ペケ×ポン
![]() |
![]() |
ペケ×ポン | |
---|---|
ジャンル | クイズ番組 / バラエティ番組 |
演出 | 渡辺琢(総合演出) |
出演者 |
くりぃむしちゅー (有田哲平・上田晋也) タカアンドトシ (タカ・トシ) 柳原可奈子 ほか |
ナレーター | 服部伴蔵門 |
オープニング | KC&ザ・サンシャイン・バンド「ザッツ・ザ・ウェイ」 |
エンディング | 同上 |
製作 | |
プロデューサー |
亀高美智子(CP) 桐谷太一、和田健 |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | ステレオ放送[1] |
放送国・地域 | ![]() |
公式サイト | |
タカトシ×くりぃむのペケ×ポン ペケ×ポン シックスプランズ ペケ×ポン ゴールデンプランズ (第1シリーズ) | |
放送期間 | 2007年4月11日 - 2008年9月24日 |
放送時間 | 水曜日 0:45 - 1:08(火曜日深夜) |
放送分 | 23分 |
ペケ×ポン (第2シリーズ) | |
放送期間 | 2008年10月7日 - 2009年3月17日 |
放送時間 | 火曜日 23:00 - 23:30 |
放送枠 | バラパラ |
放送分 | 30分 |
ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン (第3シリーズ) | |
放送期間 | 2009年4月24日 - 2015年3月13日 |
放送時間 | 金曜日 19:00 - 19:57 |
放送分 | 57分 |
ペケポンプラス (第4シリーズ) | |
放送期間 | 2015年4月14日 - 2016年2月23日 |
放送時間 | 火曜日 19:00 - 19:57 |
放送分 | 57分 |
ゴールデン進出豪華版 恐怖の間違い探し! 失敗したら地獄の落下絶叫64連発 大号泣祭りペケポンSP (パイロット版) | |
放送期間 | 2008年6月10日 |
放送時間 | 火曜日19:00 - 20:54 |
放送枠 | カスペ! |
放送分 | 114分 |
ペケポンスペシャル! 豪華芸能人チーム対抗 体感ゲーム赤恥の祭典 (パイロット版) | |
放送期間 | 2009年1月20日 |
放送時間 | 火曜日 19:00 - 20:54 |
放送枠 | カスペ! |
放送分 | 114分 |
番組年表 | |
次作 | 人気者から学べ そこホメ!? |
関連番組 | 今夜はナゾトレ |
『ペケ×ポン』は、フジテレビ系列で2007年4月11日から2016年2月23日まで放送されていたクイズ・ゲーム企画を主体にしたバラエティ番組。
概要[編集]
当初の2クールではくりぃむしちゅーとタカアンドトシが違和感のある企画を行い、予想外の発見や結果を楽しむ番組であった。番組キャッチコピーは「ペケな気持ちも、ポンとふっとぶ」。
放送開始当初は毎週水曜日 0:45 - 1:08(火曜深夜、JST)に放送されていた。2008年10月より深夜帯から23時台へ昇格して、毎週火曜日 23:00 - 23:30(JST)に放送されていた。2009年4月より23時台からゴールデンタイム・プライムタイム帯へ昇格して、毎週金曜日 19:00 - 19:57(JST)に『ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン』と番組タイトルを改題して放送されていた。2015年4月より金曜19時台から火曜19時台へ移動して、毎週火曜日 19:00 - 19:57(JST)に『ペケポンプラス』と番組タイトルを再び改題して放送されていた。
元々の番組名は「タカトシ×くりぃむのペケ×ポン」だが、シックスプランズ以降は番組名はペケ×ポンに省略されている。キャスト表記では、くりぃむしちゅー、タカアンドトシの順だが、番組名では「タカトシ×くりぃむ」と逆に表記されている。
2007年10月17日放送分から「シックスプランズ」の副題を加えてリニューアル[2]。ゴールデンタイムで通用することを想定した6つのクイズ・ゲーム企画(実際に放送されたのは、5企画+2007年度分の総集編)の中から放送をする。
2008年4月9日放送分から、クイズ・ゲーム企画中心の路線はそのままに再び副題を「ゴールデンプランズ」に変更。2008年10月の改編に伴い、2008年10月7日から火曜日の23:00 - 23:30(バラパラ枠)に移動すると同時に、「ペケ×ポン」に改題した。
『人生もっと満喫アワー トキめけ!ウィークワンダー』の後番組として、2009年4月24日放送の2時間スペシャルより『ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン』と改題して金曜19時枠に移動。ただし、金曜19時枠はいわゆるローカルセールス枠であるため、一部地域では時差放送となる局があった(後述)。
また2010年11月にフジテレビTWOにて再放送されている。
『新春かくし芸大会』の後番組として2011年・2012年には元日に拡大版のスペシャルが放送された[3]。尚、2011年1月1日(土曜日)18:00 - 21:30(JST)、2012年1月1日(日曜日)18:00 - 21:00(JST)にそれぞれ番組初の土曜日と日曜日での放送となった。
2012年から、改編期や年末年始でない時期でも2時間SPを多発していた[4]。
2015年4月14日より、番組名を『ペケ+ポン(プラス)』として、火曜19時台に改題・枠移動[5] したが、火曜19時台移行後も引き続きローカルセールス枠として維持されることになった[6]。また、番組開始以来変わることがなかった音声モードもモノラルからステレオに変更された。
字幕放送に対応している(有田が緑、上田が黄色、柳原が水色)。
2015年4月以後視聴率が低迷していたこともあり、2016年2月23日放送分を以って約9年間の歴史に幕を下ろし放送を終了。最終回では番組レギュラーによる番組終了の挨拶は無かったが、放送終了直前に「くりぃむ、柳原、タカトシの新番組、この春始動! 乞うご期待」のテロップが表示された。
2016年4月26日以降は後番組としてくりぃむしちゅー、タカアンドトシ、柳原可奈子が続投し、『人気者から学べ そこホメ!?』が放送開始。同番組は半年で終了したが、2016年11月8日以降は本番組と同じ出演者で『今夜はナゾトレ』が放送されている。2022年4月で当番組・『そこホメ!?』・『ナゾトレ』の合計放送期間は15周年を迎えた。
当番組の1コーナーである「ペケ×ポン川柳」は、2019年1月8日に後継番組『今夜はナゾトレ』特別編(19:00 - 21:00)として、4年ぶりに復活。以後、不定期に放送されている。
出演者[編集]
- レギュラー
- くりぃむしちゅー(有田哲平〈赤〉・上田晋也〈緑〉)
- 上田は、多くの企画でコーナーの進行役を担当。ただし、「順番家の食卓」「パパマルキュー 〜娘の為にショッピング〜」などの企画においては、他のメンバーとともに解答者となる。また、上田が喉のポリープ手術のため休養となり、2012年4月6日放送分の「ターンテーブル」では、司会代理として上田の兄(上田啓介)が登場した。『ペケ+ポン(プラス)』以降は他のメンバーと共に解答者となる。
- 有田は『ペケ+ポン(プラス)』以降、一部コーナーでは柳原と榎並と共に進行役を担当。
- 字幕放送の時は有田が緑、上田が黄色。
- タカアンドトシ(タカ〈黄〉・トシ〈青〉)
- 柳原可奈子(ピンク) - ゲストとして度々出演していたが、2008年1月から正式にレギュラーに昇格。
- 「パパマルキュー 〜娘の為にショッピング〜」のみ、本田アナとともに進行役(カリスマ店員役)となる。
- 『ペケ+ポン(プラス)』以降では、後述する榎並と共にコーナーの進行役を担当。一部コーナーは有田も進行に加わる。
- 2019年7月30日及び2020年1月7日放送の「ペケ×ポン川柳」では産休中のため欠席。
- 字幕放送の時は水色である。
- 夏木マリ(紫) - 2012年7月20日放送分の「ターンテーブル」で全問正解を条件にレギュラー入りを自ら志願、全問正解を達成して新レギュラーとなった。
- 但し毎週出演する訳ではなく、夏木のスケジュールに合わせての不定期出演となる。
- 進行役
- 田淵裕章(同上) - 「ザ・イレイサー」「ターンテーブルシリーズ」でボイスチェンジャーを用いて、問題出題を行う。
- 生野陽子(同上) - 4月24日のゴールデン進出記念2時間特番での「ペケポン川柳」、5月15日・22日の「旬モノはどれだ」の進行役を担当。
- 松尾翠(元フジテレビアナウンサー) - ゴールデンプランズの頃、殆どの企画で上田と共に進行役を担当。「高普安」はナレーションで進行
- 松村未央(フジテレビアナウンサー) - 2011年10月21日の「旬モノはどれだ」の進行役を上田とともに担当。
- 宮澤智(同上) - 2012年8月10日・17日の「ターンテーブル」の進行役を上田とともに担当。
- 高島彩(元フジテレビアナウンサー)- 「ミチシルベ」のコーナーを上田とともに担当。
- 本田朋子(同上) - 『ペケポン』(23時台)から2013年9月まで、上田と共に進行役を担当。
- 「順番家の食卓」と「辞書の間」のみ上田が他のメンバーとともに解答者となるため、1人で進行を担当。
- 三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) - 2013年10月4日から2015年3月まで、上田と共に進行役を担当。
- 榎並大二郎(フジテレビアナウンサー) - 2015年4月14日から、レギュラーと共に進行役を担当。一時期「ターンテーブルシリーズ」で正解発表ナレーションをボイスチェンジャー用いて行ったこともある
- ナレーション
- 服部伴蔵門
- 椿原慶子(フジテレビアナウンサー)-「ペケポン川柳」、「シャッフルプレス」ナレーション。
- 加藤精三 - 「順番家の食卓」の天の声を担当。
- 平泉成 - 「ペケポン川柳」の川柳読み手と正解・不正解の判定音を担当。
コーナー[編集]
「ペケポンプラス」の企画[編集]
- 脱出せよ!!ナゾな城
- 柳原が「ナゾな城の姫・黒雪姫」として司会、榎並アナが執事として進行を務める。
- ナゾな城に囚われたくりぃむ・タカトシにそれぞれゲスト2人がつき、なぞなぞを解いて脱出を目指す。
- 1stステージ ご指名ナゾな城
- それぞれのチームに交互になぞなぞを1問出題。相手チームは表情を見て答えられ無さそうな人を1人指名。正解すれば20ポイント、不正解の場合はもう1人指名し、2人目で正解した場合は10ポイント、2人目も分からなければ0ポイント。各チーム4問行い獲得ポイントの多いチームの勝利。
- 2ndステージ 暗号ナゾな城
- 絵やイラストで表された暗号が何を意味しているのかを答える。各チームの代表者が重さ35kgの像「でっかなこ」を持ち上げ[7]、解答者は、でっかなこが持ちがっている間だけ解答できる。でっかなこを持ち上げる代表者の前には赤・黄色・緑のランプがあり、でっかなこを持ち上げた高さに応じてランプが点灯、緑が点灯で通常、黄色が点灯で危険となり、赤が点灯で終了となる。各チーム同じ問数を行い、正解数の多いチームが勝利。
- 3rdステージ 脱出ナゾな城
- 両チーム代表者による対決。なぞなぞの答えが分かったら洞窟の中をほふく前進で進み、途中にある早押しボタンを押して解答する。正解すれば前進、不正解やほふく前進したが解答権を得られなかった場合、ベルトコンベヤーの床が動いて元の場所へ戻される。
- 先に5問正解したチームが優勝。ただし、これまでの成績で優勢のチームは1問分前進してスタートできる。
- ボーナスステージ 脱出でっかなこ
- 優勝チームの4人が1人ずつ黒ひげ危機一髪の要領ででっかなこ人形が入る樽に剣を刺していく。8個所ある穴のうち1個所のみある当たりを刺し、人形を飛ばした人に、事前に答えた「今一番欲しい物」が送られる。剣は1人2本あるため確実に誰かは賞品を手に入れることができる。
- 有田屋デパート 地下一階
- デパ地下を舞台に、有田が店長(社長)、柳原が副店長、榎並アナが新入社員という設定で行う企画。伊勢丹の全面協力で行われる。
- 上田・タカトシ・ゲスト2人による個人戦で、デパートで売られている人気商品の100g当たり、もしくは1個当たりの値段を予想する。ヒントとして解答者には試食が振る舞われる。
- 初回は1問ごとに誤差が一番少なかった解答者、第2回は3問の合計誤差が一番少なかった解答者が勝者となり、ご褒美として用意された伊勢丹人気デパ地下惣菜を詰め放題で持ち帰ることができる(初回のみ問題として紹介された商品もOKだった)。第3回以降は人気商品3品の値段があらかじめ発表されており、値段が3品すべて合っていた解答者が勝者となり、ご褒美として人気商品3個の中で最も高いものを好きなだけ堪能できる。
- 引き出し王
- 金曜時代の「引き出し王決定戦」をリニューアルしたもの。上田以外のペケポンメンバーがゲストの芸人とタッグを組んで解答する。
- 毎回ゲストが登場し、そのゲストにまつわる事柄やランキングが5つ発表。それが何かを20秒以内に当てる。解答順はトシ→タカ→柳原→有田、奇数順目はゲストの芸人が解答する。
- 数問行い、正解数が多かったペアが優勝。優勝ペアにはゲストが真剣に考えた「今一番プレゼントしたい物」が送られる。
- ペケポンお受験
