めざましテレビ
![]() |
画像提供依頼:番組ロゴタイトルの画像提供をお願いします。(2022年7月) |
めざましテレビ | |
---|---|
ジャンル | 帯番組 / 朝の情報番組(ニュース・スポーツ・エンタメ) |
出演者 |
三宅正治 生田竜聖 井上清華 軽部真一 藤本万梨乃 渡邊渚 林佑香 谷尻萌 ほか 詳細は「現在の出演者」を参照 |
ナレーター |
西山喜久恵 森昭一郎 笹谷陽子 國井千聖 |
オープニング |
なにわ男子「サチアレ」 詳細は「歴代テーマ曲」を参照 |
エンディング | 同上 |
製作 | |
プロデューサー |
高橋龍平(フジテレビ、CP) ほか |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送[注 1] |
放送国・地域 | ![]() |
公式サイト | |
放送開始から2001年(平成13年)12月まで | |
放送期間 | 1994年(平成6年)4月1日 - 2001年(平成13年)12月28日 |
放送時間 | 月 - 金曜日 5:55 - 8:00 |
放送枠 | フジテレビ系列朝の情報番組枠 |
放送分 | 125分 |
2002年(平成14年)1月から2018年(平成30年)3月まで | |
放送期間 | 2002年(平成14年)1月7日 - 2018年(平成30年)3月30日 |
放送時間 | 月 - 金曜日 5:25 - 8:00 |
放送枠 | フジテレビ系列朝の情報番組枠 |
放送分 | 155分 |
2018年(平成30年)4月から2019年(平成31年)3月まで | |
放送期間 | 2018年(平成30年)4月2日 - 2019年(平成31年)3月29日 |
放送時間 | 月 - 金曜日 4:55 - 8:00 |
放送枠 | フジテレビ系列朝の情報番組枠 |
放送分 | 185分 |
2019年(平成31年)4月から現在 | |
放送期間 | 2019年(平成30年)4月1日 - |
放送時間 | 月 - 金曜日 5:25 - 8:00 |
放送枠 | フジテレビ系列朝の情報番組枠 |
放送分 | 155分 |
回数 | 7185回 |
めざましテレビ アクア | |
放送期間 | 2014年(平成26年)3月31日 - 2018年(平成30年)3月30日 |
放送時間 | 月 - 金曜日 4:00 - 5:25 |
放送枠 | フジテレビ系列早朝の情報番組枠 |
放送分 | 85分 |
めざましテレビ全部見せ | |
放送期間 | 2019年4月1日 - |
放送時間 | 月 - 金曜日 4:55 - 5:25[注 2] |
放送枠 | フジテレビ系列早朝の情報番組枠 |
放送分 | 30分 |
特記事項: 2時間半枠第1期時代、2013年6月までは通常時第1部途中の5:55からの飛び乗り放送になっていた地域があった。 3時間枠時代、通常時第1部からのネットとする地域があった。 放送回数は2022年(令和4年)8月5日(金)時点。 |
『めざましテレビ』(英語: MEZAMASHI TV)は、フジテレビ系列(FNS27局、NNS加盟のテレビ大分は除く)で1994年(平成6年)4月1日から毎週月曜日から金曜日の5:25 - 8:00(JST)に生放送されている帯番組・朝の情報番組である。略称は『めざまし』。前途の通り2019年(平成31年)4月1日より毎週月曜日から金曜日の5:25 - 8:00(JST)に放送されている。本項では2014年(平成26年)3月31日から2018年(平成30年)3月30日まで放送されていた『めざましテレビ アクア』、2019年(平成31年)4月1日開始の『めざましテレビ全部見せ』(めざましテレビぜんぶみせ)についても述べる。
2021年(令和3年)3月29日から放送されている姉妹番組『めざまし8』(平日8:00 - 9:50)については、当該記事を参照のこと。
概説[編集]
コンセプトは関東地区において、同時間帯の視聴率1位を独走していた日本テレビ『ズームイン!!朝!』との徹底的な差別化であり、小学生から社会人までをターゲットにした番組制作であった。また、新番組予告CMでは「『めざましテレビ』は、見るラジオ 聴くテレビ」というキャッチフレーズに、「目覚まし代わりに見て下さい。」と紹介していた。開始にあたって、報道・情報・スポーツ・編成・制作など局内の垣根を越えた横断プロジェクトを設置し、加えてFNS各局の共同制作体制を構築。そのため開始当時は列島各地からの生中継も織り込んだ番組とした。制作局のフジテレビはFNNの朝ニュース枠と捉えており、2020年現在は「制作著作 フジテレビ」の文字はない(開始初期は表記していた)ほか、提供クレジットのコメントも「ご覧のスポンサーがお送りします(しました)」としていたが、2021年1月から「ここからは(ここまでは)ご覧のスポンサーがお送りします(しました)」に変更した。関西テレビなど一部の系列局が編成していた同時間帯のローカルワイド番組はほぼ廃止されたが、東海テレビに関しては本番組開始後もしばらくの間、ローカルパートとして番組の一部時間帯を差し替えて自社制作枠を継続させていた。
1994年8月、早朝の情報番組『めざまし天気』(1994年8月 - 2002年12月)がスタートし、開始からわずか4か月で姉妹番組が誕生した。その後『めざまし新聞』→『めざまし新聞for BIZ』→『めざビズ』(2003年1月 - 2003年9月)と経済・硬派路線向けとなっていき、『めざにゅ〜』(2003年10月 - 2014年3月)、『めざましテレビ アクア』(2014年4月 - 2018年3月)を放送し、1年の中断期間を挟んで現在は『めざましテレビ全部見せ』(2019年4月 - )を放送している。また、『めざましテレビ週末号』(1997年4月 - 1998年3月)→『めざましどようび』(2003年10月4日 - )、『めざましどようびメガ』(2008年7月12日 - 2012年3月31日)といった土曜日版や、『めざまし8』(2021年4月 - )といった平日午前のワイドショー番組も制作されている。
様々な派生番組や特別番組も誕生しているほか、ゴールデンタイムでの特番の放送や『FNS27時間テレビ』内で本番組のスペシャル版が放送される年もある。
『めざにゅ〜』と『めざましどようび』が開始してからは、本番組とこれら番組を合わせて「めざましファミリー」との総称が付けられた(この言葉は各番組の出演者を指す場合もある)。
年末年始については、休止となることもあるが、2003年・2004年の大晦日、1995年・1997年・2000年の元旦にそれぞれ本番組がスペシャル版として編成されたこともある。
番組開始から長きに亘りモノラル放送(モノステレオ放送)の状態だったが、2011年10月31日からフジテレビの生放送の報道・情報番組が全てがステレオ放送に切り替えたため、本番組もステレオ放送に切り替えた(ただし、一部BGMはモノステレオ放送)。
2013年1月7日から、データ放送を実施している。
2013年7月1日 - 2018年3月30日における本番組は、裏番組(『ZIP!』・『グッド!モーニング』・『あさチャン!』)とは異なり、本番組は全てのフルネット局が自社制作のローカル番組に差し替えることなくフルネットで放送。しかしテレビ大分は未ネットである。
視聴率[編集]
番組開始から1997年頃までは平均視聴率は2 - 3%程度(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯。以下略)と苦戦していた。それでも番組側は「どれだけ低視聴率でも最低5年は番組を続ける」との意向を持っていたという[注 3]。粘り強く研究やテコ入れを繰り返した結果、徐々に上昇していき、2004年2月9日放送分で初めて時間帯民放1位を獲得した(第2部)[1]。しかし第1部は『ズームイン!!SUPER』が9%前後を記録しており、トップに立つことができなかった。
2005年6月[2]、2006年7月、2009年1月[3]、同年10月から11か月連続[4]で同時間帯の月間視聴率1位となっている。
2006年後半から一時期は『みのもんたの朝ズバッ!』(TBS)の躍進や『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ)の復調の影響により、時間帯民放3位に転落していた[5]。
2009年に番組開始以来初めて第2部の年間視聴率が同時間帯1位を記録した[6]。そして翌2010年も年間視聴率1位を獲得、この結果2011年3月に『ズームイン!!SUPER』を打ち切りに追い込んだ[7][8]。以降、2015年まで年間視聴率首位をキープしていた。
2011年4月に日本テレビが『ズームイン!!SUPER』から放送内容を大幅にリニューアルした『ZIP!』が立ち上げ当初、不振であったため、一時本番組が独走状態となっていた(11〜13%前後を推移していた。)[9]。そして、2011年7月18日放送分の第2部短縮版(6:30 - 8:00)で最高平均視聴率となる17.2%を記録。これは『2011 FIFA女子ワールドカップ 日本×アメリカ』決勝戦直後かつ日本優勝直後の放送だったため[10]。
2011年10月 - 2015年末頃迄の第2部の視聴率は10%前後程度で、第2部は月間・年間の平均視聴率首位は概ねキープしており、フジテレビ全体の視聴率低下から、同番組が終日視聴率1位になることも少なくなかった。(本番組のみが2桁を記録する日もあった)一方、日によっては『Oha!4 NEWS LIVE・第2部』や『ZIP!』(何れも日本テレビ、前者は日テレNEWS24製作)を下回る日も現れ、特に2014年4月以降、『Oha!4 NEWS LIVE・第2部』が同年4・5月に2か月連続で月間で時間帯首位になった[11]り、同年6月以降『ZIP!』が時間帯首位になる日が増加して同年9月の第1週には週間平均視聴率が同番組を初めて上回っている[12]など、日テレの朝の情報2番組の躍進により状況が変化しつつあった。
2016年1月頃から2017年2月の第2部の平均視聴率は8% - 9%程度で、時間帯順位では、NHK総合テレビ・テレビ東京を除く2 - 3位のポジションとなっていた。『ZIP!』が2016年2月1日週から22日週まで4週連続で週間平均視聴率で横並びトップを獲得し、同年2月月間(1日から28日まで)の平均視聴率は9.3%を獲得し、番組開始以来初めて月間平均視聴率で同時間帯単独首位を獲得し、本番組は首位から陥落した[13]。さらに同月3月以降の平均視聴率(平均視聴率は3月・9.1%、4月・9.5%)でも、『ZIP!』が同時間帯首位に立っている[14]。同年4月20日以降、『グッド!モーニング』に敗戦することもある[15][16]。同年上半期では『ZIP!』に初めて上半期平均視聴率同時間帯民放トップの座を譲り[17]、また、同年の年間の平均視聴率トップの座も『ZIP!』に初めて(前身である『ズームイン!!朝!』→『ズームイン!!SUPER』の時代を含むと8年ぶりに)譲った。
しかし2017年3月には月間視聴率8.5%を獲得し、再び同時間帯首位に返り咲いている[18](『ZIP!』は8.3%)。さらに2017年7月の月間視聴率では9.3%と枠比較で1年半ぶりに同時間帯首位に返り咲いた[19]。
その後は劣勢だったが、2018年2月に民放横並びトップを記録[20]。2018年6月11日週時点では、『グッド!モーニング』に次ぐ民放2位となっていたが、[21]。2018年では、9.1%を記録し、3年ぶりに年間民放1位に返り咲いた[22]。翌2019年以降も民放1位を獲得している[23][24]。
一方『アクア』については、4時台に放送の第1部と第2部の視聴率はテレビ朝日『おはよう!時代劇』、日本テレビ『Oha!4 NEWS LIVE・第1部4時台』、TBS『はやドキ!・4時台』に敗戦していた[25]。
情報の共有[編集]
平日、土曜、アクアに関わる、チーフプロデューサー(1)、プロデューサー(6)、プログラムディレクター(10)、ディレクター(120)、アシスタントディレクター(70)(カッコ内は人数、2014年現在)という「番組制作に携わるスタッフ全員が、いつでもまんべんなく同じ情報量を得られる仕組みづくり」として、反省会やネタ会議の議事録をメールで送る仕組みを導入している[26]。
歴史[編集]
開始当初 - 2011年度[編集]
前述通り、朝の時間帯は『ズームイン!!朝!』が独走を続け、フジテレビの朝時間帯は1年以下で番組が変わり有様であった。6時台においても同様であったが、1994年の大幅改編によって、早朝時間帯と朝の情報番組枠を融合させたワイド番組として誕生した。
本番組開始と同時に『ポンキッキーズ』を夕方に移した上で、『おはよう!ナイスデイ』の開始時刻を8:00に繰り上げ。「日本の朝はこれでいいのか」をキャンペーンフレーズにしたフジテレビでは本番組と『ナイスデイ』と『どうーなってるの?!』を合わせ5:55から11:25まで5時間半の連続生放送が実現。この期間、『ナイスデイ』は8時からの30分間はカスタム時刻表示を導入していた(本番組とフォントは同じだが、色違いで緑色を使っていた)。しかし、半年後の10月改編で『ナイスデイ』は8時30分開始に戻され、空いた30分枠には『ポンキッキーズ』が戻ることとなった。
1999年4月1日より前日を以って終了した『ナイスデイ』の後継番組『情報プレゼンター とくダネ!』が8:00開始[注 4]となったため、以後フジテレビの午前中はほぼ生番組で占めることとなる。
2012年のリニューアル[編集]
2011年11月2日より開始以来総合司会を務めてきた大塚範一が病気療養に入ったが、年が明けて2012年になってからも大塚の病気療養が長引き、現場復帰のメドが立たなくなったことから、大塚から番組スタッフに対し「これ以上番組に迷惑はかけられない」と降板の申し入れがあったこと、その大塚の代わりに総合司会代行を務め、当時他にも多くのレギュラー番組を抱えていた伊藤利尋の負担軽減[注 5]、さらにスポーツコーナーを担当する遠藤玲子が結婚し第1子を妊娠(2012年8月に出産)などの事情も重なったことから、大塚からの降板の申し入れをフジテレビの豊田皓社長が受け入れる形で番組放送開始から19年目を迎える2012年4月からフルリニューアルすることとなり、2日前の3月30日をもって大塚、伊藤、遠藤、さらに本番組でお天気キャスターとしてデビューし、エンタメキャスターを務めた皆藤愛子が番組を降板した[27][28][29]。また番組のロゴマークも放送開始当時より使用してきた太陽をモチーフにしたものから一新し、ピンク、オレンジ、緑の3つの楕円形の球体が横に並んだロゴマークに変更された。
- 出演者の交代
- 大塚の後任の総合司会は、2011年3月まで『すぽると!』の平日総合司会を務めた三宅正治が担当した[30]。入社以来、スポーツ中継の実況やスポーツニュース番組キャスターとして活躍してきた三宅にとって、情報番組への登板は本番組が初めてとなる。さらに、生野陽子に加え、加藤綾子が総合司会に昇格した。
- 伊藤の後任の情報キャスターは、伊藤が大塚の代役で総合司会を務める際、伊藤の代役として出演してきた倉田大誠が担当、正式にレギュラー出演者となる。加藤が総合司会に昇格したため、純粋な情報キャスター(ニュース)を担当するのは倉田のみとなる。
- 遠藤の後任のスポーツキャスターは、三田友梨佳が新たに加入。それに伴い担当曜日が変わり、遠藤の担当曜日だった月曜日 - 水曜日は中村光宏(その後、2013年4月に立本信吾に交代)が、中村の担当曜日だった木曜日 - 金曜日は三田が担当。
- 皆藤の後任のエンタメキャスターは、それまで木曜日 - 金曜日を担当してきた山﨑夕貴が、1週間通して担当。
- ココ調キャスターに、竹内友佳が新リポーターとして登場する。
- 新コーナー「イマドキ」では、高見侑里らが出演。
- コメンテーターが復活し、前刀禎明を起用。
2014年のリニューアル・『アクア』開始[編集]
2014年3月31日からは、同年3月28日で終了する前座番組『めざにゅ〜』の後継番組として、『めざましテレビ アクア』を開始[31][32]。『アクア』のタイトルは番組セットが水をイメージしたものになっていることに由来する。このことから、V9スタジオおよび、めざまスカイのセットを、マイナーチェンジ。さらにテーマソングを曜日ごとに変更し、スタジオのライト装飾もその曲のテーマカラーに合わせて色を月曜 - 土曜(『めざましどようび』)ごとに変えている。なお、『アクア』のメインキャスターは男性はフジテレビの局アナ2名、女性は外部人材3名が曜日ごとのローテーションを組み、毎日男女2名ずつの割で担当する。
また今回のリニューアルに伴い、お天気コーナーキャスターを小野彩香に交代し、長野は『アクア』金曜メインキャスターと『めざましどようび』総合司会に配置転換されることになった。
2015年3月30日からは、『アクア』のメインキャスターのローテーション制をやめて、牧野結美(セント・フォース。元静岡朝日テレビ)と立本信吾が1週間を通して担当することになった[33]。牧野は2月に静岡朝日テレビを退職しフリー転身直後に『めざましファミリー』に仲間入りした。なお牧野は『めざまし』本編にも水曜日 - 金曜日の「OH!めざめエンタNOW」のコーナーMC担当(月・火は高見侑里)でレギュラー出演する[34]。さらに、この改編と同時に『めざにゅ〜』時代で使用されていた「これからおやすみになる方もそしてお目覚めの方も時刻は×:××(開始時刻)になりました。○月○日○曜日、『めざましテレビアクア』の時間です」の台詞が牧野に継承する形で復活した。『めざにゅ〜』時代は4時台のみ使用されていたが当番組は5時台にも言うようになった。
2016年のリニューアル[編集]
2016年4月1日を以って、2008年から出演し、2012年4月からは総合司会として出演していた加藤が、2016年4月3日から『スポーツLIFE HERO'S』(日曜版)メインキャスターを担当、また5月にはフジテレビを退社しフリーアナウンサーになることに伴い卒業。またお天気キャスターの小野が番組を卒業となった。
加藤の卒業により、同年4月4日に番組をリニューアル。総合司会にはこれまで情報キャスターを担当していた永島優美が昇格した。永島の情報キャスターの後任は宮司愛海・小澤陽子が、小野の後任は阿部華也子が、ココ調リポーターは横山ルリカが新たに加入、さらに木曜パーソナリティとして『Hey!Say!JUMP』の伊野尾慧が加入。男性情報キャスターはココ調リポーター・『めざましどようび』情報キャスターを担当していた生田竜聖が月曜から金曜まで担当。また番組ロゴマークは4年ぶりに変更となり、太陽をモチーフとした初代ロゴマークが復活した。(※初代ロゴマークとは色や形状が若干異なる。)
2016年9月30日を以って、情報キャスターを担当していた小澤が卒業し、宮司が金曜日も担当することとなった。
2017年のリニューアル[編集]
2017年3月27日を以って、スポーツキャスター月曜担当の木村が、3月31日を以ってスポーツキャスター木曜・金曜担当の中村が卒業。2017年4月3日の放送分からは、『アクア』のメインキャスターが曽田麻衣子が1週間通して務めることになるに伴って立本が本番組に異動し木村・中村の曜日を担当することとなった[35]。
2017年9月27日を以って、スポーツキャスターの岡副、ココ調リポーターの伊藤と藤原が卒業。翌週から新たにスポーツキャスターに久慈暁子、ココ調に堤礼実[注 6]と黒瀬翔生が加入。エンタメキャスターには鈴木唯[注 7]が担当。
2018年のリニューアル・『アクア』終了[編集]
2018年3月30日をもって『アクア』は4年間で番組終了。同年4月2日から4:00 - 4:55に『クイズ!脳ベルSHOW』(BSフジ制作)のネット受けを開始し[36]、『めざましテレビ』は『アクア』を統廃合する形で本体のみの放送となり、関東ほか一部地域のみ「第0部」(4時55分 - 5時25分)を新設し、番組全体の開始時刻を従前より30分繰り上げの4:55にする[37](他の系列局では従前の番組全体の開始時刻5:25に飛び乗り)。また、出演者は、スポーツキャスターの倉田、エンタメキャスターの山﨑と三上が卒業。それに伴い、スポーツキャスターに酒主義久[注 8]、エンタメキャスターに永尾亜子が加入し、宮司が情報キャスターより配置換え[注 9]また女性情報キャスターは、久慈がスポーツキャスターと兼務する。
- 2018年10月1日から、時刻表示がリニューアルし、シンボルの太陽の真ん中から濃いオレンジ色が広がることで秒がわかるようになり、さらに2019年1月5日からは周りの太陽の一部が赤色に変化した[38]。また、出演者は、リポーターに井上清華、フィールドキャスターに大川立樹が加入。また、同年10月5日に、宮司が卒業。それに伴い、金曜日のエンタメコーナーには、堤[注 10]が担当。
