「イグノーベル賞受賞者の一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1,167行目: 1,167行目:
!備考
!備考
|-
|-
!工学賞
! 工学賞
|カリーナ・アセヴェド=ホワイトハウス Karina Acevedo-Whitehouse<br/>アグネス・ロチャ=ゴスリン Agnes Rocha-Gosselin(ロンドン動物学会)<br/>ダイアン・ゲンドロン Diane Gendron (Instituto Politecnico Nacional, Baja California Sur)
| カリーナ・アセヴェド=ホワイトハウス Karina Acevedo-Whitehouse<br/>アグネス・ロチャ=ゴスリン Agnes Rocha-Gosselin ([[ロンドン動物学会]])<br/>ダイアン・ゲンドロン Diane Gendron (国立工科大学、メキシコ・[[バハ・カリフォルニア・スル州]])
|遠隔作型のヘリコプターを駆使してクジラの鼻汁を採取する方法を極めたことに対して<ref>"A Novel Non-Invasive Tool for Disease Surveillance of Free-Ranging Whales and Its Relevance to Conservation Programs," Karina Acevedo-Whitehouse, Agnes Rocha-Gosselin and Diane Gendron, Animal Conservation, vol. 13, no. 2, April 2010, pp. 217-25. The authors are at Zoological Society of London and Centro Interdisciplinario de Ciencias Marinas, Instituto Politécnico Nacional, Baja California Sur, Mexico.
| [[無線ヘリコプター]]を駆使してクジラの[[鼻汁]]を採取する方法を極めたことに対して<ref>"A Novel Non-Invasive Tool for Disease Surveillance of Free-Ranging Whales and Its Relevance to Conservation Programs," Karina Acevedo-Whitehouse, Agnes Rocha-Gosselin and Diane Gendron, Animal Conservation, vol. 13, no. 2, April 2010, pp. 217-25. The authors are at Zoological Society of London and Centro Interdisciplinario de Ciencias Marinas, Instituto Politécnico Nacional, Baja California Sur, Mexico.</ref><ref>{{Cite doi|10.1111/j.1469-1795.2009.00326.x}}</ref>。
</ref>。
|
|
|-
|-
!医学賞
!医学賞
| サイモン・リートヴェルト Simon Rietveld (アムステルダム大学)<br/>イリャ・ヴァン・ベースト Ilja van Beest (ティルブルフ大学)
| サイモン・リートヴェルト Simon Rietveld ([[アムステルダム大学]])<br/>イリャ・ヴァン・ベースト Ilja van Beest ([[ティルブルフ大学]]
| ジェットコースターに乗ることでぜんそくの症状が治療されることを発見したことに対して<ref>"Rollercoaster Asthma: When Positive Emotional Stress Interferes with Dyspnea Perception," Simon Rietveld and Ilja van Beest, Behaviour Research and Therapy, vol. 45, 2006, pp. 977–87.
| [[ジェットコースター]]に乗ることで[[ぜんそく]]の症状が治療されることを発見したことに対して<ref>"Rollercoaster Asthma: When Positive Emotional Stress Interferes with Dyspnea Perception," Simon Rietveld and Ilja van Beest, Behaviour Research and Therapy, vol. 45, 2006, pp. 977–87.</ref><ref>{{Cite doi|10.1016/j.brat.2006.07.009}}</ref>。
</ref>。
|
|
|-
|-
!交通計画賞
!交通計画賞
| 中垣俊之(公立はこだて未来大)、<br/>手老篤史、<br/>Seiji Takagi, <br/>Tetsu Saigusa, <br/>Kentaro Ito, <br/>Kenji Yumiki, <br/>小林亮, <br/>Dan Bebber(英国), <br/>Mark Fricker(英国)
| 中垣俊之([[公立はこだて未来大学|公立はこだて未来大]])、<br/>手老篤史、<br/>高木聖治、<br/>三枝哲、<br/>伊藤賢太郎、<br/>弓木賢二、<br/>小林亮, <br/>ダン・ベバー Dan Bebber (英国), <br/>マーク・フリッカー Mark Fricker (英国)
| 粘菌を使って鉄道網の最適な路線を設計できることを示したことに対して<ref>"Rules for Biologically Inspired Adaptive Network Design," Atsushi Tero, Seiji Takagi, Tetsu Saigusa, Kentaro Ito, Dan P. Bebber, Mark D. Fricker, Kenji Yumiki, Ryo Kobayashi, Toshiyuki Nakagaki, Science, Vol. 327. no. 5964, January 22, 2010, pp. 439-42.</ref><ref>[http://www.jst.go.jp/pr/info/info708/index.html 粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築
| [[粘菌]]を使って鉄道網の最適な路線を設計できることを示したことに対して<ref>"Rules for Biologically Inspired Adaptive Network Design," Atsushi Tero, Seiji Takagi, Tetsu Saigusa, Kentaro Ito, Dan P. Bebber, Mark D. Fricker, Kenji Yumiki, Ryo Kobayashi, Toshiyuki Nakagaki, Science, Vol. 327. no. 5964, January 22, 2010, pp. 439-42.</ref><ref>{{cite doi|10.1126/science.1177894}}</ref><ref>[http://www.jst.go.jp/pr/info/info708/index.html 粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築 ―都市間を結ぶ最適な道路・鉄道網の法則確立に期待―] 科学技術振興機構報 第708号 平成22年1月22日</ref>。
―都市間を結ぶ最適な道路・鉄道網の法則確立に期待―] 科学技術振興機構報 第708号 平成22年1月22日</ref>。
| 中垣俊之、小林亮、手老篤史は2008年に続き二度目の受賞で、この研究は2008年の研究を継続させたもの。
| 中垣俊之、小林亮、手老篤史は2008年に続き二度目の受賞で、この研究は2008年の研究を継続させたもの。
|-
|-
!物理学賞
!物理学賞
| リアン・パーキン Lianne Parkin、<br/>シェイラ・ウィリアムス Sheila Williams、<br/>パトリシア・プリースト Patricia Priest (オタゴ大学、ニュージーランド)
| リアン・パーキン Lianne Parkin、<br/>シェイラ・ウィリアムス Sheila Williams、<br/>パトリシア・プリースト Patricia Priest ([[オタゴ大学]]、ニュージーランド)
| 冬の凍った小道では、靴の上から靴下をはくと、滑って転びにくくなることを示したことに対して<ref>"Preventing Winter Falls: A Randomised Controlled Trial of a Novel Intervention," Lianne Parkin, Sheila Williams, and Patricia Priest, New Zealand Medical Journal. vol. 122, no, 1298, July 3, 2009, pp. 31-8.
| 冬の凍った小道では、靴の上から[[靴下]]をはくと、滑って転びにくくなることを示したことに対して<ref>"Preventing Winter Falls: A Randomised Controlled Trial of a Novel Intervention," Lianne Parkin, Sheila Williams, and Patricia Priest, New Zealand Medical Journal. vol. 122, no, 1298, July 3, 2009, pp. 31-8.</ref><ref>{{cite pmid| 19680302}}</ref>。
</ref>。
|
|
|-
|-
! 平和賞
! 平和賞
| リチャード・スティーブンス Richard Stephens、<br/>ジョン・アトキンス John Atkins、<br/>アンドリュー・キングストン Andrew Kingston (キール大学、英国)
| リチャード・スティーブンス、<br/>ジョン・アトキンス、<br/>アンドリュー・キングストン ([[キール大学]]、英国)
| 呪いや罵りの言葉を吐くと痛みが取り除かれる、という広く信じられてきた信念を確認したことに対して<ref>"Swearing as a Response to Pain," Richard Stephens, John Atkins, and Andrew Kingston, Neuroreport, vol. 20 , no. 12, 2009, pp. 1056-60.</ref>。
| 呪いや罵りの言葉を吐くと痛みが取り除かれる、という広く信じられてきた信念を確認したことに対して<ref>"Swearing as a Response to Pain," Richard Stephens, John Atkins, and Andrew Kingston, Neuroreport, vol. 20 , no. 12, 2009, pp. 1056-60.</ref><ref>{{cite doi|10.1097/WNR.0b013e32832e64b1}}</ref>。
|
|
|-
|-
!公衆衛生賞
!公衆衛生賞
| マヌエル・バーベイト Manuel Barbeito、<br/>チャールズ・マシューズ Charles Mathews、<br/>ラリー・テイラー Larry Taylor <br/>(Industrial Health and Safety Office, Fort Detrick, Maryland, USA)
| マヌエル・バーベイト Manuel Barbeito、<br/>チャールズ・マシューズ Charles Mathews、<br/>ラリー・テイラー Larry Taylor <br/>(アメリカ合衆国メリーランド州<br/>フォート・デトリック基地<br/>(アメリカ陸軍衛生司令部基地)<br/>産業安全衛生部)
| 細菌が科学者たちのあごひげにしがみついていることを実験で証明したことに対して<ref>"Microbiological Laboratory Hazard of Bearded Men," Manuel S. Barbeito, Charles T. Mathews, and Larry A. Taylor, Applied Microbiology, vol. 15, no. 4, July 1967, pp. 899–906. <http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC547091/?tool=pubmed>
| 細菌が科学者たちのあごひげにしがみついていることを実験で証明したことに対して<ref>"Microbiological Laboratory Hazard of Bearded Men," Manuel S. Barbeito, Charles T. Mathews, and Larry A. Taylor, Applied Microbiology, vol. 15, no. 4, July 1967, pp. 899–906. <http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC547091/?tool=pubmed>
</ref>。
</ref>。
1,203行目: 1,199行目:
|-
|-
! 経済学賞
! 経済学賞
| [[ゴールドマン・サックス]]、[[AIG]]、<br/>[[リーマン・ブラザーズ]]、[[ベア・スターンズ]]、<br/>[[メリル・リンチ]]、<br/>およびマグネター・キャピタル(Magnetar Capital、イリノイ州の[[ヘッジファンド]])<br/>経営陣と重役たち
| [[ゴールドマン・サックス]]、<br/>[[AIG]]、<br/>[[リーマン・ブラザーズ]]、<br/>[[ベア・スターンズ]]、<br/>[[メリル・リンチ]]、<br/>およびマグネター・キャピタル<br/>(Magnetar Capital、イリノイ州の[[ヘッジファンド]])<br/>経営陣と重役たち
| 資金投資の全く新たな手法 - 世界経済(またはその一部)の得る金融取引上の利益を最大化し、リスクを最小化する - を創造し宣伝したことに対して。
| 資金投資の全く新たな手法 - 世界経済(またはその一部)の得る金融取引上の利益を最大化し、リスクを最小化する - を創造し宣伝したことに対して。
|
|
|-
|-
! 化学賞
! 化学賞
| エリック・アダムス Eric Adams (マサチューセッツ工科大学)、<br/>スコット・ソコロフスキー Scott Socolofsky (Texas A&M University)、<br/>スティーブン・マスタニ Stephen Masutani (ハワイ大学)、<br/>BP(イギリスの石油大手)
| エリック・アダムス (マサチューセッツ工科大学)、<br/>スコット・ソコロフスキー (テキサスA&M大学)、<br/>スティーブン・マスタニ ([[ハワイ大学]])、<br/>[[BP]]([[2010年メキシコ湾原油流出事故|メキシコ湾原油流出事故]]を起こしたイギリスの石油大手)
| 水と油は混ざらないという古くからの観念が成り立たないことを証明したことに対して<ref>"Review of Deep Oil Spill Modeling Activity Supported by the Deep Spill JIP and Offshore Operator’s Committee. Final Report," Eric Adams and Scott Socolofsky, 2005.
| 水と油は混ざらないという古くからの観念が成り立たないことを証明したことに対して<ref>"Review of Deep Oil Spill Modeling Activity Supported by the Deep Spill JIP and Offshore Operator’s Committee. Final Report," Eric Adams and Scott Socolofsky, 2005. <http://www.boemre.gov/tarprojects/377.htm></ref>。
<http://www.boemre.gov/tarprojects/377.htm>
</ref>。
|
|
|-
|-
! 経営学賞
! 経営学賞
| アレッサンドロ・プルチーノ Alessandro Pluchino、<br/>アンドレア・ラピサルダ Andrea Rapisarda、<br/>セザレ・ガロファロ Cesare Garofalo (カターニア大学、イタリア)
| アレッサンドロ・プルチーノ Alessandro Pluchino、<br/>アンドレア・ラピサルダ Andrea Rapisarda、<br/>セザレ・ガロファロ Cesare Garofalo (カターニア大学、イタリア)
| 組織は、人を無作為に昇進させた場合に、より効率的になることを数学的に証明したことに対して<ref>"The Peter Principle Revisited: A Computational Study,” Alessandro Pluchino, Andrea Rapisarda, and Cesare Garofalo, Physica A, vol. 389, no. 3, February 2010, pp. 467-72. <http://arxiv.org/abs/0907.0455>
| 組織は、人を無作為に昇進させた場合に、より効率的になることを数学的に証明したことに対して<ref>"The Peter Principle Revisited: A Computational Study,” Alessandro Pluchino, Andrea Rapisarda, and Cesare Garofalo, Physica A, vol. 389, no. 3, February 2010, pp. 467-72. <http://arxiv.org/abs/0907.0455> </ref><ref>{{cite doi|10.1016/j.physa.2009.09.045}}</ref>。
</ref>。
|
|
|-
|-
! 生物学賞
! 生物学賞
| Libiao Zhang, <br/>Min Tan, <br/>Guangjian Zhu, <br/>Jianping Ye, <br/>Tiyu Hong, <br/>Shanyi Zhou, <br/>Shuyi Zhang(中華人民共和国), <br/>およびギャラス・ジョーンズ(ブリストル大学、イギリス)
| 張立寶(Libiao Zhang)、<br/>譚敏(Min Tan)、<br/>朱光建(Guangjian Zhu)、<br/>葉建平(Jianping Ye)、<br/>洪題宇(Tiyu Hong)、<br/>周善義(Shanyi Zhou)、<br/>張書義(Shuyi Zhang)、<br/>およびギャラス・ジョーンズ([[ブリストル大学]]、イギリス)
| フルーツコウモリのフェラチオを科学的に記録したことに対して<ref>"Fellatio by Fruit Bats Prolongs Copulation Time," Min Tan, Gareth Jones, Guangjian Zhu, Jianping Ye, Tiyu Hong, Shanyi Zhou, Shuyi Zhang and Libiao Zhang, PLoS ONE, vol. 4, no. 10, e7595.</ref>。
| [[オオコウモリ|フルーツコウモリ]][[フェラチオ]]を科学的に記録したことに対して<ref>"Fellatio by Fruit Bats Prolongs Copulation Time," Min Tan, Gareth Jones, Guangjian Zhu, Jianping Ye, Tiyu Hong, Shanyi Zhou, Shuyi Zhang and Libiao Zhang, PLoS ONE, vol. 4, no. 10, e7595.</ref><ref>{{cite doi|10.1371/journal.pone.0007595}}</ref>。
|
|
|}
|}

