 北村経夫 |
先代: 丸山和也 |
![]() 2018年 - 2019年 |
次代: 芝博一 |
先代: 岩城光英 |
![]() 第62代:2014年 - 2016年 |
次代: 松山政司 |
先代: 設置 |
![]() 2013年 |
次代: 廃止 |
先代: 市川一朗 |
![]() 2010年 - 2011年 |
次代: 岸信夫 |
先代: 関口昌一 |
![]() 2008年 - 2009年 |
次代: 水落敏栄 |
官職 | ||
先代: 太田義武 |
![]() 2002年 - 2003年 |
次代: 炭谷茂 |
先代: 伏屋和彦 |
![]() 1998年 - 2001年 |
次代: 原口恒和 |
|
|
|
|
|
|