2019年のリニューアル[編集]
2019年3月25日からスタジオセットの一部・テロップのフォーマットを変更。スポーツコーナーのイメージカラーが緑から水色に変更された。
2018年4月から始まった「第0部」については、2019年3月29日をもって終了し、同年4月1日からはめざましテレビ本編とは別番組扱いとなる早朝番組『めざましテレビ全部見せ』を4時55分 - 5時25分に放送開始。基本的に旧「第0部」のネット局はそのままこれもネットする。
2019年3月29日、めざましテレビ25周年を記念とする『今夜発表!4時間生放送平成エンタメニュースの主役100人“ムチャ”なお願いしちゃいましたSP』の放送に伴い、3月25日から3月29日の間は曜日ごとにめざましテレビの歴代キャスターが放送開始から終了まで出演[注 11]。歴代キャスターは番組最後の占いのコーナーで原稿読みを担当した。また、出演者は、月曜日、金曜日のスポーツキャスターの立本が、3月29日をもって卒業。翌週4月2日からは、『ココ調』リポーターを担当していた黒瀬が担当[注 12]。
2019年4月からは、井上が情報キャスター・スポーツキャスターを兼務。久慈と交代で担当する[注 13]また久慈はめざましどようびの総合司会(メーンキャスター)を兼務する。
2019年9月27日を以ってフィールドキャスターの大川が『とくダネ!』へ異動のため卒業し、新たにフィールドキャスターとして新人アナウンサーの藤本万梨乃が加入した。
2020年のリニューアル[編集]
2020年9月25日を以って、金曜日のエンタメコーナー担当の堤と火曜日と金曜日のスポーツコーナー担当の黒瀬が卒業を発表。
翌週28日から、スタジオがリニューアルされ、フィールドキャスターに新人アナウンサーの德田聡一朗・渡邊渚が加入(渡邊は月曜日の「スゴ撮」リポーターを兼任)。藤本が月・木曜日のエンタメコーナー担当[注 14]に、水曜日のココ調レポーターだった藤井が木・金曜日のスポーツコーナー担当[注 15]に異動するなど、出演アナウンサー達の担当曜日も変更になった。
また、10月2日から毎週関西ジャニーズJr.のなにわ男子による新企画「なにわ男子のなんでやねん!」がスタートした。
2021年のリニューアル・『めざまし8』開始[編集]
2016年4月から女性総合司会(メーンキャスター)を5年間務めてきた永島が本番組を卒業。『情報プレゼンター とくダネ!』の後継番組『めざまし8』が放送開始され、総合司会(メインキャスター)に谷原章介と本番組から異動した永島が就任すると共に、“気象防災キャスター”が新設され天達武史が担当する[39]。また久慈・横山も番組を卒業し、永島と同じく、『めざまし8』に異動。 永島の後任を井上が務め、加えて生田も新たに総合司会(メインキャスター)を務める。総合司会3人体制は、2014年の生野の卒業以降約6年半ぶりの事となる[40]。 なお、男性総合司会が2人体制になるのは番組スタート以来初めてのことである。久慈・井上の後任は藤本・渡邊が交代で担当。渡邊はエンタメキャスターと兼務。新ファミリーは1年半ぶりに大川がフィールドキャスターとして再加入。
10月1日を以って、フィールドキャスターを担当していた大川が卒業し、めざましどようびのスポーツキャスターに異動した。 翌週6日から、新人アナウンサーの小山内鈴奈が加入。德田は変更なし。
11月16日、放送7000回となった。オープニングでは、三宅・生田・井上・軽部・藤本の5人で感謝の気持ちを伝えた。また6:55のあいさつでは、11月のマンスリーエンタメプレゼンター神尾楓珠が祝福した。
また、12月6日から2週間の限定ながら、歴史上はじめての連続ドラマ(事実上の帯ドラマ)「めざドラ」を設置。井ノ原快彦主演「めぐる」が放送された。
2022年のリニューアル[編集]
4月1日を以ってお天気キャスターを最長6年間担当した阿部が卒業し、翌週9日から『めざましどようび』の総合司会(メインキャスター)・エンタメキャスターを担当することとなった(ただし、不定期でエンタメリポーターとして当番組の出演は継続する)。また総合司会(メインキャスター)の生田が阿部と同じく、『めざましどようび』の総合司会(メインキャスター)を初めて本番組と二刀流で担当する(ただし、金曜日は不在となる)。さらに本番組情報キャスター・『めざましどようび』総合司会(メインキャスター)を担当したのち、2016年から6年間ナレーションを担当した福原直英がフジテレビ退社に伴い、降板となった。
なお新お天気キャスターは林佑香が加入し、月曜から木曜まで担当。金曜は『めざましどようび』お天気キャスター・本番組にも代行出演したことがある谷尻萌が担当。新ナレーションは、過去に本番組情報キャスターを担当していた森昭一郎が担当する。
6月30日を以ってエンタメキャスターを4年3ヶ月担当した永尾が広報部へ異動のため卒業。月曜日は小山内が、木曜日は渡邊が担当。なお軽部・鈴木は変更なし。渡邊は3ヶ月ぶりに情報キャスターと兼務し、小山内はフィールドキャスターを兼務していたがエンタメキャスターに専念する。なおフィールドキャスターには新人アナウンサーの勝野健が新たに加入する。
新型コロナウイルスによる対応措置[編集]
2020年4月7日に発令された改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく新型コロナウイルス緊急事態宣言を受け、4月10日から6月26日までは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当面の間は月曜日から木曜日までキャスターが本番組で金曜日のみ『めざましどようび』のキャスターが出演した。6月29日からは通常通りに戻ったものの、8月13日に木曜日パーソナリティである伊野尾慧の感染が確認されたことを受け、8月14日から9月25日までの放送分で再び金曜日のみ『めざましどようび』のキャスターが出演することになった。また、伊野尾は2020年9月1日から仕事復帰した。
総合司会(メインキャスター)・ニュースサブキャスターに関しては、2020年4月10日から6月26日及び8月14日から9月25日までの放送分は感染拡大防止の観点から、総合司会(メインキャスター)は三宅・永島が月曜 - 木曜に、佐野瑞樹・久慈が金曜に出演し、サブキャスターは生田・井上が月曜 - 木曜に、『めざましどようび』スポーツキャスターの木下康太郎・本番組フィールドキャスターの藤本が金曜に出演。
お天気キャスターに関しては、2020年4月10日から6月26日までの放送分は感染拡大防止の観点から、金曜のみ『めざましどようび』の11代目お天気キャスターの谷尻萌が出演した。6月29日からは通常通りに戻ったものの、8月13日に木曜日パーソナリティである伊野尾の感染が確認されたことを受け、8月14日から金曜は再び『めざましどようび』のキャスターが出演することとなるが、谷尻は金曜は出演せず、阿部が金曜も通常通り出演することになった。
スポーツキャスターに関しては2020年4月10日から6月26日までの放送分は感染拡大防止の観点から酒主が月曜 - 木曜に、黒瀬が金曜に出演し、月曜・火曜・木曜・金曜の久慈は毎週金曜のみ『めざましどようび』の出演者の立場で総合司会(メインキャスター)を担当し、水曜の井上は月曜 - 木曜にニュースサブキャスターを担当することになった。金曜のニュースサブキャスターはフィールドキャスターの藤本が担当。6月29日からは通常通りに戻ったものの、8月13日に木曜日パーソナリティである伊野尾の感染が確認されたことを受け藤井が木曜に、出演して月曜・水曜・木曜の酒主が月曜 - 水曜の出演に変更されたが、久慈・井上は再び、月 - 木曜に井上が、金曜に久慈が出演となった。2020年9月10日からは酒主が月曜 - 水曜の出演から月曜・水曜・木曜の出演に再度変更された。2020年10月12日からはニュースサブキャスターを担当する井上(月曜・火曜・金曜)、久慈(水曜・木曜)がスポーツキャスターも再度兼務することになった。
エンタメキャスターについては2020年4月10日から6月26日までの放送分は感染拡大防止の観点から軽部と永尾が月曜 - 木曜に、堤と『めざましどようび』エンタメキャスターの高見侑里が金曜に出演(深夜の担当番組も兼務しているためその間鈴木の出演はなし。)。8月14日から9月25日は軽部と永尾が月曜・木曜、軽部と鈴木が火曜・水曜、堤・高見が金曜に出演。
マンスリーエンタメプレゼンターに関しては2020年4月以降、出演を見合わせていたが10月から再開する。
なお、「今日の占いCOUNT DOWN HYPER」終了時の締めの挨拶も長年使っていた「今日も元気に行ってらっしゃい!」 が情勢にそぐわないことから廃止され、2020年4月以降「今日も良い1日をお過ごしください」 「今日も笑顔で過ごせますように」などと変更されている。
2021年1月7日の新型コロナウイルス緊急事態宣言再発令を受け、1月13日から、平日班と土曜班の接触を防ぐため、久慈が水曜日・木曜日には出演せず、本来の曜日に加えて井上が水曜日、渡邊渚が木曜日に出演。久慈はめざましどようびのみの出演となった。
「キラビト!」と「きょうのわんこ」に関しては、新型コロナウイルス感染拡大防止で新規の収録ができない間、「キラビトレジェンド」「きょうのわんこレジェンド」として、それぞれ過去に放送されたものの再放送を行っている。
2022年1月20日に伊野尾と同じく『Hey!Say!JUMP』メンバーである知念侑李が新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、伊野尾をはじめメンバー全員が検査をしたところ、伊野尾の感染が再び確認された[注 16]。木曜日の出演者は全員金曜日の出演を見合せた。これを受け翌日21日は、『めざましどようび』の出演者中心で放送した。総合司会(メーンキャスター)として酒主(生田の代役)と佐野・久慈(三宅・渡邊[注 17]の代役)、エンタメキャスターは鈴木(藤本の代役として、情報キャスターと兼務担当)と高見、スポーツキャスターは大川が担当した[41]。ただし、お天気キャスターに関しては阿部が通常通り出演。伊野尾は自宅療養を行ったのち2月3日から本番組に復帰した。24日からは本番組・『めざましどようび』同様、1度に出演する出演者を最小限に減らすことやアクリル板を増やすこと、一部出演者を24階の「はちたま」から出演(本番組では行わない)するなど感染対策を強化しており、現在も続いている。なお、今回は出演者を2班体制にする措置は取られていない。
2022年3月15日にエンタメキャスターの永尾が新型コロナウイルスへの感染が確認され、当番組では翌日16日に発表した。16日は同時に出演していた軽部が念のため欠席した。なお鈴木は、担当日であるが休暇のため、『めざましどようび』エンタメキャスターの高見が代行した。
2022年6月6日からは一部出演者の別室によるリモート出演を完全終了し、パーテンションを増やして、報道フロアのみでの放送を実施する。出演人数も以前の人数に戻すこととなった。
放送時間[編集]
めざましテレビ[編集]
- 1994年4月1日 - 2001年12月28日
- 月 - 金曜日 5:55 - 8:00(JST)
- 2002年1月7日 - 2018年3月30日
- 第1部:月 - 金曜日 5:25 - 6:10(JST)
- 第2部:月 - 金曜日 6:10 - 8:00(JST)
- 2018年4月2日 - 2019年3月29日
- 第0部:月 - 金曜日 4:55 - 5:25(JST)
- 第1部:月 - 金曜日 5:25 - 6:10(JST)
- 第2部:月 - 金曜日 6:10 - 8:00(JST)
- 2019年4月1日 -
- 第1部:月 - 金曜日 5:25 - 6:10(JST)
- 第2部:月 - 金曜日 6:10 - 8:00(JST)
- 放送開始当初は全ネット局揃って5:55開始だったが、2002年1月7日から開始時刻を5:25に繰り上げ、6:10を境とした2部制の放送に移行した。
- 第2期開始後は飛び乗り放送としていた地方局があったが、それらの局も随時開始時刻を繰り上げていき、2013年7月1日以降はそれまで最後まで唯一飛び乗り放送としていた石川テレビも開始時刻を繰り上げることとしたため、通常時全ネット局が5:25開始という体制となった。飛び乗り局では第1部の5:25 - 5:55を自主編成枠に差し替えていた(ただし、臨時フルネットが行われた事例もあった)。飛び乗り局のエリアで早朝に有事が発生し、この30分間に現地から中継が行われるも、当地では放映されていない(裏送り)という状況が発生したこともあった。
- 第1部の5:25 - 5:55は2013年9月27日までローカルセールス枠であり、報道特別番組やスポーツ中継により正規の開始時間から遅れて放送を開始する場合などの例外を除き、基本的にネット受けの強制をされることはなかった(『めざましどようび』(第1部… 6:00 - 7:00(2020年3月まで))と同じ)。
- 2018年4月2日から2019年3月29日までの第0部の4時台・5時台はいずれも全編ローカルセールス枠であり、フジテレビと一部系列局のみの放送。
めざましテレビ アクア[編集]
めざましテレビ全部見せ[編集]
タイムテーブル(2022年7月7日現在)[編集]
めざましテレビ全部見せ[編集]
時間 | コーナー | 担当者 | 備考 |
---|---|---|---|
4:55:00 | 時報 | めざましくん | |
4:55頃 | オープニング | 月曜 - 三宅正治・ 井上清華・小山内鈴奈 火曜 - 生田竜聖・ 井上清華・軽部真一 水曜 - 生田竜聖・ 井上清華・鈴木唯 木曜 - 三宅正治・ 井上清華・渡邊渚 金曜 - 三宅正治・ 井上清華・軽部真一 |
井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
4:56頃 | きょうのめざましテレビ全部見せ | 月曜 - 三宅正治・ 井上清華・小山内鈴奈 火曜 - 生田竜聖・ 井上清華・軽部真一 水曜 - 生田竜聖・ 井上清華・鈴木唯 木曜 - 三宅正治・ 井上清華・渡邊渚 金曜 - 三宅正治・ 井上清華・軽部真一 |
井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 今日のラインナップをニュース→スポーツ→エンタメの順に伝える。 |
4:59頃 | 今日の占いCOUNT DOWN | 井上清華 | 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
5:00:00 | 時報 | めざましくん | |
5:00頃 | 今入って来ている最新のニュース | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
三宅or生田休暇時はお互いが代役で担当。 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
5:10頃 | お天気速報5:10(ごじ天)[注 19] | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
5:12頃 | スポーツ | 月 - 水 - 酒主義久 木・金曜 - 藤井弘輝 |
酒主・藤井が休暇・不在時は藤本が担当することがある。 三宅or生田がコメントする。 |
5:17頃 | エンタメ | 月曜 - 小山内鈴奈 火・金曜 - 軽部真一 水曜 - 鈴木唯 木曜 - 渡邊渚 |
井上がコメントする。 |
めざましテレビ[編集]
時間 | コーナー | 担当者 | 備考 |
---|---|---|---|
5:25:00 | めざましテレビ 予告[注 20] | 井上清華 | 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
5:27:00 | 時報 | めざましくん | |
5:27頃 | オープニング | 月曜 - 三宅正治・ 生田竜聖・井上清華・ 渡邊渚・軽部真一 火 - 木曜 - 三宅正治・ 生田竜聖・井上清華 藤本万梨乃・軽部真一・ 金曜 - 三宅正治・ 井上清華・渡邊渚・ 軽部真一・藤井弘輝 |
|
5:27頃 | めざましじゃんけんインフォ | 井上清華 | |
5:28頃 | 最新のニュース | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
井上はCM後に登場。 三宅or生田休暇時はお互いが代役で担当。 |
5:37頃 | めざスポ | 月 - 水曜 - 酒主義久 木・金曜 - 藤井弘輝 |
三宅or生田or藤本or渡邊が 日替わり2名でコメントする。 |
5:43頃 | OH!めざめエンタNOW | 月・金曜 - 軽部真一・小山内鈴奈 火・水曜 - 軽部真一・鈴木唯 木曜 - 軽部真一・渡邊渚 |
|
5:49頃 | 火曜 - お花プレゼント 月 - 金曜 - ニュース |
火曜 - 藤本万梨乃・酒主義久 月・木曜 - 生田竜聖 火・水曜 - 三宅正治 金曜 - 渡邊渚 |
|
5:56頃 | 全国のお天気 | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
5:57:45 | 地域のお天気[注 21] | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
5:58:30 | めざましじゃんけん | (日替わり) | |
5:58:50 | ちいかわ占い | 月・金曜 - 小山内鈴奈 火・水曜 - 鈴木唯 木曜 - 渡邊渚 |
|
6:00:00 | 時報 | めざましくん | |
6:00頃 | めざましニュース (FNN) | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
三宅or生田休暇時はお互いが代役で担当。 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
6:06:30 | めざましニュース (ローカル)[注 22] | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
三宅or生田休暇時はお互いが代役で担当。 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
6:07:30 | ニュースのミカタ | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
三宅or生田休暇時はお互いが代役で担当。 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
6:12頃 | スポーツ | 月 - 水曜 - 酒主義久 木・金曜 - 藤井弘輝 |
三宅or生田がコメントする。 |
6:18頃 | キラビト! | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
|
6:20頃 | News Lineup | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
|
6:22頃 | 全国のお天気&めざましテレビ× cancam今日は何着ていく? |
月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
6:24頃 | News Lineup | 月・木・金曜 - 三宅正治・井上清華 火・水曜 - 生田竜聖・井上清華 |
|
6:29頃 | 月 - 木曜 - 生田竜聖の 気になるワード 金曜 - 井上清華の気になるワード |
月 - 木曜 - 生田竜聖 金曜 - 井上清華 |
生田休暇時は三宅or井上が担当。 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
6:30頃 | News Lineup | 月曜 - 生田竜聖・渡邊渚 火・水曜 - 三宅正治・藤本万梨乃 木曜 - 生田竜聖・藤本万梨乃 金曜 - 藤井弘輝・渡邊渚 |
三宅or生田休暇時は酒主or藤井が担当。 |
6:39頃 | エンタみたもん勝ち | 月・金曜 - 軽部真一・小山内鈴奈 火・水曜 - 軽部真一・鈴木唯 木曜 - 軽部真一・渡邊渚 |
井上コメントする。 |
6:48頃 | 金曜 - なにわ動画 | なにわ男子 | |
6:50頃 | イマドキ | イマドキガール(日替わり) | 藤本or渡邊がコメントする。 |
6:54頃 | めざましアニメ紙兎ロペ | 紙兎ロペ | |