- 上田が司会を務める企画。ペケポンメンバーとゲストの2世タレントが収録前に小学校のお受験で使われた問題に実際と同じ制限時間で挑戦。その後、スタジオで解答の発表を行い、実際の講師が正誤判定と採点を行う(発想を問うものなどは10点満点で採点を行う。)。
火曜23時台→金曜19時時代の企画[編集]
ペケポン川柳シリーズ[編集]
- 一般公募の川柳コンテストの入選作や、番組ホームページで募集した「投稿川柳」から出題。VTRで作品の背景を表した3・4枚の静止画を見た後、下の句の5文字(場合によっては6文字)を推理する。1人目が不正解でヒントが貰え、以降は正解が出ない度に1個ずつ、計4個のヒントが出される。1人ずつ順番に15秒以内に解答。解答が不正解でも文字の位置が合っていれば、合っていた文字の部分が開き、次に答える人への手掛かりとなる(但し、文字数をオーバーすると正解の文字かあっても開かず、文字数が足りない場合は正解の文字が開く)。ヒントや開いた部分の文字を参考に、正しい下の句を当て、全ての文字を開ける事が出来れば正解となる。川柳の読み上げ及び正解・不正解の判定音は、平泉成が読み上げている。
- 「ゃ、ゅ、ょ」といった小文字は前の文字と含めて1文字として扱われるが、「っ」の場合は単独で1文字となる。
- ルールの変遷
- 基本的なルールはそのままに、放送時期によってチーム分けやルールが異なっていた。シリーズに共通して、回答席の上に機械仕掛けのししおどしが設置され、解答者の頭を直撃する罰ゲームが行われていた。
- 23時台初期(ペケポン五・七・五)
- 有田チーム(有田・柳原+ゲスト2人)対トシチーム(タカトシ+ゲスト2人)の4対4チーム戦で、交互に1問ずつ挑戦していく。解答権は1人1回ずつの計4回で、4回以内に正解できればポイント獲得、正解できなければししおどし落下。合計ポイントが多かった方のチームが、賞金30万円を賭けたボーナスステージに挑戦。ボーナスステージは1問勝負で、正解できれば賞金30万円獲得。
- 23時台後期 (ペケポン五・七・五)
- 1人のゲストが、助っ人役のレギュラーと共に挑戦。問題のテーマが発表された後、トシ・タカ・柳原・有田の中から1人を選択。一度選んだメンバーを再び選ぶことはできない。解答権は1人2回ずつの計4回で、正解できなければししおどし落下。2〜3問出題した後、協会からゲストに対して成績に応じた俳号が贈られて、最後にゲスト自らその俳号を披露する。
- 金曜19時台初期
- ゲストとレギュラーの5人で順番に挑戦。解答権は1人1回ずつの計5回で、正解できなければししおどし落下
- 計3問行い、正解数×10万円の賞金を賭けて、ボーナス問題に挑戦。正解すれば賞金獲得。
- ゲストVS川柳四天王
- レギュラー扮する「川柳四天王(席順はトシ・タカ・柳原[8]・有田の順)」とゲストの対戦式。2チーム交互に解答権が移り、正解した方のチームが得点を得る。両チーム1人ずつ不正解の場合はヒントが出され、以降は不正解の度に1個ずつ計4個のヒントが出される。先に規定の問題数を先取したチームの勝利となり、ししおどしは負けたチームへの罰ゲームに用いられる。
- 一定期間を1シーズンとし、四天王はゲストチームに一定数勝利することができればご褒美として旅行を獲得。一定数敗北した場合は「修行」としてスカイダイビングや滝修行といった罰ゲームを受ける。
- タッグマッチシーズン
- トシ・タカ・柳原・有田が、くじで決定したパートナーとコンビ組んで問題に答え、規定の正解数を獲得したチームが勝利となる。先に10勝した四天王がご褒美、残りは全員修行行きとなる。シーズン途中に「謎解き川柳」にリニューアルされた為ご褒美・修行は実施せず。
- 謎解き川柳
- 四天王とゲストチームの対抗戦で、様々な言葉遊びを用いた4種類の川柳問題に解答、合計点を競う。問題のスキットはイラストで出される。各方式ごとに4-5問出題され、1問正解ごとに10ポイント獲得。2つの意味を持っている下の句を当てる「2つの意味川柳」、中の句が上から読んでも下から読んでも同じ文章の「回文川柳(ヒントとして真ん中の文字か開いており、各チーム1人ずつ不正解で最初と最後の文字が開く。問題の性質上、正解の文字があっても開かない)」、上の句と中の句がなぞなぞの問題で、下の句で答えを出す「なぞなぞ川柳(問題の性質上、正解の文字があっても開かない)」、上の句の文字を並べ替え、中の句と繋がる様に下の句を答える「並び替え川柳」の種類。当初は4人合わせて60秒の制限時間内に、1人1問計4問の正解が出れば10ポイント獲得というルールであった。その後、回答方法は同じだが、90秒の制限時間が尽きるまで何問でも解答でき、1問正解につき10ポイントを獲得できるルールに変わった。
- 四天王対決
- トシ・タカ・柳原・有田が4チームに分かれ、川柳に不慣れなゲスト2人とともに3人チームを組んで対戦する。問題は2つの意味を持つ問題に加え、初期に出題された、上の句や中の句に引っ掛けた下の句を当てる形式となる。難易度は星で表示され、0.5刻みで最高5つとなっている。
- トーナメントで戦い、席はゲスト2人、四天王の並びで、不正解で相手に解答権が移る。各チーム1人ずつ不正解でヒントが出され、以降は不正解の度に1個ずつ計4つのヒントが出される。予選は30ポイント先取で決勝進出、決勝は規定点先取で行われ、優勝チームには賞金30万円が与えられる。
- 優勝チームには賞金が贈られ、更に優勝チームの四天王に1勝が加算される。先に5勝した四天王にご褒美が贈られ、残りの3人が修行となる。
類似企画[編集]
「ゲストVS川柳四天王」実施期間中は、「ペケポン川柳」のほかに以下の別バージョンの企画を「ペケポン川柳」と週替わりで実施していた。いずれも言葉遊びに関するもので、15秒の制限時間のうちに解答する点、敗者は肩や頭を叩かれる罰を行われる点が共通。
- ペケポンなぞかけ
- 春風亭小朝が「なぞかけ人」として出題者となり「○○とかけて□□と解く、その心はどちらも××でしょう」の「××」の部分を当てる。問題VTRには小朝の弟子である五明樓玉の輔が出演。
- 小坊主に扮したペケポンチームとゲストチームの対抗戦。交互にスリーカウント後に解答し、正解なら「お見事!」、不正解なら「おととい来やがれ!」コールが出される。正解が出ない場合は、司会者からヒントとして文字数が発表される。先に規定問題数を先取したチームの勝利となる。
- 2010年3月12日放送分からルールが早抜け方式に変更。出題後に分かった人から挙手、紙に筆ペンで解答を書き、それを後ろのカメラに映して上田が判定する。なお、挙手の際にはゲストチームの解答者であるねづっち(Wコロン)を真似て「整いました!」とコールする。正解の際は、自分の席の「わかってない」の札を裏返し「わかった」を表示させて抜けていく。正解が出ない場合は司会者からヒントが出される。先にチームの全員が正解で得点となる。
- 2010年11月12日放送分から再び交互に解答する方式に戻り、問題の冒頭から正解の文字数表示・両チーム1人ずつ不正解の際の司会者からのヒント・解答の制限時間15秒が付け加えられた。
- 負けたチームは解答者の背後に和尚が登場、小朝の「よく反省せい、喝!」のコールと共に警策で肩を叩かれる。
- MAX敬語
- 出題VTRにてMAX商事の社長の名高達男が、新入社員で部下の岩田さゆりが言った問題文の会話の中の間違った一部分の言葉に一喝、その言葉を最上級の敬語(MAX敬語)に言い直す。解答の制限時間は15秒。両チーム1人ずつ不正解でヒントとして正解の敬語の最初の文字を提示、以降は2文字目・3文字目と提示され、最後の1文字になったらヒントは終了となる。正解で「MAX敬語!」、不正解で「NO敬語」コールが出される。また、御意見番として町田健が解答や正解の解説を行う。
- 男性用スーツとメガネに七三頭のカツラを装着したペケポンチームとゲストチームの対抗戦。交互に解答し正解でポイント、先に規定のポイントを獲得したチームの勝利。負けたチームは背後から腕を回転させて頭を叩かれるゲンコツマシーンの「ゲンコツ専務」からのゲンコツを受ける。
- チャイナしりとり
- 中国語で表記された言葉を日本語に翻訳して答える。ペケポン川柳などと同様に1人15秒以内に解答する。
- トシ→ゲスト1人→有田のチームとタカ→ゲスト1人→柳原のチームによる対抗戦(チーム名はゲストの名前が冠される)。それぞれ交互に解答し、解らない場合は正解の単語に関するヒント(文字数やジャンルなど)が与えられる。また、1問目のみ単語の頭文字が開かされる。
- 正解したチームは次の問題の第1解答権(基本的に先攻が有利なゲームであるため、アドバンテージとなる)を得る。そのため解答順は交互ではなく、例として先攻のトシが正解した場合、次の解答者は有田チームのゲスト→タカ→有田という順番になる。
- 正解の単語はしりとりとなっており、出された単語はうずまき状のマス目に埋めていく。25文字目のマスを埋めた単語を答えたチームの勝利となる。そのため、これまで全く正解していなくても最後の単語のみ正解すれば勝利することも可能。負けチームは激痛足ツボマッサージを受ける。
- ペケポン就活
- 給与・勤務時間・条件・勤務地・注意事項などの条件から職種名を当てる。最初のヒントとして3つの条件が出され、更にその職種に就いている人物からのコメントが出される。両チーム1人ずつ不正解でヒントとして更に条件が1つ出され、最高4つまで出される。解答の制限時間は15秒。正解で「内定」、不正解で「不採用」コールが出される。
- リクルートスーツを着たペケポンチームとゲストチームの対抗戦。交互に「○○○(正解だと思う職種名)一生懸命働きます!」と解答するが、職種名が分からない場合は仕事内容を答え、合っていれば正解と認められる。先に既定のポイントを獲得したチームの勝利。負けチームは背後から腕を回転させて頭を叩かれるゲンコツマシーンの「ゲンゴツ人事部長」からのゲンコツを受ける。
ターンテーブルシリーズ[編集]
- 中華料理店を模したセットで、トシ・タカ・柳原・有田とゲストが円卓を囲み上で行われる。共通のルールとして、問題となる料理を試食し、低価格帯の料理か高級料理かを見極める。正解数に応じて賞金が発生するが、円卓自体がターンテーブル(回転盤)となっており、不正解のたびにテーブルを中心に椅子の下の回転盤が高速回転する罰ゲームが行われる。
- 舌戦!グルメ対決 ターンテーブル
- 火曜23時時代(2008年10月~2009年3月)、金曜19時初期(2009年4月24日~9月4日)まで実施
- 最初に出題される料理のジャンル及び設定金額を発表。テーブルに置かれた料理5-6品のうち、1品だけ値段が異なる(設定金額の2倍以上もしくは半額以下)仲間外れの料理がある。
- 1人1品ずつ料理を食べて金額を推理。全員料理を食べたら、それぞれの推理を纏めて仲間外れ料理と思われる料理を1品選ぶ。
- 解答のチャンスは4回あり、1回目・2回目はゲストが、3回目・4回目はゲストが指名したレギュラーメンバーが答える。正解するか4回目を間違えるまで選び続けないといけない。1回目で正解すれば賞金10万円、2回目で正解なら賞金5万円、3回目で正解なら3万円、4回目で正解なら1万円。全不正解で賞金なし。不正解(=仲間料理を選ぶ)度に、解答者が座っている席がテーブルを中心に高速回転する。
- 金額別ターンテーブル
- 最後の二品を除いて一品ずつ料理が出され、トシ・タカ・柳原・有田・ゲストが1人1品ずつ食べて推理する。また料理名は知らされていないため、試食の際はヒントになるコメントを言っていく必要がある。ラスト二品を除き他の料理と見比べることは出来ない。
- 選択肢は「500円」・「2500円」・「5000円」・「1万円」・「3万円」の5種類で、ヒントをもとにゲストはその料理の金額を当てる。
- 一品正解につき賞金2万円、ラスト二品は一品正解で残りの一品も正解となり倍の4万円獲得。不正解の場合はテーブルを中心に、椅子の下の回転盤が高速回転する。回転スピードは不正解の度にアップし、ラスト二品で不正解となると回転スピードが2ランクアップとなる。
- 一流の見極め
- 「金額別ターンテーブル」からの派生企画。女優、セレブらがそれぞれ1チーム8人の2チーム(チームキャプテンを1名ずつ擁立。トシ・タカ・柳原・有田が各チームにそれぞれ2人ずつ入る。)を構成し対決する。
- 出題問題は、着物や宝石などの高級品が登場し、商品の価格を複数の選択肢から当てるものと、料理が登場し「高級店」か「大衆店(チェーン店)」かを当てるものの2種類ある。
- チームメンバー全員が一斉に解答。正解した人数×10点がチームに加算される。ただし、1回の放送で1度のみ、チームキャプテンが「強権」を発動することができ、発動した場合は強制的に全員の解答がキャプテンが決めた物と一緒になる。
- 1チームごとに1問に挑戦し、1問ごとに解答チームを交代。数問行い合計得点の多いチームの勝利。また、最終問題においてビハインドのチームの解答が割れ、どの選択肢が正解であっても相手チームに届かないことが決定した場合(「強権」も使えない場合)はその時点で敗北が決定する。
「旬モノはどれだ?」シリーズ[編集]
- テーマに沿った多数の項目から、トシ・タカ・柳原・有田とゲスト数名がくじ引きで設定した順番に選択し解答する。勝ち抜け制度で、正解の場合は正解者席へ移動、不正解の場合は罰ゲームを受けたのち居残りとなる。正解数は解答者数より1品少なく設定されており、最後まで正解できなかった者が敗者となり更なる罰ゲームを受ける。
- 旬モノはどれだ?