2010年10月1日 (金) 17:09時点における版

イグノーベル賞受賞者の一覧は、第1回(1991年)から現在までの、イグノーベル賞受賞者の一覧である。

  • イグノーベル賞は、4例(1991年の創作された架空の3例、ならびに1994年の誤報に基づき選ばれた1例。どちらもここには記載していない)を除き、すべて実在の業績に対して授与されている。
  • 受賞者の所在地および肩書きは、すべて受賞当時のものである。また、イグノーベル賞は、「本家」ノーベル賞と異なり、故人の業績に対しても授与されている。本文中、「故~」と記載されている受賞者は、受賞時点で既に故人であったことを示している。


1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年 - 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 -

1991年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
化学賞 ジャック・ベンベニスト
(多作な改宗勧誘者にして、『ネイチャー』への熱心な寄稿者)
が知性的な液体であるというしつこい発見と、水はある出来事の痕跡が完全に消滅した後、しばらく経ってもそれを覚えていられるという、彼のお気にめす結果を立証したことに対して。 ベンベニストは、ホメオパシーの根拠となるような論文を国際的な学術誌『ネイチャー』に投稿し、同誌に掲載された。
後に反証実験が行われ、ベンベニストの実験には再現性がないということが確認されている。
医学賞 アラン・クリガーマン
(消化補助剤とガス除去剤の考案者、「ビーノ」の発明者)
膨張感・おなら・不快感ならびに気恥ずかしさを防ぐための「対ガス液」を用いた、彼の先駆的な仕事に対して。
教育賞 J・ダンフォース・クエール
時間消費者にして空間の占領者)
科学教育の必要性を誰よりもよく論証したことに対して。 クエールは当時のアメリカ合衆国副大統領文法的に誤っていて意味の分からない発言を繰り返した。
生物学賞 ロバート・クラーク・グラハム
(種の選別者、繁殖予言者
ノーベル賞受賞者とオリンピック出場者からのみの提供を受け入れる精子バンク選択のための倉庫」の先駆的な発展に対して。
経済学賞 マイケル・ミルケン
ウォール街の巨人、ジャンク債の帝王)
世界は彼に借金している。 主にM&Aにおいてジャンク債の活用を推進し、ジャンク債市場を創造。
文学賞 エーリッヒ・フォン・デニケン
(未来の語り手、『未来の記憶』の著者)
人間社会が古代宇宙人からどのくらい影響を受けていたかを説明したことに対して。 一連の著作で古代文明が宇宙人の影響によって創造されたと主張。"宇宙考古学"を主唱した。
平和賞 エドワード・テラー
水爆の父、最初のスター・ウォーズ計画の提唱者)
我々が知る「平和」の意味を変えることに、生涯にわたって努力したことに対して。 互いの国が核武装によって抑止力を持ち、平和が訪れると主張した(核抑止論)。

1992年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 F・カンダ(神田不二宏)
E・ヤギ
M・フクダ
K・ナカジマ
T・オオタ
O・ナカタ
資生堂横浜研究所)
彼らの先駆的な開発研究、『悪臭の原因となる化学物質の解明』に対して。特に「自分の足が臭いと思っている人の足は臭く、思っていない人のは臭くない」という結論に対して。[1]
考古学賞 エクレルール・ド・フランス
(Eclaireurs de France)
(「道を示す者たち」を意味する名前をもつプロテスタントの若者グループ、落書きの洗浄者)
フランス・ブルニクエール村近くにある、メイリエレス洞窟の古代洞窟壁画を消したことに対して。
経済学賞 ロイズ・オブ・ロンドン投資家
(300年間の鈍く慎重な経営の相続人)
仲間の損失への支払いを拒否することによって、災害保険を引き受けるという大胆な試みに対して。 1988年から1992年にかけて巨大災害が続出し、規制緩和のあおりで投資目的で加入していた多くのアンダーライター(保険引受人)が多額の損害を負担、破産者が続出した。
生物学賞 セシル・ヤコブソン医師
(容赦なく気前のよい精子提供者、精子バンクの多産な族長)
簡単で、独力でできる人工授精に於ける品質管理の方法を考案したことに対して。 優れた資質の男性による人工受精を望む(女性)患者に対し、自身の精液を使って受精させた。このことが発覚し、詐欺および偽証の罪に問われた。
化学賞 イベッタ・バッサ
(色とりどりのコロイドの作製者)
20世紀化学における無上の業績、「明るい青色をしたジェル・オーの合成」においての、彼女の役割に対して。 ジェル・オーは、クラフトフーヅから発売されているゼリー菓子。子どもは大人が気味悪く感じるのを好むというマーケティング調査に基づき、バッサは(大人が気味悪がる)明るい青色のジェル・オーを開発。見事ヒットした。
物理学賞 デイヴィッド・コーリー
ダグ・バウワー
(低エネルギー物理の勇者)
イギリス作物幾何学的破壊に基づく、場の理論への環状の貢献に対して。 デイヴとダグは、イギリスでミステリー・サークルは自分たちが作っていたのだ、と告白した芸術家の2人組。
栄養学賞 スパムの利用者
(缶入り食料品の勇敢な消費者)
54年間にもわたる無差別的消化力に対して。
文学賞
ユーリ・ストルチコフ
(モスクワ有機元素化合物研究所の止めることのできない著者)
1981年から1990年の間に948報、平均すると3.9日ごとに1報以上の割合で科学論文を発表したことに対して。 ストルチコフは、ソビエト連邦結晶化学者(1926年-1995年)。研究所長として在任していた10年間に、研究所の施設を利用した研究者が執筆した論文の共著者となるのが半ば慣習化し、948本もの論文で共著者となっていた。ギフトオーサーシップを参照。
美術賞 ジム・ノールトン
(近代のルネサンス的人間)
彼の古典的な解剖学ポスター、「動物ペニス」に対して。 ノールトンは、ありとあらゆる動物の陰茎をスケッチし、それを画集にまとめて出版しようと計画。そこへ米国国立芸術基金が飛び出す絵本の出版に援助をすると聞き、直ちに応募。ノールトンの申請は通ってしまった。
米国国立芸術基金 ノールトン氏が自身の仕事を「飛び出す絵本」に拡張することへの奨励に対して。
平和賞 ダリル・ゲイツ
(前ロサンゼルス市警本部長)
人々を団結させずにはおかない、彼の独特な手法に対して。 ゲイツは、ロサンゼルス大暴動の際のロサンゼルス市警本部長。

1993年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
心理学賞 ジョン・マック
ハーバード・メディカルスクール
デイヴィッド・ジェイコブス
テンプル大学
宇宙人によって誘拐されたと信じている人たちは、おそらく本当に誘拐されたのであろうという結論に達したこと、とりわけ「誘拐の焦点は子作りである」という結論に対して。 マックは『アブダクション』の著者でUFO研究家。ジェイコブスはUFO研究史で博士号を取得、『全米UFO論争史』などの著作がある。
消費者工学賞 ロン・ポピール
(絶え間ない発明家、年がら年中深夜テレビで宣伝している人物)
「ヴェジ・オー・マティック」、「ポケット・フィッシャーマン」、「ミスター・マイクロフォン」、「殻の中でを混ぜるもの」などの装置によって、産業革命を再定義したことに対して。
生物学賞 ポール・ウィリアムス・ジュニア
オレゴン州健康課、大胆な生物学探偵
ケネス・W・ニューウェル
リバプール熱帯医学校、大胆な生物学の探偵)
彼らの先駆的な研究、『ブタが疾走している際のサルモネラ菌排泄』に対して。
経済学賞 ラビ・バトラ
南メソジスト大学教授)
世界的な経済の崩壊を防ぐために、充分な数の本を売ったことに対して。 『1990年の大恐慌』『1995→2010世界大恐慌』などを著しベストセラーとなった。
平和賞 フィリピン・ペプシコーラ・カンパニー 億万長者を生み出すコンテストスポンサーとなって間違った当選番号を発表したため、興奮し集まった期待していた当選者80万人を暴徒のように駆り立てて集合させ、フィリピン史上最大の暴動を引き起こしたことに対して。 1992年にフィリピン・ペプシ社は「ナンバー・フィーバー」というキャンペーンを開始、ペプシのに書いてある番号が当たりであれば最高100万ペソ(=4万ドル)の賞金が貰えるというものだった。キャンペーンの成功に気をよくして当選番号を追加したが、この時既に出回っていたボトルの番号(一説には80万本も出回っていたと言われている)を当たりとして発表。ペプシ社は直ぐに訂正したが憤激した消費者は暴動を起こし、フィリピン国内に12あるペプシの工場は消費者に包囲され2名が死亡。38台の運搬トラックが破壊され、1万件以上の訴訟が起こる事態となった。
映像技術賞 ジェイ・シッフマン
ミシガン州フラミントンヒル)
車の運転とテレビの視聴を同時に可能にするための画像映写機「オート・ヴィジョン」を発明した。
ミシガン州議会 オート・ヴィジョンの使用を合法としたことに対して。
化学賞 ジェイムス・キャンベル
ガイネス・キャンベル
テネシー州ルックアウトマウンテン、芳香の熱心な配達人)
匂いを雑誌のページにまでつけられるようにした憎むべき手法、香水を染み込ませた紙片の発明に対して。
文学賞 E・トロパル
R・カリフ
F・ヴァンドワーフ
P・W・アームストロング 他972名
ページ数の100倍の人数の著者がいる医学論文を発表したことに対して。 著者の出身国は次の通り。
オーストラリアベルギーカナダフランスドイツアイルランドイスラエルルクセンブルクオランダニュージーランドポーランドスペインスイス・イギリス・アメリカ合衆国
数学賞 ロバート・フェイド
サウスカロライナ州グリーンヴィル)
ミハイル・ゴルバチョフ反キリストである正確な確率(710,609,175,188,282,000分の1)を計算したことに対して。
物理学賞 ルイ・ケルヴラン
(フランス、錬金術の熱心な崇拝者)
鶏卵の殻中のカルシウムは(生体内の)常温核融合過程によってつくられる、という彼の結論に対して。 ケルヴランは「生物学的元素転換」を提唱した科学者。
医学賞 ジェイムス・F・ノーラン
トーマス・J・スティルウェル
ジョン・P・サンズ・ジュニア
(慈愛に満ちた医療従事者)
彼らの痛々しい研究論文、『ジッパーに挟まれたペニスの緊急処理』に対して。 ちなみに彼らが推奨する方法は、先ず挟まったところに軟膏を塗り、その後でファスナーのスライダーをペンチで破壊するというもの。なお、「ペンチを子どもに見せない」「ズボンの生地を傷つけない」という注意点がある。