6:55:00 | 時報 | めざましくん | |
6:55頃 | オープニング挨拶 | 月 - 木曜 - 三宅正治・ 生田竜聖・井上清華 金曜 - 三宅正治・井上清華 |
ゲスト出演あり。 |
6:55頃 | 全国のお天気 | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
6:57頃 | 地域のお天気[注 21] | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
[注 23] |
6:58頃 | めざましじゃんけん | (日替わり) | |
6:59頃 | 紙兎ロペまち占い | 月・金曜 - 渡邊渚 火 - 木曜 - 藤本万梨乃 |
|
7:00:00 | 時報 | めざましくん | |
7:00頃 | めざましSEVEN | ナレーション・三宅正治・ 生田竜聖・井上清華・ 渡邊渚or藤本万梨乃 |
スタジオでは生田or井上が担当し主に三宅がコメントする。 |
7:23頃 | 月曜 - 『うま撮』[注 24] 火曜 - 『THE軽部真一』[43]or 『鈴木唯のフトコロ 入らせてください』or 『リポーターやってください』[注 25] 水曜 - 『ココ調』 木曜 - 『やってセイカ』 金曜 - 『なにわ男子のなんでやねん!!』[注 26] |
月曜 - 渡邊渚 火曜 - 軽部真一or鈴木唯 水曜 - 德田聡一朗 木曜 - 井上清華 金曜 -なにわ男子・ 藤井弘輝(ナレーション) |
金曜日のナレーションについて、 藤井休暇時は酒主がナレーションを担当。 |
7:33頃 | 全国のお天気 | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
7:34頃 | スマイル・チャージ!・めざましじゃんけん | 井上清華・(日替わり) | 井上が30秒で「スマイル・チャージ!」をした後にじゃんけんをする。 「スマイル・チャージ!」は出演者・ゲストも体験し、じゃんけんは、 めざましファミリーの女性出演者[注 27]が担当する。 |
7:36頃 | 最新のニュース | 月曜 - 木曜 - 生田竜聖 金曜 - 藤井弘輝 |
|
7:40頃 | 金曜 - ちいかわアニメ | ちいかわ | |
7:40頃 | シェアTOPICS | 月・金曜 - 渡邊渚 火 - 木曜 - 藤本万梨乃 |
|
7:44頃 | エンタメ | 月・金曜 - 軽部真一・小山内鈴奈 火・水曜 - 軽部真一・鈴木唯 木曜 - 軽部真一・渡邊渚 |
|
7:50頃 | めざまし8見どころ[注 28] | 月曜 - 三宅正治・谷原章介 火曜 - 軽部真一・谷原章介 水曜 - 井上清華・永島優美 木曜 - 生田竜聖・永島優美 金曜 - 渡邊渚or藤井弘輝・永島優美 |
|
7:52頃 | きょうのわんこ | 三宅正治・井上清華・ その他出演者・西山喜久恵(ナレーション) |
|
7:57頃 | 関東のお天気 | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
[注 29] |
7:57頃 | 全国のお天気 | 月 - 木曜 - 林佑香 金曜 - 谷尻萌 |
|
7:57頃 | 火曜 - お花プレゼント | 藤本万梨乃・鈴木唯 | |
7:58頃 | めざましじゃんけん | (日替わり) | ゲストが登場するケースが高い。 |
7:58頃 | エンディング | 月曜 - 三宅正治・ 生田竜聖・井上清華・ 渡邊渚・軽部真一 火 - 木曜 - 三宅正治・ 生田竜聖・井上清華 藤本万梨乃・軽部真一・ 金曜 - 三宅正治・ 井上清華・渡邊渚・ 軽部真一・藤井弘輝 |
ゲスト出演あり。 (生田・藤本・軽部・渡邊・藤井は登場しない時がある) |
7:58頃 | エンドニュース (主に全国で行われる話題の紹介) |
月 - 木曜 - 三宅正治or生田竜聖 金曜 - 三宅正治 |
|
7:58頃 | 今日の占いCOUNT DOWN | 井上清華 | 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
8:00 | 番組終了 | 井上清華 | 井上休暇時は藤本or渡邊が担当。 |
過去のコーナー[編集]
- 5時台
-
- 尾崎世界観の尾崎図書観
- 2018年8月から尾崎が担当で、尾崎が視聴者に是非読んで貰いたいお勧めの本を紹介する内容。マンスリーエンタメプレゼンターを降板後も月1回放送したが、2021年9月で終了した。
- 歌広場淳のイケメン手帳
- 2018年9月から歌広場が担当で、歌広場が注目するイケメン俳優を紹介する内容。マンスリーエンタメプレゼンターを降板後も月1回放送したが、歌広場の不祥事で2021年9月で終了した。
- 伊野尾慧のいのお飯
- 2016年4月7日放送分から開始し、全国各地の美味しい食材を取り寄せて料理を紹介する内容。毎年12月のみ「伊野尾慧のいのお鍋」に改題して全国各地の美味しい食材を取り寄せて鍋を紹介した。2021年11月以降は4回目の緊急事態宣言の発令及び解除の影響で全国各地の美味しい食材を取り寄せて生産者を応援する内容にリニューアルされ、総合司会もニュースサブキャスターも別のスタジオからリモート出演になり、2022年3月31日放送分で伊野尾の降板と同時に終了した。
- 尾崎世界観の尾崎図書観
- 6時台
-
- キラキラハイスクールボーイズ!
- 2016年4月3日放送分から全国各地でキラキラ輝いている人を紹介する「キラビト!」が開始され、2016年4月7日放送分から開始された木曜版のみ全国各地でキラキラ輝いている男子高校生を紹介するコーナー。重大ニュースが発生した場合は休止する事も有ったり、稀に「キラビト!」でも全国各地でキラキラ輝いている男子高校生を紹介する事が多くなるも、2020年4月に新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で1度目の緊急事態宣言が発令及び解除で徐々に放送されなくなり、そのまま自然終了した。
- いのおピクチャー
- 2016年4月7日放送分から開始し、伊野尾が自らのプライベートにHey!Say!JUMPメンバーとの写真、ドラマや映画の撮影現場、コンサート会場の様子等を写真にして公開する内容。2022年3月31日放送分で伊野尾の降板と同時に終了した。
- Striking NEWS
- 2018年4月2日放送分から始まり、久慈が担当で毎朝目の覚める様な映像ニュースをお伝えする企画。重大ニュースが発生した場合は休止したり7:15頃に異動したり6:35頃と7:15頃の2本立てで放送したが、2020年4月に1度目の緊急事態宣言の発令及び解除の影響で次第に不定期放送に降格して、「NEWS Lineup」に内包される形で自然終了した。
- キラキラハイスクールボーイズ!
- 7時台
-
- マルゼの花道
- 1994年4月1日の放送開始から毎週金曜に軽部が担当で、週末にフジテレビで放送されるドラマや映画、映画館で公開される映画等を紹介する内容。2018年4月以降はコーナー名は表示されないものの継続されたが、次第に『めざましどようび』の「OH!めざめエンタ サタデー」で紹介される事も多くなり、そのまま自然終了した。
- ローラの休日〜キレイになれる健康ごはん〜
- 2016年10月7日放送分から祝日限定で開始し、ローラが担当で健康でお勧めのレシピを紹介する内容。2017年11月23日放送分で終了した。
- きょうのわんこスペシャル
- 1994年4月の放送開始当初から2016年12月までは毎月最終週金曜に放送され、稀に毎月第1週金曜の場合と毎月第1週金曜と毎月最終週金曜の2回放送される月も有った。徐々に毎月最終週金曜と祝日に放送されるようになり、2017年1月から2020年3月までは祝日のみ放送され、2020年4月以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響で毎月最終週金曜でも祝日でも放送されなくなり、そのまま終了した。
- みや・かる ミラクル
- 2015年6月10日放送分から不定期で開始し、三宅と軽部が都内各所や全国各地を訪れて珍道中を繰り広げる内容。2017年10月9日放送分で終了した。
- イノ調
- 2016年4月7日放送分から開始し、伊野尾が話題のグルメやお勧めの観光スポット等を取材する企画。2018年4月から2020年3月までは他のHey!Say!JUMPのメンバーがシングル・アルバムのリリース時期に合わせて不定期で出演(山田涼介の場合は「ヤマ調」、八乙女光の場合は「ヒカ調」、岡本圭人の場合は「オカ調」等)して伊野尾とコラボで取材したが、2022年3月31日放送分で伊野尾の降板と同時に終了した。
- 永尾亜子のフトコロ入らせてください
- 2019年4月から永尾担当で不定期で開始され、永尾が各界の有名人にフトコロに迫りながらインタビューする企画。スタジオの進行を鈴木が担当する場合も有ったが、2022年7月1日付の人事異動で広報局広報宣伝部に異動する為、2022年6月30日放送分で終了した。
- これからNEWS
- 2016年10月3日放送分から開始され、生田が担当でこれから起こるニュースを予報形式でお伝えする内容。2020年3月27日放送分で終了した。
- これからトレンド
- 2017年10月2日放送分から開始され、久慈が担当でこれから流行るトレンドを予報形式でお伝えする内容。「これからNEWS」に内包される形で、2019年3月29日放送分で終了した。
- これからエンタ
- 2017年10月2日放送分から開始され、山崎が担当でこれから起こるエンタメを予報形式でお伝えする内容。「これからNEWS」に内包される形で、2019年3月29日放送分で終了した。
- スゴ撮
- 2018年4月2日放送分から開始し、毎週月曜に話題の観光名所や現象等を独自の目線で取材する内容。2022年3月28日放送分で終了し、2022年4月4日放送分から開始された「うま撮」で、今話題の食べ物の美味しさの秘密に迫る内容にリニューアルされた。
- 生田竜聖の一流に学ぼう
- 先々週の「めざましじゃんけん」のプレゼント当選者の発表
- 2013年1月7日放送分から「めざましじゃんけん」が開始され、2週間後の月曜日のエンディング前に当選者の発表が行なわれたが、重大ニュースが発生した場合は火曜日に発表する事も有った。東京都内に4回目の蔓延防止等重点措置の発令及び解除の関係で2021年12月27日を以って終了し、2022年1月10日放送分からは「めざましじゃんけん」のプレゼント当選者の発表は発送を以って代えさせて頂く方式に変更された。
- 明日の『めざましテレビ』の予告&明日の『めざましどようび』の予告
- 1994年4月1日の放送開始当時から『めざましテレビ』の明日の予告、2003年10月3日放送分からは2003年10月4日放送開始の『めざましどようび』の明日の予告を放送して来たが、重大ニュースが発生した場合は「エンドニュース」を放送する関係で休止する事が有り2019年5月3日放送分で終了し、2019年5月6日放送分からは「エンドニュース」をレギュラーコーナー化した。
- マルゼの花道
出演者[編集]
特に表記されていない人物は、フジテレビアナウンサー。
☆印は、『めざましどようび』を兼務。
★印は、『めざまし8』を兼務。
めざましテレビ全部見せ[編集]
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
メーンキャスター | 井上清華 | ||||
三宅正治 | 生田竜聖☆ | 三宅正治 | |||
エンタメキャスター | 小山内鈴奈☆ | 軽部真一 | 鈴木唯☆ | 渡邊渚☆ | 軽部真一 |
スポーツキャスター | 酒主義久 | 藤井弘輝 | |||
お天気キャスター | 林佑香(タレント) | 谷尻萌(タレント)☆ | |||
フィールドキャスター | 德田聡一朗 勝野健 大川立樹(不定期)☆ | ||||
ナレーター | 森昭一郎 | (不在) | 森昭一郎 | ||
國井千聖(フリーアナウンサー) 酒主義久 |
笹谷陽子(タレント)☆ 藤井弘輝 | ||||
生田竜聖☆ | 三宅正治 | 生田竜聖☆ | (不在) | ||
渡邊渚☆ | 藤本万梨乃★ | 渡邊渚☆ | |||
キャラクター | めざましくん |
めざましテレビ[編集]
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
メーンキャスター | 三宅正治 井上清華 | ||||
生田竜聖☆ | (不在) | ||||
情報キャスター | 渡邊渚☆ | 藤本万梨乃★ | 藤井弘輝 渡邊渚☆ | ||
エンタメキャスター | 軽部真一 | ||||
小山内鈴奈☆ | 鈴木唯☆ | 渡邊渚☆ | 小山内鈴奈☆ | ||
スポーツキャスター | 酒主義久 | 藤井弘輝 | |||
お天気キャスター | 林佑香(タレント) | 谷尻萌(タレント)☆ | |||
エンタメリポーター | 阿部華也子(タレント・日替わり)☆ 鈴木唯(日替わり)☆ 渡邊渚(日替わり)☆ 小山内鈴奈(日替わり)☆ | ||||
リポーター | 渡邊渚☆ 『うま撮』 |
軽部真一(不定期) 鈴木唯☆ 『THE軽部真一』 or 『鈴木唯のフトコロ 入らせてください』 or 『リポーター やってください』 |
德田聡一朗 『ココ調』 |
井上清華 『やってセイカ!』 |
なにわ男子 (アイドルグループ・週替わり) 『なにわ男子の なんでやねん!!』 |
フィールドキャスター | 德田聡一朗 勝野健 大川立樹(不定期)☆ | ||||
「イマドキ」ガール (日替わり) |
愛来(歌手)、青山なぎさ(声優)、石川萌香(女優)、糸瀬七葉(タレント)、入江美沙希(モデル)、 小栗有以(AKB48)、木内舞留(タレント)、黒木麗奈(タレント)、坂井仁香(アイドル)、 志田音々(タレント)、田﨑さくら(フリーアナウンサー)、豊島心桜(タレント)、那須ほほみ(女優)、 西原華音(歌手)、松村キサラ(女優)、柚来しいな(女優)、吉田伶香(女優) | ||||
『めざまし8』キャスター との掛け合い[注 30] |
三宅正治 | 軽部真一 | 井上清華 | 生田竜聖 | 渡邊渚 or 藤井弘輝 |
谷原章介(俳優) | 永島優美 | ||||
ナレーター | 森昭一郎 | (不在) | 森昭一郎 | ||
國井千聖(フリーアナウンサー) 酒主義久 |
笹谷陽子(タレント)☆ 藤井弘輝 | ||||
コーナーナレーター | 西山喜久恵☆★ 『きょうのわんこ』 | ||||
(不在) | 藤井弘輝 『なにわ男子の なんでやねん!!』 | ||||
キャラクター | めざましくん・紙兎ロペ・ちいかわ |
その他[編集]
過去の出演者[編集]
メーンキャスター・情報キャスター[編集]
期間 | メーンキャスター | 情報キャスター | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性[† 1] | 女性 | ||||||||||||
月 - 木 | 金 | 月・火 | 水 | 木・金 | 月 | 火・水 | 木 | 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1994.4.1 | 1995.3.31 | 大塚範一[注 31] | 八木亜希子 | 向坂樹興 | (不在) | ||||||||||
1995.4.3 | 1997.3.28 | 野島卓[† 2] | |||||||||||||
1997.3.31 | 1998.3.27 | 小島奈津子 | 八木亜希子[† 3] | ||||||||||||
1998.3.30 | 1999.3.31 | 小島奈津子 | 木佐彩子 | ||||||||||||
1999.4.1 | 2001.3.30 | 小島奈津子 | 福原直英 | 伊藤利尋[† 2][† 4] | |||||||||||
2001.4.2 | 2002.3.29 | 森昭一郎 | |||||||||||||
2002.4.1 | 2002.9.27 | 吉田恵 | |||||||||||||
2002.9.30 | 2003.3.28 | 中野美奈子 | |||||||||||||
2003.3.31 | 2004.10.1 | 高島彩 | |||||||||||||
2004.10.4 | 2008.3.28 | 福原直英 | |||||||||||||
2008.3.31 | 2009.3.27 | 伊藤利尋 | |||||||||||||
2009.3.30 | 2010.10.1 | 生野陽子[† 5] | |||||||||||||
2010.10.4 | 2011.11.1 | 生野陽子 | 加藤綾子[† 5] | ||||||||||||
2011.11.2 | 2012.3.30 | 伊藤利尋[† 6] | 倉田大誠[† 4][† 6] | ||||||||||||
2012.4.2 | 2013.9.27 | 三宅正治[† 7] | 生野陽子 加藤綾子 |
(不在) | |||||||||||
2013.9.30 | 2014.9.26 | 倉田大誠[† 8] | 中村光宏[† 4][† 8] | ||||||||||||
2014.9.29 | 2015.9.25 | 加藤綾子 | 永島優美[† 8] | ||||||||||||
2015.9.28 | 2016.4.1 | 木村拓也[† 4] | 倉田大誠 | ||||||||||||
2016.4.4 | 2016.9.30 | 永島優美 | 生田竜聖 | 宮司愛海[† 8] | 小澤陽子 | ||||||||||
2016.10.3 | 2017.11.15 | 宮司愛海 | |||||||||||||
2017.11.16 | 2017.12.8 | 生田竜聖[† 9] | 立本信吾 | 倉田大誠 | 立本信吾 | ||||||||||
2017.12.11 | 2018.3.30 | 三宅正治 | 生田竜聖 | ||||||||||||
2018.4.2 | 2019.3.29 | 久慈暁子 | |||||||||||||
2019.4.1 | 2020.4.9 | 井上清華 | 久慈暁子[† 4] | 井上清華 | |||||||||||
2020.6.29 及び 2020.9.28 及び 2021.3.22 |
2020.8.13 及び 2021.1.8 及び 2021.3.26 |
井上清華 | 久慈暁子[† 4] | 井上清華 | |||||||||||
2021.3.29 | 2022.4.1 | 三宅正治 生田竜聖 |
井上清華 | (不在) | 渡邊渚 | 藤本万梨乃 | |||||||||
2022.4.4 | 現在 | 三宅正治 生田竜聖[† 4] |
三宅正治 | (不在) | 藤井弘輝 | 藤本万梨乃 | 渡邊渚 | ||||||||
- 大塚、吉田以外は全員フジテレビアナウンサー(当時・現職を含む)
- 情報・スポーツキャスターは2009年4月から2012年3月までは「情報キャスター(ニュース)」、2012年4月から2014年9月までは「情報・新聞キャスター」、2014年10月から2015年3月までは2009年3月以前の「ニュースキャスター」、2015年4月から2019年3月までは再び「情報キャスター」の呼称となっていた。2019年4月から2021年3月までは「ニュースサブキャスター」の呼称となっていた。2021年4月からは三度「情報キャスター」の呼称となった。
- 6時台前半のニュースコーナー(FNN枠扱い)は2014年9月までは男性ニュースキャスターと女性総合司会が担当し(生野は2012年4月以降も継続)、2014年10月からは総合司会の2人が担当している。
- 大塚は元NHKアナウンサーで、本番組開始後しばらくはフジテレビとの専属契約アナウンサーとして移籍した後、フリーアナウンサーとなった。その他は出演当時、全員フジテレビアナウンサー。
- 小島は2002年3月までフジテレビアナウンサーとして出演、同年4月から2003年3月28日まではフリーの立場で出演。
- 吉田はセントフォース所属のフリーアナウンサー。2002年3月まで当番組お天気キャスターを担当。
【新型コロナウイルス感染拡大防止による感染対策・臨時シフト】[編集]
- 2020年4月10日 - 6月26日及び2020年8月14日 - 9月25日
-
- 総合司会(メーンキャスター)→ 月曜から木曜を三宅と永島、金曜を『めざましどようび』の総合司会(メーンキャスター)の佐野瑞樹と久慈が担当。
- ただし5月8日は佐野が体調不良のため欠席し、本番組「きょうのわんこ」ナレーション・『めざましどようび』総合司会の西山が代行。翌日9日も佐野は欠席し、10日の『みんなのKEIBA』にて復帰した。