- 旬の食材が味わえる料亭「旬」を舞台に、有田・タカトシ・柳原のレギュラー4人と今が旬なゲストが来店客(解答者)、上田が料亭の大将、本田アナが女将に扮する。
- 用意された15品の食材の中から、放送月が旬の食材を当てる。正解数は解答者数より1品少なく設定されており、解答順は事前のくじ引きで決定。1人ずつ食材を選択し、その食材を使った料理を試食する。試食後に出されるお茶を飲み、それが美味しいほうじ茶であれば正解で勝ち抜け、濃度400%の苦いせんぶり茶であれば不正解で居残りとなる。旬じゃない食材が残り1品だけになるか、残り2人になったら、一騎討ちとして順番に食材を選んだ後、全員同時に試食・判定となる。
- 残り2人、または残り人数と残り商品の数が同じになったらサドンデス方式として、全員同時に選定・判定し「旬じゃない食材」を選んだ者が敗者となる。「旬の食材」を全て選び切った状態で2人が残っている場合、2人共敗者となる。
- 敗者には、用意された食材の中から1品を使って一発ギャグを披露しないといけない辱めを受けさせられる。2009年7 - 8月頃からは「旬の時期が過ぎた芸人のいる部屋」(旬じゃないルーム)に送られ、旬じゃない芸人のギャグをやらされる。稀にゲストが勝ち抜けても、もう1人のゲストが敗者となると道連れで連れて行かれることもある。テツandトモはこの部屋のレギュラーで、最後は持ちネタの「なんでだろう」で盛り上げて罰ゲームを締めている。
- お江戸にござる
- ペケポンメンバーとゲストが侍,上田が代官、本田が腰元という設定。解説者として、問題も監修している時代考証家の山田順子が出演。
- 11個の商品の中に4品ある、江戸時代からある(日本で作られている、もしくは伝来している)品物を選ぶ。残り2人、または残り人数と残り商品の数が同じになったらサドンデス方式となる。
- 正解は上田から告げられ「お江戸にござる」と言われたら正解、「お江戸にござらん」と言われたら不正解。サドンデスは「正解者は」の後に、正解者の名前か「ござらん」と両者不正解かを告げられる。
- 敗者は「野武士からの制裁」として、スポーツチャンバラの剣を持ち、回転する2体の野武士人形の打撃を受ける。初回ではさらに粉の中に落とされた。
- 売れ月ホームセンター
- ホームセンターウレツキを舞台にペケポンメンバーとゲストは店員、上田が社長、本田が秘書という設定。
- 13~15個の商品の中に5品ある、放送月に一番売れる商品(売れ月)を選ぶ。残り2人、または残り人数と残り商品の数が同じになったらサドンデス方式となる。
- 選んだ商品をエキストラのおばちゃんに紹介し、「ありがとう」と感謝されれば正解・勝ち抜け。「そんなんいらんわ」と罵声を浴びせられたら不正解・居残り。サドンデスでは商品選択後、握手をされれば正解。罵声を浴びせられたら両者不正解。
- 最後まで残ってしまった人は罰としてクロマキールームへ行き、恥ずかしい写真に顔を合成させられ、その写真を1日8時間、計1週間マルチビジョンの車に大きく映し出され、番組宣伝を兼ねて人通りの多い街を走り回される(初回のみおばちゃんが待機する「お客様ルーム」に行き、おばちゃん達の無茶振りに応える。)
- わがままオーダー
- 提示された複数の項目のうち、 ある飲食チェーン店でメニューには載っていないが、要望があれば注文出来る・やってくれる事を当てる(追加料金や事前予約が必要な場合もある。)。正解の場合は、実際に行われるサービスをVTR、またはアシスタントの説明やテロップでの紹介、不正解の場合は、出来ない理由をアシスタントの説明やテロップで紹介される。
- 初回放送から3回目までは、ゲスト2名をリーダーとした3対3のチーム戦を採用。先攻チームがタカとトシ、後攻チームが有田と柳原が就く。
- 提示された16個の項目の中に正解が9個、不正解が7個あり、2チーム交互に解答。解答は「売れ月」同様に店員に扮したエキストラのオバちゃんに注文をして、正解ならば「かしこまりました」と注文を承り、不正解ならば「そんなんできるか!!」と怒鳴られる。正解で10ポイント獲得、先に50ポイント獲得するか、相手チームが4回不正解すると勝利。負けたチームは3個中2個辛い食べ物が入ったロシアンルーレットを行う。
- 2013年11月8日放送分からは、ゲスト1人と有田・タカ・トシ・柳原がチームとなり、提示された項目が「できる」か「できない」かをメンバー内で相談し、ゲストが解答を決定する形式に変更。7問連続正解で10万円分の食事券を獲得、不正解でハバネロ入り白あんの入った番組特製の饅頭「わがままん」を全員で食べる。だが、途中で難易度が高いとして、5問連続正解で10万円分の食事券、不正解で代表者が「わがままん」を食べるルールに変更された。また、数問で出題される店舗が変更され、連続正解中でも変更される。
その他の企画[編集]
- ザ・ターミナル
- 「ゴールデンプランズ」から23時台まで実施。「ゴールデンプランズ」時代はペケポンチーム(トシ・タカ・柳原・有田)対ゲストチーム(ゲスト4人)の4対4チーム戦、23時台時代は 有田チーム・タカチーム・トシチームの3チームによる対戦。
- 登場した物や人物に関する値段や数値を、5つの選択肢の中から予想する。予め抽選で決められた解答順で1人ずつ、3カウント以内にSTOP(ベルトを止めて、解答を確定する)かTHROUGH(ベルトを流して次の人に解答権を譲る)を選択する。選択肢は段階的に高くなっていき、後の方になる程値が高くなる。 正しい値の所でベルトを止めて、解答を確定していれば正解。不正解だった場合は、4人の足元が開いてセットの底へ落とされる。
- 1チームに対して2問出題。1問正解10ポイント。ポイントが最も多かったチームが、賞金30万円を賭けた決勝問題に挑戦。同点で2チーム以上がトップだった場合は、2チームが同時に決勝問題に挑む。決勝問題は4択。チームキャプテンが代表で、正解だと思う選択肢の場所に立ち、正解であれば賞金30万円獲得。
- タイムアタックイレイサー
- 有田チーム・タカチーム・トシチームの3チームによる対戦。各チーム、チームキャプテンに柳原・ゲストの中から3人を加えた4人1チームで戦う。1チームに対して3問出題。
- 5つの選択肢のうち、間違ったもの4つを1人1つずつ削除する。制限時間は4人で45秒。4人とも正解するとイレイサー成功となり10ポイント(最終問題は20ポイント)獲得。正しいもの1つを削除してしまうとイレイサー失敗となり、4人の足元の床が割れ数メートル下の角型スポンジが敷き詰められたプールへ落とされる。
- ポイントが最も多かったチームが、賞金30万円挑戦権獲得。
- 賞金30万円を賭けた問題は10択、4人が相談しながらランキングの上位10項目の中から1位以外の9つを全て削除していく。制限時間120秒以内に、2位以下の9つを全て削除できれば賞金30万円獲得。1位を削除するとイレイサー失敗。
- シャッフルプレス
- 「ゴールデンプランズ」から金曜19時時代初期まで実施。2010年以降は上田への罰ゲーム企画(上田祭り)でのみ実施。
- 解答者は予め、仰向けの体勢に倒された上で、クイズに挑む。バラバラになった文字を並べ替えて有名人の名前を答える問題、顔の一部が写された4枚の写真から有名人を当てる問題、一部分が書かれた5枚のパネルを重ねると出来る一文字の漢字を当てる問題、アルファベットを並べ替えると出来るスペルの英単語を当てる問題など。
- 解答時間内は壁面にスポンジ(ペンキが染み込ませてある)が貼られた壁が時間の経過と共に解答者の顔面へ近づき、最終的に壁に解答者の顔面が押し付けられ顔面をペンキで汚される。(1回目は白、2回目は×マーク(赤)、3回目は赤、ボーナスステージは×マーク(黒))1人1問ずつ口頭で答え、壁に押し付けられるまでに全員正解できればクリア。
- 「ゴールデンプランズ」ではペケポンチーム(上田以外のレギュラー)対ゲストチーム(ゲスト4人)の4対4チーム戦で1ステージ毎に2万円の賞金が掛けられどちらか一方がクリアした場合、クリアしたチームの勝利で2万円(+キャリーオーバー分)を獲得。両チームクリアまたは失敗の場合はそのステージの2万円は次のステージにキャリーオーバー、以降のステージで勝利を収めた場合、それまでキャリーオーバーされていた賞金も獲得。なお、最終ステージ終了の時点で未だキャリーオーバーされていた賞金は消滅となる。
- 23時台は、有田チーム・タカチーム・トシチームの3チームでチームキャプテンに柳原・ゲストの中から3人を加えた4人1チームで対戦。金曜19時台は有田・タカトシ・柳原とゲストの5人1組の団体戦。
- パパマルキュー 〜娘の為にショッピング〜
- 23時台では「ペケ09(ペケマルキュー)」として実施。
- この企画に限り、ゲストの男性芸能人1人が挑戦者(来店客役)となり、柳原・本田アナが進行役(カリスマ店員役)、くりぃむ・タカトシは各自がおじいちゃんに扮して助っ人役(客役)を務める。
- 4品のファッションアイテムの中から、渋谷の109で実際売られている今若い女の子から大人気の商品1品を、柳原のヒント(女子高生になりきって、彼女たちの会話を再現する)や客の助言(高齢者になりきって、世間話を再現する)を参考に推理する。それ以外の3品は日暮里や日本橋などの問屋街で売られているオバサンに人気の商品。
- 女子高生の間で流行していると思う1品を持って、別セットにいる娘役の女性モデルに手渡し。この時、モデルの口から正解・不正解が発表される。喜んで抱きしめて貰えたら正解、怒られて商品を突き返されたら不正解。不正解の場合、自分が選んだ商品を自腹で買い取らないといけない(すなわちお買い上げ)。
- 赤マジ先生
- 解答者は教壇の上に立ち、出された答案を1問ずつ手持ちの赤色マジックペンで採点(正誤を判定)していく。採点が正しければ10ポイント獲得。採点ミスの場合、生徒(廣田あいかなど子役が出演し、事前に決まった担当者が質問をする。シュプレヒコールのみに参加する生徒もいる。)からとても恥ずかしい暴露ネタを質問をされる。
- 火曜23時台
- 有田チームとトシチームの対決。1問でも採点を誤るか、5問正しい採点をした時点で、その人の挑戦は終了。4人の合計ポイントが多かった方のチームが、賞金30万円を賭けたボーナスステージに挑戦。
- ボーナスステージは1人1問ずつ採点。間違えることなく、4問連続で正しく採点できたら賞金30万円獲得。
- 金曜19時台(2009年4月24日~8月28日)
- ゲスト+レギュラー4人で科目ごとに採点をしていく。1問正解で次の人に交代、全員が連続正解出来たらその科目をクリア。最後にボーナスステージとして上田とのサドンデス勝負に挑み、上田に勝利出来たらクリア科目×10万円の賞金を獲得できる。
- 順番家の食卓
- レギュラー5人が、順番家の5兄弟(たか(タカ)、とし(トシ)、かなお(柳原)、しんや(上田)、てっぺい(有田))に扮して挑戦。進行役は、5兄弟の姉のともこ(本田)。また、『巨人の星』の星一徹役で有名な加藤精三が、父親役として天の声で進行する。
- 5つの項目を、指定された順番通りに並べていく。5兄弟それぞれ担当する順番が決まっており(1番目→たか、2番目→とし、3番目→かなお(柳原)、4番目→しんや、5番目→てっぺい)、自信のある人から1人ずつ挙手をして、自分の順番に該当する項目を1つ選ぶ。
- 正解すれば、一徹から「その通りだ!」と褒められて、継続。ただし、間違えたら、その時点で終了。一徹から「ばっかもーん!」と告げられ、5人の頭上に愛の金タライが落とされる。5人全員正解ならばパーフェクトとなり、姉からおやつがもらえる。
- 本田の降板時には、この企画を用いたドッキリを実行。収録途中でセットのテレビから本田の両親との中継映像が映し出され、番組を卒業する本田を労った。
- お買い物ママさん
- 主婦に扮したレギュラーとゲストが、値段当てクイズで対戦。VTRである商品の値段を上1桁または2桁を伏せて発表。ママさん(解答者)は、伏せられた上の桁に当てはまる数字を予想する。
- 正解との誤差が一番大きかったママさんは、誤差の分だけ解答席にママチャリがマスを前進。スタート位置から数えて11マス以上進んでしまった場合は、「ダメ嫁池」に到達し池から噴射される大量の水を浴びせられる罰ゲームを受け、脱落となる。最後まで残ったママさんが、MVM(Most Valuable Mama)として、今回出題された商品の中から1品が贈られる。
- ペケうた合唱団
- 合唱団員に扮したレギュラーとゲストの5人が、童謡「森のくまさん」の節に乗せた別の歌の歌詞を聴き、その歌詞の曲名を答える(曲名が分からなくても正しいメロディーで歌えれば正解となる)。ヒントとして、冒頭では曲が発売された年代と売り上げ枚数、1コーラス終わると曲に関するヒントが出される。正解した人から抜けていき、全員正解で1問クリア、3問連続クリアでご褒美がもらえる。ただし合唱団は5コーラス(問題の部分を5回繰り返して歌う)しか歌わず、1人でも5コーラス歌い終わるまでに正解出来なかったら失敗。連帯責任で全員が後ろから音符型巨大風船をぶつけられるお仕置きを受ける。
- ペケポン物産展10
- 2012年11月9日放送分から登場。選択肢として出された10個の都道府県の中から、ある県民性ランキングのベスト1の都道府県を予想する。なお選択肢として提示されているのは、トップ5(1〜5位)の都道府県とワースト5(43〜47位)の都道府県である。
- オバサンパーマにエプロンを着たペケポンメンバーとゲスト3人がくじ引きで決まった順番に解答。ベスト1(1位)を当てると、その都道府県の特産品を獲得。逆にワースト1(47位)を当てると、ベスト1が獲得できる特産品の代金を自腹で支払う。
- 辞書の間
- 小学生用の国語辞典に載っている2つの単語の間に載っている言葉(初回は20個、2回目以降は10個)を答えていく。
- ペケポンチーム4人とゲストチーム4人の対戦(初回のみペケポンチームに上田を加えた5人勝負)。交互に1人ずつ該当する単語を30秒以内に解答(初回は口頭のみ、2回目以降はモニターに筆記)。正解すればクリア。時間内に何回でも解答可能。出なかった場合は失格となり以降の参加権を失う。
- 相手4人が全員失格するか、最後の1つを答えることができればその問題を獲得。2問先取で行い、負けたチームは辞書型巨大冷却ガス噴射器で大量の冷却ガスを吹き付けられる。
- その後、「言葉の引き出し王決定戦」にリニューアルされた。
- (言葉の)引き出し王決定戦
- 「辞書の間」のリニューアル版。4人1チームで様々なジャンルの問題に解答する。1人1個ずつ20-30秒の制限時間内に答え、答えられなかった回答者は脱落。回答者が全滅したチームは敗退となる。なお、三省堂の新明解国語辞典の中に載っている言葉を対象としており、他の辞書にはあっても新明解国語辞典に入っていない言葉は不正解となる。
問題の種類は以下の通り。
- 「辞書の間」
- 指定された2つの言葉の間にある10個の言葉を当てる。ヒントとして平仮名か片仮名の頭の2字が出されている。
- 「逆引き」
- 指定された2つの指定された2文字で終わる言葉の間にある10個の言葉を当てる。ヒントとして平仮名か片仮名の語尾の2文字が出される。
- 「ことわざ」
- 指定された2つのことわざの間にある10個のことわざを当てる。ヒントとして、ことわざの頭文字(平仮名か漢字)が出される。
- 「中抜き」
- 指定された2つの指定された頭文字1文字で始まり、指定された語尾の文字1文字で終わる言葉の間にある10個の4文字の言葉を当てる。ヒントとして、片仮名か平仮名で最初の文字と最後の文字が出される。
- 「常識問題」
- 統計など提示されたお題[9] に沿って、指定された2項目の間に入る項目を当てる(正解数が10個以下の場合もある)。ヒントとして頭文字(平仮名、カタカナ、漢字、アルファベットなど。但し、答えが都道府県名や市の名前などの場合はノーヒント)が出される。
- 「ゲスト問題」
- ゲストからの出題として「ゲストが好きな芸人ランキング」などプライベートな事にまつわる問題が出題される。
- 落下熟語
- 片方の漢字が欠けている二文字の熟語ブロックが落下して、最大10個まで積み上がっていくので、それらに共通して当てはまる漢字を答える。
- 2014年4月18日放送分では、2チーム敗退した後に敗者復活ステージとして実施。1対1の勝ち抜き戦で、先に相手4人を全て脱落させたチームが復活。
- 2014年5月2日以降は本戦で実施。分かった人から答えをモニターに書いた後早押し。正解した人から抜けていき、最後まで残った1人が脱落。また、誤答・ブロックが10個積みあがってから10秒以内に正解できなかった場合も脱落。
- シャッフル言語
- 出された9文字の漢字を組み合わせ三文字熟語を3つ作る。落下熟語同様早書き早押しで行い、3つ全て正解すれば勝ち抜け。最後までわからなった人・誤答は脱落。ヒントとして出題から20秒後にそれぞれの頭文字が発表される。
- 穴埋めナンバーズ
- 数値が答えとなる問題が出題。それぞれ数値のうち1ケタが隠されており、それに当てはまる数字を答えていく。チームによる合議を行い、答える問題と解答を発表。正解で続行、不正解で終了となる。問題は10問の場合は0~9、8問の場合は8つの数字が1回ずつ使われるため、正解すれば選択肢となる数字も減っていく。敗者復活では2チームが1回ずつ挑戦し、正解数の多いチームが敗者復活。賞金チャレンジでは一度も間違えずに全問正解すれば賞金獲得。
ルールは回によって変わる。
- ペケポンチームとゲストチーム、それぞれ4人1組の対抗戦。1人1個ずつ20-30秒の制限時間内に口頭で解答し、答えられなかった回答者は脱落。相手チームを全員脱落させたチームに10ポイントが加算され、全員復活し次のセットへ移る。先に所定ポイントを獲得したチームの勝利。負けたチームは辞書型巨大冷却ガス噴射器で大量の冷却ガスを吹き付けられる。
- レギュラーのペケポンチームを加えた4人チームが3〜4チーム同時に挑戦する。1人1個ずつ20-30秒の制限時間内に答え(当初はモニターに筆記して答える形式だったが、後に口頭に変わった)、答えられなかった回答者は脱落。全滅したチームは敗退となる。1回の放送では2-3ステージを行い、残りチームが規定数になったところで、残っているチームは次のステージに進出、その際勝ち残っているチームで脱落したメンバーも復活する。これを繰り返し、最後まで残った1チームが優勝となる。優勝チームは賞金チャレンジ「穴埋めナンバーズ」に挑戦し、全問正解することができれば賞金獲得となる。
- Who am I?
