山崎正昭
山崎 正昭 やまざき まさあき | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1942年5月24日(81歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 日本大学法学部卒業 |
前職 | 山崎建設工業従業員 |
所属政党 | 自由民主党(安倍派) |
称号 | 法学士(日本大学・1965年) |
親族 | 山崎利昭(長男) |
公式サイト | 参議院議員|山崎正昭公式サイト|自由民主党|福井県選挙区|愛郷無限 |
![]() | |
在任期間 | 2013年8月2日 - 2016年7月25日 |
天皇 | 明仁 |
在任期間 | 2012年12月26日 - 2013年8月2日 |
参議院議長 | 平田健二 |
選挙区 | 福井県選挙区 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 1992年7月26日 - 現職 |
![]() | |
在任期間 | 1991年5月 - 1992年3月 |
在任期間 | 1985年6月 - 1987年5月 |
その他の職歴 | |
![]() (1979年4月 - 1992年6月) | |
![]() (1975年2月 - 1979年2月) |
山崎 正昭(やまざき まさあき、1942年〈昭和17年〉5月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(6期)、自民党福井県連会長。
福井県大野市議会議員(1期)、福井県議会議員(4期)、福井県議会議長(第73代)、参議院議院運営委員長、参議院武力攻撃事態への対処に関する特別委員長、内閣官房副長官、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院幹事長、参議院副議長(第29代)、参議院議長(第30代)などを歴任した。
経歴[編集]
![]() |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |


福井県大野郡西谷村(現在の大野市)出身。福井県大野市議会議員、福井県議会議員を経て参議院議員となる。参議院では議院運営委員長、武力攻撃事態への対処に関する特別委員長、政府開発援助等に関する特別委員長などを務めた[要出典]。その後は副議長、続いて議長に就任した。
また、自由民主党においては、参議院議員総会の幹事長(いわゆる「自由民主党参議院幹事長」)などを務めた。第1次小泉第2次改造内閣では内閣官房副長官に就任し、第3次小泉内閣まで務めた。
政策・主張[編集]
憲法[編集]
- 憲法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[1][2]。
- 9条改憲について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「改正して、自衛隊の存在を明記すべきだ」と回答[2]。9条への自衛隊の明記について、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[1]。
- 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[1]。
外交・安全保障[編集]
- 敵基地攻撃能力を持つことについて、2022年のNHKのアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答[1]。
- 普天間基地の辺野古移設について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[2]。
- 非核三原則についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「維持すべき」と回答[1]。
- ロシアは2022年2月24日、ウクライナへの全面的な軍事侵攻を開始した[3]。日本政府が行ったロシアに対する制裁措置についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「適切だ」と回答[1]。同年の毎日新聞社のアンケートで「制裁をより強めるべきだ」と回答[2]。
- 2022年6月7日、政府は経済財政運営の指針「骨太方針」を閣議決定した。NATO加盟国が国防費の目標としている「GDP比2%以上」が例示され、防衛力を5年以内に抜本的に強化する方針が明記された[4]。「防衛費を今後どうしていくべきだと考えるか」との問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「ある程度増やすべき」と回答[1]。
ジェンダー[編集]
- 選択的夫婦別姓制度の導入について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[2]。
- 同性婚を可能とする法改正について、2022年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[2]。
- クオータ制の導入について、2022年のNHKのアンケートで「どちらかといえば反対」と回答[1]。
その他[編集]
- アベノミクスについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで「当面は継続すべきだ」と回答[2]。