- ニュースサブキャスター(男性)→ 月曜から木曜を生田、金曜を『めざましどようび』のスポーツキャスターの木下が担当。
- ニュースサブキャスター(女性)→ 月曜から木曜を井上、金曜をフィールドキャスターの藤本が担当。
- その間久慈は、めざましどようびの立場として金曜日のみ出演。
- 総合司会(メーンキャスター)→ 月曜から木曜を三宅と永島、金曜を『めざましどようび』の総合司会(メーンキャスター)の佐野瑞樹と久慈が担当。
- 2021年1月11日 - 3月19日
-
- ニュースサブキャスター(女性)→ 月曜から水曜と金曜を井上、木曜をフィールドキャスターの渡邊が担当。(その間、久慈は出演しない)
- 2022年1月21日
-
- 『めざましどようび』の総合司会(メーンキャスター)の佐野と久慈、本番組スポーツキャスターの酒主が担当。情報キャスターはエンタメキャスターの鈴木が兼務担当。『井上清華スマイルチャージ』については『久慈暁子スマイルチャージ』として久慈が担当。
- 2022年1月24日 - 2022年6月6日
-
- 感染対策のため従来から設置しているパーティションを増やしている。またスタジオの同時出演者を最小限に抑えるために一度に登場する人数を最大3〜4名としている。
- スタジオが報道フロアのため、『めざましどようび』やLive Newsブランドの報道番組・『日曜報道 THE PRIME』を同スタジオで使用しており、当番組と同様スタジオ出演者を最小限にしているなど、感染対策を強化している。
- 生田は31日から休暇を終え、フジテレビ24階の球体『はちたま』より中継で担当。
- 2022年7月29日 - 現在
-
- 渡邊が新型コロナウイルスに感染したため、7月29日・8月1日は藤本が担当。なお4日から復帰したものの、4日は5:25まで出演し、5日は出演しなかった。
【代行について(2021年)】[編集]
- 2月8日 - 12日は三宅が休暇のため、総合司会(メーンキャスター)を生田が担当(4:55から生田が代行)。
- 2月26日・3月5日は井上が休暇のため、渡邊が担当。
- 7月5日は生田が熱海市伊豆山土石流災害の現地取材(現場中継で出演している。)のため、三宅・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは三宅が代行)。
- 7月27日は井上が東京五輪国際放送センターよりスケートボード女子メダリストへのインタビューのため(7:40頃放送)、6時台より不在、以降は藤本が情報キャスターと兼務。
- 8月3日は、井上が東京五輪国際放送センターよりレスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級メダリスト文田健一郎選手へのインタビューのため(めざまし8内で放送)、6時台より不在、以降は藤本が情報キャスターと兼務。
- 10月18日 - 22日は三宅が休暇のため、生田・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは生田が代行)。
- 11月8日 - 12日は生田が休暇のため、三宅・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは三宅が代行)。また『生田竜聖の気になるワード』(6:30頃)は、11日までは三宅が『三宅正治の気になるワード』として、12日は井上が『井上清華の気になるワード』として担当した。そして12日の永島との終盤トークは、三宅が担当した。
- 12月14日は藤本が休暇のため、渡邊が担当。
- 東京五輪期間中スポーツキャスターの酒主・藤井が不在時は、藤本・渡邊が情報キャスターと兼務。
【代行について(2022年)】[編集]
- 1月17日 - 21日は井上が休暇のため総合司会(メーンキャスター)を17日 - 19日は藤本(17日は代行)20日は渡邊(代行)が担当(4:55から代行)。また『井上清華スマイルチャージ』(7:39頃)については、17日 - 19日は『藤本万梨乃スマイルチャージ』として、20日は『渡邊渚スマイルチャージ』担当した。19日の永島との終盤トークは、藤本が担当した。 17日・18日の情報キャスターは渡邊(18日は代行)が担当。19日は小山内が『ココ調』と兼務。20日は藤本が従来通り担当。スポーツコーナー登場は17日 - 20日通して藤本が担当。21日は『めざましどようび』のキャスター中心に担当。
- 1月24日 - 28日・2月3日・4日は生田が休暇のため三宅・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは三宅が代行)。
- 1月25日から藤本が2022年北京オリンピックの現地取材のため不在。普段の藤本の役割の代役者は『2022年北京オリンピック取材時の代役』を参照。なお藤本は31日から現地出演しており[注 32]、3月1日から復帰した。
- 2月10日は生田が都内の大雪中継の取材のため、三宅・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当。
- 3月14日 - 16日は三宅が体調不良のため生田・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは生田が代行)。情報キャスターは14日・15日はスポーツキャスターが兼務。16日は德田が担当。
- 3月17日は生田が都内地震の取材のため、三宅・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当。同日の情報キャスターは徳田が担当。
- 4月14日は渡邊が都内気温の取材を担当(渡邊の出演曜日ではない)。
- 4月29日・5月5日(5日は渡邊の出演曜日ではない)は渡邊がGWのスポット取材のため、29日は井上・藤井が渡邊の役割を担当。
- 5月4日は藤本がGWのスポット取材のため、井上が藤本の役割を担当。
- 7月25日は渡邊が体調不良のためニュース部分・『うま撮』・『シェアTOPICS』は井上が担当し、その他は小山内がエンタメキャスターと兼任。
- 8月1日 - 3日は三宅が休暇のため、生田・井上の2人体制で総合司会(メーンキャスター)を担当(5:25までは生田が代行)。情報キャスターはスポーツキャスターが兼務。
スポーツキャスター・エンタメキャスター[編集]
期間 | スポーツキャスター[† 1] | エンタメキャスター[† 2] | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |||||||||||||||||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||||||||||||||||
1994.4.1 | 1995.3.31 | 奥寺健[† 3] | 西山喜久恵 | 軽部真一[† 4][† 5] | (不在) | |||||||||||||||||||
1995.4.3 | 1997.4 | 富永美樹 | ||||||||||||||||||||||
1997.4 | 1998.3.27 | 木佐彩子 | ||||||||||||||||||||||
1998.3.30 | 2002.3.29 | 藤村さおり[† 4] | ||||||||||||||||||||||
2002.4.1 | 2003.3.28 | 千野志麻 | ||||||||||||||||||||||
2003.3.31 | 2004.12.30 | 福元英恵 | ||||||||||||||||||||||
期間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||||||||||
男性 | 女性 | |||||||||||||||||||||||
2005.1.5 | 2006.9.29 | 奥寺健[† 3] | (不在) | 石本沙織 | ||||||||||||||||||||
2006.10.2 | 2007.9.28 | (不在) | 渡辺和洋[† 6] | 石本沙織 | (不在) | |||||||||||||||||||
2007.10.1 | 2008.9.26 | 遠藤玲子 | ||||||||||||||||||||||
2008.9.29 | 2009.3.27 | 中村光宏[† 6] | ||||||||||||||||||||||
2009.3.30 | 2011.4.1 | 皆藤愛子 | ||||||||||||||||||||||
2011.4.4 | 2012.3.30 | 皆藤愛子[† 6] | 山﨑夕貴[† 6] | |||||||||||||||||||||
2012.4.2 | 2013.3.29 | 中村光宏 | (不在) | 三田友梨佳[† 6][† 7] | 山﨑夕貴 | |||||||||||||||||||
2013.4.1 | 2014.3.28 | 立本信吾 | ||||||||||||||||||||||
2014.3.31 | 2015.3.27 | 山﨑夕貴 | 三上真奈[† 8] | |||||||||||||||||||||
2015.3.30 | 2015.9.25 | 倉田大誠[† 9] | 中村光宏[† 9] | (不在) | 高見侑里[† 6][† 8][† 10] 山﨑夕貴[† 10] |
牧野結美[† 8][† 10] 三上真奈[† 10] | ||||||||||||||||||
2015.9.28 | 2016.4.1 | 木村拓也[† 6][† 9] | 倉田大誠[† 9] | 中村光宏 | 岡副麻希[† 6] | |||||||||||||||||||
2016.4.4 | 2017.3.31 | 山﨑夕貴 | 三上真奈 | |||||||||||||||||||||
2017.4.3 | 2017.9.29 | 立本信吾 | 立本信吾 | |||||||||||||||||||||
2017.10.2 | 2018.3.30 | 久慈暁子[† 8] | 鈴木唯[† 8] | 三上真奈 | ||||||||||||||||||||
2018.4.2 | 2018.10.5 | 酒主義久 | 立本信吾 | 永尾亜子 | 鈴木唯 | 永尾亜子 | 宮司愛海 | |||||||||||||||||
2018.10.8 | 2019.3.29 | 堤礼実 | ||||||||||||||||||||||
2019.4.1 | 2020.4.9 | 酒主義久 | 黒瀬翔生 | 酒主義久 | 黒瀬翔生 | 久慈暁子[† 6] | 井上清華 | 久慈暁子[† 6] | ||||||||||||||||
2020.6.29 | 2020.8.13 | 井上清華 | 久慈暁子[† 6] | 井上清華 | ||||||||||||||||||||
2020.9.28 及び 2021.3.22 |
2021.1.8 及び 2021.3.26 |
酒主義久 | 藤井弘輝 | 藤本万梨乃 | 藤本万梨乃 | 永尾亜子 | ||||||||||||||||||
2021.3.29 | 2022.3.3 | 藤井弘輝 [† 11] | (不在) | 永尾亜子 | 永尾亜子 | 渡邊渚 | ||||||||||||||||||
2022.4.4 | 2022.7.1 | 小山内鈴奈 | ||||||||||||||||||||||
2022.7.4 | 現在 | 小山内鈴奈 | 渡邊渚 | |||||||||||||||||||||
|
- 2009年4月から芸能キャスターは「情報キャスター(エンタメ)」に呼称を変更。さらに、2012年4月からは「エンタメキャスター」に呼称を変更。
【新型コロナウイルス感染拡大防止による感染対策・臨時シフト】[編集]
- 2020年4月10日 - 6月26日及び2020年8月14日 - 9月25日
-
- スポーツキャスター→
- 2020年4月10日 - 6月26日は、月曜から木曜を酒主、金曜を黒瀬が一人で担当。
- 2020年8月14日 - 9月25日は、9月4日まで月曜から水曜を酒主、木曜をリポーターの藤井、金曜を黒瀬が一人で担当。9月7日より酒主と黒瀬は従来のシフトに戻り、井上と久慈は10月12日に復帰した。
- エンタメキャスター→
- 2020年4月10日 - 6月26日は、月曜から木曜を軽部と永尾、金曜を堤と『めざましどようび』のエンタメキャスターの高見が担当(その間、鈴木は出演しない)。
- 2020年8月14日 - 9月25日は、月曜・木曜を軽部と永尾、火曜・水曜を軽部と鈴木が従来通り担当。金曜は6月までと同様、堤と高見が担当。
- お天気キャスター→
- 2020年4月10日 - 6月26日は、月曜から木曜は阿部が、金曜は『めざましどようび』のお天気キャスターの谷尻萌が担当。
- 2020年8月14日 - 9月25日は、従来通り阿部が担当。
- スポーツキャスター→
- 2021年1月11日 - 3月19日
-
- スポーツキャスター(女性)→ 月曜から水曜と金曜を井上、木曜をフィールドキャスターの渡邊が担当。(その間、久慈は出演しない)
- 2022年1月21日
-
- スポーツキャスター →『めざましどようび』スポーツキャスターの大川立樹が担当。
- エンタメキャスター →鈴木と『めざましどようび』エンタメキャスターの高見が担当。
- 2022年1月24日 - 2022年6月6日
-
- 感染対策のため従来から設置しているパーティションを増やしている。またスタジオの同時出演者を最小限に抑えるために一度に登場する人数を最大3〜4名としている。
- スタジオが報道フロアのため、『めざましどようび』や Live Newsブランドの報道番組・『日曜報道 THE PRIME』を同スタジオで使用しており、当番組と同様スタジオ出演者を最小限にしているなど、感染対策を強化している。
- エンタメキャスターについては27日から、フジテレビ24階の球体『はちたま』より中継で担当。
- スポーツキャスターについては不定期でエンタメキャスターと同様の対応となる。
- 2022年3月4日 - 4月1日
-
- 当番組の渡邊の出演スタジオを統一するため、金曜日のエンタメキャスターは小山内が担当。(その間、渡邊は月曜日のみの出演となる)
- 2022年3月16日・17日
-
- エンタメキャスターを16日は『めざましどようび』エンタメキャスターの高見が、17日は渡邊が1人で担当。軽部は自宅待機の措置を取った。
- 2022年3月18日 - 2022年3月28日
-
- 永尾が新型コロナウイルスに感染したため、21日・24日は小山内が担当。なお従来は軽部とともにスタジオ出演していたが、18日からは軽部or鈴木・渡邊・小山内のいずれか1名ずつスタジオ出演し、原稿読み上げは従来通り2名で担当。永尾については、前日27日は『FNN Live News days』[注 33]に復帰し、当番組は28日に復帰した。
- 2022年7月28日 - 現在
-
- 渡邊が新型コロナウイルスに感染したため、28日は5:25までは軽部が、以降は小山内が担当。なお8月4日から復帰したものの、4日は5:25まで出演し、以降は軽部が1人で担当した。
【代行について(2021年)】[編集]
- 2月8日 - 12日・10月18日 - 22日は総合司会(メーンキャスター)の三宅が休暇のため、スポーツキャスターを2月8日・9日・10月18日 - 20日・22日は酒主がニュースサブキャスター(情報キャスター)と兼務。2月10日・11日は德田が担当。2月12日・10月21日は藤井がニュースサブキャスター(情報キャスター)と兼務。
- 2月15日 - 19日はエンタメキャスターの軽部が休暇のため、15日・19日は永尾・藤本が、16日・17日は鈴木・永尾が、18日は鈴木・藤本が担当(5:25までは15日・18日は藤本が、16日・17日は鈴木が、19日は永尾が担当)。
- 2月23日・24日はエンタメキャスターの鈴木が休暇のため、23日は藤本が、24日は永尾が担当。
- 3月26日はエンタメキャスターの永尾が休暇のため、藤本が担当。
- 7月27日・28日・8月3日・4日はエンタメキャスターの鈴木が2020年東京オリンピック取材のため、7月27日は竹俣紅が、28日は小山内鈴奈が、8月3日は永尾が、4日は小室瑛莉子が担当。
- 2021年10月6日・11月29日 - 12月1日はスポーツキャスターの酒主が休暇のため、藤井が担当。
- 10月8日はスポーツキャスターの藤井が休暇のため、5:25までは井上がメーンキャスターと兼務。5:25以後は藤本が情報キャスターと兼務。また、エンタメキャスターの渡邊の現地取材(現場中継で出演している。)により、軽部が1人で担当(5:25までは代行)。
- 10月14日・18日はエンタメキャスターの永尾が休暇のため、14日は渡邊が、18日は小山内が担当(4:55から14日は渡邊が18日は軽部が代行)。
- 10月22日はスポーツキャスターの藤井が休暇のため、酒主が担当。
- 11月5日はエンタメキャスターの渡邊が休暇のため、永尾が担当(4:55から永尾が担当)。
- 11月8日 - 12日は総合司会(メーンキャスター)の生田が休暇のため、スポーツキャスターを8日 - 10日は酒主が、11日・12日は藤井が情報キャスターと兼務。
- 2021年11月8日は『スゴ撮』コーナーを小山内が担当(当日渡邊は通常通り出演)。
- 10月9日はイノウエ調(初コーナー)を総合司会(メーンキャスター)の井上が担当。
- 12月8日はスポーツキャスターの酒主が横浜市内の大雨による現場中継のため7時台より不在。スポーツコーナーがないため代役はなかった。
- 12月15日はスポーツキャスターの酒主が都内の気温による現場中継のため7時台より不在。スポーツコーナーがないため代役はなかった。
- 12月24日はエンタメキャスターの軽部が7時台後半のエンタメコーナー担当後不在。終盤は同日のエンタメキャスターの渡邊が挨拶に立った。
- 12月29日はスポーツキャスターの酒主が駅伝中継に参加のため藤本が情報キャスターと兼務。
【代行について(2022年)】[編集]
- 1月6日はスポーツキャスターの藤井が横浜市内の気温による現場中継のため7時台より不在。スポーツコーナーがないため代役はなかった。
- 1月7日はスポーツキャスターの藤井とフィールドキャスターの徳田が都内の大雪による現場中継。スポーツキャスターは藤本が情報キャスターと兼務。
- 1月24日 - 28日・2月3日・4日は総合司会(メーンキャスター)の生田が休暇のため、スポーツキャスターを1月24日 - 26日は酒主が、1月27日・28日・2月3日・4日は藤井が情報キャスターと兼務。
- 1月27日・2月3日は小山内が『ココ調』を担当。
- 2月4日・11日・25日はエンタメキャスターの渡邊が不在のため永尾が担当。
- 2月10日は総合司会(メーンキャスター)の生田が都内の大雪中継の取材のためスポーツキャスターを藤井が情報キャスターと兼務。
- 北京オリンピック期間中は『スゴ撮』・『鈴木唯のフトコロに入らせてください』・『ココ調』・『イノ調』・『なにわ男子のなんでやねん!!』コーナーが休止のため、鈴木・渡邊・小山内・伊野尾以外の出演者は登場しないが、2月21日から再開した。
- 2月21日 - 25日はお天気キャスターの阿部が休暇のため谷尻萌(『めざましどようび』お天気キャスター)が担当。
- 2月24日・25日はエンタメキャスターの軽部が休暇のため永尾が1人で担当(4:55から永尾が代行)。
- 3月14日 - 16日は総合司会(メーンキャスター)の三宅が体調不良のため14日は藤井が、15日は酒主が情報キャスターと兼務。
- 3月14日・6月30日・7月25日・26日はスポーツキャスターの酒主が休暇のため藤井が担当。
- 3月15日・16日はエンタメキャスターの鈴木が休暇のため15日は小山内が、16日は高見侑里が担当。
- 3月28日 - 4月1日はエンタメキャスターの軽部が休暇、3月29日はエンタメキャスターの鈴木がサッカー中継取材のため28日は永尾・小山内が、29日は永尾・高見が、30日は鈴木・藤本(情報キャスターと兼務)が、31日は永尾・生田(5時台のみ・メーンキャスターと兼務)藤本(6時台以降・情報キャスターと兼務)が、1日は高見・藤本(情報キャスターと兼務)が担当。
- 3月30日は『ココ調』を渡邊が担当。
- 4月27日・28日は、27日になにわ男子が『マンスリーエンタメプレゼンター』として登場することに伴い、スポーツキャスターの酒主と藤井の担当日を変更[注 34]。27日(水)は藤井が、28日(木)は酒主が出演した。
- 5月2日・3日はお天気キャスターの林が、同居家族で体調不良者がいるため欠席し、谷尻が担当。