- 顔と音声を加工した芸能人「Who am Iさん」が「1人カラオケ」「人間ドックの受診」「占い」「趣味を楽しむ」といった映像を見て、随時出されるヒントと合わせ、誰なのかを当てる。ルールは回によって変わる。
- ペケポンメンバー4人とゲスト1人が協力。VTRは前後半に分かれており、解答のチャンスは前半終了後・VTR終了後の2回ある。全員が正解すればお肉券を獲得。1人でも不正解の場合は炭ガスが吹きつけられる。
- タカトシチームと有田柳原チームにゲストがそれぞれ1人ずつ加わるチーム戦。前半のVTRで正解すれば1人につき10ポイント、後半のVTRで正解すれば1人つき5ポイントがチームに加算。最終的に獲得ポイントの多いチームが勝利。勝利チームは相手チームとのポイント差に応じて賞品を獲得(5ポイント→なし、10ポイント以上→叙々苑焼肉券1万円分、50ポイント以上→叙々苑焼肉券3万円分)。
- 2同様タカトシ・有田柳原にゲスト1人が加わる対抗戦。VTRは通しで流れるが、答えが分かったら解答を書いてからボタンを押してVTRを止める。正解すれば1抜けから順に60ポイント、50ポイント、40ポイント…と10ポイントずつ差をつけてチームに加算される。VTR終了後まだ正解していない人が最終解答を行い、最終解答で正解すれば1人につき10ポイント加算。全問終了時に相手チームに500ポイント以上の差をつけて勝利した場合、ハワイ旅行を獲得。
- 和食のご法度
- 名店が作った日本料理一品の中に隠された「ご法度(日本料理のしきたりや礼儀作法に反したり、見た目や風味を損なう調理や盛り付け)」を当てる。
- ゲスト(複数人出演の場合は1問ごとに代表者が挑戦)と海原雄山に扮したペケポンメンバーによる団体戦。出された料理を見て全員で相談し、最終的にゲストが解答を決定。正解すればご法度を犯していない正しい料理を食べることができるが、不正解の場合は料理は没収され、ハラペコルームにいる大食いタレントに食べられてしまう。
特別編[編集]
- 上田祭
- 普段は進行役としてトシ・タカ・柳原・有田を弄り倒す上田を逆に弄り倒す特別編で、上田1人で企画に挑戦させられる。ペケポン川柳のししおどしが巨大化する、シャッフルプレスのスポンジをペケポンメンバーが操作するなど、失敗時の罰ゲームが通常の対決よりも過激になっている。
過去3回行われている(第2回は上田晋也の課外授業として行われている)
第1回 上田祭 2009年1月20日(①ターンテーブル、②ペケポン川柳、③シャッフルプレス) 第2回 上田晋也の課外授業 2009年8月14日(1時間目→ターンテーブル、2時間目→ペケポン川柳、3時間目→シャッフルプレス) 第3回 上田祭 2012年3月30日 (①ペケポン川柳、②MAX敬語、③シャッフルプレス)
- ミチシルベ
- 2時間スペシャルの後半に実施する特別編。ペケポンメンバーよりも年上のタレントが登場し、実体験に基づく「御教訓」 を傾聴し、学んでいく企画。
「ゴールデンプランズ」の企画[編集]
- この項目では、「ゴールデンプランズ」時代でのみ行われた企画を述べる。「ゴールデンプランズ」で実施されたのち、23時台へ引き継がれた「ザ・ターミナル」、「シャッフルプレス」については前述。
- 経験プライス
- 有田チーム(有田・柳原・ゲスト2人)対タカチーム(タカ・トシ・ゲスト2人)の4対4チーム戦で、交互に1問ずつ挑戦していく。
- 相手チームの代表者が、自分が今まで人生の中で経験したことの値段や費用を4択クイズで出題。トークでヒントを探りながら4つの選択肢の内、正しい値段はどれかを予想する。
- 高普安
- 上田が進行役、松尾は天の声を担当。
- ペケポンチーム(上田以外のレギュラー)対ゲストチーム(ゲスト4人)の4対4チーム戦で、交互に1問ずつ挑戦していく。
- 3つの品物を予め発表される値段と実物を参考に、高い物から順番に高(価)→普(通)→安(価)と並べ替える。
- 1人ずつ順番に解答。ただし自分の番になるまで別室に隔離される為、実物を見ることはできない。考える時間は、1人30秒。
- 3品中どれか1品が当たっていれば「ワンヒット」となるが、どれがヒット(正解)しているかは知らされない。3品とも違っている場合は「ノーヒット」。
- 3品全て合っていれば「オールヒット」で、正解。4人目までにオールヒットが無ければ、不正解となる。
- ザ・イレイサー
- シックスプランズの「ザ・イレイサー 削除しなさい」をリニューアル。ペケポンチーム(上田以外のレギュラー)対ゲストチーム(ゲスト4人)の対5つの選択肢のうち、間違ったもの4つ(または正しいもの4つ)を、1つずつ削除していく問題のほか、あるランキングの上位10項目の中から、1位以外の項目を1項目ずつ交互に選ぶ問題なども出題された。
- なりきりランキング
- ペケポンチーム(上田以外のレギュラー)対ゲストチーム(ゲスト4人)の4対4チーム戦で、交互に1問ずつ挑戦していく。
- 出題されたランキングのベスト5を当てる。
- 4人は予め、1人につき1つの項目を担当。担当する項目が書かれたTシャツを着て、その項目のモノになりきる。
- ヒントとして、先に4位の項目が発表される。
- 4人で担当の項目になりきりながら話し合い、自分は何位に該当するかを予想。自分の順位のボックスに入る。
- 正解しているボックスでは岩(を模した発泡スチロールの塊)が頭上で寸止めされるが、不正解のボックスではそのまま岩が頭上へ落下する。
- 1人正解につき10ポイント獲得。
- ザ・スタンドアップ
- ペケポンチーム(上田以外のレギュラー)と、ゲストチーム(ゲスト4人)が挑戦。
- 予めチームの4人は1人ずつ、A〜Dのボックスの中で着席。ボックスの間には仕切りがあって、他の人の動きをカンニングすることができない。
- 音楽のリズムに合わせて、まずA〜Dのワード(選択肢)が読み上げられた後、問題が読み上げられる。その後、「stand up」の合図で、自分のワードが正解だと思えば起立し、間違っていると思えば座ったままでいる。
- 正解の人のみ立っていれば、その問題は正解。ただし、正解の人が座ったままであったり、逆に不正解の人が立ってしまったら失敗、4人はピコピコハンマーで頭を叩かれる。
- たまに正解が複数在る問題も出題され、その問題では正解の人が全て立っていないと正解として認められない。
- 1チームにつき、チャンスは3回。1回でも10問連続正解できれば賞金獲得。
- 1回目は、選択肢が10問全てにおいて固定されたままで、2回目以降は、1問ごとに選択肢が変わる為、若干難易度が上がる。
- トークSP
- 観客は予め紙に、質問したいことやトークテーマを書いて伏せている。レギュラー5人は、観客の中から1人を指名して、その人が書いた質問やテーマから、トークを繰り広げる。
「シックスプランズ」の企画[編集]
- ご指名入りました
- この企画では、上田・トシが進行役。有田・タカはゲームのプレイヤーとして参加。
- 2つの家族による対戦ゲーム。
- 最初に競技内容を発表。各家族は有田・タカを含めた10名の芸能人の中からその競技が得意そうな人を1人指名。ただし、既に指名された芸能人を選ぶことはできない。
- 指名された芸能人が家族の代理で戦い、勝った芸能人を指名した家族が1勝を得る。
- 3本勝負で、先に2勝した家族が賞金10万円獲得。
- ザ・イレイサー 削除しなさい
- 1問ごとに4人1組で挑戦。5つの選択肢のうち、間違ったもの4つ(または正しいもの4つ)を、1つずつ削除していく。削除が正しければイレイサー成功。正しいもの1つ(あるいは間違ったもの1つ)を削除してしまうとイレイサー失敗となり、代表者もしくはチーム全員の足元の床が割れ数メートル下の角型スポンジが敷き詰められたプールへ落とされる。出題役は天の声(田淵)が担当。
- ルールは放送回によって異なる。
- バカ舌王座決定戦 味しらず
- 有田と田淵が進行役、上田・タカ・トシにゲスト3人を加えた6人が出場。
- 1対1の対戦形式。
- 2人が同じ料理を食べて、中に入っている具材を交互に1個ずつ答えていく。
- 判定はアシスタント役の柳原が担当。正解なら柳原に「入っております(正解!)」とコールされて、相手に解答権が移る。不正解なら「バカ舌」と罵られて敗北。
- 負け残り式のトーナメント戦で、バカ舌を決定する。
- ペケポン¥プライス
- 柳原以外のレギュラー2人と中村仁美(フジテレビアナウンサー)が進行役。進行役を務めない2人が、1対1で戦う。
- ある一つのお店の定番商品・売れ筋商品を採り上げ、両者は1品ずつその商品の値段を予想する。
- 1品毎に正解の金額と同じ金額を予想していれば、ピタリ賞として3,000円分の商品券を獲得。そうでなければ、正解の金額と予想金額の誤差(内輪・外輪問わず、誤差の絶対値)が加算されていく。
- 全8品出題。誤差の合計がより少なかった方が勝利。
- どこまで知ってる?博通堂 一般認知度5%への挑戦
- 上田が「流行敏感男」に扮して、進行及び出題役。残るレギュラーは解答者となる。
- 1人ずつ挑戦。挑戦者はまず、4個のジャンルの中から自信のあるジャンルを1個選択。選んだジャンルから上田が出題する問題に、口頭で答えていく。正解なら次の問題へ進めるが、不正解・時間切れで終了。正解数によって、そのジャンルの知識レベルを判定。
- 事前に一般モニターが問題に解答しており、その正解率を「一般認知度」として測定。1問ごとに一般認知度が下がっていく。
- 第1問〜第3問→一般認知度70-100%の「問題外」レベル、第4問〜第6問→一般認知度40-69%の「普通」レベル、第7問〜第9問→一般認知度10-39%の「通」レベル、第10問→一般認知度9%以下の「博通」レベル
- 全問正解で「博通」と認定され、賞金5万円獲得。
「タカトシ×くりぃむのペケ×ポン」の企画[編集]
ゲストトーク
- 殆ど話したことや面識が無い、ジャンルや年齢が大きくかけ離れたゲスト2名がトーク。
- MC4人は補佐役に回ってゲストが事前に回答した100の質問を元に2人の共通点を探して、そこからトークを広げていく。
俺の企画
- MC4人がそれぞれ、自分以外にやらせたい企画を提案する。ルーレットで今回の企画及びそれを実行する人を決める。
微妙なDVD
- 上田とトシに見せたい「微妙なDVD」を鑑賞し、2人が突っ込んでいくコーナー。
カップリング26
- くりぃむしちゅーとタカアンドトシが双方ゲスト1人を加えて、3対3で対決。
- スペード・ハート・ダイヤ・クラブの各列に13人(A-K)、計52人と彼らを組み合わせてできる26組のペアのテーマを発表。
- 神経衰弱の要領で、交互にテーマ1個とそれに合う2名を選択。正解なら難易度に応じた賞金が加算される(千円単位で、1,000 - 10,000円)。
- 全ペアが完成した時点で、獲得賞金が多かったチームの勝利。
放送リスト[編集]
ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン
2009年 | ||||
---|---|---|---|---|
回数 | 放送日 | 視聴率 | 放送内容 | ゲスト |
1 | 4月24日 | 12.8% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 東国原英夫 |
ペケポン川柳 | オードリー | |||
赤マジ先生 | 叶姉妹 | |||
シャッフルプレス | 和田アキ子 | |||
2 | 5月1日 | 11.1% | ペケポン川柳 | ユースケ・サンタマリア |
舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 林家正蔵、林家三平 | |||
赤マジ先生 | ||||
3 | 5月8日 | 12.0% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 哀川翔、勝俣州和 |
赤マジ先生 | 磯野貴理 | |||
4 | 5月15日 | 12.9% | ペケポン川柳 | はるな愛 |
舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 和田アキ子 | |||
旬モノはどれだ? | はんにゃ | |||
旬モノはどれだ? | はんにゃ | |||
5 | 5月22日 | 12.1% | ||
パパマルキュー | 林家正蔵 | |||
6 | 5月29日 | 11.2% | ペケポン川柳 | スザンヌ |
舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 草野仁 | |||
順番家の食卓 | ||||
7 | 6月5日 | 14.5% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 片平なぎさ |
赤マジ先生 | つるの剛士 | |||
8 | 6月12日 | 11.9% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 山村紅葉 |
ペケポン川柳 | 椿姫彩菜 | |||
順番家の食卓 | ||||
9 | 6月19日 | 12.7% | 旬モノはどれだ? | オードリー |
赤マジ先生 | DAIGO | |||
10 | 7月3日 | 11.4% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 上地雄輔 |
シャッフルプレス | 磯野貴理 | |||
11 | 7月10日 | 11.0% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 西川史子、国生さゆり |
赤マジ先生 | 優木まおみ | |||
12 | 7月17日 | 10.1% | 赤マジ先生 | 戸田恵梨香、伊藤淳史 |
お買い物ママさん | ||||
13 | 7月24日 | 11.7% | シャッフルプレス | 石田純一 |
舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 劇団ひとり、有吉弘行 | |||
順番家の食卓 | ||||
14 | 7月31日 | 12.8% | 旬モノはどれだ? | フルーツポンチ |
ペケポン川柳 | マリエ | |||
15 | 8月7日 | 10.6% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 内藤大助 |
赤マジ先生 | 栗原恵、木村沙織 | |||
16 | 8月14日 | 11.8% | もう一度見たい名勝負 | 片平なぎさ、和田アキ子、スザンヌ |
上田晋也の課外授業 | ||||
17 | 8月28日 | 11.6% | 金額別ターンテーブル | つるの剛士 |
赤マジ先生 | 里田まい | |||
18 | 9月4日 | 11.4% | 舌戦!グルメ対決!ターンテーブル | 高田延彦、吉川ひなの |
