シザーズリーグ
![]() |
『シザーズリーグ』は、1999年4月からフジテレビ系列で火曜日の深夜に放送されていた番組。同年11月には『シザーズリーグ2001』としてリニューアルされたが、翌2000年3月に放送を終了した。いわゆる「カリスマ美容師」ブームの火付け役となった。
番組概要[編集]
元々はCS放送・フジテレビ721で放送されていた『Cawaii.Com』の中の一コーナーだった。
石井竜也が「石井ビューティー」名義で司会を務め、都内の代表的な6つのヘアサロン(ACQUA、HAIR DIMENSION、ZACC、RITZ、anti、MINX)から精鋭の美容師を集め1対1のリーグ戦形式で対決。最終的には女性観客が「どちらの髪型に共感が持てるか」という基準で投票を行い、得票の多いほうが勝利するというシステムだった。
番組は開始当初から大きな人気を集め、同年7月に東京・新高輪プリンスホテルで開催されたイベントには1万円という高額な入場料にもかかわらず1万人以上の観客が集まるなど、文字通りの「カリスマ美容師」ブームを呼んだ。
1999年7月18日の『FNS27時間テレビ夢列島』にて最初で最後の生放送スペシャルが実行された。
しかし、番組で人気だったカリスマ美容師の一人である青山正幸(ACQUA)が実は美容師免許を持っていなかったことが週刊誌にスクープされたこと[1]などが契機となり、番組はリニューアルを行う。
リニューアル後は前記の6つのサロン以外からも美容師を集めるようになったほか、美容専門学校生を対象とした「スチューデント・シザーズリーグ」を開催するなど広く門戸を開放する方向に転換し、番組の人気も引き続き継続していたと言われるが、番組は2000年3月に突如打ち切りとなった。
社会的評価[編集]
同番組が火付け役となった「カリスマ美容師」ブームにより、高校生の間で「将来なりたい職業」として美容師が上位にランクされるようになったが、その一方で、必要以上に複雑な髪型を客に勧める、カリスマブームが去った後の新規就職者の急減などの悪影響を指摘する声や、前述の美容師の無免許問題など、同番組に対する評価は現在でも大きく割れている。
脚注[編集]
- ^ スクープ ACQUA青山正幸氏に続き次々発覚 カリスマ美容師MINX(シーザーズリーグ常連)2人も無免許だ(週刊朝日・1999年10月1日号)など
外部リンク[編集]
- カリスマ美容師回顧録 - ウェイバックマシン(2015年9月13日アーカイブ分)