「今日は一日○○三昧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
13行目: 13行目:
|ネットワーク=
|ネットワーク=
|制作=[[日本放送協会|NHK]]
|制作=[[日本放送協会|NHK]]
|放送期間=2006年1月〜(不定期、年15回程度)
|放送期間=[[2006年]]1月〜(不定期、年15回程度)
|放送回数=
|放送回数=
|スポンサー=
|スポンサー=
20行目: 20行目:
}}
}}
{{ウィキポータルリンク|ラジオ}}
{{ウィキポータルリンク|ラジオ}}
'''今日は一日○○三昧'''(きょうはいちにちまるまるざんまい)とは[[NHK-FM放送|NHK-FMラジオ]]で放送している、特定のジャンル(音楽に限らない)をテーマにした長時間[[特別番組]]のシリーズである。
'''今日は一日○○三昧'''(きょうはいちにちまるまるざんまい)とは[[NHK-FM放送|NHK-FMラジオ]]で放送している、特定のジャンル(音楽に限らない)をテーマにした長時間[[特別番組]]のシリーズである。


== 概要 ==
== 概要 ==
NHK-FMでは[[クラシック音楽|クラシック]]や[[ジャズ]]をテーマにして昼夜を通した特別番組を過去に何度か放送していたがクラシックやジャズに限らず様々なジャンルをテーマにした特別番組を編成しようということになり、[[2006年]]から「今日は一日○○三昧」(○○にはジャンル名が入る)という名前で統一されたシリーズとして放送がスタートした。
NHK-FMでは[[クラシック音楽|クラシック]]や[[ジャズ]]をテーマにして昼夜を通した特別番組を過去に何度か放送していたがクラシックやジャズに限らず様々なジャンルをテーマにした特別番組を編成しようということになり、[[2006年]]から「今日は一日○○三昧」(○○にはジャンル名が入る)という名前で統一されたシリーズとして放送がスタートした。


2006年1月の第1回のテーマは「[[ラテン音楽|ラテン]]」であった。同じ年の5月には「[[アニメソング|アニソン]]」「[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]」「[[弾き語りフォーユー]]」と3日連続で放送されたが、この中の「“アニソン”三昧」が予想以上の反響を呼んだ。その後も[[浪曲]]や[[箏曲]]などの[[純邦楽]]、アジア音楽や[[ハワイアンミュージック|ハワイアン]]などの[[民族音楽]]、[[鉄道]]などの[[サブカルチャー]]もの、加えて「[[大阪市|大阪]]」「[[名古屋市|名古屋]]」などの「ご当地」ものなど様々なジャンルでの「○○三昧」が放送されている。
[[2006年]]1月の第1回のテーマは「[[ラテン音楽|ラテン]]」であった。同じ年の5月には「[[アニメソング|アニソン]]」「[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]」「[[弾き語りフォーユー]]」と3日連続で放送されたが、この中の「“アニソン”三昧」が予想以上の反響を呼んだ。その後も[[浪曲]]や[[箏曲]]などの[[純邦楽]]、アジア音楽や[[ハワイアンミュージック|ハワイアン]]などの[[民族音楽]]、[[鉄道]]などの[[サブカルチャー]]もの、加えて「[[大阪市|大阪]]」「[[名古屋市|名古屋]]」などの「ご当地」ものなど様々なジャンルでの「○○三昧」が放送されている。


基本的に[[生放送]]である。放送は[[祝日]]及びその[[振替休日]]、[[お盆]]や[[年末年始]]に組まれることが多く、放送時間は概ね9〜12時間という長時間編成で放送開始・終了時刻はその都度異なる。ただし基本的に11:50から12:15(または12:20)、18:50から19:20(または19:30)の間は[[NHKニュース|ニュース]]・[[気象情報 (NHK)|気象情報]]・[[交通情報]]を放送するため番組は一時中断となる。また定時[[ラジオドラマ]]番組である[[青春アドベンチャー]](月曜日から金曜日22:45〜23:00)、[[FMシアター]](土曜日22:00〜22:50)の時間にも一時中断することがある。
基本的に[[生放送]]である。放送は[[祝日]]及びその[[振替休日]]、[[お盆]]や[[年末年始]]に組まれることが多く、放送時間は概ね9〜12時間という長時間編成で放送開始・終了時刻はその都度異なる。ただし基本的に11:50から12:15(または12:20)、18:50から19:20(または19:30)の間は[[NHKニュース|ニュース]]・[[気象情報 (NHK)|気象情報]]・[[交通情報]]を放送するため番組は一時中断となる。また定時[[ラジオドラマ]]番組である[[青春アドベンチャー]](月曜日から金曜日22:45〜23:00)、[[FMシアター]](土曜日22:00〜22:50)の時間にも一時中断することがある。