お買い物ママさん | ゴリ | |||
順番家の食卓 | ||||
19 | 9月11日 | 11.5% | シャッフルプレス | misono |
ペケポン川柳 | はるな愛 | |||
金額別ターンテーブル | 山口もえ、板東英二 | |||
20 | 9月18日 | 14.3% | ペケポン川柳 | オードリー |
金額別ターンテーブル | 片平なぎさ | |||
旬モノはどれだ? | 貫地谷しほり、はんにゃ | |||
21 | 10月2日 | 16.1% | ペケポン川柳 | 和田アキ子、榊原郁恵、鴻上尚史 、西川史子、武田修宏、平山あや、大島麻衣、日村勇紀 |
旬モノはどれだ? | 唐沢寿明 | |||
タカ壮絶ドッキリin北海道 | ||||
22 | 10月23日 | 14.9% | ペケポン川柳 | 東ちづる、皆藤愛子、草野仁、谷山雅計、テリー伊藤、森永卓郎 |
金額別ターンテーブル | 石原さとみ、中尾彬 | |||
23 | 11月6日 | 13.1% | ペケポン川柳 | 皆藤愛子、三遊亭王楽、本村健太郎、やくみつる |
金額別ターンテーブル | 泉ピン子 | |||
24 | 11月13日 | 13.6% | 旬モノはどれだ? | 我が家 |
ペケポンなぞかけ | ||||
25 | 11月20日 | 13.7% | ペケポン川柳 | 東ちづる、石田衣良、伊集院光、中田有紀 |
金額別ターンテーブル | 森三中 | |||
26 | 11月27日 | 16.1% | ペケポン川柳 | |
ペケポンなぞかけ | ||||
27 | 12月4日 | 14.2% | ペケポン川柳 | 片山さつき、草野仁 |
金額別ターンテーブル | 名取裕子 | |||
28 | 12月11日 | 17.6% | ペケポン川柳 | 片山さつき、草野仁 |
金額別ターンテーブル | かたせ梨乃 | |||
29 | 12月18日 | 17.1% | ペケポン川柳 | 泉ピン子軍団 |
ペケポンなぞかけ | ||||
旬モノはどれだ? | ||||
金額別ターンテーブル | 上地雄輔 |
2010年 | |||
---|---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 | ゲスト |
30 | 1月8日 | 旬モノはどれだ? | 志村けん、嵐 |
ペケポン川柳 | 大塚範一、軽部真一、皆藤愛子、長野美郷、中尾彬、本上まなみ、ロンドンブーツ1号2号 | ||
31 | 1月22日 | ペケポン川柳 | |
金額別ターンテーブル | 小林幸子 | ||
32 | 1月29日 | ペケポン川柳 | テリー伊藤、石田衣良、皆藤愛子、zopp |
金額別ターンテーブル | 大地真央 | ||
33 | 2月5日 | ペケポン川柳 | 片山さつき、草野仁、中野裕太、zopp |
金額別ターンテーブル | 京本政樹、杉本彩 | ||
34 | 2月12日 | ペケポン川柳 | 石田衣良、伊集院光、谷山雅計、山本モナ |
金額別ターンテーブル | 萬田久子 | ||
35 | 2月19日 | ペケポン川柳 | 島田洋七、高木美保、テリー伊藤、優木まおみ |
旬モノはどれだ? | U字工事 | ||
36 | 2月26日 | ペケポン川柳 | 伊集院光、東ちづる、大塚範一、磯野貴理 |
37 | 3月5日 | ペケポン川柳 | 斉藤慶子、田嶋陽子、やくみつる、高田延彦 |
殿の味見番 | 劇団ひとり | ||
38 | 3月12日 | ペケポンなぞかけ | 石田衣良、伊集院光、小森純、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 飯島直子 | ||
39 | 3月26日 | ペケポン川柳 | |
旬モノはどれだ? | 宮根誠司 | ||
金額別ターンテーブル | マツコ・デラックス | ||
40 | 4月9日 | ペケポン川柳 | |
旬モノはどれだ? | 西田敏行、長澤まさみ | ||
41 | 4月23日 | ペケポン川柳 | 片山さつき、大塚範一、光浦靖子(オアシズ)、zopp |
金額別ターンテーブル | ベッキー | ||
42 | 5月7日 | ペケポン川柳 地獄の修行 天空落下で悔い改めよう! | 大塚範一、光浦靖子(オアシズ)、zopp |
43 | 5月14日 | ペケポン川柳 | 田嶋陽子、中尾彬、菊川怜、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 仲村トオル | ||
44 | 5月21日 | ペケポンなぞかけ | 石田衣良、皆藤愛子、伊集院光、やくみつる |
金額別ターンテーブル | 平子理沙 | ||
45 | 5月28日 | ペケポン川柳 | 大塚範一、清水ミチコ、宮崎美子、三遊亭歌橘 |
ペケうた合唱団 | 千秋 | ||
46 | 6月4日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、マリエ |
金額別ターンテーブル | 郷ひろみ | ||
旬モノはどれだ? | 宮迫博之(雨上がり決死隊) 、上戸彩 | ||
47 | 6月18日 | ペケポンなぞかけ | 谷山雅計、西川史子、三田佳子、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 峰竜太 | ||
48 | 6月25日 | ペケポン川柳 | 本村健太郎、石坂浩二、磯野貴理、 三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 天童よしみ | ||
49 | 7月2日 | ペケポン川柳 | 石田衣良、森口瑤子、光浦靖子(オアシズ) zopp |
金額別ターンテーブル | 毒蝮三太夫 | ||
50 | 7月9日 | ペケポンなぞかけ | 石田衣良、秋吉久美子、高田延彦、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 東ちづる | ||
51 | 7月16日 | ペケポン川柳 | 清水ミチコ 、劇団ひとり、井筒和幸、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 松本潤(嵐) | ||
52 | 7月23日 | ペケポンなぞかけ | 西川史子、宮崎美子、ねづっち(Wコロン、 zopp |
ペケうた合唱団 | 南野陽子 | ||
53 | 7月30日 | 川柳王決定戦SP | 沢村一樹、大塚範一、 磯野貴理、やくみつる、ねづっち(Wコロン)、 zopp 、三遊亭歌橘 |
旬モノはどれだ? | 反町隆史、長澤まさみ、天海祐希 | ||
54 | 8月6日 | ペケポン川柳 | 峰竜太、光浦靖子(オアシズ)、 宮崎美子、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | マツコ・デラックス | ||
55 | 8月13日 | ペケポン川柳 | 光浦靖子(オアシズ)、宮崎美子、にしゃんた、三遊亭歌橘 |
MAX敬語 | 峰竜太、大和田伸也、西川史子、小森純 | ||
ペケポンNEWS | |||
56 | 8月20日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 沢村一樹 | ||
57 | 8月27日 | ペケポンなぞかけ | 浜田ブリトニー、毒蝮三太夫、石田衣良、具志堅用高 |
金額別ターンテーブル | 池上季実子 | ||
58 | 9月3日 | ペケポン川柳 | 谷山雅計 大塚範一 劇団ひとり ねづっち(Wコロン) スザンヌ にしゃんた zopp 三遊亭歌橘 |
MAX敬語 | |||
59 | 9月10日 | 金額別ターンテーブル | 高島礼子、おかもとまり |
順番家の食卓 | |||
60 | 9月17日 | ペケポン川柳 | 毒蝮三太夫、宮崎美子、ふかわりょう、三遊亭歌橘 |
旬モノはどれだ? | 加藤あい、伊藤英明 | ||
ペケポン川柳ご褒美の旅in沖縄 | |||
61 | 10月1日 | ペケポン川柳 | 和田アキ子、西川史子、勝俣州和、宮崎美子、やくみつる、はるな愛、カンニング竹山 |
金額別ターンテーブル | 片平なぎさ | ||
62 | 10月8日 | ペケポン川柳 | 東ちづる 、磯野貴理、石坂浩二、にしゃんた |
旬モノはどれだ? | 二宮和也(嵐)、 大友康平 | ||
63 | 10月22日 | MAX敬語 | 町田健、石田衣良、はるな愛、テリー伊藤、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 岡田准一 | ||
64 | 11月5日 | ペケポン川柳 | 峰竜太、伊集院光、マリエ |
金額別ターンテーブル | 浅野ゆう子 | ||
65 | 11月12日 | ペケポンなぞかけ | 石田衣良、高田延彦、皆藤愛子、ねづっち(Wコロン) |
旬モノはどれだ? | 竹内結子 、生瀬勝久 | ||
66 | 11月19日 | ペケポン川柳 | 菊川怜、やくみつる、三遊亭歌橘、ミッツ・マングローブ |
金額別ターンテーブル | 眞野あずさ | ||
MAX敬語 | 大和田獏、西川史子、笑福亭鶴光、鴻上尚史 | ||
67 | 11月26日 | ペケポン川柳 | 大和田伸也、清水ミチコ、宮崎美子、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | 真琴つばさ | ||
68 | 12月3日 | ペケポンなぞかけ | 大塚範一 、山崎樹範、光浦靖子(オアシズ)、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 賀来千香子 | ||
69 | 12月10日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、ミッツ・マングローブ |
順番家の食卓 | |||
70 | 12月17日 | ペケポンなぞかけ | 田山涼成、倉田真由美、劇団ひとり、峯岸みなみ(AKB48) |
旬モノはどれだ? | 仲間由紀恵、宇梶剛士 | ||
金額別ターンテーブル | 竹中直人 |
2011年 | |||
---|---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 | ゲスト |
71 | 1月1日 | ペケポン川柳 | 優木まおみ、野々村真、 渡辺真理、 村田雄浩 、泉ピン子、 水道橋博士(浅草キッド) 松尾貴史、中西モナ、劇団ひとり、玉袋筋太郎(浅草キッド)、宮崎美子、宮根誠司、磯野貴理 やくみつる、ビートたけし、ダンカン、ガダルカナル・タカ、えなりかずき、IKKO、板東英二、渡部陽一 |
金額別ターンテーブル | マツコ・デラックス | ||
72 | 1月14日 | しんやちゃんプレゼンツ ターミちゃんお年玉川柳 | ターミちゃん |
川柳3rdシーズン 四天王を追い込んだ問題SP | |||
73 | 1月21日 | ペケポン川柳 | 谷山雅計、にしゃんた、 zopp、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 萬田久子 | ||
74 | 1月28日 | 旬モノはどれだ? | 藤木直人、松下奈緒 |
75 | 2月4日 | ペケポンなぞかけ | 泉麻人、清水ミチコ、高田延彦、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 菅野美穂 | ||
76 | 2月18日 | MAX敬語 | 峰竜太 紺野美沙子 にしゃんた りかちゅう |
金額別ターンテーブル | 鈴木砂羽 | ||
77 | 2月25日 | MAX敬語 | 峰竜太、紺野美沙子、にしゃんた、りかちゅう |
旬モノはどれだ? | 楽しんご | ||
78 | 3月4日 | ペケポン川柳 | 北野大、歌原奈緒、伊集院光 |
売れ月ホームセンター | 劇団ひとり、賀来千香子 | ||
79 | 3月25日 | ペケポン就活 | 磯野貴理、伊集院光、ねづっち(Wコロン)、 三遊亭歌橘 |
旬モノはどれだ? | 真木よう子 、岡田准一(V6) | ||
80 | 4月8日 | MAX敬語 | 片平なぎさ、大村崑、川岡大次郎、神田正輝、山村紅葉、高橋かおり |
川柳四天王 修業第2弾 地上5500M超天空落下 | |||
81 | 4月22日 | ペケポン川柳 | 齋藤孝、林家正蔵、北野大、温水洋一、 ビートたけし、ガンビーノ小林、ガダルカナル・タカ、岸本加代子 |
旬モノはどれだ? | 天海祐希、温水洋一 | ||
ペケうた合唱団 | 小池徹平(WaT) | ||
82 | 4月29日 | ペケポンなぞかけ | 林家きく姫、毒蝮三太夫、山崎樹範、ねづっち(Wコロン) |
金額別ターンテーブル | 横山めぐみ | ||
83 | 5月6日 | ペケポン川柳 | 峰竜太、川崎希、笑福亭鶴光、 光浦靖子(オアシズ) 、劇団ひとり、宮崎美子、にしゃんた、三遊亭歌橘 |
ペケポン就活 | |||
84 | 5月13日 | MAX敬語 | 風間トオル 秋元才加(AKB48) 高橋英樹 磯野貴理 |
順番家の食卓 | |||
85 | 5月20日 | ペケポン川柳 | 風間トオル、清水ミチコ、宮崎美子、えなりかずき |
金額別ターンテーブル | 若村麻由美、瀧川鯉斗 | ||
86 | 5月27日 | ペケポンなぞかけ | 大和田獏、石田衣良、光浦靖子(オアシズ) 、ねづっち(Wコロン) |
旬モノはどれだ? | 芦田愛菜 、阿部サダヲ | ||
87 | 6月3日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、林家正蔵、伊集院光、やくみつる |
金額別ターンテーブル | 松下由樹 | ||
MAX敬語 | 大塚範一、生野陽子 、軽部真一、皆藤愛子 | ||
88 | 6月10日 | ペケポン川柳 | 石坂浩二、高橋かおり、磯野貴理、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | 川原亜矢子、 松下由樹 | ||
89 | 6月17日 | ペケポンなぞかけ | 徳光和夫、紺野美沙子、高畑淳子、菊川怜 、ねづっち(Wコロン) |
売れ月ホームセンター | 綾部祐二、高畑淳子 | ||
90 | 6月24日 | ペケポン川柳 | 劇団ひとり、宮崎美子、升毅、歌原奈緒 |
旬モノはどれだ? | 黒木メイサ、伊藤英明 | ||
ミチシルベ | あき竹城、ISSA、穴井夕子、大友康平、松木安太郎、磯野貴理、板東英二 | ||
91 | 7月15日 | MAX敬語 | 風間トオル、西川史子、山村紅葉、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 川越達也 | ||