- 「原子力発電への依存度を今後どうするべきか」との問題提起に対し、2022年のNHKのアンケートで「今の程度でよい」と回答[1]。
- 国会議員の被選挙権年齢の引き下げについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[2]。
人物[編集]
不祥事[編集]
略歴[編集]
![]() |

- 1965年 日本大学法学部政治経済学科卒業
- 1975年 大野市議会議員に当選
- 1979年 福井県議会議員に当選
- 1985年 福井県議会副議長に就任
- 1991年 福井県議会議長に就任
- 1992年 第16回参議院議員通常選挙に福井県選挙区から自民党公認で出馬し、初当選
- 1996年 第1次橋本内閣で大蔵政務次官に就任
- 1998年 第18回参議院議員通常選挙で再選
- 2001年 参議院議院運営委員長に就任
- 2003年 第2次小泉内閣で内閣官房副長官に就任
- 2004年 第20回参議院議員通常選挙で3選
- 2007年 自由民主党参議院幹事長に就任
- 2009年 体調不良により参議院幹事長を辞任
- 2010年 第22回参議院議員通常選挙で4選
- 2012年 参議院副議長に就任
- 2013年 参議院議長に就任
- 2016年 第24回参議院議員通常選挙で5選
- 2022年 第26回参議院議員通常選挙で6選
栄典[編集]
オランダ:オラニエ=ナッサウ勲章ナイト・グランド・クロス -
(2014年10月29日)
所属団体・議員連盟[編集]
- 日本会議国会議員懇談会[10](副幹事長)
- 神道政治連盟国会議員懇談会[10]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[10]
- 天皇陛下御即位二十年奉祝国会議員連盟(常任幹事)
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 日本の前途と歴史教育を考える議員の会
支援団体[編集]
- 全国たばこ販売政治連盟(2022年参院選組織推薦候補者)[11]
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i “選挙区 福井”. 候補者アンケート - 参院選2022. NHK. 2022年6月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “山崎正昭 自民 福井”. 第26回参院選. 毎日新聞社. 2022年6月28日閲覧。
- ^ “ロシアが全面侵攻開始、ウクライナは自国を防衛=クレバ外相”. ロイター (2022年2月24日). 2022年2月28日閲覧。
- ^ 川田篤志、柚木まり (2022年6月8日). “防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り 政府が「骨太方針」閣議決定”. 東京新聞 2022年6月27日閲覧。
- ^ “山崎利昭プロフィール”. 2015年9月19日閲覧。
- ^ “大野市 - 山崎利昭”. 2017年6月25日閲覧。
- ^ “自民党議員の悩み!?党員獲得ランキングが発表!ワースト10は誰?”. 選挙ドットコム (2018年5月29日). 2022年6月4日閲覧。
- ^ “週刊新潮 2009年7月16日号”. 新潮社. 2022年6月4日閲覧。
- ^ “右翼が政治家ゴシップを「週刊新潮」に渡した理由 (2009年9月10日) - エキサイトニュース(3/3)”. エキサイトニュース. 2022年6月4日閲覧。
- ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
- ^ “2022年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2022年5月25日) 2022年5月26日閲覧。
外部リンク[編集]
- 山崎正昭 公式ウェブサイト
- 山崎正昭 (@masaakiyamazaki) - Twitter
- 山崎正昭 (yamazakisangiin) - Facebook
- 山崎正昭 (@yamazaki_masaaki_sangiingiin) - Instagram
- 山崎正昭 - YouTubeチャンネル
- 参議院議員 山崎 正昭(やまざき まさあき) | 議員 | 自由民主党 - 自由民主党公式サイト
- 自民党 参議院議員 山崎正昭 公式ホームページ(リンク切れ)
議会 | ||
---|---|---|
先代 平田健二 |
![]() 第30代:2013年 - 2016年 |
次代 伊達忠一 |
先代 尾辻秀久 |
![]() 第29代:2012年 - 2013年 |
次代 輿石東 |
先代 新設 |
![]() に関する特別委員長 2006年 - 2007年 |
次代 溝手顕正 |
先代 西田吉宏 |
![]() 第53・54代:2001年 - 2002年 |
次代 宮崎秀樹 |
先代 岩崎邦夫 |
![]() 第73代:1991年 - 1992年 |
次代 小棹博 |
先代 荒井公一 |
![]() 第72代:1985年 - 1987年 |
次代 宇野繁太郎 |
公職 | ||
先代 上野公成 |
![]() 2003年 - 2005年 |
次代 鈴木政二 |
党職 | ||
先代 片山虎之助 |
自由民主党参議院幹事長 2007年 - 2009年 |
次代 谷川秀善 |