曲目の[[リクエスト番組|リクエスト]]及び番組に対するメッセージは公式サイトのメールフォームから受け付けているほか、放送当日に限り[[ファクシミリ|ファックス]]でも受け付けており締切り時刻は当日の番組内または[[番組表]]で告知される(深夜の掛け間違いを防ぐため。都合により早期終了の場合あり)。ただし、クラシック音楽など一曲の演奏時間が長いジャンルの番組や番組側でスケジュールを動かすことが容易でない内容の番組(「[[ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭|熱狂の日]]」や「[[東京JAZZ]]」の中継など)の場合、リクエストを受け付けないこともある。
曲目の[[リクエスト番組|リクエスト]]及び番組に対するメッセージは公式サイトのメールフォームから受け付けているほか、放送当日に限り[[ファクシミリ|ファックス]]でも受け付けており締切り時刻は当日の番組内または[[番組表]]で告知される(深夜の掛け間違いを防ぐため。都合により早期終了の場合あり)。ただし、クラシック音楽など一曲の演奏時間が長いジャンルの番組や番組側でスケジュールを動かすことが容易でない内容の番組(「[[ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭|熱狂の日]]」や「[[東京JAZZ]]」の中継など)の場合、リクエストを受け付けないこともある。
33行目: 33行目:
楽曲放送中に何らかの事故(レコードやCDの音飛び)があった際は、放送中再度かけなおす措置を行っている。加えてアニソンの回ではオリジナル歌手によるリメイクバージョンや声優の歌唱バージョンを流してしまったら放送中再度初出のオリジナル音源をかけなおす措置を行っている。
楽曲放送中に何らかの事故(レコードやCDの音飛び)があった際は、放送中再度かけなおす措置を行っている。加えてアニソンの回ではオリジナル歌手によるリメイクバージョンや声優の歌唱バージョンを流してしまったら放送中再度初出のオリジナル音源をかけなおす措置を行っている。


== 放送内容(2006) ==
== 放送内容(2006 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2006年度(#1 - #11)</div>
<div class="NavHead">2006年度(#1 - #11)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第1回「今日は一日“ラテン”三昧」 ===
=== 第1回「今日は一日“ラテン”三昧」 ===
* 放送日:[[2006年]][[1月14日]] 土曜日
* 放送日:[[2006年]][[1月14日]] 土曜日
48行目: 48行目:
** 3日連続放送の1日目。
** 3日連続放送の1日目。
** 第1部・第2部は[[アニメソング]]のリクエスト番組。アニメ放送開始時の曲から現在放送中の[[UHFアニメ]]の曲までほとんどの世代の曲を放送した。第1部では[[堀江美都子]]、[[ささきいさお]]、[[遠藤正明]]、[[きただにひろし]]、[[松本梨香]]、[[下川みくに]]、[[牧野由依]]、[[angela]]による生ライブが[[みんなの広場ふれあいホール]]にて行われた(17:20頃から同時放送)。
** 第1部・第2部は[[アニメソング]]のリクエスト番組。アニメ放送開始時の曲から現在放送中の[[UHFアニメ]]の曲までほとんどの世代の曲を放送した。第1部では[[堀江美都子]]、[[ささきいさお]]、[[遠藤正明]]、[[きただにひろし]]、[[松本梨香]]、[[下川みくに]]、[[牧野由依]]、[[angela]]による生ライブが[[みんなの広場ふれあいホール]]にて行われた(17:20頃から同時放送)。
<!--なお、angelaの生ライブでの黄色い声援や過激なパフォーマンスが(NHK内や音楽界等)各方面で物議をかもし問題となったことがある。この関係でangelaはNHKから出入り禁止を言い渡されたという。詳細はangelaの項を参照-->
<!--なお、angelaの生ライブでの黄色い声援や過激なパフォーマンスが(NHK内や音楽界等)各方面で物議をかもし問題となったことがある。この関係でangelaはNHKから出入り禁止を言い渡されたという。詳細はangelaの項を参照-->
** 第3部は[[声優]]によるトークショーを『[[ボイスパラダイス|Voice Paradise”ボイ☆パラ”]]』として放送した。
** 第3部は[[声優]]によるトークショーを『[[ボイスパラダイス|Voice Paradise”ボイ☆パラ”]]』として放送した。