- 6月30日はスポーツキャスターの藤井が休暇のため、酒主が担当。
- 7月26日はスポーツキャスターの酒主がサッカー中継のため、藤井が担当。またエンタメキャスターの鈴木が休暇のため、小山内が担当。
- 8月1日 - 3日は総合司会(メーンキャスター)の三宅が休暇のため酒主が情報キャスターと兼務。
2022年北京オリンピック取材時の代役[編集]
「めざましテレビ」 2022年北京オリンピック代理キャスター一覧 | |
---|---|
滞在者・ 情報キャスター担当者 |
代役者 |
藤本万梨乃 | |
渡邊渚 |
|
フィールドキャスター・お天気キャスター・パーソナリティ[編集]
期間 | フィールドキャスター | お天気キャスター | パーソナリティ | ||
---|---|---|---|---|---|
月〜木 | 金 | 木曜日のみ | |||
1994.4.1 | 1999.3.31 | (不在) | 角田華子 | (不在) | |
1999.4.1 | 2002.3.29 | 吉田恵 | |||
2002.4.1 | 2005.3.31 | 高樹千佳子 | |||
2005.4.1 | 2009.3.27 | 皆藤愛子 | |||
2009.3.30 | 2014.3.28 | 長野美郷 | |||
2014.3.31 | 2016.4.1 | 小野彩香 | |||
2016.4.4 | 2017.9.29 | 阿部華也子 | 伊野尾慧 | ||
2017.10.2 | 2018.3.30 | 小野彩香 | |||
2018.4.2 | 2018.9.28 | 曽田麻衣子 伊藤弘美 | |||
2018.10.1 | 2019.9.27 | 大川立樹 | |||
2019.9.30 | 2020.9.25 | 藤本万梨乃 | |||
2020.9.28 | 2021.3.26 | 渡邊渚 德田聡一朗 | |||
2021.3.29 | 2021.10.1 | 大川立樹 德田聡一朗 | |||
2021.10.4 | 2022.4.1 | 德田聡一朗 小山内鈴奈[注 37] | |||
2022.4.4 | 2022.7.1 | 林佑香 | 谷尻萌 | (不在) | |
2022.7.4 | 現在 | 德田聡一朗 勝野健[46] |
- お天気キャスター[注 38]・2018年9月までのフィールドキャスターは全員セント・フォース所属である。
ニューヨーク中継[編集]
期間 | 担当者 | |||
---|---|---|---|---|
1995.4.3 | 1999.9 | 須田哲夫 | ||
1999.10 | 2000.3? | 長野智子 | ||
2000.4? | 2001.9? | 川端健嗣 | 中井亜希 | |
2001.10 | 2004.8 | 福原直英 | ||
2004.8 | 2007.9.28 | 野島卓 | 久下香織子 | |
2007.10.1 | 2010.10.1 | 佐野瑞樹 | ||
2010.10.4 | 2012.6.8 | 長谷川豊 | ||
2012.6.11 | 2012.6.22 | 久下香織子 | ||
2012.6.25 | 2012.8.21 | 川端健嗣 | 久下香織子 | |
2012.8.22 | 2015.3.27 | 阿部知代 | ||
|
- 長野智子は古舘プロジェクト所属のフリーアナウンサーで、元フジテレビアナウンサー。
- 中井はセント・フォース所属。
- 久下はFCI所属、FNNニューヨーク支局のリポーター。
リポーター[編集]
期間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2007.10.1 | 2008.3.28 | 相川梨絵 | 相沢礼子 | 高樹千佳子 | 戸部洋子 | 中野美奈子 |
2008.3.31 | 2008.9.26 | 森藤恵美 | 高樹千佳子 | 戸部洋子 | 中村光宏 | |
2008.9.29 | 2009.3.27 | 戸部洋子 | 坂本祐祈 | 倉田大誠 | ||
2009.3.30 | 2010.3.26 | 石本沙織 | 生野陽子 | |||
2010.3.29 | 2010.10.1 | 坂本祐祈 | 石本沙織 | 生野陽子 | 倉田大誠 | |
2010.10.4 | 2011.4.1 | 石本沙織 | 立本信吾 | 倉田大誠 | 加藤綾子 | |
2011.4.4 | 2011.9.30 | 松尾翠 | ||||
2011.10.3 | 2011.11.25 | 生田竜聖 | ||||
2011.11.28 | 2011.12.28 | 高橋真麻 生田竜聖 | ||||
2012.1.4 | 2012.3.30 | 高橋真麻 生田竜聖 |
松尾翠 | |||
2012.4.2 | 2012.6.29 | 生田竜聖 | 竹内友佳 | 倉田大誠 | ||
2012.7.2 | 2013.3.29 | 山﨑夕貴 | ||||
2013.4.1 | 2013.9.27 | 酒主義久 | 木下康太郎 | |||
2013.10.7 | 2014.3.28 | 筧美和子 | ||||
2014.3.31 | 2014.9.26 | 木村拓也 | ||||
2014.9.29 | 2015.9.25 | 木村拓也 | 曽田麻衣子 | 谷岡慎一 | 大村晟 | 生田竜聖 |
2015.9.28 | 2016.4.1 | 曽田麻衣子 | 生田竜聖 | 藤原倫己 | 谷岡慎一 | 大村晟 |
2016.4.4 | 2016.9.30 | 横山ルリカ | 伊野尾慧(☆) | |||
2016.10.3 | 2017.3.31 | 藤井弘輝 | 曽田麻衣子 | 横山ルリカ | 藤原倫己 | |
2017.4.3 | 2017.9.29 | 伊藤那美 | ||||
2017.10.2 | 2018.9.28 | 堤礼実 | 藤井弘輝 | 黒瀬翔生 | ||
2018.10.1 | 2019.3.29 | 井上清華 | ||||
2019.4.1 | 2020.9.25 | 軽部真一 鈴木唯 (永尾亜子) |
藤井弘輝 | 横山ルリカ | ||
2020.9.28 | 2021.3.26 | 渡邊渚 | 横山ルリカ | なにわ男子(○) 藤井弘輝(ナレーション) | ||
2021.3.29 | 2021.10.1 | 大川立樹 德田聡一朗 | ||||
2021.10.4 | 2022.4.1 | 德田聡一朗 小山内鈴奈 | ||||
2022.4.4 | 2022.7.1 | 井上清華(☆) | ||||
2022.7.4 | 現在 | 軽部真一 鈴木唯 |
德田聡一朗 |
- 相川、相沢、高樹、森藤、坂本、曽田はセント・フォース所属。
- クリーム色の枠は「THE 軽部真一」・「鈴木唯のフトコロに入らせてください」・「リポーターやってください」のいずれか(2019年4月以降、火曜のみ)として放送。
- 水色の枠は「ヒト調」・「スゴ撮→うま撮」(2018年4月以降、月曜のみ)・「ココ調pop」(2012年7月〜2013年3月まで、金曜のみ)として放送。担当は山崎。当企画開始時より、「ヒト調」はココ調リポーターが適宜行うことになった。
- (☆)は「イノ調」(2016年4月〜2022年3月まで、木曜のみ)・「やってセイカ」(2022年4月以降、木曜のみ)として放送。
- (○)は「なにわ男子のなんでやねん‼︎」(2020年10月以降、金曜のみ)
- 2012年4月から「ココ調」出演者はオープニングにも出演。2012年10月から松尾は『めざにゅ〜』に出演のため、オープニングには参加しない。なお2020年4月以降は新型コロナウイルス対策のため、再びコーナー出演のみとなる。
- 2013年10月から2014年9月まで木曜日を担当した筧は10月5日、一般投票にて決定。
- 2020年4月から9月は新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、ココ調リポーターはVTRのみの出演で原則スタジオに生出演せず、スタジオでの進行を月 - 水を井上、金を藤本が担当。藤井は木曜のみスポーツキャスターも兼務する関係でスタジオに生出演する。
- 井上(2019年4月 - 2020年9月)、渡邊(2021年4月 -)は情報キャスター(ニュースサブキャスター)として、引き続き継続してコーナーを担当。
マンスリーエンタメプレゼンター[編集]
- 6時台の「エンタみたもん勝ち」から、「イマドキ」・「ココ調」などを経て番組終了まで出演するが、原則ニュースコーナーには出演しない。初登場には「エンタみたもん勝ち」の冒頭に登場し挨拶をする。第2週以降も冒頭に挨拶と最初の項目を伝えていたが、2019年9月以降は冒頭のニュースの後や、ニュースの途中からワイプで登場する傾向になる[注 39]。
- 毎年1月は、『M-1グランプリ』にて王者を取ったお笑いコンビが担当の傾向になる。
- 開始当初は月〜水曜日の出演が主であったが、2022年4月・5月担当のなにわ男子が金曜日に初出演[注 40]。唯一出演がなかった木曜日に関しても2022年7月担当の福本莉子が第4週[注 41]に出演し、これで全ての曜日にマンスリーエンタメプレゼンターが出演する事になる。
- 歴代マンスリーエンタメプレゼンターの中で、マンスリーエンタメプレゼンターを2度務めたのは大橋和也(なにわ男子)のみである。
期間 | マンスリーエンタメプレゼンター | 出演日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | |||
2018年 | 6月 | 白濱亜嵐(EXILE/GENERATIONS) | 月曜 | |||
7月 | 戸次重幸(TEAM NACS) | 水曜 | ||||
8月 | 尾崎世界観(クリープハイプ) [† 1] | |||||
9月 | 歌広場淳(ゴールデンボンバー) [† 1] | |||||
10月 | 高橋優 | |||||
11月 | 小関裕太 | 火曜 | ||||
12月 | 宮野真守 | |||||
2019年 | 1月 | 霜降り明星[せいや・粗品] | 水曜 | |||
2月 | ガリットチュウ[熊谷茶・福島善成] | |||||
3月 | 片岡健太(sumika) | 月曜 | ||||
4月 | TAKAHIRO | 火曜 | 水曜 | 火曜 | ||
5月 | 森崎博之(TEAM NACS) | 月曜 | 火曜 | 月曜 | ||
6月 | 中林大樹 | 水曜 | 火曜 | 水曜 | 火曜 | |
7月 | 大貫勇輔 | 水曜 | ||||
8月 | 梶裕貴 | 火曜 | ||||
9月 | 藤井流星(ジャニーズWEST) | 火曜[注 42] | 水曜 | |||
10月 | 山崎育三郎 | 火曜 | ||||
11月 | 林家たま平 | |||||
12月 | 眞栄田郷敦 | 火曜 | 水曜 | 火曜 | ||
2020年 | 1月 | ミルクボーイ[駒場孝・内海崇] | 水曜 | |||
2月 | 清原翔 | 水曜 | 火曜 | 水曜 | ||
3月 | 水野良樹(いきものがかり) | 火曜 | ||||
4月 | 大橋和也(なにわ男子) [† 2] | 水曜 | - [注 44] | |||
10月 | 北村匠海(DISH//) | 火曜 | - [注 45] | 水曜 | - [注 46] | |
11月 | 豆原一成(JO1) | 火曜 | ||||
12月 | 瑛人 | 水曜 | 火曜 | 水曜 | ||
2021年 | 1月 | マヂカルラブリー [野田クリスタル・村上] | 火曜 | 水曜[注 47] | 火曜 | |
2月 | 渡邊圭祐 | - | 月曜 | |||
3月 | DJ松永(Creepy Nuts) | 水曜 | ||||
4月 | 松本まりか | 火曜 | ||||
5月 | 杉野遥亮 | |||||
6月 | 宮世琉弥 | 火曜 | 月曜[注 48] | |||
7月 | ハラミちゃん | 水曜 | ||||
8月 | 藤原大祐[51] | - | 火曜 | |||
9月 | 小芝風花 | 火曜 | ||||
10月 | 板垣瑞生[52] | 水曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | |
11月 | 神尾楓珠[53] | 火曜[注 49] | ||||
12月 | 白洲迅[54] | - | 月曜 | 火曜 | 月曜 | |
2022年 | 1月 | 錦鯉 [渡辺隆・長谷川雅紀] | 水曜 | |||
2月 | 高橋文哉 | 月曜 | ||||
3月 | 鈴鹿央士 | - | 火曜 | - | 水曜[注 50] | |
4月 | なにわ男子[注 51] | 大西流星 | 藤原丈一郎 | 全員[注 52] | 長尾謙杜 | |
5月 | 西畑大吾 | 高橋恭平 | 道枝駿佑 | 大橋和也 | ||
6月 | 関水渚 | 月曜 | - | |||
7月 | 福本莉子[55] | 火曜 | - [注 41] | 火曜 | 木曜[注 41] | |
8月 | 白石麻衣 | - | 水曜 |
- 2020年5月 - 9月は、新型コロナウイルス感染拡大の状況から出演見合わせ
『めざましテレビ(第0部)→めざましテレビ全部見せ』[編集]
期間 | メーンキャスター | 情報キャスター | スポーツキャスター | エンタメキャスター | お天気キャスター | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 - 金 | 月 - 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 - 木 | 金 | ||
2018.4.2 | 2020.9.25 | 三宅正治 | 永島優美 | 生田竜聖 | 立本信吾 | 酒主義久 | 立本信吾 | 軽部真一 | 阿部華也子 | |||||||||||
2019.4.1 | 2020.9.25 | 酒主義久 | 黒瀬翔生 | 酒主義久 | 黒瀬翔生 | |||||||||||||||
2020.9.28 | 2021.3.26 | 酒主義久 | 藤井弘輝 | |||||||||||||||||
2021.3.29 | 2022.4.1 | 三宅正治(隔週) 生田竜聖(隔週) |
生田竜聖(隔週) 三宅正治(隔週) |
三宅正治(隔週) 生田竜聖(隔週) |
生田竜聖(隔週) 三宅正治(隔週) |
三宅正治(隔週) 生田竜聖(隔週) |
井上清華 | (不在) | 永尾亜子(隔週) 軽部真一(隔週) |
軽部真一(隔週) 鈴木唯(隔週) |
鈴木唯(隔週) 軽部真一(隔週) |
軽部真一(隔週) 永尾亜子(隔週) |
渡邊渚(隔週) 軽部真一(隔週) | |||||||
2022.1.24 | 2022.4.1 | 三宅正治 | ||||||||||||||||||
2022.4.4 | 2022.6.3 | 三宅正治 生田竜聖 |
三宅正治 | 小山内鈴奈(隔週) 軽部真一(隔週) |
林佑香 | 谷尻萌 | ||||||||||||||
2022.6.6 | 2022.7.1 | 三宅正治 | 生田竜聖 | 三宅正治 | 永尾亜子 | 軽部真一 | 鈴木唯 | 軽部真一 | 小山内鈴奈 | |||||||||||
2022.7.4 | 現在 | 小山内鈴奈 | 渡邊渚 | 軽部真一 |
中継キャスター[編集]
ここでは、番組内で中継が入る場合に登場するアナウンサーを列挙している(2008年10月時点)。
太字は現職の中継担当アナウンサー。
※は『FNS27時間テレビ』出演経験者。
地方局からの中継では、右上に各地の名物・人物などに扮しためざまし君が表示される。
以前は毎日2局ないしは3局の担当アナウンサー達が登場していたが、2008年9月まで唯一あった火曜の定時中継コーナー「くらたびごはん」が終了し、定時中継コーナーが廃止された同年10月以降は担当者の登場回数が少なくなった。また退社により担当アナウンサーがいない局もある。ただし祝日企画(秋季の紅葉中継など)および春季の桜中継などに、不定期で登場する場合がある。一部の者は『めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分』(FNS各局制作、BSフジおよび地上波該当地域で放送)にも出演することがある。
なお、担当経験者の内、森脇健児は地方局も含めて唯一アナウンサー以外の担当者である。また以下の内、柳沢剛(2006年3月降板)・高橋巨典・坪内一樹(ともに2007年3月降板)は「めざまし地方アナBIG3」と呼ばれており、柳沢・高橋は大塚の不在時に、坪内は軽部の不在時にそれぞれ代理キャスターの担当経験がある。
- フジテレビ
- 系列局
- 備考
フジテレビ系列局がない都道府県は、以下の系列局が中継を担当。
その他の出演者[編集]
- コメンテーター
- リポーター
- この節の加筆が望まれています。
- 「MORE SEVEN」(2013年9月30日 - 2016年9月30日)リポーター
- 全員モデル、タレント。
- 鹿沼憂妃(オスカープロモーション所属)
- 早川真理恵(ヤザ・パパ所属)
- 多和田秀弥(トップコート所属)
- 牧野結美(セント・フォース所属)
- 青山あみ(プラチナムプロダクション所属)
- ニュースナレーター
- 「きょうのわんこ」ナレーション
-
- 2007年9月 - 2008年9月:武田祐子(西山の産休に伴う代役)
- 「ガクナビ」ナレーション
- 「イマドキ」リポーター・「MOTTOいまドキ!」リポーター・「早耳トレンドNo.1」リポーター
- 若手のモデル、タレント等が毎年度10~20名程度起用されている。
めざましテレビチャンネル(YouTube)[編集]
- 概要
-
- 2020年3月開設
- チャンネル登録者数:21.3万人(2022年5月現在)
- 主なコーナー
-
- ちいかわアニメ
- ちいかわがアニメになって登場。番組内で放送後、番組終了後と同時にUPされる。
- イノ調の裏側
- 木曜パーソナリティの伊野尾慧が担当するイノ調の予告も併せて前日の水曜日に投稿していた。
- やってセイカ!の裏側
- メーンキャスターの井上清華が担当するやってセイカ!の予告も併せて前日の水曜日に投稿している。
- めざましファミリーの100の質問
- めざましファミリー(個人)に100の質問を行い、その質問に答えてもらう。
- 100の質問の後に、『○○の本性を暴いてみた』のコーナーとして一部のめざましファミリーに質問するコーナーもある。
- ○○王選手権
- 藤本万梨乃漢検1級への道
- 東大卒の藤本が漢検の1級を受験すべく練習・受験当日の様子・結果発表の3つをお伝えしていた。中には特別講師を招いて藤本が講座を受けるコーナーもあった。そしてこのチャンネル内での受験は2回に渡って受験したがどちらも不合格だった。
- ちいかわアニメ
『めざましテレビ アクア』[編集]
メーンキャスター・情報キャスター・お天気キャスター[編集]
期間 | メーンキャスター | メーンキャスター | お天気キャスター | 情報キャスター | ニュースキャスター | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | ||||||||||||||||
月 - 水 | 木・金 | 月・火 | 水 | 木 | 金 | 月・火 | 水 | 木・金 | 月・火 | 水 | 木・金 | 月 - 水 | 木・金 | ||||
2014.3.31 | 2014.9.26 | 倉田大誠 | 中村光宏 | 皆藤愛子 | 神田愛花 | 長野美郷 | 久代萌美 | 三上真奈 | 竹内友佳 | 高見侑里 | (男性メインキャスターが兼務) | ||||||
2014.9.29 | 2015.3.27 | 皆藤愛子 | 長野美郷 | 岡副麻希 | 永島優美 | 高見侑里 | 三上真奈 | ||||||||||
2015.3.30 | 2015.9.25 | 立本信吾[注 53] | 牧野結美 | ||||||||||||||
期間 | お天気キャスター | エンタメキャスター | スポーツキャスター | ||||||||||||||
月 - 水 | 木・金 | 月 - 木 | 金 | ||||||||||||||
2015.9.28 | 2016.4.1 | 宮司愛海 | 小澤陽子 | 高見侑里 | 岡副麻希 | ||||||||||||
2016.4.4 | 2016.9.30 | 高見侑里 | 小野彩香 | 宮司愛海 | 小澤陽子 | ||||||||||||
期間 | メインキャスター(女性) | お天気キャスター | 情報キャスター | ||||||||||||||
女性 | |||||||||||||||||