1994年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 W・ブライアン・スウィーニー
ブライアン・クラフト=ヤコブ
ジェフリー・W・ブリットン
ウェイン・ハンセン
彼らの画期的な研究『便秘の軍人:米軍内での罹患率』、特に運動の頻度についての数多くの分析に対して。 前線で戦闘状態にある兵士は、後方の比較的安全な地域にいる兵士と比べて便秘気味になるということを突き止めた。
平和賞 ジョン・ハグリン
(マハリシ大学科学技術・政策研究所)
「4000人の訓練された瞑想者は、ワシントンD.C.の暴力犯罪を18%減少させる」という、彼の実験的な結論に対して。 自然法則党の活動家でもあり、1992年1996年2000年のアメリカ大統領選に出馬している。
医学賞 患者X
(元アメリカ海兵隊員、彼のペットである有毒なガラガラヘビに噛まれた勇壮な犠牲者)
固い決心によって電気ショック療法を使用したことに対して。 ダートとグスタファソンは、車のエンジンを3000rpmで5分回転させるパワーを持つ自動車点火プラグに装着して毒蛇の毒を抜こうと試みたものの失敗した患者を治療し、その事例を論文で取り上げた。
リチャード・C・ダート
(ロッキー山毒物センター)
リチャード・A・グスタファソン
アリゾナ大学健康科学センター)
彼らの十分な根拠をもつ医学論文、「ガラガラヘビの噛み傷に対する電気ショック治療の失敗」に対して。
昆虫学賞 ロバート・A・ロペズ
ニューヨーク州ウェストポート、勇敢な獣医師、大小すべての生物の友)
から採取した耳ダニを自分の耳に入れ、結果を丹念に観察・分析した一連の実験に対して。
心理学賞 リー・クアンユー
シンガポール前首相)
つばを吐いたり、ガムを噛んだり、ハトに餌付けをしたりした、300万人のシンガポール市民を罰することの効果についての30年間の研究に対して。
文学賞 L・ロン・ハバード
(熱烈なSF作家サイエントロジーの創始者)
人類にとって(あるいはその一部にとって)非常に有益かもしれない彼のパリっとした聖書、『ダイアネティックス』に対して。
化学賞 ボブ・グラスゴー
テキサス州選出上院議員、論理的な法律の賢明な執筆者)
ビーカーフラスコ試験管のほか、実験ガラス器具を許可なく購入することを違法とする、1989年薬物規制法を起草したことに対して。
経済学賞 ジャン・パブロ・ダヴィラ
チリ金融先物取引の疲れを知らないトレーダーコデルコの従業員)
「売り」としたかったときに、「買い」とコンピュータに命令したことに対して。 ダヴィラは、この後損失を埋め合わせようと更にハイリスクの取引を行い、最後にはチリ国民総生産の0.5%相当を失った。そのためチリでは「物事を完全にヘマする・滅茶苦茶にする」という意味の新しい動詞「ダヴィラる(davilar)」という造語が出来た。
数学賞 南部バプテスト連盟アラバマ教会
(道徳の算術的な計量家)
もし人々が悔い改めない場合、どのくらいのアラバマ州住民が地獄に行くかをごとに見積もったことに対して。

1995年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
栄養学賞 ジョン・マルチネス
アトランタ、J・マルチネス株式会社)
世界で最も高価なコーヒールアク・コーヒー」に対して。 インドシナに生息する山猫に似た動物「ルアク」が消化し、排泄したコーヒー豆から作られる。
物理学賞
D・M・R・ジョージェト
R・パーカー
A・C・スミス
(イギリス、ノリッジ)
ぐちゃぐちゃになった朝食シリアルの精力的な分析に対して。 『朝食のシリアル・フレークの圧縮挙動における水分の影響についての研究』と題する論文として発表されている。
経済学賞 ニック・リーソンと、彼のベアリングス銀行の上司
ロバート・サイトロン
カリフォルニア州オレンジ郡
あらゆる金融機関には限界があることを実証するために、金融派生商品の入り組んだ手法を駆使したことに対して。 両者はギャンブル的な投資を行い、結果として、ベアリングス銀行とオレンジ郡の破綻を招いた張本人。
医学賞 マルシア・E・ブーベル
デイヴィッド・S・シャンナホフ=クァルサ
マイケル・R・ボイル
『片側だけに強制された鼻孔呼吸が認識力におよぼす効果』と題された彼らの研究に対して。 人間の鼻孔は一定間隔で片方ずつが通るようになっているが、そのことによって人間の思考能力が高まることを彼らは明らかにした。
文学賞 デイヴィッド・B・ブッシュ
ジェイムズ・R・スターリング
ウィスコンシン州マディソン)
彼らの研究論文『直腸の異物:事例報告と世界の文献の総説』に対して。 論文によると、「7つの電球ナイフ砥石、2つの懐中電灯ばね、かぎタバコ入れ、ポテト・ストッパーのついたオイル缶、11個の異なる種類の果物野菜食べ物宝石職人用のこぎり、凍ったブタのしっぽブリキカップビールグラス」が異物として入っていたとのこと。ある特筆すべき患者は、メガネスーツケースタバコ入れ、雑誌を全部一緒に収集していた。
平和賞 台湾立法院 政治家にとって、他国と戦争するよりも、お互いに殴り、蹴り、騙しあう方が、より利益になることの実証に対して。 台湾では1988年に戒厳令が解除され、1992年に立法院の全面改選が行われた。改選後の立法院では中国国民党民主進歩党の対立が激しく、しばしば与野党議員の乱闘が生中継された。
心理学賞 渡辺茂、坂本淳子、脇田真清
慶應義塾大学
ピカソモネの絵画を見分けられるようにハトを訓練し、成功したことに対して[2]
公衆衛生賞 マーサ・コルド・バッケニヒ
ノルウェー、トロンドハイム)
ルス・ニールセン
デンマーク工科大学)
彼らの徹底的な研究、『温度への濡れた下着の体温調節反応および熱的快適さに及ぼす影響』に対して。
歯学賞 ロバート・H・ビューモント
ミネソタ州ショアビュー)
彼の切れのよい研究、『患者がワックスの塗ってあるデンタルフロスを選ぶか、あるいは塗っていないものを選ぶか』に対して。
化学賞 ビジャン・パクザド
ビバリーヒルズ
DNAコロン」および「DNA香水」を創りだしたことに対して。 どちらにもDNAは全く含まれていないが、どちらも3重らせん形の瓶に入っている。

1996年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 アンダース・バーハイム
ホグネ・サンドヴィク
(ノルウェー、ベルゲン大学
彼らの研究、「エール、ニンニク、ならびにサワークリームが、ヒルの食欲に与える影響」に対して。
医学賞 ジェイムズ・ジョンストン
R・J・レイノルズ
ジョセフ・タデオ
(U・S・タバコ)
アンドリュー・ティシュ
(ロリラード)
ウィリアム・キャンベル
フィリップモリス
エドワード・A・ホリガン
(リゲット・グループ)
ドナルド・S・ジョンストン
アメリカン・タバコ・カンパニー
故トーマス・E・ザンデファー・ジュニア
ブラウン・アンド・ウィリアムソン・タバコ・カンパニー社長)
アメリカ議会で証言するほど、ニコチンに依存性が無いことの不動の証拠を示したことに対して。 7人は、1994年にアメリカ下院健康環境小委員会の公聴会でニコチンの中毒性を否定。しかし翌年になってニコチンの依存性を認めるばかりか依存性を高めるためのニコチン添加をしていたとの内部告発があり、一挙にタバコ規制への流れができた。
物理学賞 ロバート・マシューズ(アストン大学) マーフィーの法則についての研究、特にトーストはたいていバターを塗った面を下にして落ちることの実証に対して。
平和賞 ジャック・シラク(フランス大統領) ヒロシマの50周年を記念し、太平洋上で核実験を行ったことに対して。 1995年9月から1996年1月まで6回もの核実験をムルロア環礁で実施。
公衆衛生賞 エレン・クレイスト
グリーンランド、ヌーク)
ハラルド・モイ(ノルウェー、オスロ
彼らの警告的な医学論文、『ダッチワイフを通した淋病の伝播』に対して。
化学賞 ジョージ・ゴーブル(パーデュー大学 彼のヤケドしそうなほど猛烈な、「バーベキュー・グリルに点火する時間」の世界記録に対して。 木炭液体酸素を使用して、3秒で点火に成功。
生物多様性賞 岡村長之助
名古屋、岡村化石研究所)
恐竜ドラゴン王女、その他1000以上の、どれも全長0.25mm以下の絶滅した「小さい種」の化石を発見したことに対して。 本業は名古屋の内科病院長であり、化石収集が趣味であった。70年代~80年代にかけて、東北地方を中心とする地域の3億年前の地層からミニ原人やミニ動物を多数「発見」し、学会で発表したほか著書を世界中の大学や研究機関に贈るなど古生物学界に困惑を巻き起こした。主な著書に、『人類および全脊椎動物誕生の地-日本』がある。
文学賞 「ソーシャル・テキスト」誌の編集者 彼らが理解できなかった、著者の言っていることに全く意味が無く、さらに「現実なんて実在しないのだ」と主張する研究を、熱心に出版したことに対して。 物理学者アラン・ソーカルが、ポストモダン哲学者らや社会学者数学理論物理学を理解しないままその用語を出鱈目に流用していることをからかうために書いたイタズラ論文を、当時最も権威あるポストモダン・カルチュラル・スタディーズなどの哲学雑誌であった同誌に投稿し、それがパロディであることを見抜けるかどうかを試した結果、同誌が真面目な論文としてそのまま掲載してしまったこと(ソーカル事件)を揶揄している。
経済学賞 ロバート・J・ゲンコ(バッファロー大学 財務上の重圧は、破壊的歯周病になる危険のしるしである、という発見に対して。
美術賞 ドン・フェザーストーン
マサチューセッツ州フィッチバーグ)
彼の装飾的で進化的な発明、「プラスチック製のピンク・フラミンゴ」に対して。 ピンク・フラミンゴは、全米の家庭の庭先によく置かれている装飾物。あまりにもありふれていて、しばしばアメリカ人の悪趣味の象徴ともされる。ジョン・ウォーターズ監督の同名映画でも有名になった。

1997年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 柳生隆視(大阪関西医科大学
その共同研究者
(スイス・チューリッヒ病院、チェコ・脳神経技術研究所)
人が異なる味のガムを噛んでいるときの脳波パターンを測定したことに対して。[3]
昆虫学賞 マーク・ホステトラー(フロリダ大学 自動車の窓で見られるつぶれたの死骸について鑑定した彼の著書、『あなたの車の汚れ』に対して。
天文学賞 リチャード・ホーグランド
ニュージャージー州
火星表面の人間の顔や、の裏側の高さ10マイルの建築物など、人工的な特徴を月と火星の表面に見出したことに対して。
情報伝達学賞 サンフォード・ウォレス
フィラデルフィア、サイバー・プロモーション社長)
何者も、この自称「配達人」が世界中にジャンク電子メールを送信することを止めさせられていない。 1990年代半ば、スパム の悪名高い発送業者として知られた人物。[4]
物理学賞 ジョン・ボックリス(テキサスA&M大学 常温核融合、素材元素への変換、および家庭の生ごみ電気化学的ににすることの達成に対して。 『水素エネルギー入門』などの著作がある。
文学賞 ドロン・ウィズタム
エリアフ・リップス
ヨアフ・ローゼンバーグ(イスラエル
マイケル・ドロズニン(アメリカ)
聖書が秘密の隠された暗号を含んでいることを、統計的に発見したことに対して。 ドロズニンは、日本でも発売された『聖書の暗号』の著者。ウィズダムらは、その元になる「統計学的」研究の著者。
医学賞 カール・J・カーネツキー
フランシス・X・ブレナン・ジュニア
(ウィルクス大学)

ジェイムズ・F・ハリソン
ワシントン州シアトル、ミューザック株式会社)

ミューザックを聞くことは、免疫系の生産を刺激し、一般的な風邪を防ぐのに役立つかもしれないという発見に対して。 ミューザック社は、スーパーマーケットレストランオフィスビルなどに対し、当たり障りのないムード音楽イージーリスニングなどを、BGMとして流すために有線放送で配信する全米最大業者。転じて、(ふつう聞き流してしまい誰にも評価されない様な)この種の音楽もミューザックと呼ばれる。
経済学賞 横井昭裕(千葉ウィズ株式会社)
真板亜紀(東京バンダイ株式会社)
数百万人の仕事時間を、仮想的なペットの飼育に転換したことに対して。 たまごっち」のこと。
平和賞 ハロルド・ヒルマン(サリー大学) 彼の著書、『異なる処刑方法のあいだで、経験する可能性のある痛み』に対して。
気象学賞 バーナード・ヴォネガット
ニューヨーク州立大学オールバニー校)
彼の論文『ニワトリの羽が千切れる現象を指標とした、竜巻中の風速の概算方法』に対して。 竜巻の中心風速は、ニワトリの羽の千切れ具合から推定できる[5]と言われていた。だが、ヴォネガットはその元となった実験を改めて調査し、ニワトリの健康状態や空気抵抗・衝撃などの影響を考慮すればこの方法には正確さが欠けると結論づけた。