92 | 7月22日 | ペケポン川柳 | 峰竜太、清水ミチコ、杉本哲太、勝谷誠彦、瀧川鯉斗 |
旬モノはどれだ? | 上戸彩、北王子欣也 | ||
93 | 7月29日 | ペケポン川柳 | 谷山雅計、大塚範一、清水ミチコ、光浦靖子(オアシズ)、ねづっち(Wコロン)、 にしゃんた 、zopp 、三遊亭歌橘 |
ペケポンなぞかけ | |||
金額別ターンテーブル | 仲村トオル | ||
94 | 8月5日 | MAX敬語 | 神保悟志、劇団ひとり、ロバート・キャンベル、福田彩乃 |
金額別ターンテーブル | 高橋惠子 | ||
95 | 8月12日 | ペケポン就活 | 峰竜太、大和田獏、大桃美代子、光浦靖子(オアシズ)、にしゃんた |
旬モノはどれだ? | 要潤、手塚理美 | ||
96 | 8月19日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、えなりかずき |
金額別ターンテーブル | 真野あずさ | ||
ミチシルベ | 新山千春、太田光代、野村沙知代、西川史子、倉田真由美、高田万由子 | ||
97 | 9月2日 | 売れ月ホームセンター | 船越英一郎、山村紅葉 |
ペケポンなぞかけ | 風間トオル、大久保佳代子(オアシズ)、三遊亭圓楽、ねづっち(Wコロン) | ||
98 | 9月9日 | ペケポンなぞかけ | |
金額別ターンテーブル | 大泉洋 | ||
99 | 9月16日 | ペケポン川柳 | 末吉くん、風間トオル、大塚範一、清水ミチコ |
金額別ターンテーブル | イ・ホンギ | ||
100 | 9月23日 | ペケポン川柳 | 和田アキ子、武田修宏、 西川史子、 宮崎美子、やくみつる |
金額別ターンテーブル | 芦田愛菜 | ||
順番家の食卓 | 上田啓介 | ||
101 | 10月7日 | ペケポン川柳 | 片平なぎさ、神田正輝、山村紅葉、やくみつる |
金額別ターンテーブル | 米倉涼子 | ||
売れ月ホームセンター | 櫻井淳子、荻野目慶子 | ||
102 | 10月21日 | MAX敬語 | 紺野美沙子、高橋英樹、にしゃんた、福田彩乃、磯野貴理子 |
旬モノはどれだ? | 椎名桔平、北川景子 | ||
103 | 12月9日 | ペケポン川柳 | 末吉くん、清水ミチコ、高橋英樹、宮崎美子、伊集院光、やくみつる、えなりかずき、にしゃんた、三遊亭歌橘 |
金額別ターンテーブル | 仲間由紀恵 | ||
売れ月ホームセンター | 天海祐希、マツコ・デラックス | ||
104 | 12月16日 | ペケポン川柳 | 伊集院光、やくみつる、えなりかずき、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | 羽鳥慎一 | ||
旬モノはどれだ? | 生田斗真、東山紀之 |
2012年 | |||
---|---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 | ゲスト |
105 | 1月1日 | ペケポン川柳 | 林家正蔵、北野大、 所ジョージ、宮崎美子、やくみつる、ビートたけし |
旬モノはどれだ? | KARA | ||
金額別ターンテーブル | 鈴木福 | ||
106 | 1月20日 | MAX敬語 | 風間トオル、田山涼成、市田ひろみ、スザンヌ |
金額別ターンテーブル | 松下奈緒 | ||
107 | 1月27日 | MAX敬語 | 風間トオル、田山涼成、市田ひろみ、スザンヌ |
売れ月ホームセンター | 船越英一郎、古手川祐子 | ||
108 | 2月3日 | ペケポンなぞかけ | 西村和彦、三遊亭圓楽、ねづっち(Wコロン) 、近藤春菜(ハリセンボン) |
金額別ターンテーブル | 三浦理恵子 | ||
109 | 2月10日 | ペケポン川柳 | 峰竜太、杉村太蔵、伊集院光、峯岸みなみ(AKB48) |
金額別ターンテーブル | 井ノ原快彦 | ||
110 | 2月17日 | ペケポン川柳 | 有吉弘行、日村勇紀(バナナマン)、岡田圭右(ますだおかだ) 、近藤春菜(ハリセンボン) |
金額別ターンテーブル | 片平なぎさ | ||
ペケうた合唱団 | 大友康平 | ||
111 | 3月2日 | 川柳王決定戦 | 和田アキ子、有吉弘行、片山さつき、沢村一樹、伊集院光、やくみつる、J.A.T.D.、にしゃんた、小島慶子 |
川柳四天王 グアムご褒美報告会 | |||
112 | 3月16日 | ペケポンなぞかけ | 藤田弓子、田山涼成、船越英一郎、三遊亭好楽、光浦靖子(オアシズ)、吉井怜、ねづっち(Wコロン) 、にしゃんた、金山一彦 |
MAX敬語 | |||
売れ月ホームセンター | 鈴木砂羽 | ||
113 | 3月30日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、えなりかずき |
旬モノはどれだ? | 生田斗真、吉高由里子 | ||
上田祭り | |||
114 | 4月6日 | ペケポンなぞかけ | 笑福亭鶴光、三遊亭圓楽、伊集院光、三遊亭夢之助 |
金額別ターンテーブル | 上田啓介、泉ピン子 | ||
川柳四天王ぶらり詠み歩きの旅 | マツコ・デラックス | ||
115 | 4月20日 | ペケポン川柳 | 有吉弘行、矢作兼(おぎやはぎ)、 日村勇紀(バナナマン)、近藤春菜(ハリセンボン) |
お江戸にござる | 大和田伸也 | ||
116 | 4月27日 | MAX敬語 | 野際陽子、中村俊介、小倉久寛 、ダンカン |
金額別ターンテーブル | 夏木マリ | ||
117 | 5月4日 | ペケポンなぞかけ | 山村紅葉、高橋英樹 、菊池麻衣子、かたせ梨乃 |
ブサイク整形クリニック | 郷ひろみ、磯野貴理子 | ||
旬モノはどれだ? | 剛力彩芽、佐野史郎、徳井健太(平成ノブシコブシ) | ||
118 | 5月11日 | ペケポン川柳 | 石田ゆり子、森永卓郎、にしゃんた、福田彩乃 |
金額別ターンテーブル | 石田えり | ||
119 | 5月18日 | ペケポン就活 | 名取裕子、星野真里、山村紅葉、羽場裕一 |
金額別ターンテーブル | 木の実ナナ | ||
120 | 5月25日 | ペケポン川柳 | 中山忍、音尾琢真、浅野ゆう子、遠藤憲一 |
売れ月ホームセンター | |||
121 | 6月8日 | チャイナしりとり | 風間トオル、高岡早紀 |
旬モノはどれだ? | 生瀬勝久、小池栄子 | ||
122 | 6月15日 | ペケポンなぞかけ | 矢作兼、武豊、ねづっち、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | 財前直見 | ||
123 | 6月22日 | MAX敬語 | 草笛光子、若村麻由美、坂本昌行、佐野史郎 |
お江戸にござる | 福田萌、東幹久 | ||
124 | 6月29日 | ペケポン川柳 | 風間トオル、宮崎美子、やくみつる、にしゃんた |
125 | 7月13日 | チャイナしりとり | 佐藤隆太、高杉亘、伊藤英明 |
旬モノはどれだ? | 瀬戸朝香 | ||
四天王 ご褒美写真集発売! | |||
126 | 7月20日 | MAX敬語 | 風間トオル、中村俊介、嗣永桃子、にしゃんた |
金額別ターンテーブル | 夏木マリ | ||
127 | 7月27日 | ペケポン川柳 | 三浦奈保子、高田万由子、菊川怜、ヒャダイン |
売れ月ホームセンター | 木の実ナナ、秋野暢子 | ||
128 | 8月3日 | 2012年歴史に残る事件簿SP | |
お台場合衆国 ペケポン体験ランド | 上田啓介 | ||
129 | 8月10日 | ペケポンなぞかけ | 笑福亭鶴光、三遊亭好楽、三笑亭夢之助、桂三度 |
金額別ターンテーブル | 木村佳乃 | ||
130 | 8月17日 | ペケポン川柳 | 美保純、東ちづる、渡辺典子、船越英一郎 |
金額別ターンテーブル | 竹中直人 | ||
131 | 8月24日 | ペケポンなぞかけ | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、えなりかずき |
金額別ターンテーブル | 田中美佐子 | ||
132 | 8月31日 | 川柳王決定戦 タッグマッチSP | 和田アキ子、風間トオル、東国原英夫、田嶋陽子、杉村太蔵、笑福亭鶴光
秋吉久美子、山村紅葉、三笑亭夢之助、光浦靖子(オアシズ)、 宮崎美子 菊川怜、伊藤利尋、やくみつる、えなりかずき、にしゃんた、上田啓介、ヒャダイン、磯野貴理子、三浦雄一郎 |
ペケポン写真集 手売り販売会 | |||
133 | 9月14日 | MAX敬語 | 木の実ナナ、美保純、藤田弓子、池上季実子、草笛光子、星野真里、杉本彩、若村麻由美、山村紅葉、紺野美沙子、菊池麻衣子、かたせ梨乃 |
一流の見極め | |||
オノマトペ演技対決 | |||
134 | 9月28日 | ペケポン就活 | 片平なぎさ、大村崑、神田正輝、山村紅葉、黒川智花、とよた真帆 |
金額別ターンテーブル | 片平なぎさ | ||
順番家の食卓 | |||
135 | 10月5日 | MAX敬語 | 菅野美穂、春海四方、市毛良枝、福田彩乃 |
金額別ターンテーブル | 菅野美穂 | ||
旬モノはどれだ? | 阿部寛、YOU | ||
136 | 10月12日 | ペケポン川柳 | 鈴木砂羽、美保純、天童よしみ、松居直美、河内家菊水丸、伊集院光、やくみつる、デヴィ・スカルノ、IKKO、ヒャダイン、磯野貴理子、栗原類 |
ペケら塚ト書き団 | 高橋惠子、賀来千香子 | ||
137 | 11月2日 | 一流の見極め | 萬田久子、森泉、デヴィ・スカルノ 、IKKO |
ペケポン川柳 | 松尾依里佳、一龍斎貞鳳、やくみつる、 熊本マリ | ||
138 | 11月9日 | ペケポン物産展10 | 大地真央、生瀬勝久、重盛さと美 |
139 | 11月16日 | ペケポン物産展10 | 酒井美紀、高橋英樹、かたせ梨乃 |
一流の見極め | 真野響子、眞野あずさ | ||
旬モノはどれだ? | 泉谷しげる、夏木マリ | ||
140 | 11月30日 | ペケポン物産展10 | 北乃きい、北斗晶、滝沢秀明(タッキー&翼) |
旬モノはどれだ? | 泉谷しげる、夏木マリ | ||
141 | 12月7日 | ペケポン川柳 | 宮崎美子、伊集院光、やくみつる、にしゃんた |
ペケポン就活 | 友利新、中田彩、西川史子、一青妙 |
2013年 | |||
---|---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 | ゲスト |
142 | 1月4日 | 川柳王決定戦 タッグマッチSP | 竹内力、 石原良純、杉村太蔵、笑福亭鶴光、三笑亭夢之助、三浦奈保子、佐々木健介、紺野美沙子、宮崎美子、伊集院光、やくみつる、にしゃんた |
一流の見極め | 紅晴美、吉川幸枝、マダム信子、花田虎上、デヴィ・スカルノ、高野友梨
かたせ梨乃、IKKO、木の実ナナ、高田良美、北斗晶、平愛梨、天童よしみ、川島なお美 | ||
143 | 1月18日 | ペケポン物産展10 | 水森かおり、新山千春、松居一代 |
ペケポン川柳 | 一龍斎貞鳳、デヴィ・スカルノ、ブルボンヌ、紅晴美 | ||
144 | 1月25日 | ペケポンなぞかけ | 田山涼成、中田喜子、ねづっち(Wコロン)、えなりかずき |
旬モノはどれだ? | 内田有紀、三浦翔平 | ||
145 | 2月8日 | ペケポン川柳 | 友利新、中田彩、西川史子、一青妙 |
金額別ターンテーブル | 山下智久 | ||
146 | 2月15日 | 一流の見極め | 秋野暢子、佐藤仁美、紺野美沙子、高田良美、高橋ひとみ、五月みどり、デヴィ・スカルノ、高野友梨、かたせ梨乃 、IKKO、仁香、吉川幸枝 |
147 | 2月22日 | ペケポン川柳 | 小森純、坂口杏里、鈴木奈々、古澤未来 |
旬モノはどれだ? | 壇蜜、キンタロー。 | ||
148 | 3月1日 | 一流の見極め | 紺野美沙子、高橋ひとみ、熊谷真実、夏樹陽子、羽野晶紀、デヴィ・スカルノ、高野友梨、かたせ梨乃、IKKO、仁香 吉川幸枝、中島香里 |
川柳四天王 修行内容 決定 | |||
149 | 3月20日 | 一流の見極め | 木の実ナナ、山村紅葉、熊谷真実、菊池麻衣子、夏樹陽子、デヴィ・スカルノ、高野友梨、あき竹城、野々部一露子、吉川幸枝、ソンミ |
150 | 3月28日 | 一流の見極め | 中尾ミエ、秋野暢子、山村紅葉、高橋ひとみ、熊谷真実、デヴィ・スカルノ、高野友梨、ジュディ・オング、IKKO、仁香、 野々部一露子、吉川幸枝 |
ペケポン川柳修行第3弾 極寒の滝行 | |||
151 | 4月12日 | 旬モノはどれだ? | 夏木マリ、土屋アンナ |
ペケポン就活 | 高田紗千子(梅小鉢)、ゆうたろう、ホリ、小石田純一 | ||
152 | 4月19日 | 川柳王決定戦タッグマッチSP | 和田アキ子、矢作兼(おぎやはぎ)、中西モナ、山村紅葉、山崎弘也(アンタッチャブル)、三浦奈保子
高橋真麻、江川達也、宮崎美子、伊集院光、やくみつる、デヴィ・スカルノ、えなりかずき、坂口杏里、ミッツ・マングローブ ブルボンヌ、ヒャダイン、石田亜佑美(モーニング娘。)、三浦雄一郎、振分親方 |
153 | 5月10日 | 金額別ターンテーブル | 大泉洋 |
一流の見極め | 鷲尾真知子、木の実ナナ、山村紅葉、熊谷真実、夏樹陽子、デヴィ・スカルノ、高野友梨、カルーセル麻紀、あき竹城、仁香、野々部一露子、吉川幸枝 | ||
154 | 5月17日 | 芸能界フォトコンテスト | 大和田伸也、前田健、杉田かおる、小籔千豊、三倉茉奈、宮川俊二、貫地谷しほり、河西智美(AKB48)
英玲奈、アグネス・チャン、YU-KI(TRF)、 山岸伸、テラウチマサト、 安珠 |
155 | 5月24日 | 一流の見極め | 和泉節子、池上季実子、真行寺君枝、秋野暢子、高橋ひとみ、デヴィ・スカルノ、高野友梨、ジュディ・オング、かたせ梨乃、野々部一露子、吉川幸枝、元谷芙美子 |
156 | 5月31日 | 一流の見極め | 奈美悦子、藤田弓子、杉本彩、真琴つばさ、高橋ひとみ、夏木陽介、高野友梨、IKKO、服部由奈、野々部一露子、吉川幸枝、元谷芙美子 |
157 | 6月7日 | 旬モノはどれだ? | 渡辺麻友、松井玲奈、指原莉乃、入山杏奈、高橋みなみ、川栄李奈 |
158 | 6月14日 | 謎解き川柳 | 石原良純、小川菜摘、高田延彦、IKKO |
159 | 6月21日 | 謎解き川柳 | 友利新、中田彩、西川史子、一青妙 |
160 | 6月28日 | 謎解き川柳 | NEWS |
金額別ターンテーブル | 藤山直美 | ||