月 - 水 | 木・金 | 月 - 水 | 木・金 | 月・火 | 水 - 金 | ||||||||||||
2016.10.3 | 2017.3.31 | 高見侑里 | 宮澤智 | 堤礼実 | 鈴木唯 | 伊藤弘美 | 小野彩香 | 藤井弘輝 | 立本信吾 | ||||||||
期間 | メインキャスター | お天気キャスター | 情報キャスター | ニュースキャスター | |||||||||||||
月 | 火・水 | 木・金 | 月 - 金 | 月 - 水 | 木・金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 - 水 | 木・金 | |||||
2017.4.3 | 2017.9.29 | 宮澤智 | 伊藤弘美 | 宮澤智 | 曽田麻衣子 | 堤礼実 | 篠原梨菜 | 小野彩香 | 鈴木唯 | 藤井弘輝 | 生田竜聖 | ||||||
2017.10.2 | 2018.3.30 | 曽田麻衣子 | 鈴木唯 | 堤礼実 | 新美有加 | 堤礼実 | 久慈暁子 | 上中勇樹 | 黒瀬翔生 |
ネット局[編集]
『めざましテレビ』『めざましテレビ全部見せ』[編集]
- 『めざましテレビ全部見せ』は、旧「第0部4時台」「第0部5時台」、並びに前番組『めざましテレビ アクア』と同様に全編ローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時〇の局でも、局の編成の都合により臨時に×に変更する場合がある。
- ネット局では全局フジテレビからの番組(ネット)送出でのカスタム時刻表示を、各局別(ローカル)送出での天気ループ表示を、それぞれ実施している。
- ネット状況について
- ○…フルネット
- ×…非ネット
- 以下特記のない限り、フジテレビ以外の第1部・第2部ネット局では5:57:45 - 5:58:30、6:57 - 6:58、7:57頃の『関東のお天気』を各局発の天気予報に差し替えているほか、6:06:30 - 6:10頃の『めざましニュース』に設けられているローカル枠の自社差し替えを行使する局も一部存在する。
- 2020年3月30日現在
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送時間 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
めざましテレビ 全部見せ |
めざましテレビ | |||||
4:55 - 5:25 | 第1部 5:25 - 6:10 |
第2部 6:10 - 8:00 | ||||
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | ○ | ○ | ○ | 【制作局】 |
北海道 | 北海道文化放送(UHB) |
| ||||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ(mit) |
| ||||
新潟県 | NST新潟総合テレビ(NST)[注 54] | |||||
長野県 | 長野放送(NBS) | |||||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | |||||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | |||||
広島県 | テレビ新広島(TSS) | |||||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | |||||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | |||||
宮城県 | 仙台放送(OX) | × | ||||
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | |||||
山形県 | さくらんぼテレビ(SAY) |
| ||||
福島県 | 福島テレビ(FTV) | |||||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | |||||
石川県 | 石川テレビ(ITC) | |||||
福井県 | 福井テレビ(FTB) | |||||
近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) |
| ||||
島根県・鳥取県 | さんいん中央テレビ(TSK) | |||||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) |
| ||||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) |
| ||||
佐賀県 | サガテレビ(STS) | |||||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | |||||
熊本県 | テレビ熊本(TKU) | |||||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 | ||||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | [注 56] | |||
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) |
旧「第0部4時台」「第0部5時台」の廃枠時点でのネット局は「めざましテレビ全部見せ・4時台」「めざましテレビ全部見せ・5時台」のネット局のうち、岩手めんこいテレビ以外の全局であった。
なお、日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット局であるテレビ大分は『Oha!4 NEWS LIVE・第2部』と『ZIP!』(共に日本テレビ系列)をネットしているため、通常本番組は全編非ネット。但し、2019年1月4日の新春特番は普段後続の『情報プレゼンター とくダネ!』をネットしていた関係で、7:00から飛び乗りの上臨時ネットされた[注 57]。
めざましテレビ アクア[編集]
- 前番組『めざにゅ〜』と同様に全編ローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時第3部が○の局でも、局の編成の都合により臨時に×に変更する場合があった。
- 最終回時点のものを記す。
- ネット状況について
- ○…フルネット
- ×…非ネット
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
第1部 4:00 - 4:25 |
第2部 4:25 - 5:00 |
第3部 5:00 - 5:25 | ||||
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | ○ | ○ | ○ | 制作局 |
北海道 | 北海道文化放送(UHB) | × | × | |||
新潟県 | 新潟総合テレビ(NST) | |||||
長野県 | 長野放送(NBS) | 2017年4月3日から第3部を○に変更(番販ネット開始)。 | ||||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | |||||
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | |||||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | |||||
広島県 | テレビ新広島(TSS) | |||||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | 2016年2月10日から第3部を○に変更(番販ネット開始)。 | ||||
福岡県 | テレビ西日本(TNC) |
マスコットキャラクター[編集]
- マスコットキャラクターは「めざましくん」。デザインは目覚まし時計のフォルムに表情が描かれ手足がついたもの[58]。
- 初代の声 - 高山みなみ(番組開始 - 2014年3月)初期の頃は時間と一部コーナーのお知らせともあったが、後期は提供のみである。※ただし2020年12月まで提供のところだけ使われている。
- 二代目の声 - 大岩Larry正志(2014年4月 - 現在)CM明けの時間と一部コーナーのお知らせとめざましジャンケンのコーナーを担当。
提供クレジットアナウンス[編集]
プロジェクト企画[編集]
- 年度テーマ
- 本番組では、毎年度(4月 - 翌年3月)毎にテーマを設けて放送している。
- 2008年度「つながり」
- 2009年度「わ」
- 2010年度「one」
- 2011年度「ON」
- 2012年度「NEW STAGE」
- 2013年度「LIVE ISLAND」
- 2014年度「6days 6colors 6song 五感で楽しむテレビ」
- 2015年度「(不明)」
- 2016年度「太陽」
- 2017年度「(不明)」
- 2018年度「つながる」
- あさ絶景!お天気キャラバン(2016年)
- 阿部華也子が全国を回る。
- きょうのわんこ大賞
- 年末恒例となっているこの企画は1年間のわんこを振り返りつつ「きょうのわんこ」のグランプリを決めるという企画で、グランプリ受賞者(犬)にはトロフィーが贈られる。
- めざまし体操キャラバン(2004年、2005年、2006年8月)
- 夏休み恒例となっている全国を巡ってめざまし体操を広めようというコーナー。詳細は該当ページ参照。
- めざましマガジン
- めざましスタッフが製作するフリーペーパー。全国の都市部を中心に配布している。詳細は該当ページ参照。
- K&Tプロジェクト
- 2004年に10周年を迎えた時の特別企画。軽部と高島がユニット「K&T」を結成、デュエット曲「君の好きなヒト」を発売するというもの。またc/w曲として、高島・中野と3代目お天気キャスターだった高樹の英字の苗字の頭文字からとった番組内で結成されたユニットT.N.T.が歌う「約束の空」も収録されている。
- めざまし太陽プロジェクト
- 2005年は「世の中を照らす太陽のような温かい存在でありたい」というコンセプトのもと、藤井フミヤとのコラボ企画が行われた。オリジナルキャラクター「めざまし太陽」の考案、「めざまし太陽カフェ」、テーマソング「手のひらを太陽に」など。
- 39(さんきゅ〜)プロジェクト
- 2005年の「めざまし太陽」企画に引き続き、2006年には「身近な人にもっと『ありがとう』の言葉を」というコンセプトのもと、「39(さんきゅ〜<Thank You>)プロジェクト」(3と9は重なって、全体が3に見え一部が9に見える)と題してさまざまな企画が行われた。
- 日本つながるプロジェクト
- 2018年7月にスタートした大型プロジェクト。第一段は「たすきリレー」と題し、2020年の東京オリンピック・東京パラリンピック開催に向けて1964年の聖火リレーコースを再現しゴール地点では各地が祭りを披露する。尚、タスキには各都道府県が色となって付いている。2019年7月に47都道府県を走破した。これ以降は第二段「アスリート47人はじまりの地」と題し、アスリートの生い立ちと出身地の紹介を行っている。
- 永島優美アナ 迷言集(2017年→2021年)
- めざましの年間最後の放送で永島のNG的な発言をまとめて放送するこのコーナー。永島は毎年このコーナーがある事を知らない。
- 井上清華スマイルチャージ 全力チャージ集(2021年)
- めざましの年間最後の放送で全力チャージ度(3つ)に分けて出演者のスマイルチャージ集として、まとめて放送するコーナー。井上は永島同様、このコーナーがある事を知らない。
- ありがとうの詩
- 視聴者から募集した歌詞をもとにDef Techがテーマソングを製作するという企画(当初は誰かひとりを選びその人とDef Techが共同で製作する予定だったが、2305通という応募多数の中からどれかひとつを選ぶのは困難で、結局応募されたたくさんの詩の中からいいところをピックアップし融合して製作するにいたった)。
- 世界の海からありがとう〜白石康次郎の挑戦〜
- 不定期放送。2006年10月から。世界でもっとも過酷なヨットレースともいわれる『5OCEANS』に日本人では初めてクラスI(60フィート艇)にてチャレンジしている海洋冒険家・白石康次郎の特集。2006年10月スペインのビルバオを出発し、オーストラリア・フリーマントル、アメリカ合衆国・ノーフォークを経由した後、2007年5月に帰港した。レース中の白石との生中継を交えながら、レースの概況などを伝える。
- めざまし体操第2
- 2006年8月のめざまし体操キャラバンのためにALLCASTが歌う「手のひらを太陽に」を 真島茂樹がサンバ風にアレンジし、2006年3月にはお天気キャスターの皆藤と『めざましどようび』お天気キャスターの小林麻央がスタジオで披露した。
- 屋久島からありがとうSPECIAL
- 2006年4月24日に放送された、屋久島からの生放送。高島と大塚、皆藤、鹿児島テレビの坪内一樹などが現地に赴き、屋久島の大自然の下でいろいろな場所からの中継を交えながら、「彩・範・愛の屋久島ツアーズ」では屋久島の自然・食材を紹介したり、「めざまし体操第2」を現地の子供たちと披露したり、Def Techが屋久島の縄文杉の下で「Irie got〜ありがとうの詩〜」を生で披露したりするなどした。また、当日放送された「はらぺこウマイレージ」も屋久島からの生中継であった。なお、当時5:55から飛び乗りで放送していた鹿児島テレビではこの日に限り5:25からのフルネット放送を実施した。
- 『ありがとう』がいいたい
- 読者からの投書を毎週金曜日『産経新聞』にて掲載。見たもん勝ちDXのコーナーで紹介された。
- 39ショート・ストーリーズ
- 視聴者から「日常で撮った映像」を募集しそれを編集して映画仕立てのストーリーを作る。お題は「窓拭き」「豆まき」「おばあちゃんの散歩」「昼寝」「全力疾走」「くしゃみ」。ただし「窓拭き」はめざましファミリーが出演した。
- めざまし39カフェ
- お台場冒険王に出店した喫茶店。『めざましどようび』、『めざにゅ〜』との連動企画。高島、中野が中心となって店のデザインや内装・店員の服装などを考え、出演者やDef techがプロデュースしたメニューを販売。テーブルにはめざましファミリー出演者の手書きの文字やイラストがあるほか、店内にはDef Techの特別コーナーやさんきゅ〜ポストなどが設置された。
- その他
- お台場冒険王の「39アベニュー」、ありがとうのメッセージを添えて花を贈れる「39フラワー」、「39グッズ」の発売や、全国からの中継「39にっぽん」など。
- Re
- 2007年の年間スローガンは「Re:(「再び」「新たに」などの意味を持つ英語の接頭辞)」である。また、本番組が視聴者に送るメッセージは「Re-family」と「Re-friend」である。なお、テーマソングとして書き下ろされたアンジェラ・アキの「Again」には「Re-Start」などの意味が込められている。
- めざましテレビat熊本城
- 2008年5月5日(こどもの日)に放送された、熊本城からの生放送。高島と大塚、中野、皆藤、テレビ熊本の井後真奈美などが、築城400年を迎えた熊本城(主に復元された「本丸御殿」)の紹介を行った。また、当日放送された「くらたび・ごはん」も熊本市内からの生中継であった。
- フジテレビのお仕事・めざましテレビを作ろう!!(2009年9月3日、開校式)
- 本番組のプロデューサー監修による、テレビ局ならではの本格的な番組制作体験プログラム。対象は、中学・高校の修学旅行や課外活動。本物の放送機材を備えたフジテレビ湾岸スタジオ(東京都江東区)の特設スタジオにて、学校のクラス単位で本番組の擬似番組(10分間)を制作する。
- 銀座めざマルシェ(2010年1月22日、オープン)
- 本番組プロデュースした、全国47都道府県の物産品を集めた物産館。東京・銀座5丁目、ソニービルの隣に建つ地下1階から地上13階のビル。各階の地域別エリアを“めざましファミリー”の面々がそれぞれ担当する。後にフジテレビ本社内に移転するも、2012年4月に閉店している。
- リアル脱出ゲームとのコラボレーション
- 2013年6月にダイバーシティ東京にてSCRAP主催の参加型謎解きゲームイベントであるリアル脱出ゲームとのコラボレーション『リアル脱出ゲーム×めざましテレビ〜めざめない部屋からの脱出〜』が週末限定で開催され、東京でのイベント終了後全国各地を巡回[注 58]した。参加者は『めざましテレビ』のスタッフとして生野と一緒に加藤が眠っている部屋に閉じ込められ、様々な謎を解きながら1時間以内に加藤を起床させて眠っていた部屋から脱出することがクリア条件となっている。キャッチコピーは『そのベルを鳴らせ!』である[注 59]。
- HELLOチャレンジ
- 2020年に行われる。当年度のテーマソング、Official髭男dismの「HELLO」に載せ、めざまし出演者、視聴者が様々なチャレンジを行った模様を投稿し動画化するといったもの。後に動画はYouTubeで公開された。
- ゲームソフトの発売
- 2003年にデジキューブからPlayStation 2専用ソフト『めざましテレビ 〜10th Anniversary〜きょうのわんこ』がデジキューブ提携コンビニとゲームショップにて発売された。プレイヤーは犬の飼い主となり、犬を飼育しながらめざましテレビの看板コーナーである『きょうのわんこ』に出演することが目的となる。
歴代テーマ曲[編集]
使用期間 | 歌手名・ユニット名 曲名 |
備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第0部[注 60] | オープニング | エンディング | 天気予報 | ||||
1994.4.1 | 1995.3.31 | (放送無し) | LINDBERG 「Cute or Beauty」 |
||||
1995.4.3 | 1996.3.29 | LINDBERG 「Ring My Bell」 |
|||||
1996.4.1 | 1997.3.28 | 森高千里 「ララ サンシャイン」 |
|||||
1997.3.31 | 1998.3.27 | 奥居香 「ハッピーマン」 |
|||||
1998.3.30 | 1999.3.31 | 小松未歩 「チャンス」 |
|||||
1999.4.1 | 2000.3.31 | 松任谷由実 「Spinniing Wheel」 |
放送開始5周年 | ||||
2000.4.3 | 2001.3.30 | 木村佳乃 「あしたは…」 |
木村佳乃 「Lullaby for Grandmother」 |
インストゥルメンタル 「(タイトル不明)」 |
|||
2001.4.2 | 2001.6 | TUBE 「月と太陽」 |
|||||
2001.6 | 2002.3.29 | 竹内まりや 「毎日がスペシャル」 |
|||||
2002.4.1 | 2002.9.27 | 松田聖子 「素敵な明日」 |
|||||
2002.9.30 | 2003.3.28 | CHEMISTRY 「SOLID DREAM」 |
|||||
2003.3.31 | 2003.6 | TUBE 「青いメロディー」 |
TUBEが春夏秋冬ごとに異なるテーマを制作。完成時には番組内で生演奏された。 | ||||
2003.6 | 2003.9 | TUBE 「Let's go to the sea 〜OASIS〜」 | |||||
2003.9 | 2003.12 | TUBE 「月光」 | |||||
2003.12 | 2004.2.27 | TUBE 「プロポーズ」 | |||||
2004.3.1 | 2004.3.26 | T.N.T 「約束の空」 |
当時本番組の出演者であった高島、中野、3代目お天気キャスターの高樹によるユニット。 | ||||
2004.3.29 | 2004.4.30 | めざましテレビ ALL Cast 「手のひらを太陽に」 |
放送開始10周年記念として、ほぼ月単位で異なるアーティストによる「手のひらを太陽に」を採用した。 | ||||