1998年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
安全工学賞 トロイ・ハーツバイス
オンタリオ州ノースベイ
グリズリーに対しても動じないスーパースーツを開発し、個人的な試験を行ったことに対して。 世界まる見え!テレビ特捜部』でも取り上げられ、ドキュメンタリー映画『プロジェクト・グリズリー』の題材にもなった。
生物学賞 ピーター・フォング
(ゲッティスバーグ大学)
ハマグリプロザックを与え、彼らの幸せに寄与したことに対して。 ハマグリはヒトと神経系が似ているところから、ハマグリにフルオキセチン(プロザック)を与えたところ、何も与えない対象群よりも10倍の繁殖力を示したという実験結果となった。フルオキセチンも参照。
平和賞 シリ・アタリ・ビハリ・ワジャパイー
インド首相)
ナワズ・シャリフ
パキスタン首相)
度を越して原子爆弾を平和的に爆発させたことに対して。 インドは1998年5月11日5月13日に、パキスタンは5月28日5月30日に「平和的核爆発」の名目で核実験を実施。
化学賞 ジャック・ベンベニスト(フランス) 水は記憶を持つだけでなく、その情報を電話線インターネットで送信することもできるというホメオパシー的発見に対して。 ベンベニストは1991年に続いて2度目の受賞。
科学教育賞 ドロレス・クリーガー
ニューヨーク大学
セラピューティック・タッチ(看護師患者との物理的な接触を注意深く避けることで、苦しんでいる患者のエネルギー場を操作する方法)の効用を実証したことに対して。 要は手かざしの医療的効能に関する実証。
統計学賞 ジェラルド・ベイン
トロント、シナイ山病院)
ケリー・シミノスキー
アルバータ大学
彼らの慎重な測定報告書、『身長、ペニスの長さ、ならびに足のサイズの相関』に対して。
物理学賞 ディーパック・チョプラ
(カリフォルニア州ラホーヤ、善くあるためのチョプラセンター所長)
人生、自由、そして経済的幸福の追求に適用する際における、量子物理学のユニークな解釈に対して。 『人生に奇跡をもたらす7つの法則』『迷ったときは運命を信じなさい』などの著作がある
経済学賞 リチャード・シード(シカゴ 彼自身や他の人たちのクローンを作り、世界経済に火をつけたことに対して。 年間500人を誕生させる「クローン・ベビー・クリニック」構想をぶち上げた不妊治療研究者で、アメリカ食品医薬品局(FDA)のクローン人間研究規制のもととなった。
医学賞 患者Yと、彼の担当医キャロライン・ミル、
メイリオン・レウェリン、デイヴィッド・ケリー
ピーター・ホルト
ウェールズ、ニューポート。王立グウェント病院)
彼らの警告的な医学論文、『5年のあいだ指がうずき、腐敗した臭いを放った男性』に対して。 ミルらが治療した患者は、指を怪我して一先ず応急措置をしたもののその傷が回復するばかりか化膿して異臭を放ち、あらゆる消毒薬抗生物質でも効かなかったというもの。
文学賞 マラ・シドリ(ワシントンD.C.) 彼女の輝ける論文、『発話恐怖に対する防衛としての放屁』に対して。

1999年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
社会学賞 スティーブ・ペンフォルド(ヨーク大学 カナダのドーナツ・ショップ「ティムホートンズ」の社会学的側面の研究によって学位を得たことに対して。 「ティムホートンズ」は、カナダ最大のファーストフード及びコーヒー・ドーナツのチェーン店で、カナダ社会やカナダ人の文化の象徴である。
物理学賞 レン・フィッシャー
(イギリス・バース、ならびにオーストラリア・シドニー
ビスケットを食べる前に紅茶などに浸す最適な方法の計算に対して。
ジャン=マーク・ヴァンデン=ブロエック教授
(イギリスならびにベルギー。イースト・アングリア大学
しずくの落ちないティーポットの注ぎ口を作る方法の計算に対して。
文学賞 英国標準協会 紅茶の正しい淹れ方について、6ページにわたる仕様書(BS-6008)を作成したことに対して。 正確には「紅茶の試料採取法」[6]
科学教育賞 カンザス州教育委員会ならびにコロラド州教育委員会 ニュートン重力理論、ファラデーマクスウェル電磁気学理論、細菌病気を引き起こすというパスツールの理論などと比べ、ダーウィン進化論は子供たちが信じるべきではないと命令したことに対して。
医学賞 アーヴィッド・ヴェイトル
(ノルウェー、ストルド)
検尿の際に患者がどのような容器を選ぶかについて、丹念に収集、分類、考察したことに対して。 持って来た容器には以下のものがある。
牛乳、アスピリン、コーラ、フルーツジュース、ウイスキー、インスタントコーヒー、ピーナッツバター、ハチミツ、ビール、トマトピューレ、ニトログリセリン、調味料、スキンクリーム、ソース、サラダドレッシング
化学賞 牧野武
(大阪、セイフティー探偵事務所所長)
妻が夫の下着に用いると不貞行為を検出できるスプレー、「S・チェック」への情熱に対して。
生物学賞 ポール・ボスロンド
メキシコ、ラスクルース。ニューメキシコ州立大学チリ・ペッパー研究所理事)
辛くないハラペーニョ・チリ・ペッパーを作り出したことに対して。
環境保護賞 権赫豪(韓国ソウル、コーロン社) 自ら香りを出すビジネス・スーツを発明したことに対して。
平和賞 シャール・フーリエ
ミカエル・ウォン
南アフリカヨハネスブルグ
検出回路と火炎放射器からできた自動車泥棒警報器を発明したことに対して。 BMWの依頼で襲ってくる自動車強盗に対して火炎放射で撃退する防犯装置Blasterを開発。ヨハネスブルグの当時の治安悪化は深刻であった。
健康管理賞 故ジョージ・ブロンスキー
故シャルロッテ・ブロンスキー
ニューヨーク市およびカリフォルニア州サンノゼ
出産する女性を助ける装置を発明したことに対して。 ブロンスキーの発明した装置は、女性を丸いテーブルに固定し、その後テーブルを高速で回転させ遠心力によって出産を促すもの(米国特許#3216423)。

2000年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
心理学賞 デイヴィッド・ダニング(コーネル大学
ジャスティン・クリューガー(イリノイ大学
彼らの謙虚な論文、『未熟と不注意:過大な自己評価へと導く自分自身の無能力を認めることが、どれだけ困難であるか』に対して。 ダニングとクリューガーは、学生に「論理学」「文法」「ユーモア」のテストを受けさせ、同時にその能力について自己評価をさせた。その結果、多くの学生は平均よりやや上に位置すると自己診断したものの、テストの結果と自己評価の良し悪しは反比例することが判明した。
ちなみに、「論理学」について授業をした後で再テストすると、自己評価とテストの成績は比例する様になり、「正確な知識無しには無知を自覚することが困難である」と結論づけることが出来た[7]
文学賞 ジャスムヒーン
(元エレン・グリーヴ。オーストラリア)
ある人々は食べ物を摂るけれども、本当はまったく必要ではないのだ、ということを説明した彼女の著書、『光で生きる』に対して。 ジャスムヒーンは、ブレサリアニズム(Breatharianism - 呼吸食主義または不食主義または光食主義)の女性指導者。
生物学賞 リチャード・ヴァッセルスーグ
ダルハウジー大学
彼の直接体験による報告書、「コスタリカ乾季オタマジャクシの味の良さの比較」に対して。
物理学賞 アンドレ・ガイム(ネイメヘン大学)
マイケル・ベリー卿(ブリストル大学
カエル力士を浮揚させるための磁石の使用に対して。 反磁性を利用した磁気浮上のデモンストレーション実験のコミカルさが評価された。
化学賞 ドナテラ・マラッツィーニ
アレッサンドラ・ロッシ
ジョヴァーニ・B・カッサーノ
ピサ大学
ハゴップ・S・アキスカル
カリフォルニア大学サンディエゴ校
生化学的には、熱烈な恋愛強迫神経症の疾患とは区別できないようだ、という発見に対して。
経済学賞 文鮮明
(韓国、統一教会教祖
効率と安定成長を集団結婚産業に持ち込んだことに対して。 協会の公式発表によれば、1960年には36組、1968年に430組、1975年に1800組、1982年に6000組、1992年に30,000組、1995年に360,000組、1997年に36,000,000組が結婚している。
医学賞 ウィリブロルト・ウェイマール・スフルツ
ペク・ファン・アンデル
エドゥアルト・モーヤールト
(オランダ、フローニンヘン)
イダ・サベリス(アムステルダム
彼らの輝ける論文、『性交中の男女の性器および女性の性的興奮時のMRI像』に対して[8]
計算機科学賞 クリス・ニスワンダー
アリゾナ州タクスコン)
猫がコンピュータキーボード上を歩くのを検出するソフトウェア「ポー・センス」の発明に対して。
平和賞 イギリス海軍 水兵に実包を使うことを止めさせ、代わりに「バーン!」と叫ばせたことに対して。 射撃訓練における実弾使用を減らしたことにより、英国海軍はある程度の予算節減を達成した。
公衆衛生賞 ジョナサン・ウィアット
ゴードン・マクノートン
ウィリアム・トゥレット
グラスゴー
彼らの警告的な論文、『グラスゴーのトイレの崩壊』に対して。 彼らは、トイレの最中に便器が壊れて病院へ運ばれるけが人がグラスゴー市内で増えていることを調査し、その原因を老朽化した陶磁器製の便器が体重に耐えられなかったからだと結論した。またグラスゴーでは多くの老朽化した便器がそのまま使われているため、トイレでのけが人は今後さらに増えるだろうと警告した。

2001年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 ピーター・バルス(マギル大学 彼の衝撃的な医学論文、『落下するココナッツによる負傷』[9]に対して。
物理学賞 デイヴィッド・シュミット
(マサチューセッツ大学)
「なぜシャワーカーテンは内側にふくらむのか」という疑問に対する、部分的な解答に対して[10]
生物学賞 バック・ワイマー(コロラド州プエブロ) 悪臭のガスが広がる前に除去するために、交換可能な炭素フィルターが付いている気密性の下着「アンダー・イーズ」[11]を発明したことに対して。
経済学賞 ジュール・スレムロッド(ミシガン大学
ウォシーチ・コプクヅク
ブリティッシュコロンビア大学
「もし長生きした場合相続税率が低くなると認められるなら、人々は死ぬことを延期する方法を探すだろう」という彼らの結論に対して[12]
文学賞 ジョン・リチャーズ
(イギリス、ボストンアポストロフィー保護協会設立者[13]
複数形所有格の間の差異について、保護・奨励・弁護している彼の努力に対して。
心理学賞 ローレンス・W・シェーマン(マイアミ大学 彼の有力な研究論文、『未就学児の小集団内での歓喜や絶叫についての生態学研究』[14]に対して。
天体物理学賞 ジャック・ヴァン・インプ
レクセラ・ヴァン・インプ
(ミシガン州ロチェスターヒルズ、布教団体ジャック・ヴァン・インプ・ミニストリーズ[15]
ブラックホールが地獄の所在地としての技術的要求を全て満たしている、という発見に対して。
平和賞 ヴィリウマス・マリナウスクス
リトアニア、グルータス)
スターリン・ワールド」として有名なアミューズメントパーク(Grutas Park)を創設したことに対して。
技術賞 ジョン・ケオフ
(オーストラリア、ヴィクトリア州ハウソーン)
2001年に車輪特許を取得したことに対して[16] 2001年にオーストラリアは新たに「イノベーション特許」の制度を設けた。しかしイノベーション特許では申請の際に殆ど審査が行われないため、ケオフはこの不備を批判する目的で「環状の運搬補助装置」という名前で特許を申請。その特許明細によれば、車輪はそれまでの運搬方法──「物品を徒歩で運ぶ」方法や「の表面など摩擦係数の低い物体の上をスキーそり」等で運ぶ方法──に代わる画期的な運搬手段で摩擦係数の高い地面の上でも使えるという利点があり、ケオフの特許はオーストラリアで認可されてしまった。車輪の再発明も参照。
オーストラリア特許庁 ケオフに開発特許#2001100012を認可したことに対して[17]
公衆衛生賞 チッタランジャン・アンドレイド
B・S・スルハリ
(インド、バンガロール。国立精神健康脳科学研究所)
思春期の少年にとって、鼻をほじくることは普通の行動である」という医学的発見を突き止めたことに対して[18]