161 | 7月12日 | 旬モノはどれだ? | 鈴木杏樹、長谷川京子、織田裕二 |
162 | 7月26日 | 謎解き川柳 | バナナマン、山崎夕貴、小島慶子 |
163 | 8月2日 | 謎解き川柳 | 櫻井翔(嵐)、伊集院光、三浦奈保子、ヒャダイン |
一流の見極め | 松本伊代、紫吹淳、三浦奈保子、芹那、夏樹陽子、デヴィ・スカルノ 、高野友梨、アグネス・チャン、IKKO、野々部一露子、吉川幸、 元谷芙美子 | ||
164 | 8月16日 | 揉め事4番勝負SP | |
デヴィ夫人が行く!あなたは本当にセレブなの? | デヴィ・スカルノ、たかの友梨、野々部一露子、吉川幸枝 | ||
165 | 8月23日 | 謎解き川柳 | 片平なぎさ、大友康平、三浦奈保子、やくみつる |
わがままオーダー | 片平なぎさ、山本裕典 | ||
166 | 9月6日 | 謎解き川柳 | 福澤朗、大神いずみ、山本舞衣子、脊山麻理子 |
167 | 9月13日 | 辞書の間 | 齋藤孝、大林素子、金慶珠、伊集院光、西村賢太 |
旬モノはどれだ? | 真琴つばさ、湖月わたる、未沙のえる | ||
168 | 9月20日 | 一流の見極め | 神田うの、森下悠里、松本伊代、高橋ひとみ、河北麻友子、夏樹陽子、デヴィ・スカルノ、高野友梨、IKKO、野々部一露子、吉川幸枝、元谷芙美子 |
わがままオーダー | 阿部サダヲ、 小池栄子 | ||
順番家の食卓 | |||
169 | 10月4日 | 謎解き川柳 | 草なぎ剛(SMAP)、香取慎吾(SMAP)、宮崎美子、伊集院光 |
金額別ターンテーブル | 大竹しのぶ | ||
170 | 10月18日 | 辞書の間 | 齋藤孝、福澤朗、西川史子、岩崎夏海 |
一流の見極め | 川島なお美、 西村知美、神田うの、金慶珠、河北麻友子、デヴィ・スカルノ、高野友梨、ジュディ・オング、IKKO、野々部一露子、吉川幸枝、元谷芙美子 | ||
わがままオーダー | 石原さとみ、沢村一樹 | ||
171 | 11月1日 | 旬モノはどれだ? | 剛力彩芽、大泉洋、寺島進 |
172 | 11月8日 | わがままオーダー | 北川景子 |
173 | 11月15日 | 謎解き川柳 | 北斗晶、川崎希、三浦奈保子、佐々木健介、橋本志穂、やくみつる、ガダルカナル・タカ、IZAM、吉岡美穂、山本舞衣子、アレクサンダー |
174 | 11月22日 | 言葉の引き出し王決定戦 | 福澤朗、富永美樹、倉田真由美、西川史子、勝間和代、中西モナ、角田龍平、岩崎夏海、西村賢太、山本舞衣子、東国原英夫、大渕愛子 |
175 | 11月29日 | 言葉の引き出し王決定戦 | 木佐彩子、陣内貴美子、中西モナ、桜沢エリカ、江川達也、金田一秀穂、金慶珠、宮川俊二、やくみつる、かねさだ雪緒、岩崎夏海、三輪記子 |
176 | 12月6日 | 謎解き川柳 | 三浦翔平、佐藤健、伊集院光、山本舞衣子 |
177 | 12月13日 | 一流の見極め王決定戦 | 木の実ナナ、平愛梨、高橋ひとみ、夏樹陽子、デヴィ・スカルノ、高野友梨、ジュディ・オング、IKKO |
178 | 12月20日 | 引き出し王決定戦 |
2014年 - 2015年 | ||
---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 |
179 | 1月10日 | 川柳王決定戦 謎解き川柳タッグマッチトーナメント |
180 | 1月24日 | 旬モノはどれだ? |
181 | 1月31日 | 引き出し王決定戦 |
182 | 2月7日 | Who am I? |
謎解き川柳 | ||
183 | 2月14日 | Who am I? |
一流の見極め王決定戦 | ||
184 | 2月21日 | 引き出し王決定戦 |
185 | 2月28日 | Who am I? |
わがままオーダー | ||
186 | 3月7日 | 引き出し王決定戦 |
187 | 3月14日 | Who am I? |
188 | 3月21日 | 引き出し王決定戦 |
189 | 4月18日 | 引き出し王決定戦 |
旬モノはどれだ? | ||
190 | 5月2日 | 引き出し王決定戦 |
191 | 5月9日 | 旬モノはどれだ? |
上戸彩が会いたい旬な達人登場 | ||
192 | 5月16日 | 引き出し王決定戦 |
193 | 5月23日 | |
194 | 6月6日 | |
195 | 6月13日 | |
196 | 7月4日 | |
197 | 7月11日 | |
198 | 7月18日 | |
199 | 7月25日 | |
200 | 8月1日 | ペケポン川柳 |
201 | 8月8日 | ストレッチクイズ |
引き出し王決定戦 | ||
202 | 8月15日 | 引き出し王決定戦名勝負BEST3 |
Who am I? | ||
お台場新大陸 ペケポン体感ランド | ||
203 | 8月29日 | ペケポン川柳 |
204 | 9月12日 | 引き出し王決定戦 |
プロが告白! 業界アンサー | ||
205 | 9月19日 | ペケポン川柳 四天王最強は? 川柳バトルSP |
206 | 10月17日 | |
207 | 10月24日 | 伝統ある和食のご法度Q |
208 | 10月31日 | ペケポン川柳 四天王サバイバルマッチ |
209 | 11月7日 | 秋の行楽川柳 鎌倉で食べて飲んでの大はしゃぎ |
210 | 11月28日 | 伝統ある和食のご法度Q |
211 | 12月19日 | 冬の行楽川柳 in 京都SP |
引き出し王スペシャル | ||
212 | 2015年
1月23日 |
ペケポン川柳 四天王サバイバルマッチ |
213 | 1月30日 | |
214 | 2月6日 | 引き出し王決定戦 |
215 | 2月20日 | ペケポン川柳 四天王サバイバルマッチ |
216 | 2月27日 | 一流の見極め |
217 | 3月6日 | 引き出し王決定戦 |
218 | 3月13日 | ペケポン川柳 四天王サバイバルマッチ |
一流の見極め |
ペケポンプラス
2015年 - 2016年 | ||
---|---|---|
回数 | 放送日 | 放送内容 |
1 | 4月14日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
引き出し王 | ||
有田屋デパート地下一階 | ||
2 | 4月28日 | ペケポンお受験 |
脱出せよ!!ナゾな城 | ||
3 | 5月12日 | ペケポンお受験 |
有田屋デパート地下一階 | ||
4 | 5月19日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
ペケポンお受験 | ||
5 | 5月26日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
ペケポンお受験 | ||
6 | 6月2日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
寺田心プレゼンツ 引き出し王 | ||
7 | 6月23日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
有田屋デパート地下一階 | ||
8 | 7月14日 | 脱出せよ!!ナゾな城 三つ巴スペシャル |
ペケポンお受験 | ||
9 | 7月28日 | 脱出せよ!!ナゾな城 三つ巴スペシャル |
有田屋デパート地下一階 | ||
10 | 8月11日 | 脱出せよ!!ナゾな城 三つ巴スペシャル |
ペケポンお受験 親バカ保護者参観SP | ||
11 | 9月15日 | 脱出せよ!!ナゾな城 三つ巴スペシャル |
有田屋デパート地下一階 | ||
12 | 11月10日 | ペケポンお受験 我が子は天才? 親バカ保護者参観SP |
脱出せよ!!ナゾな城 | ||
13 | 11月17日 | ペケポンお受験 保護者参観SP |
14 | 11月24日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
有田屋デパート地下一階 | ||
15 | 12月1日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
ペケポンお受験 保護者参観SP | ||
16 | 12月8日 | 有田屋デパート地下一階 |
ペケポンお受験 保護者参観SP | ||
17 | 12月15日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
18 | 12月22日 | 脱出せよ!!ナゾな城 |
ペケポンお受験 | ||
19 | 2016年
1月12日 |
脱出せよ!!ナゾな城 |
ペケポンお受験 | ||
20 | 1月26日 | ペケポンダービー |
ペケポンお受験 | ||
21 | 2月2日 | ペケポンダービー |
22 | 2月9日 | |
23 | 2月23日 |
FNSの日[編集]
同局で毎年1回放送されている夏の長時間特別番組『FNSの日』内で1コーナーとして当番組が放送されていた(下記参照)。
- 2009年7月26日生放送。総合司会は島田紳助。他の出演者はヘキサゴンファミリー。
ネット局と放送時間[編集]
放送開始から2008年9月まで[編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 遅れ |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 水曜 0:45 - 1:08(火曜深夜) | 制作局 |
岩手県 | 岩手めんこいテレビ(mit) | 同時ネット | ||
宮城県 | 仙台放送(OX) | |||
北海道 | 北海道文化放送(uhb) | 水曜 0:40 - 1:05(火曜深夜) | 遅れネット | |
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | 日曜 1:35 - 2:00(月曜深夜) | ||
山形県 | さくらんぼテレビ(SAY) | 火曜 0:35 - 1:00(月曜深夜) | ||
福島県 | 福島テレビ(FTV) | 木曜 0:35 - 0:58(水曜深夜) | ||
長野県 | 長野放送(NBS) | 水曜 0:35 - 0:58(火曜深夜) | ||
新潟県 | 新潟総合テレビ(NST)[10] | |||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | 土曜 1:10 - 1:35(金曜深夜) | ||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | 日曜 1:10 - 1:35(土曜深夜) | ||
石川県 | 石川テレビ(ITC) | 火曜 15:00 - 15:25 | ||
福井県 | 福井テレビ(FTB) | 火曜 0:40 - 1:05(月曜深夜) | ||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | 木曜 0:35 - 1:00(水曜深夜) | ||
近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) | 金曜 0:50 - 1:13(木曜深夜) | ||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | 土曜 1:15 - 1:40(金曜深夜) | ||
広島県 | テレビ新広島(tss) | 木曜 0:35 - 1:00(水曜深夜) | ||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | 火曜 0:35 - 1:00(月曜深夜) | ||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) | 水曜 1:10 - 1:35(火曜深夜) | ||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | 木曜 0:50 - 1:15(水曜深夜) | ||
佐賀県 | サガテレビ(sts) | 火曜 0:35 - 1:00(月曜深夜) | ||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | 金曜 0:45 - 1:10(木曜深夜) | ||
熊本県 | テレビくまもと(TKU) | 火曜 0:35 - 1:00(月曜深夜) | ||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 |
水曜 1:29 - 1:54(火曜深夜) |
- テレビ新広島は、2007年5月2日・7月18日放送分は『コンバット』休止のため10分先行。また2007年9月19日放送分までは同時ネット、10月26日から遅れ放送となった。
- 石川テレビは、火曜2:10 - 2:35(月曜深夜)に放送していたが2008年3月で一旦打ち切り、後に火曜 15:00 - 15:25に放送を再開した。
- 沖縄テレビは昼の時間帯に不定期で放送していた。
- 関西テレビは、9月頃まで水曜1:30 - 1:53(火曜深夜)に放送していたが一旦打ち切り、2008年4月18日から「〜ゴールデンプランズ」より放送を再開した。
- 鹿児島テレビでは基本的には日曜午後に放送していた。
- テレビ山口(TBS系列)では2007年12月19日より不定期で放送していた(#13 片岡鶴太郎×マツコ・デラックスの回から放送)。
2008年10月から2009年3月まで[編集]
- 毎週火曜 23:00 - 23:30
2009年5月から2015年3月まで[編集]
- 全編ローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時同時ネット局であっても週によってはローカル編成を行う場合があった。その場合は土曜か日曜の昼間に振り替え放送もしくはネット返上になることがあった。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 遅れ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 金曜 19:00 - 19:57 | 制作局 | |
北海道 | 北海道文化放送(uhb) | 同時ネット | |||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ(mit) | ||||
宮城県 | 仙台放送(OX) | ||||