2004.5.1 | 2004.5.31 | Bon-Bon Blanco 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.6.1 | 2004.6.30 | sacra 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.7.1 | 2004.8.31 | 島谷ひとみ 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.9.1 | 2004.9.30 | クレモンティーヌ 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.10.1 | 2004.10.31 | Lead 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.11.1 | 2004.11.30 | 川嶋あい 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.12.1 | 2004.12.24 | 清貴 「手のひらを太陽に」 | |||||
2004.12.27 | 2004.12.30 | めざましテレビ ALL Cast 「手のひらを太陽に」 | |||||
2005.1.5 | 2005.2.28 | 藤井フミヤ 「手のひらを太陽に」 | |||||
2005.3.1 | 2005.8.31 | 山下達郎 「太陽のえくぼ」 |
|||||
2005.9.1 | 2006.2.28 | DREAMS COME TRUE 「SUNSHINE」 |
|||||
2006.3.1 | 2007.3.30 | Def Tech 「Irie Got〜ありがとうの詩〜」 |
|||||
2007.4.2 | 2007.9.28 | アンジェラ・アキ 「Again」 |
|||||
2007.10.1 | 2008.3.28 | MISIA 「太陽の地図」 |
|||||
2008.3.31 | 2009.3.27 | 小田和正 「今日も どこかで」 |
|||||
2009.3.30 | 2010.3.26 | Superfly 「やさしい気持ちで」 |
放送開始15周年 | ||||
2010.3.29 | 2011.3.31 | 桑田佳祐 「EARLY IN THE MORNING」 |
末期は「〜旅立ちの朝〜」ヴァージョン | ||||
2011.4.1 | 2012.3.30 | いきものがかり 「NEW WORLD MUSIC」 |
|||||
2012.4.2 | 2013.3.29 | Mr.Children 「Happy Song」 |
|||||
2013.4.1 | 2013.12.23 | 安室奈美恵 「Can You Feel This Love」 |
|||||
2013.12.24 | 2013.12.25 | 安室奈美恵 「Can You Feel This Love」 |
安室奈美恵 「Love Story」[注 61] |
||||
2013.12.26 | 2014.3.28 | 安室奈美恵 「Can You Feel This Love」 |
|||||
2014年3月31日から2015年3月27日までは後述のデイリーテーマソング | |||||||
2015.3.30 | 2016.4.1 | ゆず 「終わらない歌」 |
|||||
2016.4.4 | 2016.9.30 | 西野カナ 「Have a nice day」 |
|||||
2016.10.3 | 2017.3.31 | 西野カナ 「Dear Bride」 |
|||||
2017.4.3 | 2017.10.12 | 上白石萌音 『告白』 |
スピッツ 「ヘビーメロウ」 |
||||
2017.10.13 | 2017.10.31 | スピッツ 「ヘビーメロウ」 |
関ジャニ∞ 「Sweet Parade」[注 62] |
||||
2017.11.1 | 2018.3.30 | スピッツ 「ヘビーメロウ」 |
|||||
2018.4.2 | 2019.3.29 | 小田和正 「会いに行く」 |
|||||
2019.4.1 | 2020.3.27 | いきものがかり 「SING!」 |
放送開始25周年 | ||||
2020.3.30 | 2021.3.26 | Official髭男dism 「HELLO」 |
6月26日までは楽曲タイトル表記が「Hello」だった。 | ||||
2021.3.29 | 2022.4.1 | YOASOBI 「もう少しだけ」 |
ソニーミュージックの小説サイト「monogatary.com」にて、楽曲の原案小説を募集する企画を同年1月18日から開催。 | ||||
2022.4.4 | 現在 | なにわ男子 「サチアレ」 |
テーマソングをジャニーズ事務所のグループが担当するのは初。 |
使用期間 | 歌手名・ユニット名 曲名 |
備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |||
2014.3.31 | 2014.9.26 | flumpool 「明日への賛歌」 |
西野カナ 「Darling」 |
ファンキー加藤 「FLY」 |
SEKAI NO OWARI 「PLAY」 |
JUJU 「Brand New Days Will Love You」 |
放送開始20周年 |
2014.9.29 | 2015.3.27 | flumpool 「大好きだった」 |
西野カナ 「好き」 |
ファンキー加藤 「少年の声」 |
SEKAI NO OWARI 「MAGIC」 |
JUJU 「始まりはいつも突然に」 |
なお、歴代テーマ曲を集めた「めざましSONGS」、バイオリニストの高嶋ちさ子らが演奏した「めざましクラシックス」が発売されている。
主要スタッフ[編集]
- 2020年7月現在
- TP:馬場義土(フジテレビ)
- 技術協力:共同テレビ、fmt(旧FLT、八峯テレビ)、クロスビジョン
- 編集技術:スタジオヴェルト、テレモーションマックス、ペディック
- 音響効果:ヴァルス/メディアハウス・サウンドデザイン
- 美術プロデュース:豊田亮介(フジテレビ)
- セットデザイン:安部彩(フジテレビ)
- CGデザイン統括:鈴木鉄平(フジテレビ)
- アートコーディネーター:堀内信武(フジアール)
- 大道具:裏隠居徹(東宝舞台)
- 大道具操作:杉本孝宏(東宝舞台)
- アクリル装飾:松本健(ヤマモリ)、日野直治(ヤマモリ)
- 電飾:平野寛(コマデン)、下地邦弥(コマデン)
- 電飾・特殊装置:桑島亮大(テルミック)
- 装飾:乾川太志(テレフィット)
- 生花装飾:小柳幸絵(京花園)
- 植木装飾:渡辺篤(野沢園)
- 装飾人形:西村怜子(ファイバー・ワーク)
- メイク:山田かつら
- 衣裳:城戸政人(東京衣裳)
- CG:デジデリック、タイトルアート、グレートインターナショナル
- 広報:佐々木順子(フジテレビ)
- タイムキーパー:中里優子(M&M)、高橋由佳(M&M)
- デスク:小池あずさ、藤川芳恵
- AP:真崎珠美、中原有子、内海和恵
- ディレクター:石田央美(フジテレビ)、徳武洋介(クリーク・アンド・リバー社)、牧野哲也、石塚幸一、高橋淳生、八巻圭史、小山直樹、坂本圭亮、奥村映美、川路大作、
- 「きょうのわんこ」:上津原伸介(インフィニティ・インターナショナル)、松本大輔(インフィニティ・インターナショナル)
- 「リポーターやってください」:宇都竜太、遠間善一、山本昌弘、山川泰一、清野智基、佐藤良、軽部瞬
- チーフディレクター:野村貢一郎(ウインズウイン)、三島快之、五百蔵賢次、小川拓也
- プログラムディレクター:三嶋良典、谷翔平、富田友之(綜合企画)
- プロデューサー:岩村真理子(フジテレビ)、古松俊哉(フジテレビ)、有川忍(フジテレビ)、台伸一郎(フジテレビ)、高橋一博(フジテレビ)、藤村美里(フジテレビ)
- プロデューサー・編集長:島本講太(フジテレビ)
- チーフプロデューサー:高橋龍平(フジテレビ、2019年7月 - 、以前は総合演出)
- 制作協力:ザイオン、バンエイト、フジクリエイティブコーポレーション、フラワー、ウインズウイン、メディア・バスターズ、ヒトメディア ほか
- 制作著作:フジテレビ
- なおフジテレビでは「報道番組」と位置付けているため、スタッフロールや「制作著作 フジテレビ」は一切出していない。
過去のスタッフ[編集]
- 制作統括:矢延隆生(フジテレビ、- 2019年6月)
- チーフプロデューサー:
- ディレクター
- 戸塚晶久
- 佐々木良
- 米満浩
- チーフディレクター:
- 西渕憲司(1994年 - 1996年、元フジテレビ情報制作局長、執行役員コンテンツ事業局長、報道局長兼解説委員長、現フジテレビ取締役報道局担当)
- プロデューサー:
- 構成:
- 安達元一
- 米澤秀樹
- ナレーション:
特別編成[編集]
『とくダネ!』との合同選挙特別番組[編集]
第46回衆議院議員総選挙投開票日の翌朝である、2012年12月17日 7:00 - 11:30に『ニッポンの選択・ビギンズ』と題し、本番組と『とくダネ!』の合同選挙特別番組が放送された[60][61]。なお、番組表・編成上は本番組第2部7時台・『とくダネ!』・『ノンストップ!』の3番組の番組内特番としての扱い[注 63]であり、各番組の通常時ネット局・放送時間での放送となった。
20周年めざましテレビ・夜の大同窓会! ウラ側すべて見せます&超豪華じゃんけん祭り[編集]
フジテレビ開局55年および番組開始20年を記念して、2013年10月5日 19:00 - 20:54(JST)に、『開局55周年特別番組 20周年めざましテレビ・夜の大同窓会! ウラ側すべて見せます&超豪華じゃんけん祭り』と題して番組初のゴールデンタイム・プライムタイムに生放送された。番組内容は歴代の女性キャスターによる座談会など[62]。ゲストにももいろクローバーZとゴールデンボンバー。高島が第1子妊娠を報告したほか、大塚が番組終盤に生電話出演した。コーナーは通常の朝の放送でも行われている「めざましじゃんけん」もこのスペシャルでも休止せずに行われた。他にゲストのももいろクローバーZとゴールデンボンバーの生ライブも行われた。
今夜発表! 4時間生放送 めざまし×さんま 平成エンタメニュースの主役100人 “ムチャ”なお願いしちゃいましたSP[編集]
フジテレビ開局60年および番組開始25年を記念して、2019年3月29日 19:00 - 22:52(JST)に、『フジテレビ開局60周年特別企画 今夜発表! 4時間生放送 めざまし×さんま 平成エンタメニュースの主役100人 “ムチャ”なお願いしちゃいましたSP』と題して2回目のゴールデンタイム・プライムタイムに生放送された[63][注 64]。『フジテレビ開局60周年記念WEEK』の一環として放送されて、メインキャスターを明石家さんまが務める。番組内容は全6000回以上の放送を徹底分析して、「めざましビッグデータ」を作成して各芸能人の番組出演回数をランキング化したり、ビッグデータの中から平成エンタメニュースの主役100人を選出して、その100人に“ムチャ”なお願いをする企画やフジテレビに残るさんまが出演した全番組映像を網羅した「さんまビッグデータ」も行われる。スペシャルゲストには広末涼子が出演。他のゲストには、歴代女性アナウンサー・山崎弘也・霜降り明星が出演。お笑い駅伝には、間寛平・坂田利夫・ミキ・ゆりやんレトリィバァ・ジャングルポケット・トレンディエンジェルなどが出演。出演回数は女性でAKB48が1位、男性・お笑いでビートたけしが1位で二冠、ハリウッド枠でマイケル・ジャクソンが1位だった。通常の朝の放送でも行われている「めざましじゃんけん」もこのスペシャルでも休止せずに行われて、歴代女性アナウンサー・広末涼子・パーデンネン(さんま)が行った。また、「めざましじゃんけん」の曲のオファーをX JAPANのYOSHIKIにムチャ振りの依頼だったが承諾。
関連番組[編集]
- 『めざまし』を冠したレギュラー番組
- めざましテレビ週末号(土曜朝 1997年4月5日 - 1998年3月28日)
- めざましどようび(土曜 6:00 - 8:30)
- めざましどようびメガ(2008年7月12日 - 2012年3月31日、土曜 9:55 - 10:40、一部地域のみ。)
- めざましテレビ25周年企画 日本つながるプロジェクト(2019年1月10日 - 6月25日、フジテレビのローカル番組。)
- めざまし8(2021年3月29日 - 、平日 8:00 - 9:50)
- 情報プレゼンター とくダネ!(平日8:00 - 9:50、テレビ大分も放送。) - 後座番組。『とくダネ!』の出演者はスタジオのモニターで本番組(エンディング部分)を観ていたこともあり、実際稀に冒頭で本番組の内容に触れることもあった。また、本番組との共同番組を放送することもあった。
- アゲるテレビ(2013年4月1日 - 9月27日、平日午後) - 「ココ調」とコラボレーションした「ゴゴ調」が放送されていた。本番組の非ネット局であるテレビ大分でも第1部のみネットしていた。
- めざドラ(2021年12月6日 - 17日、枠内) - 「めざましテレビ」で放送された帯ドラマ。
- 特別番組
- 夜なのに!?めざましテレビ!!秋のとれたて超人気番組NG&爆笑ニュース(秘)映像てんこ盛りSP(2001年10月9日) - テレビ大分でも放送。
- さんま・鶴瓶のめざまし調査隊スペシャル(『金曜メガTV』などで放送。エンディングは『ひらけ!ポンキッキ』で歌われた『ピンクのバク』)
- カスペ!・「めざましテレビの大冒険」(2004年7月13日・2005年5月10日)
- めざましテレビ大感謝祭 めざましフラワーロード Road to お台場 大塚範一 15時間 真夏の大激走! (2008年7月15日) - テレビ大分でも放送。
- めざましテレビプレゼンツココ調年末スペシャル2008今初めて知るあのニュースのホント!! (2008年12月29日 8:00 - 9:55) - テレビ大分でも放送。5:25から通常のレギュラー放送もあったため、実質この日はレギュラー放送も含め(テレビ大分を除く)5:25 - 9:55まで長時間の生放送だった。
- めざましテレビ15周年特別企画高島彩とつながりのみち(2008年12月30日 5:25 - 7:00) - 通常時の5:55飛び乗り局でも5時25分から放送。
- めざまし×とくダネ合体SP〜作文〜あなたが綴ったあの時代 懐かし映像総力大捜索(2009年11月20日に放送の『とくダネ!』との特別番組) - テレビ大分でも放送。
- めざましpresents人気芸人トリメシ王決定戦〜オイシイ料理つくっちゃいました!! (2010年2月11日 14:00 - 14:55) - テレビ大分でも放送。
- 中居正広の世界はスゲェ!ココまで調べましたSP(2010年3月2日、2010年11月9日、2011年8月16日、2012年1月24日、2012年6月19日、2013年1月8日) - 第6弾を除いて「カスペ!」枠。「ココ調」の特別版であり通称「ナカ調」。
- めざましテレビpresents 高島彩卒業SP〜宝島からの贈り物(2010年12月30日 5:25 - 7:00) - 2010年10月1日を以って番組を降板した高島の最後の取材特番。ナレーションは中野が担当。
- めざましテレビpresents にゃんこ THE MOVIE 大みそかSP(2010年12月31日 5:25 - 7:00) - めざましムービー「にゃんこ THE MOVIE」シリーズの最新作「にゃんこ THE MOVIE 4」の地上波初放送特番。ナレーションは綾瀬はるかと奥寺が担当。主題歌は西野カナの「love&smile」。
- めざましスペシャルめざましソングエイド(2011年4月2日 8:30 - 9:55) - 当初同時間帯で『パナソニックプレゼンツ ロープジャンプ 小学生No.1決定戦』を放送予定だったが、東日本大震災の影響で全国大会が中止となったため代替番組として編成。テレビ大分でも放送。
- めざましテレビ きょうのわんこスペシャル(2020年6月13日 15:00 - 15:55) - 当初同時間帯で『宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント・3日目』を中継予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で大会全日程が中止となったため代替番組として編成。テレビ大分でも放送。
- 新春スペシャル
- めざましテレビ新春特別版 開運SP(2019年1月4日 5:25 - 8:00) - 通常のレギュラー放送であるが、下記の新春特番と合わせた4時間25分の拡大版として放送(ただし、この日は6:00頃のニュースコーナーを除き全編録画放送だった)。テレビ大分でも7:00から飛び乗りで放送。
- めざましテレビ新春特番 リポーターやってください!〜新春!知りたい情報を豪華俳優陣が全力取材SP〜(2019年1月4日 8:00 - 9:50) - コーナー「リポーターやってください」の特別編による新春特番。テレビ大分でも放送。
- FNSの日スペシャル
- 1億2500万人の超夢列島内「めざめてるテレビ〜早朝何とか合戦〜」(パロディコーナー)(1995年7月24日)
- FNSの日スーパースペシャルXI真夏の27時間ぶっ通しカーニバル〜REBORN内「めざましテレビ驚異の達人スペシャル」(1997年7月27日)
- FNS27時間テレビ みんなのうた内「めざましテレビinみんなのうた」、「めざまし調査隊スペシャル」(2002年7月7日) - 後にレギュラー放送の裏番組『みのもんたの朝ズバッ!』の司会となるみのもんた(同年の『FNS27時間テレビ』総合司会)がゲスト出演。
- FNS27時間テレビめちゃ2オキてるッ!楽しくなければテレビじゃないじゃ〜ん!!内「めざましテレビスペシャル」(2004年7月25日) - ゲスト:ナインティナイン、中居正広(SMAP)
- FNSALLSTARSあっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!!内「めざましテレビスペシャル」(2005年7月24日) - ゲスト:爆笑問題
- FNS26時間テレビ 国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル内「めざましテレビ クイズスペシャル」(2006年7月16日) - ゲスト:中居正広(SMAP)
- FNS27時間テレビめちゃ2デジッてるッ!笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!内「めざましテレビスペシャル」(2011年7月24日) - ゲスト:岡村隆史、中居正広(SMAP)、マツコ・デラックス
- FNS27時間テレビ 笑っていいとも!真夏の超団結特大号!!徹夜でがんばっちゃってもいいかな?内「めざましテレビスペシャル」(2012年7月22日) - ゲスト:森田一義、中居正広(SMAP)、ベッキー、鈴木福
- FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!!内「めざましテレビスペシャル」(2013年8月4日) - ゲスト:オアシズ、森三中、椿鬼奴、友近、ハリセンボン、柳原可奈子、渡辺直美、マツコ・デラックス、加藤浩次
- 武器はテレビ。SMAP×FNS 27時間テレビ内「めざまし朝風呂」(2014年7月27日) - ゲスト:SMAP、ダチョウ倶楽部
- FNS27時間テレビ めちゃ²ピンチってるッ! 1億2500万人の本気になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!内「めざましテレビ」(2015年7月26日) - ゲスト:ナインティナイン、中居正広(SMAP)
- FNS27時間テレビ にほんのれきし内「めざましテレビ」(2017年9月10日) - ゲスト:村上信五(関ジャニ∞)
- FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?内「めざましテレビ」(2018年9月9日) - ゲスト:村上信五(関ジャニ∞)
- 他局朝ニュース枠
関連書籍[編集]
- 『思いを伝えるために必要なこと』(ビジネス社、2005年7月発売、ISBN 4828412026) - 五十嵐英次(元チーフプロデューサー)
関連項目[編集]
- FNN
- FNNニュース - 毎年の年末年始に当番組の休止期間中における、めざましニュースの代替にあたるニュース番組。なお、同番組は日曜 6:00 - 6:15にてレギュラー放送されている。
- Live News - 毎日昼・夕方・未明に放送している報道・情報番組のブランド。
- 森田一義アワー笑っていいとも!
- T.N.T./T.N.ai.