2002年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
生物学賞 ノーマ・E・ブビアー
チャールズ・G・M・パクストン
フィル・バウワーズ
D・チャールズ・ディーミング
(イギリス)
彼らの論文『イギリスでの飼育条件下における、ダチョウの人間に対する求愛行動』に対して。
物理学賞 アルント・ライケ(ミュンヘン大学 ビールの泡が指数的減衰の数学法則に従うことの立証に対して。
境界領域研究賞 カール・クルスツェルニキ(シドニー大学 『人のへその糸くずについての総合的調査 ― 誰が、いつ、何色のを、どのくらいつけたか』を成し遂げたことに対して。 要するに「へそのゴマ」についての研究。
化学賞 セオドア・グレイ
イリノイ州シャンペーン、ウルフラム研究所
周期表 (periodic table) のたくさんの元素を集め、それらを四脚の「周期表テーブル (periodic table table)」の形に並べたことに対して。
数学賞 K・P・スリークマル
故G・ニーマラン
(インド、ケーララ農業大学)
彼らの分析的な論文、『インド象の体表面積の推定』に対して。 農民と働く家畜としても飼育されているインド象は、適切な投薬量が体重よりも体表面積によって決まることが解った。しかし象の正確な体表面積を求めることは難しいため、ニーマランはCG技術を駆使して研究を重ね、ついに象の前足の太さを計測することで正確な体表面積が推定できることを発見した。
文学賞 ヴィッキー・L・シルヴァーズ
ネバダ大学リノ校
デイヴィッド・S・クライナー
(セントラル・ミズーリ州立大学、現在はセントラル・ミズーリ大学に改名)
彼らの彩りを添える論文、『小論文を読む際に、前もって引いておいた不適当な強調線が与える影響』に対して。
平和賞 佐藤慶太(タカラ株式会社社長)
鈴木松美(日本音響研究所所長
小暮規夫(小暮動物病院常任理事)
コンピュータによって自動的にイヌ語をヒト語に翻訳する機械「バウリンガル」を発明し、種の間の平和と調和を促進したことに対して。
衛生学賞 エドゥアルド・セグラ、ラヴァカン・ド・アステ(スペイン、タラゴーナ) 猫と犬の洗濯機を発明したことに対して。
経済学賞 次の会社の重役と団体役員、ならびに監査役(特記していない企業はアメリカ)
エンロン、ラーナウト&ハウスピー(ベルギー)、アデルフィア、国際商業信用銀行(パキスタン)、センダント、CMSエネルギー、デューク・エネルギー、ダイネギー、ガズプロムロシア)、グローバル・クロッシング、HIH保険(オーストラリア)、インフォミックスKマート、マクスウェル・コミュニケーションズ(イギリス)、リライアント・リソース、レントウェイ、ライト・エイド、サンビーム、タイコ、ウエイスト・マネージメント、ワールドコム、ズィエロ、アーサー・アンダーセン
ビジネスの世界に数学の虚数概念を応用したことに対して。 いずれも、会計操作による不正を行い米国経済と市場への信頼に打撃を与えた企業群。
医学賞 クリス・マクマナス
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
彼の耐えがたく均衡の取れたレポート、『人間と古代の彫刻における陰嚢の非対称性』に対して。 論文によると、彫刻では実際の人間とは陰嚢が左右逆になっていると結論付けている。

2003年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
工学賞 故エドワード・A・マーフィー・ジュニア
ジョージ・ニコルス
故ジョン・ポール・スタップ
1949年に共同で「マーフィーの法則」を考案したことに対して。 マーフィーが「失敗する方法があれば、誰かがそれをやる」と言ったのを、ニコルスが「マーフィーの法則」と命名。スタップが記者会見でそのことを述べて、広まった。「マーフィーの法則」の由来も参照。
物理学賞 ジャック・ハーヴェイ、ジョン・カルヴェーノ
ウォーレン・ペインズ、スティーヴ・コール
マイケル・ローレンス
デイヴィッド・スチュアート
ロビン・ウィリアムズ(オーストラリア)
彼らの逆らい難い論文、『様々な表面上でヒツジを引きずる際に必要な力の分析』に対して。
医学賞 エレナー・マグアイア
デイヴィッド・ガーディアン
イングリッド・ジョンスルード
カトリーナ・グッド
ジョン・アッシュバーナー
リチャード・フラッコイアク
クリストファー・フリス
(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)
ロンドンタクシー運転手のは、他の一般市民と比べて高度に発達していることの証拠を提示したことに対して。 彼らは、一般人とタクシー運転手の脳をMRIで分析。その結果、タクシー運転手は一般人と比べて海馬の後部が発達し、そのため空間認知能力に秀でているということを明らかにした。
心理学賞 ジャン・ヴィットリオ・キャプラーラ
クラウディオ・バーバラネリ(ローマ大学
フィリップ・ツィンバルド
スタンフォード大学
彼らの論文、『政治家の特異的に単純な性格』に対して。 彼らは、有権者が政治家を評価する際に、どの心理的因子を基準としているか調査。その結果、「行動的であるか」「正直で信頼できるか」の二つの因子のみで判断していることが判り、スポーツ選手への評価と比べて単純な判断をしていると結論づけた。
化学賞 廣瀬幸雄金沢大学 金沢市にある、ハトの関心を惹きつけることに失敗し続ける銅像の化学的研究に対して。 この銅像は兼六園にある日本武尊像。日本最古級の銅像だが、鋳造当時の技術的制約により、大量のヒ素を使って製造されたため、ハトが寄らず糞害から免れていた。この現象を利用して、人間や自然界にまったく影響を与えない程度の砒素を含んだタイルなどを制作し、鳥害防止に役立てることが期待されている。
文学賞 ジョン・トリンカウス
(ニューヨーク市、ジックリンビジネススクール
彼を悩ませた様々な些末事について几帳面に正確なデータを集め、80報以上の詳細な学術論文として発表したことに対して。 ショッピングモールの観察』と題する一連の論文。[19]
経済学賞 カール・シュヴェルツラーとリヒテンシュタイン公国 団体の会議、結婚式、ユダヤ教成人式(バルミツヴァ)、その他集会のために、国の全土をレンタルできるようにしたことに対して。
境界領域研究賞 ステファノ・ギルランダ
リセロッテ・ヤンソン
マグナス・エンクイス(ストックホルム大学
彼らの必然的な結論の論文、『ニワトリはどちらかというと美人を好む』に対して。
平和賞 ラール・ビハーリー
(インド、ウッタル・プラデーシュ州
次の3つの業績に対して。
  1. 法律的には死んでいると宣告されたのに、活動的な人生を送っていること。
  2. 官僚の堕落と貪欲な親類に対する死後遊説を、生き生きと行っていること。
  3. 「死人の会」を結成したこと。
農夫であったラール・ビハーリーは1976年、銀行ローンの申し込みに行き、そこで彼が法的には死者であることを知らされた。彼の叔父は役所に賄賂を渡し、虚偽の死亡届を作ってラール・ビハーリーの土地を相続してしまったのであった。彼は死亡宣告され財産を奪われた同じ境遇にある100人以上の「死者」たちと接触し「死人の会」を結成し、後に2万人の会員を擁する圧力団体に成長させた。法的死者に対し世間の目を向けさせるため彼は様々なパフォーマンスを行い、2004年までに、死人の会は会員のうち4人の生存を政府に確認させる成果を収めている。[20]
生物学賞 C・W・ムーリカ(ロッテルダム自然博物館) 野生のマガモの中に同性愛屍姦愛好者がいるという、最初の科学的な記録をとらえたことに対して。 ムーリカは、自然博物館のガラスに衝突する鳥を観察・分析する際に、(衝突死した)マガモの死骸に同性のマガモが性交しているのを目撃。調査の結果、死んだマガモは(同性愛の)マガモに追いかけられて衝突したことが判明した。

2004年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 スティーブン・スタック
(ウェイン州立大学)
ジェイムス・グンドラック
オーバーン大学
彼らの発表論文『自殺に対するカントリー・ミュージックの影響』に対して。
物理学賞 ラメッシュ・バラスブラマニアン
オタワ大学
マイケル・ターベイ
(コネチカット大学、ハスキンス研究所)
フラフープ力学を探索し、解明したことに対して。
公衆衛生賞 ジリアン・クラーク
(シカゴ高校農学科からハワード大学)
に落ちた食べ物を食べても安全かどうかについての「5秒ルール」の科学的妥当性の研究に対して。 結果としては、たった5秒でも床に落ちた食品は細菌がついてしまい、ルールは成り立たない。5秒ルールも参照。
化学賞 イギリス・コカ・コーラ・カンパニー テムズ川の液体を、予防的な理由から消費者が入手できなくなった透明な形態の水「ダサニ」に変換する先端技術に対して。 ダサニはコカ・コーラ社が世界的に展開するミネラルウォーターブランド
イギリスでは2004年1月に発売されたが、「インデペンデント」紙が3月に、イギリス製ダサニはロンドン南東部のシドカップの工場で水道水から作られていることを暴露。工場ではNASAも使用する逆浸透膜の技術を使った浄化システムで「ピュアな」水を作っていると主張したが、通常「ミネラルウォーター」という言葉から泉水から湧き出る「天然」の水を期待して買っていた消費者は「水道水に高い金を払っていた」と激昂した。加えて政府当局はイギリス製ダサニに発癌性物質である臭素酸塩が含まれており大量に飲めば危険と指摘、コカ・コーラ社は市場から製品を回収しダサニ・ブランドはイギリスから撤退した。
更に水の純化の過程で硬水的味付けのために塩化カルシウムなどを混ぜていた事も判明、ダサニ・ブランドの欧州展開は打撃を受けた。
工学賞 ドナルド・J・スミス
故フランク・J・スミス
(フロリダ州オーランド)
ヘアスタイルバーコード頭」の特許(米国特許#4022227)を取得したことに対して。
文学賞 米国ヌーディスト研究図書館
(フロリダ州キシミー)
ヌーディストの歴史を保存し、誰でも閲覧できるようにしたことに対して。
心理学賞 ダニエル・シモンズ
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
クリストファー・チャブリス
ハーバード大学
人が何かに熱中しているときは、他の何かを簡単に見逃してしまうことを示したことに対して。たとえそれがゴリラ着ぐるみを着た女性であっても。
経済学賞 バチカン 信徒のための祈りをインドへアウトソーシング(外部委託)したことに対して。 アメリカの企業がソフトウェア開発やコールセンター業務を英語人口が多く人件費の安いインドにアウトソーシングし、アメリカ人の職を奪っていることが問題になっている。そのような中、アメリカのカトリック教会でも、聖職者不足に対してインド等にいる聖職者に外注を行い、アメリカの信者達から委託を受けた死者・病気・家族の安息・サンクスギビングなどのための祈りをインドで代行してもらっている。
平和賞 井上大佑(大阪府) カラオケを発明し、人々がお互いに許容しあう、全く新しい方法を提供したことに対して(歌によって相手に苦痛を与えるためには、自らも相手の歌による苦痛を耐え忍ばなければならない)。 井上は1999年に「タイム」誌の『今世紀もっとも影響力のあったアジアの20人』に選ばれている。
生物学賞 ベン・ウィルソン
ブリティッシュコロンビア大学
ローレンス・ディル
サイモンフレーザー大学
ロバート・バッティ
(スコットランド海洋科学協会)
マグナス・ファルバーグ(オルフス大学)
ハカン・ヴェステルベリ
(スウェーデン国立漁業連盟)
ニシンがどうもおならでコミュニケーションしているようであることを示したことに対して。

2005年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
農業史賞 ジェームズ・ワトソン(マッセー大学 彼の学者らしい研究、『リチャード・バックリー氏の爆発するズボンの重要性』に対して。 1931年、ニュージーランドの農村部で突然無差別に男達のズボンが爆発するという怪現象が発生した。あるズボンは真っ二つに裂け、あるズボンはくすぶって煙を上げた。たちまち各地で同じ事例が報告され、ズボン爆発は全国を恐怖に陥れた。原因は、揮発性のある農薬が、綿など天然素材と化学反応を起こして発火したことだと後に判明した。こうした背景には、第一次世界大戦後のニュージーランド農村で出征や都市化などにより人手が減り、発火しやすい過塩素酸ナトリウム含有の強力な除草剤で戦中雑草だらけになった牧草地の除草を手早く行おうとしたことがあるらしい。この事件が農夫のズボンや農薬など、様々な技術を改善させた。
物理学賞 ジョン・メインストーン
故トーマス・パーネル
クイーンズランド大学
1927年に故トーマス・パーネルが始めて以来忍耐強く行われたある実験に対して。 パーネルが始めた実験は、ひとかたまりの凝結した粘度の高い黒タールがゆっくりと、ゆっくりとじょうごの中を垂れていく様子を観察するというもの。結果、大体約9年ごとに一滴がおちることが判明した。
医学賞 グレッグ・A・ミラー
ミズーリ州オーク・グローブ)
3種類の大きさ、3種類の固さが選べる去勢犬用の人造代用睾丸「ニューティクルズ」を発明したことに対して。
文学賞 ナイジェリアのインターネット起業家たち 大胆な短編シリーズを創作して電子メールで数百万人の読者に配信し、豊かな個性の登場人物の数々(サニ・アバチャ将軍、マリアム・サニ・アバチャ夫人、法廷弁護士ジョン・A・ムベキ、その他大勢)を紹介した事に対して。登場人物たちはそれぞれの巨額の富を維持するために読者にほんの小額の出資を求め、彼らのものである大金へのアクセスが確保できたあかつきには、それを助けてくれた親切な人に分けてあげようというのである。 有名な電子メール詐欺「ナイジェリアの手紙」のこと。
平和賞 クレア・リンドとピーター・シモンズ
ニューカッスル大学
バッタが映画『スター・ウォーズ』の名場面集を見ている間、その脳細胞の活動を電子的にモニタリングしたことに対して。
経済学賞 ガウリ・ナンダ
マサチューセッツ工科大学
逃げ出して隠れる目覚まし時計を発明し、人々を確実にベッドから叩き出し、理論上、平日に多くの生産的な時間を増加させたことに対して。
化学賞 エドワード・カスラー(ミネソタ大学
ブライアン・ゲッテルフィンガー
(ミネソタ大学、ウィスコンシン大学
「人間はシロップの中と水の中ではどちらの方が早く泳げるか?」という長年の科学的疑問に解を与えるため、念入りな実験を行ったことに対して。 シロップは水と比べて粘性が高く、水よりもヒトが速く泳げると思われていた。彼らは増粘剤によって水の2倍もの粘性を持つ液体を作り実際にヒトを泳がせたが、(水中で泳いだ場合と比較しても)結果に変化は無く、泳ぐという「比較的"粗い"行動」では液体の粘性は殆ど影響しないと結論付けた。
生物学賞 ベンジャミン・スミス
(アデレード大学、トロント大学、スイス・ジュネーブ・フィルメニッヒ香水会社、フランス・アルシャン・チェムコム・エンタープライズ)
クレイグ・ウィリアムズ
ジェームズ・クック大学南オーストラリア大学
マイケル・タイラー(アデレード大学
ブライアン・ウィリアムズ
(アデレード大学)
早坂洋司(オーストラリアワイン研究所)
131種類のカエルがストレスを感じているときに出す特有のにおいを全部嗅ぎ分けてカタログ化した、骨の折れる研究『においを発するカエルの分泌物の機能と系統発生的意義についての調査』に対して[21]
栄養学賞 中松義郎(ドクター中松)(東京都) 34年間、自分の食事を撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を過去にまで遡って分析し続けていることに対して。
流体力学賞 ビクトル・ベンノ・メイア=ロコウ
(ブレーメン国際大学、オウル大学)
ヨゼフ・ガル
エトヴェシュ・ロラーンド大学
基本的な物理学の法則を使いペンギンの体内に起こる圧力を計算し、詳細な報告『ペンギンがうんこする際に生じる圧力:鳥類の排便における計算』にまとめたことに対し。

