田中茂穂 (政治家)
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
田中 茂穂 たなか しげほ | |
---|---|
生年月日 | 1911年9月15日 |
出生地 | 鹿児島県 |
没年月日 | 1982年10月11日(71歳没) |
出身校 | 東京農業大学 |
所属政党 | 自由民主党 |
称号 |
従三位 勲一等瑞宝章 |
![]() | |
内閣 | 第1次佐藤第2次改造内閣 |
在任期間 | 1966年8月1日 - 1967年12月3日 |
選挙区 | 鹿児島県選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1956年11月30日 - 1974年7月7日 |
![]() | |
在任期間 | 1952年9月 - 1956年12月 |
在任期間 | 1951年5月 - 1952年9月 |
在任期間 | 1947年 - 1956年 |
田中 茂穂(たなか しげほ、1911年(明治44年)9月15日 - 1982年(昭和57年)10月11日)は、日本の政治家。参議院議員(3期)、行政管理庁長官(第28代)。
経歴[編集]
鹿児島県出身。福岡県立福岡中学を経て、1937年(昭和12年)に東京農業大学を卒業。戦後の1947年から鹿児島県議会議員を3期務め、その間に県議会議長[1]、自由民主党鹿児島県支部連合会長などを歴任。
1956年(昭和31年)7月の第4回参議院議員通常選挙に鹿児島県選挙区から自由民主党公認で立候補し当選した重成格が、その3か月後に病気で急逝したことに伴い、同年11月に実施された補欠選挙に立候補し当選。以後、第6回参議院議員通常選挙、第8回参議院議員通常選挙で再選され3期務め、1974年(昭和49年)7月の第10回参議院議員通常選挙には出馬せず引退した。1981年(昭和56年)秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章(勲五等からの昇叙)[2]。
参議院議員としては、議院運営委員長、自民党参院国会対策委員長、自民党参院幹事長、自民党参議院議員副会長などを務めた。また、第2次池田内閣の大蔵政務次官、第1次佐藤第2次改造内閣の行政管理庁長官を歴任。
その他、全国信連協会会長、農林中央金庫審議員、全国農業協同組合中央会、全国農業会議所、全国新聞情報農業協同組合連合会(JA新聞連)、家の光協会などの理事を務めた。
1982年10月11日死去、71歳。死没日をもって正七位から従三位に叙される[3]。
参考文献[編集]
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
脚注[編集]
公職 | ||
---|---|---|
先代 福田篤泰 |
![]() 第28代:1966年 - 1967年 |
次代 松平勇雄 |
議会 | ||
先代 小沢久太郎 |
![]() 1963年 - 1966年 |
次代 鍋島直紹 |