- 君の好きなヒト/約束の空
- めざましファミリー
- めざまし体操/体操キャラバン
- お台場冒険王(めざましランド)
- お台場合衆国
- 松任谷由実選集五七五
- イマドキ
- ム・ーハ - TBSとの共同運営。
- ニュースおじさん
- ニュースJAPAN - 本番組と同日に開始した同局深夜の報道番組。
- トロと旅するTHE MOVIE
- ロック〜わんこの島〜 - 2011年夏公開の劇映画。「きょうのわんこスペシャル」で紹介された犬“ロック”にまつわる実話エピソードを基に作られる。
- フォニックス (芸能プロダクション) - 歴代女性司会者が所属している。
- 紙兎ロペ - めざましアニメ
- 日曜報道 THE PRIME - 日曜にあたる、同枠の番組。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 2011年(平成23年)10月31日から実施。それ以前は『FNSの日』放送時を除きモノラル放送(モノステレオ放送)を実施。
- ^ 同時間帯のネット局はフジテレビを始めとする10局のみ。該当しないネット局は全編非ネット。
- ^ 『めざましマガジン』Vol.12による。
- ^ 『ポンキッキーズ』は再び夕方へ移動。
- ^ 伊藤が総合司会を務めていた『知りたがり!』が同時期より平日午前から平日午後に枠移動するという事情もあった。
- ^ アクアからの移行
- ^ これまで、エンタメリポーターを担当。
- ^ 以前『ココ調』リポーターを担当。
- ^ 『S-PARK』のメーンキャスターに就任するため。
- ^ これまで、エンタメリポーターを担当。
- ^ 各曜日の歴代キャスターは次の通り。
3月25日(月)八木亜希子
3月26日(火)木佐彩子
3月27日(水)加藤綾子
3月28日(木)中野美奈子
3月29日(金)小島奈津子 - ^ 2019年4月1日から、酒主義久は、月曜、水曜、木曜の担当、黒瀬翔生は、火曜、金曜の担当となった。
- ^ 井上は火曜日、久慈は水曜日出演しないが永島が休暇・不在時は、久慈・井上ともに月曜日 - 金曜日まで出演。
- ^ これに伴い、前担当の永尾は金曜日のエンタメコーナー担当に異動した。
- ^ これにより、酒主は月 - 水曜日を担当となる。
- ^ 他のメンバーは全員陰性であることが確認された。
- ^ なお、井上は17日〜21日まで休暇のため伊野尾とは接触していない。
- ^ フジテレビでは、2018年3月30日までの月 - 金曜日について、(4:00に停波明けとならない限り)4:25を境にその前が「前日番組」扱い、それ以降が「当日番組」扱いとなっていた(4:00に停波明けの場合は全編「当日扱い」となっていた)[42]。
- ^ 本コーナー直前のCMで、フジテレビに限り、箱根 彫刻の森美術館のCMを流している。
- ^ ここから全国ネット(ネットワークセールス枠)
- ^ a b 関東のみの放送
- ^ 一部地域のみローカルでのニュースコーナー
- ^ 各局毎にローカルで天気
- ^ 基本は月曜だが、火曜に放送される場合もある。
- ^ 基本は火曜だが、月曜または水曜に放送される場合もある。
- ^ なにわ男子のメンバーが週替わりで世の中の“なんでやねん!”と思う疑問を解明するコーナーで、2020年10月2日の初回は大橋和也が出演したが、藤井弘輝が「大橋君1人だと心細いから他のメンバーが全員こっそり出演した」とロケの裏側とメンバー全員揃って出演した話を明らかにした。
- ^ この回に、じゃんけんを男性出演者が担当したことがあるのは、2022年4月22日のなにわ男子と2022年5月19日の生田のみとなる。
- ^ 『めざましテレビ』の番組終盤に出演し(月 - 火が谷原、水 - 金が永島)、番組の告知と『めざましテレビ』出演者とのトークも行っている。
- ^ 局により当日夜の通常の番組宣伝
- ^ 『めざましテレビ』の番組終盤に出演し(月・火が谷原、水 - 金が永島)、番組の告知と『めざましテレビ』出演者とのトークも行っている。
- ^ 降板後、2012年10月16日に生電話、10月24日にVTR、2013年2月4日にスタジオ生ゲストでそれぞれ出演。
- ^ 北京滞在期間中は2月5日以降も『めざましどようび』にも出演している。
- ^ 日曜日キャスター担当
- ^ 藤井が『なにわ男子のなんでやねん!!』のナレーションを担当するため。
- ^ 『ココ調』と兼務。
- ^ 『ココ調』と兼務。
- ^ 2022年4月からエンタメキャスター(金曜日)を兼務。
- ^ 初代の角田以来、名前の最後の1音(「子」が多い)を省略して「〇〇ちゃん」と呼ばれるのが慣例(名前が2音の吉田、林、谷尻と、名前の1音目が区切りとなる長野は省略せず)。
- ^ 2019年9月のマンスリーエンタメプレゼンターを務めた藤井流星(ジャニーズWEST)のみ、フジテレビ『FIVBワールドカップバレー2019』の番宣の関係でスポーツコーナーから登場することがあった。
- ^ 2020年10月担当の北村が第4週で金曜日に初めて出演する予定であったが放送内容の変更に伴い生出演を取りやめたため実現しなかった
- ^ a b c 決定当時は第3週までの出演予定であったが、7月10日に自身のツイッターで第2週(11日(月曜日))の出演を取りやめ、第4週に振り替えて出演することを発表した[47]。
- ^ 第2週は、ジャニーズWESTとして『FIVBワールドカップバレー2019』の番宣で金曜日にも生出演。
- ^ 2020年11月20日は、全員が番組全編にスタジオから生出演した。
- ^ 第2週は緊急事態宣言が出されたことによる番組構成の変更によりコメントで出演。第3週以降は新型コロナウイルスにおける状況を考慮し出演を見合わせ[48]
- ^ スケジュールの都合で、月曜日に「鈴木唯のフトコロ入らせてください!」に事前収録での出演。
- ^ 金曜日に出演予定であったが放送内容の変更に伴い出演が取り止めとなった。[49]
- ^ 決定当時は毎週火曜日に出演する予定であったが第2週は水曜日に変更された[50]。
- ^ スケジュールの都合で月曜に出演。
- ^ 第5週は出演なし。
- ^ 第5週は水曜日に出演予定であったが、出演取り止めとなった。
- ^ メンバー1名が週替わりで金曜に出演。長尾のみ番組構成の都合により水曜に出演した。
- ^ 2022年4月第3週は、『なにわ祭り』と題して全員が番組全編にスタジオから生出演した。
- ^ 2016年4月1日まで「めざましテレビ」5時台後半の天気予報にも出演。
- ^ 2019年9月までは新潟総合テレビ。
- ^ ただし、2020年・2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で奉納踊りを中止したため、通常通り当番組を放送した。また、2022年も同様の理由により中止が決まったが、当日の対応については現時点で不明。
- ^ 本番組開始前日までは日本テレビ系列のクロスネット局で、当該時間帯は日本テレビ制作番組(『ジパングあさ6』と『ズームイン!!朝!』)の同時ネットを行っていたが、本番組初回放送日と同日に日本テレビ系列フルネット局の鹿児島読売テレビが開局したことでフジテレビ系列フルネット局に移行、同日から同時ネットを行っている。週末などを挟まずに前日の1994年(平成6年)3月31日(木曜日)にオルチンとFNN おはよう!サンライズの終了・ポンキッキーズ放送時間移動前日の放送後、翌日の4月1日(金曜日)に本番組が放送開始となったのも、これに配慮してのことである。(ウゴウゴ・ルーガ終了(3月25日(金))から本番組放送開始までの7:00 - 7:30はつなぎ番組としてハイスクールミステリー学園七不思議を再放送)
- ^ ただ、「開運SP」パートは番販扱いで放送された。
- ^ 巡回先によっては地元企業による協賛スポンサーがつく場合もある。
- ^ フジテレビ制作の番組とのコラボレーションはこれが初となる。
- ^ 2014年3月から2018年3月までは「めざましテレビ アクア」
- ^ クリスマス期間限定
- ^ ハロウィン期間限定
- ^ これは本番組を放送しないテレビ大分と『ノンストップ!』非ネット局(北海道文化放送〈当時〉・石川テレビ・福井テレビ・東海テレビ・関西テレビ・岡山放送〈当時〉・テレビ新広島・テレビ西日本・サガテレビ・テレビ長崎〈当時〉・テレビ熊本・テレビ大分・テレビ宮崎)への配慮にあたる。
- ^ 一部地域は22:46飛び降り。また、テレビ宮崎は金曜日のゴールデン・プライム帯が日本テレビ系同時ネット枠のため30日0:45(29日深夜)から、本来の番組名にある「今夜」と「生放送」をとる形で時差ネットとなったが、逆にテレビ大分では金曜日のゴールデン・プライム帯がフジテレビ系同時ネット枠のためネットされた。
出典[編集]
- ^ 『サンケイスポーツ』2004年2月11日付
- ^ 『サンケイスポーツ』2005年7月7日付
- ^ こちらフジテレビ / News 2009.2.4 Archived 2009年3月10日, at the Wayback Machine.
- ^ とれたてフジテレビ「番組スタート以来の快挙! 11ヵ月連続月間視聴率横並び首位獲得!!『めざましテレビ・第2部』」 Archived 2010年9月4日, at the Wayback Machine.
- ^ 『サンケイスポーツ』2006年10月31日付
- ^ とれたてフジテレビ「初の年間視聴率・民放横並び首位奪取!『めざましテレビ・2部』」 Archived 2010年1月8日, at the Wayback Machine.
- ^ 「めざまし」に負けた?ズームイン、33年の歴史に幕 ZAKZAK(2011年1月5日)
- ^ ズームイン終了へ スタッフの声は… リアルライブ(2011年1月6日)
- ^ 『Livedoor ニュース』2011年5月の報道
- ^ 清水Pは見た!・「なでしこJAPANは視聴率の歴史も変えた!』」
- ^ 『Oha!4 NEWS LIVE』番組公式facebook 2014年6月29日閲覧。
- ^ 早朝情報番組が好調続きでもフジ・日テレが頭を抱える理由 週刊実話 2014年6月17日 2014年6月29日閲覧。
- ^ 日テレ『ZIP!』月間視聴率で初の横並び首位 『めざまし』牙城崩す ORICON STYLE 2016年2月29日発行、同日閲覧。
- ^ 日テレ2年連続年度"三冠王" - クールで9連続・月間は28カ月連続の好調ぶり マイナビニュース 2016年4月4日発行、同月9日閲覧。
- ^ 『NEWSポストセブン』2016年4月23日付
- ^ テレ朝「グッド!モーニング」視聴率好調 “朝の王者”争いに異変?,スポーツニッポン,7月6日
- ^ 『ZIP!』上半期視聴率で初の横並び首位 5年目で悲願達成 ORICON STYLE 2016年10月3日発行、同月3日閲覧。
- ^ フジ「めざましテレビ」1年2カ月ぶり視聴率同時間帯トップ,デイリースポーツ,2017年4月3日
- ^ 『めざまし』1年半ぶり民放1位、『バイキング』ら最高 - フジ帯番組7月好調
- ^ 「めざましテレビ」7カ月ぶり民放横並びトップの好視聴率 平昌五輪“追い風” 独自企画が好評,スポーツニッポン,2018年2月26日
- ^ ジャニタレ重用がアダ…日テレ「視聴率3冠王」陥落の危機,日刊ゲンダイ,2018年7月3日
- ^ 『めざましテレビ』年間平均視聴率9.1% 4年ぶり横並びトップ,マイナビニュース,2019年1月4日
- ^ フジ「めざましテレビ」2年連続で年間視聴率同時間帯横並びトップ 永島アナ「感謝の気持ちでいっぱい」,スポーツニッポン,2020年1月6日
- ^ 『めざましテレビ』年間平均視聴率、3年連続で民放同時間帯トップ,ORICON NEWS,2021年1月4日
- ^ アニメファンにも大受け!? テレビ朝日の早朝時代劇『暴れん坊将軍』大躍進のワケとは,日刊サイゾー,2017年11月1日
- ^ 角谷公英(チーフプロデューサー). “総勢220人、「めざましテレビ」生放送を支える会議と共有のしくみ”. 広報会議. 2014年8月29日閲覧。
- ^ “『めざましテレビ』は4月に19年目を迎え、フルリニューアル!”. とれたてフジテレビ (2012年3月5日). 2012年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
- ^ “『めざましテレビ』出演者もリニューアルでフレッシュな顔ぶれ!”. とれたてフジテレビ (2012年3月5日). 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
- ^ “皆藤愛子、卒業!「めざまし」リニューアル”. サンケイスポーツ. (2012年3月5日). オリジナルの2012年3月6日時点におけるアーカイブ。 2012年3月12日閲覧。
- ^ 【記者100人の声】石塚 大志 氏 フジ『めざましテレビ』 - valuepress、取材年月:2013年4月2日
- ^ 2014年 春の新番組 Archived 2014年3月10日, at the Wayback Machine. フジテレビ 2014年3月7日閲覧。
- ^ 長野美郷、「めざまし」お天気キャスター卒業 新任は“リケジョ”の小野彩香 ORICON STYLE 2014年3月11日閲覧。
- ^ フジ朝の顔に“かわいすぎる”牧野結美アナ抜てき、フリー転身直後 Archived 2015年3月20日, at the Wayback Machine.(スポーツニッポン2015年3月15日 3月20日閲覧)
- ^ セント・フォース2015年3月27日のリリース
- ^ http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2017/170321-i083.html
- ^ フジ、BSの「脳ベルSHOW」を早朝4時の帯で放送,デイリースポーツ,2018年3月5日
- ^ エンタメ@マイナビニュース 公式Twitterのつぶやき 2018年3月5日閲覧。
- ^ めざましテレビの秒が分かる時計
- ^ 谷原章介&永島優美アナがタッグ!朝8時の新情報番組は『めざまし8』に決定,フジテレビュー!!,2021年1月16日
- ^ “めざましテレビ:メインキャスターに井上清華アナ&生田竜聖アナ 3月から三宅正治アナと3人体制に”. MANTANWEB (株式会社MANTAN). (2021年1月19日) 2021年1月19日閲覧。
- ^ “「めざまし」「ラヴィット」で出演者変更 感染拡大でテレビにも影響”. 朝日新聞 (2022年1月21日). 2022年1月22日閲覧。
- ^ フジテレビ番組表
- ^ 2018年1月から始まり、軽部が各界の有名人にインタビューする企画。2019年12月までは毎週月曜に放送され、稀に他の曜日に放送する場合も有った。2020年1月以降は不定期放送になり、2021年は1度も放送されず。2022年6月29日放送分で約2年半ぶりに放送され、この日の放送分の軽部の取材相手はKing&Princeだった。
- ^ めざましテレビ 2018/09/04(火)04:55 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵
- ^ めざましテレビ 2018/09/03(月)04:55 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵
- ^ “フジ新人アナの岸本理沙&勝野健が地上波デビュー 『イット!』『めざまし』でフィールドキャスターに”. ORICON NEWS. (2022年6月30日) 2022年6月30日閲覧。
- ^ 福本莉子official - 2022年7月10日のツイート
- ^ “なにわ男子・大橋和也『めざまし』月替りプレゼンター見合わせ”. ORICON NEWS (2020年4月14日). 2020年5月5日閲覧。
- ^ “北村匠海 出演予定「めざましテレビ」を急きょ欠席 「とんかつDJアゲ太郎」で主演”. スポーツニッポン (2020年10月30日). 2020年10月30日閲覧。
- ^ “野田クリスタル「僕が『めざまし』を乗っ取ります」マヂカルラブリーが1月のマンスリープレゼンターに!”. フジテレビビュー‼︎ (2020年12月25日). 2021年1月8日閲覧。
- ^ “藤原大祐「めざましテレビ」で情報番組プレゼンター初挑戦”. モデルプレス (2021年7月30日). 2021年7月30日閲覧。
- ^ “板垣瑞生『めざましテレビ』10月プレゼンター「一緒に素敵な朝を」”. マイナビニュース. 株式会社マイナビ (2021年9月30日). 2021年10月6日閲覧。
- ^ “神尾楓珠「朝から笑顔で」 『めざましテレビ』11月エンタメプレゼンターに就任”. ORICON NEWS. 株式会社oricon ME (2021年10月26日). 2021年11月2日閲覧。
- ^ “白洲迅『めざましテレビ』12月プレゼンター「うまく話せるか心配」”. マイナビニュース. 株式会社マイナビ (2021年12月6日). 2021年12月6日閲覧。
- ^ “福本莉子『めざまし』7月のエンタメプレゼンターに 「精いっぱい頑張りたい」と意気込み”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年6月29日) 2022年6月29日閲覧。
- ^ katsuji_moriのツイート(1077627002448834561)
- ^ katsuji_moriのツイート(1077697328251756544)
- ^ フジテレビジュツの仕事 めざましテレビ フジテレビジュツのヒミツ
- ^ a b めざましテレビBGM
- ^ 『めざましテレビ』×『とくダネ!』がタッグを組んでお送りする 衆院選全容判明緊急スペシャル! 選挙の主役が生出演!『ニッポンの選択・ビギンズ』(仮) Archived 2012年12月13日, at the Wayback Machine. 2012年12月10日閲覧
- ^ 小倉&三宅!フジ3番組合体で選挙特番
- ^ 歴代女性キャスター“同窓会”「めざましテレビ」20周年特番 Archived 2013年10月4日, at the Wayback Machine.(サンケイスポーツ2013年10月2日付)
- ^ 明石家さんまが『めざまし』特別番組に出演,とれたてフジテレビ,2019年2月27日
外部リンク[編集]
- めざましテレビ - フジテレビによる番組公式サイト
- めざましテレビ (@cx_mezamashi) - Twitter
- めざましテレビ (@cx.mezamashi) - Facebook
- めざましテレビ (@mezamashi.tv) - Instagram
- めざましテレビ (@mezamashiline) - LINE Add Friend
- めざましTikTok (@mezamashitiktok) - TikTok
- めざましテレビチャンネル - YouTubeチャンネル
フジテレビおよびFNN系列 平日朝のFNNニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
めざましテレビ
|
-
|
|
フジテレビ系列 平日朝の情報番組枠 | ||
FNN おはよう!サンライズ
|
めざましテレビ
|
-
|
フジテレビ系列 平日早朝の情報番組枠 | ||
オルトレ・イ・チンクワンタ
※枠統合 |
めざましテレビ
|
|
めざましテレビ アクア
|
(一時廃枠)
※当番組と一時枠統合 |
|
(一時廃枠)
※当番組と一時枠統合 |
めざましテレビ全部見せ
|
-
|
フジテレビ 平日4:00 - 4:55枠 | ||
めざにゅ〜
※4:00 - 5:25 |
めざましテレビ アクア
【2014.3.31 - 2018.3.30】 【ここまでフジテレビ制作】 |
|
フジテレビ 平日4:55 - 5:25枠 | ||
めざにゅ〜
※4:00 - 5:25 |
めざましテレビ アクア
【2014.3.31 - 2018.3.30】 ↓ めざましテレビ・第0部 【2018.4.2 - 2019.3.29】 ↓ めざましテレビ全部見せ 【2019.4.1 - 】 |
-
|
フジテレビ 平日5:25 - 5:55枠 | ||
めざまし天気
※4:30 - 5:55 【30分縮小して継続】 |
めざましテレビ・第1部
【2002.1.7 - 】 |
-
|
フジテレビ 平日5:55 - 6:10枠 | ||
オルトレ・イ・チンクワンタ
※5:45 - 6:30 |
めざましテレビ
【1994.4.1 - 2001.12.28】 ↓ めざましテレビ・第1部 【2002.1.7 - 】 |
-
|
フジテレビ 平日6:10 - 8:00枠 | ||
めざましテレビ
【1994.4.1 - 2001.12.28】 ↓ めざましテレビ・第2部 【2002.1.7 - 】 |
-
|