2006年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
鳥類学賞 アイヴァン・R・シュワブ
カリフォルニア大学デービス校
故フィリップ・R・A・メイ
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
なぜキツツキ頭痛がしないかを研究し解説したことに対して。[22]
栄養学賞 ワスミア・アル=フーティー
クウェート大学
ファテン・アル=ムッサラーム
クウェート環境庁)
スカラベ(フンコロガシ)が食物である糞の好みにうるさいことを説明したことに対して。[23]
平和賞 ハワード・ステープルトン[24]
(ウェールズ、マーサー・ティドビル)
十代の若者には聞こえるが大人には聞こえない不快な高周波ノイズを発する電子式ティーンエイジャー撃退機を発明したことに対して。また同じ技術を、10代の学生には聞こえるが大人の教師には聞こえない携帯電話呼び出し音に応用したことに対して。 店にたむろする少年達に対し、「モスキート」と名づけられた機械を使うことで店内から追い払うことに成功したニュースが世界で報じられたが、この技術は若者によって授業中の電話に逆用されている。
音響学賞 D・リン・ハルパーン
(ハーヴァード・ヴァンガード・メディカル・アソシエイツ、ブランダイス大学ノースウェスタン大学
ランドルフ・ブレイク
ヴァンダービルト大学、ノースウェスタン大学)
ジェームズ・ヒレンブランド(ウェスタンミシガン大学、ノースウェスタン大学)
なぜ人々は黒板を立ててこする音[2]を嫌うかを研究する実験を指揮したことに対して。[25] 彼らは24人の被験者に対し様々な騒音[26]を聞かせたところ、黒板の引っかき音を一番不快と感じるという結果が出た。更に調べたところ、黒板の引っかき音がアカゲザルが発する外敵への警戒音[3]と似ていることが判り、類人猿の頃の記憶が今なお影響しているのではないかと考えている。
数学賞 ニック・スヴェンソン、ピアース・バーンズ
(オーストラリア国立科学技術研究機構)
集合写真を撮る際に誰も目をつぶっていない写真を撮るためには、何人いる場合何枚撮れば確実か計算したことに対して[27]
文学賞 ダニエル・オッペンハイマー
プリンストン大学
彼のレポート、『必要性と無関係に使用される博学な専門的用語が導く結末:不必要に長い単語を使うことにおける問題(Consequences of Erudite Vernacular Utilized Irrespective of Necessity: Problems with Using Long Words Needlessly.)』に対して。[28] 書き方・話し方の入門書では、難しすぎる言葉を使うことは避けるよう薦めているにもかかわらず、大学生の多くは自らを知性的に見せるために複雑な語彙の使用を増やしている。これは複雑な語彙を使用することが本当に知性的に見えるかどうかの実験を行ったレポートである。
医学賞 フランシス・M・フェスミア
テネシー大学医学部)
彼の医学事例に関する報告、『直腸に対する指を使ったマッサージによる、止まらないしゃっくりの停止』(1988年)に対して[29]
マジェド・オデー、ハリー・バッサン、
アリエ・オリーベン
(イスラエル・ハイファ、ブナイ・シオン医学センター Bnai Zion Medical Center)
彼らが続けて発表した医学事例に関する同様の報告、『直腸に対する指を使ったマッサージによる、止まらないしゃっくりの停止』(1990年)に対して[30]
物理学賞 バジル・オドリ
(Basile Audoly、フランス・パリピエール・アンド・マリー・キュリー大学
セバスチャン・ノイキルヒ
(Sebastien Neukirch、フランス・パリ、ピエール・アンド・マリー・キュリー大学)
乾燥したスパゲッティを曲げると、2つに割れずそれ以上の数の破片になってしまうのは何故か、についての洞察に対して。[31]
化学賞 アントニオ・ムレット
ホセ・ハヴィエル・ベネディト
ホセ・ボン(スペイン、バレンシア大学
カルメン・ロッセーヨ
(スペイン、パルマ・デ・マヨルカバレアレス諸島大学
彼らの研究、『温度に影響された場合の、チェダーチーズの中を伝わる超音波の速度について』[32]に対して。
生物学賞 バルト・ノルズ
(オランダ・ヴァーゲニンゲン農業大学タンザニアイファカラ・センター内国立医学研究所、オーストリアウィーン国際原子力機関[33]
ルード・デ・ヨング
(オランダ・ヴァーゲニンゲン農業大学、イタリア・サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ)
マラリアを媒介するであるガンビアハマダラカのメスは、世界有数の臭さで知られるリンバーガーチーズと、人間の足の匂いの両方に、等しく惹きつけられる事を証明したことに対し。[34]

2007年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
医学賞 ブライアン・ウィットコーム
(イギリス・グロスター市、放射線医師
ダン・メイヤー
(アメリカ・テネシー州アンティオク市、パフォーマー)
鋭い論文、「を飲み込む芸とその副作用」に対し。[35]
物理学賞 ラクシミナラヤナン・マハデバン
(アメリカ、ハーバード大学)
エンリケ・セルダ・ヴィラブランカ
(チリ、サンティアゴ・デ・チリ大学)
シーツに皺がよる仕組みを理論的に解き明かしたことに対して。[36]
生物学賞 ヨハンナ・E・M・H・ファン・ブロンズウィック
(オランダ、アイントホーフェン工科大学
人間とベッドを毎晩ともにするダニ、昆虫クモカニムシ甲殻類バクテリアシダ類藻類菌類ほかあらゆる生物について調査統計を行ったことに対し。[37]
化学賞 山本麻由
(日本、国立国際医療センター研究所
からバニラの香りと味のする物質(バニリン)を抽出したことに対して。[38] この受賞を記念して、ハーバード大学の地元・ケンブリッジのアイスクリーム店トスカニーニ(Toscanini's Ice Cream)は「ヤム=ア=モト・バニラ・ツイスト(Yam A Moto Vanilla Twist)」という新商品を売り出し、授賞式で振舞われた。[39]
言語学賞 ジュアン・マヌエル・トロ
ジョゼップ・B・トロバロン
ヌリア・セバスチャン=ガジェス
(スペイン、バルセロナ大学
ラット日本語の逆さ言葉を話す人とオランダ語の逆さ言葉を話す人とを聞き分けられない場合があることの発見に対し。[40]
文学賞 グレンダ・ブラウン
(オーストラリア、ブルーマウンテンズ、ブラックスランド)[41]
定冠詞 "the" についての研究に対して。および、物をアルファベット順に並べ替えようとする際に "the" が起こす混乱など様々な問題についての研究に対して。[42]
平和賞 アメリカ空軍ライト研究所
(オハイオ州デイトン
敵兵が互いに性的魅力を感じて同性愛行為を始めるという催淫性非殺傷兵器、いわゆる「ゲイ・ボム」に対する、そそるような研究開発に対し。[43]
栄養学賞 ブライアン・ワンシンク(コーネル大学 被験者には内緒で自動的にスープを注ぎ足す底なしのを使い、人間の食欲の限界を調査したことに対し。[44] ワンシンクは「ヒトは如何に無意識にモノを食うか」ということを調査[45]し、その中で被験者に気づかれないようにスープを注ぎ足せるスープを「一杯」飲ませる実験を行った。その結果、目の前に残っている食べ物や飲み物の量で食欲が影響されると結論付けた。
経済学賞 謝國楨(台湾、台中市 2001年、銀行強盗を落して捕まえる装置の特許[46]を取ったことに対し。 謝國楨氏は警備会社の経営者。そのため事前の消息確認が困難となり、台湾の新聞で受賞が報道されたことから友人が謝氏に知らせ、謝氏から現地の新聞社を介して委員会に連絡して受賞に間に合った。[47]
航空学賞 パトリシア・V・アゴスティーノ
サンティアゴ・A・プラノ
ディエゴ・A・ゴロンベク
アルゼンチンブエノスアイレス州キルメス、キルメス国立大学)
バイアグラを投与されたハムスター時差ぼけが通常より早く治ることを発見したことに対し。[48]

2008年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
考古学賞 アストルフォ・ゴメス・デ・メロ・アラウージョ
ジョゼ・カルロス・マルセリーノ
(ブラジル、サンパウロ大学
アルマジロの活動で土中がかきまわされることで、どのように人類の歴史が書き換わってしまうか、あるいは少なくとも考古遺跡発掘現場の遺物の順序などがどのように滅茶苦茶になるかを調査したこと。[49]
生物学賞 マリー=クリスティーヌ・カディエルジュ
クリステル・ユベール
ミシェル・フラン
(フランス、国立トゥールーズ獣医大学)
イヌに寄生するノミは、ネコに寄生するノミより高く飛ぶことを発見したことに対して。[50]
化学賞 シャーリー・A・アンピエール
プエルトリコ、プエルトリコ大学)
ジョゼフ・A・ヒル
(アメリカ、ニューイングランド生殖医療センター)
デボラ・J・アンダーソン
ボストン大学医学部、ハーバード大学医学部)
洪傳岳、謝茶唱、吳珮芬、姜必寧
(台湾、台北医学大学
コカ・コーラ精子を殺す避妊効果について、論争的な研究を発表したことに対して。 一種の都市伝説として、コカ・コーラによる膣洗浄によって避妊出来るというものがあった[51]が、アンピエール、ヒル、アンダーソンの3人はコカ・コーラに精子を殺す効果があることを発見した[52]。これに対し、台北医大のチームはコカ・コーラに精子を殺す効果がないことと発表した[53]
認知科学賞 中垣俊之(北海道大学/理化学研究所
小林亮(広島大学
石黒章夫(東北大学
手老篤史
(北海道大学/Presto JST(科学技術振興機構(JST)による戦略的創造研究推進事業))
山田裕康(名古屋大学/理化学研究所)
アゴタ・トス(ハンガリーセゲド大学
単細胞生物の真正粘菌にパズルを解く能力があったことを発見したことに対して。[54] いわゆる粘菌コンピュータの研究。
経済学賞 ジョフリー・ミラー、ジョシュア・タイバー
ブレント・ジョーダン
(アメリカ、ニューメキシコ大学
ストリップダンサーが客からもらえるチップの金額は、ダンサーの排卵周期に影響されることを発見したことに対して。[55]
文学賞 デイヴィッド・シムズ
(イギリス、ロンドン、カス・ビジネス・スクール)
愛すべき論文、『このバカ野郎:組織内における憤慨の経験に対する、物語的手法をもちいた探究』に対して。[56]
医学賞 ダン・アリエリー(アメリカ、デューク大学)  高価な偽薬(プラセボ)は安価な偽薬よりも効力が高いことを示したことに対して。[57]
栄養学賞 マッシミリアーノ・ザンピーニ(イタリア、トレント大学)
チャールズ・スペンス
(イギリス、オックスフォード大学)
コンピュータで修正したポテトチップスの音を流すことにより、ポテトチップスを食べている人は自分の噛んでいるポテトチップスが実際以上にかりっとして新鮮であるように信じることを示したことに対して。[58]
平和賞 非ヒト動物に対する生命工学に関するスイス連邦倫理委員会およびスイス国民全員 「植物にも尊厳がある」という法理を適用したことに対して。[59]
物理学賞 ドリアン・ライマー
(アメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)
ダグラス・スミス
(カリフォルニア大学サンディエゴ校)、
大量の髪の毛、糸、その他ほとんどあらゆるものは、ひとりでにかつ必然的に、互いに絡まってもつれてしまうことを数学的に証明したことに対して。[60]