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | ||||
山形県 | さくらんぼテレビ(SAY) | ||||
福島県 | 福島テレビ(FTV) | ||||
新潟県 | 新潟総合テレビ(NST) | [12][10] | |||
長野県 | 長野放送(NBS) | ||||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | ||||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | [13] | |||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | ||||
石川県 | 石川テレビ(ITC) | ||||
福井県 | 福井テレビ(FTB) | ||||
島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ(TSK) | ||||
広島県 | テレビ新広島(tss) | ||||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | ||||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) | ||||
佐賀県 | サガテレビ(sts) | ||||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | ||||
熊本県 | テレビくまもと(TKU) | ||||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | |||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | |||
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) | ||||
近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) | 日曜 13:54 - 14:54 | 遅れネット | [14][15][16] | |
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | 土曜 16:00 - 17:00 | [17][18] | ||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
土曜 14:30 - 15:30 | [19] | |
山口県 | テレビ山口(tys) | TBS系列 | 不定期放送 | [20] | |
青森県 | 青森朝日放送(ABA) | テレビ朝日系列 | [21] | ||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | フジテレビ系列 | [22] |
- 2009年6月26日の放送はその日に死去したマイケル・ジャクソンの緊急追悼特番を放送したため、後枠『ホンネの殿堂!!』と合わせて休止となった[23]。
- 2011年3月11日の放送は当日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)関連の『FNN報道特別番組』が組まれたため休止し、3月25日に振り替えられた。また、当日は「日本の絆スペシャル」と題した。
- 2014年11月21日は『緊急追悼特番 高倉健さん83歳逝く…不器用な男の銀幕伝説』放送[24]のため、放送休止。
2015年4月から番組終了まで[編集]
全編ローカルセールス枠のため、火曜19時台に移行後は同時ネットの局であっても週によってはローカル編成を行う場合があり、プロ野球中継などが放送された場合は後日の振り替え放送は基本的に行われなかった。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 遅れ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 火曜 19:00 - 19:57 | 制作局 | |
北海道 | 北海道文化放送(uhb) | 同時ネット | |||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ(mit) | ||||
宮城県 | 仙台放送(OX) | ||||
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | ||||
山形県 | さくらんぼテレビ(SAY) | ||||
福島県 | 福島テレビ(FTV) | ||||
新潟県 | 新潟総合テレビ(NST)[10] | ||||
長野県 | 長野放送(NBS) | ||||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | ||||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | ||||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | ||||
石川県 | 石川テレビ(ITC) | ||||
福井県 | 福井テレビ(FTB) | ||||
島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ(TSK) | ||||
広島県 | テレビ新広島(tss) | ||||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | ||||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | ||||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) | ||||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | [25] | |||
佐賀県 | サガテレビ(STS) | ||||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | ||||
熊本県 | テレビくまもと(TKU) | ||||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | |||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | |||
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) |
変遷[編集]
期間 | タイトル | 放送曜日 | 放送時間(日本時間) | |
---|---|---|---|---|
2007.04 | 2007.09 | タカトシ×くりぃむのペケ×ポン | 水曜日(火曜日深夜) | 0:45 - 1:08(23分) |
2007.10 | 2008.03 | ペケ×ポン シックスプランズ | ||
2008.04 | 2008.09 | ペケ×ポン ゴールデンプランズ | ||
2008.10 | 2009.03 | ペケ×ポン | 火曜日 | 23:00 - 23:30(30分) |
2009.04 | 2015.03 | ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン | 金曜日 | 19:00 - 19:57(57分) |
2015.04 | 2016.02 | ペケポンプラス | 火曜日 | 19:00 - 19:57(57分) |
関連項目[編集]
- ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV - パロディ企画の「チン×ポン」を放送している。
- 今夜はナゾトレ - 出演者が本番組と同じである。
脚注[編集]
- ^ 『ペケポンプラス』に改題した2015年4月より実施。それ以前は『FNSの日』内のスペシャル以外、モノラル放送(モノステレオ放送)を実施した。
- ^ なお、(『シックスプランズ』としての初回となった)2007年10月17日分は、放送ライブラリーにて視聴可能(2013年2月 - )
- ^ 2013年は、その代替として1月4日に3時間の新春スペシャルが放送された
- ^ 2013年10月 - 2014年3月の間は直後の20時枠がバラエティから連続ドラマ枠『金曜ドラマ』(TBSの同名ドラマ枠やNHKの同名ドラマ枠とは無関係)になっていたため、2時間SPが行われる事は一時的に減っていた。
- ^ 西尾由佳理アナ、4・10ゴールデン“昇格”番組で産休から復帰 SANSPO.COM 2015年3月5日閲覧。
- ^ この枠が2015年4月からローカルセールス枠になるため、月曜の「ネプリーグ」がこの枠との交換でネットワークセールス枠に昇格されることになった(ただし、「ネプリーグ」の前半は引き続きローカルセールス)。
- ^ でっかなこを持ち上げるレバーが、でっかなことワイヤーで繋がっており、代表者はレバーを引いて、でっかなこを持ち上げる。
- ^ 産休中は、宇治原史規(ロザン)や市川猿之助が代理を担当。
- ^ 主に、「好きなおにぎりの具材」、「好きな中華料理」、「長寿テレビアニメ」など。
- ^ a b c 現:NST新潟総合テレビ
- ^ 本来の放送日時には日本テレビ系列の『NEWS ZERO』を放送
- ^ 不定期に一度自社制作番組『大好き、にいがた!』を放送される場合は振替放送された。
- ^ 2014年12月までは遅れネット。
- ^ 2009年10月2日放送の2時間スペシャルは、フルバージョンで放送され、15.6%の視聴率を記録した。(ビデオリサーチ調べ、関西地区)
- ^ 2010年3月までは水曜未明(火曜深夜)に放送していた。
- ^ 毎年夏のFNSの日やマラソン中継などでフジテレビの番組を同時ネットする場合、直後番組の『競馬BEAT』がGI競走などの都合で繰り上げ放送の場合、直前番組の『お笑いワイドショー マルコポロリ!』が2時間スペシャルで放送拡大の場合や、バラエティ番組の再放送や特番の放送が編成された場合は、放送が休止になり遅れが広がっていた。キー局にて金曜19時に特番を放送し、本放送が休止になると遅れ日数が縮まっていた。但し、これによりキー局の本放送より早まる場合は再放送などで調整が行われた。2013年末からの局の編成の都合による休止が非常に多発した影響により、大幅に遅れが拡大したまま2015年3月29日で打ち切り。だが同年5月31日未明(5月30日深夜)に突然、本放送時に短縮版で放送された「冬の京都スペシャル」の回、そして同年7月5日未明(7月4日)に「宿敵激突スペシャル」の回が2時間完全版で放送された。
- ^ 2009年10月2日放送の2時間スペシャルは、フルバージョンで放送された。
- ^ 2010年3月までは日曜12:00 - 13:00に放送。編成の都合で放送時間が変更になるか、休止になることがあった。2012年4月から11月まで、毎月第1土曜のみ自社制作の情報バラエティ『ニョッキンのつきイチ』が放送され、当番組は放送を休止していた。
- ^ 2011年8月までは日曜 14:00 - 15:00、2014年6月までは月曜 19:00 - 19:56に放送。
- ^ 2010年3月まで日曜13:54 - 14:54、2012年9月まで木曜 19:57 - 20:54、2014年3月まで水曜 19:57 - 20:54に放送。不定期ではあるが、この時間帯に『水トク!』の遅れまたは同時ネットの番組が放送される場合もあった。しかし、2014年10月頃から当番組の前に放送していた『ネプリーグ』ともども放送回数が減少し、同年12月10日からは事実上の不定期放送に降格したが、2015年3月打ち切り。
- ^ 2011年6月までは水曜 0:20 - 1:20(火曜深夜)に放送。
- ^ 2014年3月まで土曜 12:00 - 12:57に放送。ただし当番組が2時間SPなどの場合のみ、短縮版またはフルネットのどちらかで放送される。
- ^ テレビ新広島ではプロ野球中継「広島対中日」戦の中継が組まれていたため追悼特番は放送されなかった(生放送のため振替放送なし。当初本番組と『ホンネの殿堂!!』の振替予定枠に充てていた土曜午後はテレビ東京の単発番組を放送)。また東海テレビ・関西テレビ・岡山放送・テレビ西日本では19時台はそれぞれ自社製作番組を通常通り放送し、追悼特番は19:57からの飛び乗りで放送した。
- ^ 石川テレビ、東海テレビ、岡山放送、テレビ西日本では自社製作番組を放送のため、追悼特番自体の放送を行わなかった(後枠の映画『南極物語』はいずれの局もネット)。またテレビ長崎は自社製作番組と別番組を放送したため、翌日未明(当日深夜)に録画放送。
- ^ 自社制作番組『華丸・大吉のなんしようと?』放送のため、2014年3月まで土曜12:00に遅れネットで放送していた。2014年4月からは『HKT48のごぼてん!』と『さんまのまんま』(関西テレビ)を放送するため土曜 13:00に移動の予定だったが、経費削減と編成の都合により番組を打ち切りとし、2014年4月から2015年3月までは、フジテレビ系列局の中で唯一のレギュラー未放送、スペシャルのみの不定期放送となっていた。2015年4月以降は火曜日に枠移動に伴いネット再開した。また、2015年5月26日から2015年6月23日まで、火曜 15:55 - 16:50 に「ペケ×ポン(金曜時代)」を遅れネットしていた。なお、この時間帯に不定期に『ももち浜ストア夕方版』の1コーナーである「鉄矢がゆく!」の1時間SPを放送する場合があった。また、2016年2月12日放送分を以ってネット終了。
- ^ 当該時間帯に自社制作番組『ちゃちゃ入れマンデー』を放送。
- ^ 2015年10月28日(フジテレビで2015年5月12日放送回)・同年11月25日(フジテレビで4月14日放送回)・2016年1月20日(フジテレビで2015年7月14日放送回)・同年3月2日(フジテレビで2015年11月17日放送回)に放送。
外部リンク[編集]
フジテレビ 水曜0:45 - 1:08(火曜深夜)枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
フジテレビ系列 火曜23:00 - 23:30枠 | ||
ペケ×ポン
(2008年10月7日 - 2009年3月17日) |
||
フジテレビ 金曜19:00 - 19:57枠 | ||
フジテレビ 火曜19:00 - 19:57枠 | ||
人気者から学べ そこホメ!?
(2016年4月26日 - 2016年8月30日) |