2009年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
獣医学賞 キャサリン・ダグラス
ピーター・ロウリンソン
(イギリス・ニューカッスル大学
名前をつけられた牛は、名無しの牛よりもたくさんの牛乳を出すことを示したことに対して[61]
平和賞 ステファン・ボーリガー、ステフェン・ロス
ラース・エステルヘルウェグ
マイケル・ターリー、
ビート・ニュービュール
(スイス・ベルン大学
ビールのいっぱい入ったと空の瓶のどちらが頭を叩き潰しやすいか、実験により示したことに対して[62] 争いの際にしばしばビール瓶が使われることに着目し、ビール瓶が空の時と中味がある時の衝撃力を測定してどちらが頭蓋骨に損傷を与えるのに十分な骨折閾値を超えるかを調べ、結果ビール瓶は空の時でも中味がある時でも頭蓋骨を骨折させうる危険な凶器であることを示した。
生物学賞 田口文章、宗国冨、張光磊
北里大学大学院医療系研究科)
ジャイアントパンダの排泄物から採取したバクテリアを用いると、台所の生ゴミは質量で90パーセント以上削減できることを示したことに対して[63]
医学賞 ドナルド・L・アンガー
(アメリカ・カリフォルニア州サウザンドオークス)
60年以上にわたり毎日、左手の指関節を熱心に鳴らし続ける一方右手は鳴らさずにいたことにより、指の関節炎の原因を研究してきた功績に対して[64]
経済学賞 カウプシング銀行ランズバンキ銀行
グリトニル銀行の頭取、取締役、監査役
アイスランド中央銀行の総裁及び理事
小さな国の小さな銀行が急激に巨大銀行へと膨張することができること、その逆もあることを実地に示したことに対して(また国民経済全体でも同じことができることを示したことに対して)。 アイスランドが規制緩和によって金融センターとなり、その結果経済の著しい発展を遂げたものの、世界金融危機の影響によって3つの民間銀行が経営に行き詰まり一時国有化。一挙に恐慌状態に陥ったことを指している。
物理学賞 キャサリン・K・ウィットカム
シンシナティ大学)、
ダニエル・E・リーバーマン
(ハーバード大学)、
リサ・J・シャピロ(テキサス大学)、
妊婦はなぜひっくり返らないのか、分析的に解明したことに対して[65]
化学賞 ハビエル・モラレス、ミゲル・アパティガ、
ビクター・M・カスタノ(メキシコ国立自治大学
テキーラからダイヤモンドを作り上げたことに対して[66]
文学賞 アイルランド警察 アイルランド国内で頻繁に交通違反を繰り返した乱暴なドライバーであるプラヴォ・ヤズディに対して50回以上違反切符を書き続けたことに対して。 ちなみにプラヴォ・ヤズディ(Prawo Jazdy)は、ポーランド語運転免許証のこと。それを人名と誤認して、アイルランド警察は違反切符を切り続ける失態を犯した。
公衆衛生賞 エレナ・N・ボドナー、ラファエル・C・リー、

サンドラ・マリヤン(アメリカ・シカゴ市)

一対のガスマスクに素早く変形させることのできるブラジャーを発明したことに対し。 ちなみに、ガスマスクの一方はブラジャーの使用者が使い、他方は傍観者(例えばカップルの相手)に渡すことができる。
数学賞 ギデオン・ゴノ(ジンバブエ準備銀行総裁) 1セントから100兆ジンバブエ・ドルまでの幅広い額面の銀行券を印刷させることによって、非常に大きな数字にも対応できるようになるための、簡単で毎日できるトレーニング法を国民に与えたことに対して。 ゴノは2006年2008年2009年と三度にわたるデノミネーションを実施。インフレーションを収束させ国内経済を安定化させようとしたが、経済政策の失策が響いて結果として破綻状態に陥った。

2010年

受賞名 受賞者 受賞理由 備考
工学賞 カリーナ・アセヴェド=ホワイトハウス Karina Acevedo-Whitehouse
アグネス・ロチャ=ゴスリン Agnes Rocha-Gosselin (ロンドン動物学会
ダイアン・ゲンドロン Diane Gendron (国立工科大学、メキシコ・バハ・カリフォルニア・スル州
無線操縦ヘリコプターを駆使してクジラの鼻汁を採取する方法を極めたことに対して[67][68]
医学賞 サイモン・リートヴェルト Simon Rietveld (アムステルダム大学
イリャ・ヴァン・ベースト Ilja van Beest (ティルブルフ大学
ジェットコースターに乗ることでぜんそくの症状が治療されることを発見したことに対して[69][70]
交通計画賞 中垣俊之(公立はこだて未来大)、
手老篤史、
高木聖治、
三枝哲、
伊藤賢太郎、
弓木賢二、
小林亮,
ダン・ベバー Dan Bebber (英国),
マーク・フリッカー Mark Fricker (英国)
粘菌を使って鉄道網の最適な路線を設計できることを示したことに対して[71][72][73] 中垣俊之、小林亮、手老篤史は2008年に続き二度目の受賞で、この研究は2008年の研究を継続させたもの。
物理学賞 リアン・パーキン Lianne Parkin、
シェイラ・ウィリアムス Sheila Williams、
パトリシア・プリースト Patricia Priest (オタゴ大学、ニュージーランド)
冬の凍った小道では、靴の上から靴下をはくと、滑って転びにくくなることを示したことに対して[74][75]
平和賞 リチャード・スティーブンス、
ジョン・アトキンス、
アンドリュー・キングストン (キール大学、英国)
呪いや罵りの言葉を吐くと痛みが取り除かれる、という広く信じられてきた信念を確認したことに対して[76][77]
公衆衛生賞 マヌエル・バーベイト Manuel Barbeito、
チャールズ・マシューズ Charles Mathews、
ラリー・テイラー Larry Taylor
(アメリカ合衆国メリーランド州
フォート・デトリック基地
(アメリカ陸軍衛生司令部基地)
産業安全衛生部)
細菌が科学者たちのあごひげにしがみついていることを実験で証明したことに対して[78]
経済学賞 ゴールドマン・サックス
AIG
リーマン・ブラザーズ
ベア・スターンズ
メリル・リンチ
およびマグネター・キャピタル
(Magnetar Capital、イリノイ州のヘッジファンド
の経営陣と重役たち
資金投資の全く新たな手法 - 世界経済(またはその一部)の得る金融取引上の利益を最大化し、リスクを最小化する - を創造し宣伝したことに対して。
化学賞 エリック・アダムス (マサチューセッツ工科大学)、
スコット・ソコロフスキー (テキサスA&M大学)、
スティーブン・マスタニ (ハワイ大学)、
BPメキシコ湾原油流出事故を起こしたイギリスの石油大手)
水と油は混ざらないという古くからの観念が成り立たないことを証明したことに対して[79]
経営学賞 アレッサンドロ・プルチーノ Alessandro Pluchino、
アンドレア・ラピサルダ Andrea Rapisarda、
セザレ・ガロファロ Cesare Garofalo (カターニア大学、イタリア)
組織は、人を無作為に昇進させた場合に、より効率的になることを数学的に証明したことに対して[80][81]
生物学賞 張立寶(Libiao Zhang)、
譚敏(Min Tan)、
朱光建(Guangjian Zhu)、
葉建平(Jianping Ye)、
洪題宇(Tiyu Hong)、
周善義(Shanyi Zhou)、
張書義(Shuyi Zhang)、
およびギャラス・ジョーンズ(ブリストル大学、イギリス)
フルーツコウモリフェラチオを科学的に記録したことに対して[82][83]

脚注

  1. ^ Kanda F, Yagi E, Fukuda M, Nakajima K, Ohta T, Nakata O. (1990). “Elucidation of chemical compounds responsible for foot malodour”. British Journal of Dermatology 122 (6): 771-776. PMID 2369557. 
  2. ^ S. Watanabe et al., "Pigeons' Discrimination of Paintings by Monet and Picasso," Journal of the Experimental Analysis of Behavior," Vol. 63, pp. 165-174 (1995).
  3. ^ T. Yagyu et al., "Chewing gum flavoraffects measures of global complexity of multichannel EEG," Neuropsychobiology, Vol. 35, pp. 46-50 (1997).
  4. ^ 1990年代のスパム王は今(上) - : Hotwired
  5. ^ なお元となった実験は、1842年にイライアス・ルーミスが、大砲でニワトリの死骸を発射したというもの。
  6. ^ http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/etc/tea_bs5987.html
  7. ^ ちなみにこの実験を行う切っ掛けとして彼らは、1955年に起きた銀行強盗事件を挙げている。犯人は素顔丸出しで強盗行為を働いた(結果、直ぐに逮捕された)が、顔にレモンジュースを塗れば防犯カメラに映り難いと犯人は思い込んでいた。
  8. ^ http://www.bmj.com/cgi/content/full/319/7225/1596
  9. ^ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=6502774&dopt=Abstract
  10. ^ http://www.fluent.com/about/news/newsletters/01v10i2/a8.htm
  11. ^ http://www.under-tec.com/
  12. ^ http://www.columbia.edu/%7ewk2110/papers/dying.html
  13. ^ http://www.apostrophe.fsnet.co.uk/
  14. ^ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=1132281&dopt=Abstract
  15. ^ http://www.jvim.com/
  16. ^ http://www.theage.com.au/news/state/2001/07/02/FFX0ADFPLOC.html
  17. ^ http://www.ipmenu.com/archive/AUI_2001100012.pdf
  18. ^ http://www.psychiatrist.com/abstracts/200106/ab060104.htm
  19. ^ 例えば以下のことが取り上げられている。
    野球帽をかぶっている若者のうち何パーセントが、つばを頭の前にでなく、後ろに向けているか」、「歩行者のうち何パーセントが、他の色でなく、白い運動靴をはいているか」、「泳いでいる人のうち何パーセントが、プールの深い側でなく、浅い側を往復しているか」、「ある停止標識のところに来た車の何パーセントが、ほとんど(ただし、「完全に」でなく)停止するか」、「外回りをしている人の何パーセントがアタッシェケースを持っているか」、「スーパーマーケットの「特急レジ」を使っている買い物客のうち、何パーセントが決められた品数を超えているか」、「学生の何パーセントがメキャベツの味を好きでないか」
  20. ^ ちなみにビハーリーは「死んでいる」というハンディキャップを克服して、何とかインド政府からパスポートを取得。賞を受けるためにハーバード大学に行ける筈だったが、アメリカ政府は彼の入国を許可しなかった。このため、彼の友人であるマド・カプアーがビハーリーの代理でイグノーベル授賞式典に参加し、賞を受け取った。数週間後、賞はインドで行われた特別式典でビハーリー自身に渡された。
  21. ^ B. P. C. Smith et al., "A Survey of Frog Odorous Secretions, Their Possible Functions and Phylogenetic Significance," Applied Herpetology, Vol. 2, No. 1-2, pp. 47-82 (2004).
  22. ^ 『頭痛の治療(Cure for a headache)』アイヴァン・R・シュワブ、2002年
    『キツツキと頭部傷害(Woodpeckers and Head Injury)』フィリップ・R・A・メイ、1976年
  23. ^ クウェートのスカラベの糞の好み Dung Preference of the Dung Beetle Scarabaeus cristatus Fab (Coleoptera-Scarabaeidae) from Kuwait』、1997年
  24. ^ http://www.compoundsecurity.co.uk
  25. ^ 『ぞっとする音の音響心理学 Psychoacoustics of a Chilling Sound』、1986年
  26. ^ 他に聞かせたのは「金属を擦り合わせる音」「発泡スチロールのカップを擦り合わせる音」「バイオリンのキーキー音」「歯医者のドリルの音」
  27. ^ まばたきのない写真、保証します (Blink-Free Photos, Guaranteed)
  28. ^ http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/112137622/ABSTRACT?CRETRY=1&SRETRY=0#search=
  29. ^ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=3395000&dopt=Citation
  30. ^ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2299306&dopt=Abstract
  31. ^ 『カスケード状のひび割れによる棒の分裂:なぜスパゲティは半分に割れないか Fragmentation of Rods by Cascading Cracks: Why Spaghetti Does Not Break in Half』、2005年、詳しい映像
  32. ^ http://www.blackwell-synergy.com/doi/abs/10.1111/j.1365-2621.1999.tb12277.x
  33. ^ http://pewagbiotech.org/events/0920/bios/knols.php
  34. ^ 『人間の匂い、マラリア蚊、リンバーガーチーズについて(On Human Odour, Malaria Mosquitoes, and Limburger Cheese)』、バルト・G・J・ノルズ、1996年
  35. ^ "Sword Swallowing and Its Side Effects," Brian Witcombe and Dan Meyer, BMJ, December 23, 2006, vol. 333, pp. 1285-7.)
  36. ^ *"Wrinkling of an Elastic Sheet Under Tension," E. Cerda, K. Ravi-Chandar, L. Mahadevan, Nature, vol. 419, October 10, 2002, pp. 579-80. (『弾力性のあるシート張力のもとで皺がよることについて』)
    • "Geometry and Physics of Wrinkling," E. Cerda and L. Mahadevan, Physical Review Letters, fol. 90, no. 7, February 21, 2003, pp. 074302/1-4. (『皺の幾何学と物理学』)
    • "Elements of Draping," E. Cerda, L. Mahadevan and J. Passini, Proceedings of the National Academy of Sciences, vol. 101, no. 7, 2004, pp. 1806-10. (『ひだの原理』)
  37. ^ *"Huis, Bed en Beestjes" [House, Bed and Bugs], J.E.M.H. van Bronswijk, Nederlands Tijdschrift voor Geneeskunde, vol. 116, no. 20, May 13, 1972, pp. 825-31.
    • "Het Stof, de Mijten en het Bed" [Dust, Mites and Bedding]. J.E.M.H. van Bronswijk Vakblad voor Biologen, vol. 53, no. 2, 1973, pp. 22-5.
    • "Autotrophic Organisms in Mattress Dust in the Netherlands," B. van de Lustgraaf, J.H.H.M. Klerkx, J.E.M.H. van Bronswijk, Acta Botanica Neerlandica, vol. 27, no. 2, 1978, pp 125-8. (『オランダのマットレスの埃の中の独立栄養生物』)
    • "A Bed Ecosystem," J.E.M.H. van Bronswijk, Lecture Abstracts -- 1st Benelux Congress of Zoology, Leuven, November 4-5, 1994, p. 36. (『ベッドの生態系』)
  38. ^ "Novel Production Method for Plant Polyphenol from Livestock Excrement Using Subcritical Water Reaction," Mayu Yamamoto, International Medical Center of Japan. (『水熱処理による家畜の排泄物からの植物ポリフェノールの新規抽出方法』)[1]
  39. ^ WIRED VISION / ニュースアーカイブ / 日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成
  40. ^ "Effects of Backward Speech and Speaker Variability in Language Discrimination by Rats," Juan M. Toro, Josep B. Trobalon and Nu'ria Sebastia'n-Galle's, Journal of Experimental Psychology: Animal Behavior Processes, vol. 31, no. 1, January 2005, pp 95-100. (『ラットの言語識別に対する、逆に言葉を話すことと話者を入れ替えることの効果』)
  41. ^ http://www.webindexing.biz/glenda.htm
  42. ^ "The Definite Article: Acknowledging 'The' in Index Entries," Glenda Browne, The Indexer, vol. 22, no. 3 April 2001, pp. 119-22. (『定冠詞:索引見出しに「the」を認めること』)
  43. ^ "Harassing, Annoying, and 'Bad Guy' Identifying Chemicals," Wright Laboratory, WL/FIVR, Wright Patterson Air Force Base, Ohio, June 1, 1994.(『悩ませ、いらだたせ、「悪い男」にしてしまう化学物質』)
  44. ^ *"Bottomless Bowls: Why Visual Cues of Portion Size May Influence Intake," Brian Wansink, James E. Painter and Jill North, Obesity Research, vol. 13, no. 1, January 2005, pp. 93-100. (『底なしの皿:なぜ一人分サイズという視覚的合図が摂取に影響を及ぼすか』)
    • Mindless Eating: Why We Eat More Than We Think, Brian Wansink, Bantom Books, 2006, ISBN 0553804340. (『無意識の食事:なぜ思った以上に食べてしまうのか』)
  45. ^ ちなみに他にも「粒チョコは色の数が多いと食べ過ぎになりがち」「コメディよりシリアスな映画の方がポップコーンを多く食べる」「バイキングでの取り皿が小さくなると盛る料理の量も少なくなる」という結果が出ている。
  46. ^ U.S. patent #6,219,959, granted on April 24, 2001, for a "net trapping system for capturing a robber immediately." (『強盗を即座に捕らえるネット式トラッピングシステム』の特許)
  47. ^ http://www.sciam.com/podcast/index.cfm?e_type=13 2007年10月10日付のSciAm podcastでのMarc Abrahams氏の談話による。
  48. ^ "Sildenafil Accelerates Reentrainment of Circadian Rhythms After Advancing Light Schedules," Patricia V. Agostino, Santiago A. Plano and Diego A. Golombek, Proceedings of the National Academy of Sciences, vol. 104, no. 23, June 5 2007, pp. 9
  49. ^ *"The Role of Armadillos in the Movement of Archaeological Materials: An Experimental Approach," Astolfo G. Mello Araujo and Jose' Carlos Marcelino, Geoarchaeology, vol. 18, no. 4, April 2003, pp. 433-60.
  50. ^ Cadierguesa, Marie-Christine; Jouberta, Christel & Franc, Michel (October 2000), "A comparison of jump performances of the dog flea, Ctenocephalides canis (Curtis, 1826) and the cat flea, Ctenocephalides felis felis (Bouche', 1835)", Veterinary Parasitology (Elsevier Science) 92(3): 239--41, doi:10.1016/S0304-4017(00)00274-0.
  51. ^ Mikkelson, Barbara (16 March 2007), Killer Sperm: Coca-Cola Spermicide (コカコーラで避妊できるって本当ですか), Snopes(都市伝説検証サイト))
  52. ^ Umpierre, Sheree; Hill, Joseph & Anderson, Deborah (21 November 1985), "Correspondence: Effect of 'Coke' on sperm motility", NEJM (Massachusetts Medical Society) 313(21): 1351
  53. ^ Hong, C.Y.; Shieh, C.C.; Wu, P. & Chiang, B.N. (September 1987), "The spermicidal potency of Coca-Cola and Pepsi-Cola.", Human Toxicology (Macmillan Publishers, Scientific and Medical Division) 6(5): 395--6)
  54. ^ *"Intelligence: Maze-Solving by an Amoeboid Organism," Toshiyuki Nakagaki, Hiroyasu Yamada, and , Nature, vol. 407, September 2000, p. 470. 
  55. ^ Miller, Geoffrey (November 2007), "Ovulatory cycle effects on tip earnings by lap dancers: economic evidence for human estrus?", Evolution and Human Behavior (Elsevier) 28(6): 375--81.
  56. ^ *Sims, David (1 November 2005), "You Bastard: A Narrative Exploration of the Experience of Indignation within Organizations", Organization Studies 26(11): 1625--40, doi: 10.1177/0170840605054625.
    • Abrahams, Robin (16 May 2008), "Best. Paper. Ever.", The Boston Globe Magazine, Miss Conduct's Blog (P. Steven Ainsley)
  57. ^ aber, Rebecca L.; Shiv, Baba; Carmon, Ziv & Ariely, Dan (5 March 2008), "Commercial Features of Placebo and Therapeutic Efficacy", JAMA (American Medical Association) 299(9): 1016--7
  58. ^ *Zampini, Massimiliano & Spence, Charles (October 2004), "The Role of Auditory Cues in Modulating the Perceived Crispness and Staleness of Potato Chips", Journal of Sensory Studies (Blackwell Publishing) 19(5): 347--63, doi:10.1111/j.1745-459x.2004.080403.x
  59. ^ Dignity of living beings, Federal Ethics Committee on Non-Human Biotechnology (ECNH).
  60. ^ Raymer, Dorian M. & Smith, Douglas E. (16 October 2007), "Spontaneous knotting of an agitated string", PNAS (National Academy of Sciences) 104(42): 16432--7, doi:10.1073/pnas.0611320104.
  61. ^ Bertenshaw, Catherine; Rowlinson, Peter (March 2009), Exploring stock managers’perceptions of the human-animal relationship on dairy farms and an association with milk production, Anthrozoos (Berg Publishing) 21 (1): 59-69)
  62. ^ "Are Full or Empty Beer Bottles Sturdier and Does Their Fracture-Threshold Suffice to Break the Human Skull?" Stephan A. Bolliger, Steffen Ross, Lars Oesterhelweg, Michael J. Thali and Beat P. Kneubuehl, Journal of Forensic and Legal Medicine, vol. 16, no. 3, April 2009, pp. 138-42
  63. ^ *パンダから分離した耐熱性酵素群を産生する高温細菌による生ゴミ処理の試み
  64. ^ "Does Knuckle Cracking Lead to Arthritis of the Fingers?", Donald L. Unger, Arthritis and Rheumatism, vol. 41, no. 5, 1998, pp. 949-50.
  65. ^ "二足歩行する人類における胎児荷重と腰部脊柱前弯の進化","Fetal Load and the Evolution of Lumbar Lordosis in Bipedal Hominins," Katherine K. Whitcome, Liza J. Shapiro & Daniel E. Lieberman, Nature, vol. 450, 1075-1078 (December 13, 2007). DOI:10.1038/nature06342.
  66. ^ "Growth of Diamond Films from Tequila," Javier Morales, Miguel Apatiga and Victor M. Castano, 2008, arXiv:0806.1485.
  67. ^ "A Novel Non-Invasive Tool for Disease Surveillance of Free-Ranging Whales and Its Relevance to Conservation Programs," Karina Acevedo-Whitehouse, Agnes Rocha-Gosselin and Diane Gendron, Animal Conservation, vol. 13, no. 2, April 2010, pp. 217-25. The authors are at Zoological Society of London and Centro Interdisciplinario de Ciencias Marinas, Instituto Politécnico Nacional, Baja California Sur, Mexico.
  68. ^ doi:10.1111/j.1469-1795.2009.00326.x
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ
  69. ^ "Rollercoaster Asthma: When Positive Emotional Stress Interferes with Dyspnea Perception," Simon Rietveld and Ilja van Beest, Behaviour Research and Therapy, vol. 45, 2006, pp. 977–87.
  70. ^ doi:10.1016/j.brat.2006.07.009
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ
  71. ^ "Rules for Biologically Inspired Adaptive Network Design," Atsushi Tero, Seiji Takagi, Tetsu Saigusa, Kentaro Ito, Dan P. Bebber, Mark D. Fricker, Kenji Yumiki, Ryo Kobayashi, Toshiyuki Nakagaki, Science, Vol. 327. no. 5964, January 22, 2010, pp. 439-42.
  72. ^ doi:10.1126/science.1177894
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ
  73. ^ 粘菌の輸送ネットワークから都市構造の設計理論を構築 ―都市間を結ぶ最適な道路・鉄道網の法則確立に期待― 科学技術振興機構報 第708号 平成22年1月22日
  74. ^ "Preventing Winter Falls: A Randomised Controlled Trial of a Novel Intervention," Lianne Parkin, Sheila Williams, and Patricia Priest, New Zealand Medical Journal. vol. 122, no, 1298, July 3, 2009, pp. 31-8.
  75. ^ Parkin, L.; Williams, S.; Priest, P. (2009). “Preventing winter falls: a randomised controlled trial of a novel intervention”. The New Zealand medical journal 122 (1298): 31–38. PMID 19680302.  編集
  76. ^ "Swearing as a Response to Pain," Richard Stephens, John Atkins, and Andrew Kingston, Neuroreport, vol. 20 , no. 12, 2009, pp. 1056-60.
  77. ^ doi:10.1097/WNR.0b013e32832e64b1
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ
  78. ^ "Microbiological Laboratory Hazard of Bearded Men," Manuel S. Barbeito, Charles T. Mathews, and Larry A. Taylor, Applied Microbiology, vol. 15, no. 4, July 1967, pp. 899–906. <http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC547091/?tool=pubmed>
  79. ^ "Review of Deep Oil Spill Modeling Activity Supported by the Deep Spill JIP and Offshore Operator’s Committee. Final Report," Eric Adams and Scott Socolofsky, 2005. <http://www.boemre.gov/tarprojects/377.htm>
  80. ^ "The Peter Principle Revisited: A Computational Study,” Alessandro Pluchino, Andrea Rapisarda, and Cesare Garofalo, Physica A, vol. 389, no. 3, February 2010, pp. 467-72. <http://arxiv.org/abs/0907.0455>
  81. ^ doi:10.1016/j.physa.2009.09.045
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ
  82. ^ "Fellatio by Fruit Bats Prolongs Copulation Time," Min Tan, Gareth Jones, Guangjian Zhu, Jianping Ye, Tiyu Hong, Shanyi Zhou, Shuyi Zhang and Libiao Zhang, PLoS ONE, vol. 4, no. 10, e7595.
  83. ^ doi:10.1371/journal.pone.0007595
    これはおそらく他の言語版からコピーされた出典です。日本語版では副テンプレートはまだ作成されていません。テンプレートページを開いて該当言語版からコピーする必要があります。通常英語版ページ

参考文献

関連項目

外部リンク