104行目: 104行目:
</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2007) ==
== 放送内容(2007 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2007年度(#12 - #26)</div>
<div class="NavHead">2007年度(#12 - #26)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第12回「今日は一日“カントリー”三昧」 ===
=== 第12回「今日は一日“カントリー”三昧」 ===
* 放送日:[[2007年]][[2月12日]] 月曜日・[[建国記念の日]]の[[振替休日]]
* 放送日:[[2007年]][[2月12日]] 月曜日・[[建国記念の日]]の[[振替休日]]
202行目: 202行目:
</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2008) ==
== 放送内容(2008 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2008年度(#27 - #42)</div>
<div class="NavHead">2008年度(#27 - #42)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第27回「今日は一日“アジア音楽”三昧」 ===
=== 第27回「今日は一日“アジア音楽”三昧」 ===
* 放送日:2008年[[2月11日]] 月曜日・建国記念の日
* 放送日:[[2008]][[2月11日]] 月曜日・建国記念の日
* 放送時間:13:00〜25:00(中断あり)
* 放送時間:13:00〜25:00(中断あり)
* 番組担当:関谷元子、[[滑川和男]]アナウンサー
* 番組担当:関谷元子、[[滑川和男]]アナウンサー
254行目: 254行目:
* 番組担当:[[島田奈央子]]、[[濱中博久]]アナウンサー
* 番組担当:[[島田奈央子]]、[[濱中博久]]アナウンサー
** [[東京国際フォーラム]]・ホールAからの生中継。
** [[東京国際フォーラム]]・ホールAからの生中継。
** 事実上のお盆枠だが高校野球中継や北京オリンピック中継などが絡み、この日の放送となった。また、[[NHKきょうのニュース|ニュース]]・[[気象情報 (NHK)|気象情報]]・[[交通情報]]による中断(18:50〜19:20)がなかった。
** 事実上のお盆枠だが高校野球中継や北京オリンピック中継などが絡み、この日の放送となった。また、[[NHKきょうのニュース|ニュース]]・[[気象情報 (NHK)|気象情報]]・[[交通情報]]による中断(18:50〜19:20)がなかった。


=== 第35回「今日は一日“ミュージカル”三昧」 ===
=== 第35回「今日は一日“ミュージカル”三昧」 ===
310行目: 310行目:
* 番組担当:水木一郎、緒方恵美、[[藤崎弘士]]アナウンサー
* 番組担当:水木一郎、緒方恵美、[[藤崎弘士]]アナウンサー
* ゲスト:[[angela]](コメントゲスト)、[[大橋のぞみ]]と藤巻直哉([[藤岡藤巻]])、[[串田アキラ]](電話ゲスト)、[[後藤邑子]](電話ゲスト)、[[たいらいさお]](コメントゲスト)、[[堀江美都子]]、[[宮内タカユキ]](電話ゲスト)、[[水樹奈々]](コメントゲスト)、[[日向めぐみ|meg rock]]、[[森口博子]](電話ゲスト)、[[山野さと子]](電話ゲスト)、[[Lia]]、[[若井おさむ]]
* ゲスト:[[angela]](コメントゲスト)、[[大橋のぞみ]]と藤巻直哉([[藤岡藤巻]])、[[串田アキラ]](電話ゲスト)、[[後藤邑子]](電話ゲスト)、[[たいらいさお]](コメントゲスト)、[[堀江美都子]]、[[宮内タカユキ]](電話ゲスト)、[[水樹奈々]](コメントゲスト)、[[日向めぐみ|meg rock]]、[[森口博子]](電話ゲスト)、[[山野さと子]](電話ゲスト)、[[Lia]]、[[若井おさむ]]
** 過去2回放送された「“アニソン”三昧」のファイナルとして放送されたが、番組中には「またあるかもしれません」と今後の放送に含みをもたす発言もあった。そして2010年5月5日、復活を果たした(後述)。
** 過去2回放送された「“アニソン”三昧」のファイナルとして放送されたが、番組中には「またあるかもしれません」と今後の放送に含みをもたす発言もあった。そして[[2010年]][[5月5日]]、復活を果たした(後述)。
** 当番組では番組中に2008年から2009年の年越しがあった為に、2008年に歌手生活40周年を迎えた水木一郎と2009年に歌手生活40周年を迎える堀江美都子による年越しスタジオミニライブが放送された。
** 当番組では番組中に2008年から2009年の年越しがあった為に、2008年に歌手生活40周年を迎えた水木一郎と2009年に歌手生活40周年を迎える堀江美都子による年越しスタジオミニライブが放送された。
</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2009) ==
== 放送内容(2009 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2009年度(#43 - #58)</div>
<div class="NavHead">2009年度(#43 - #58)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第43回「今日は一日“大阪”三昧」 ===
=== 第43回「今日は一日“大阪”三昧」 ===
* 放送日:2009年[[1月12日]] 月曜日
* 放送日:2009年[[1月12日]] 月曜日
329行目: 329行目:
* 放送時間:9:20〜11:50、12:15〜18:50、19:20〜22:45、23:00〜25:00
* 放送時間:9:20〜11:50、12:15〜18:50、19:20〜22:45、23:00〜25:00
* 番組担当:[[立川志らく]]、[[加賀美幸子]]
* 番組担当:[[立川志らく]]、[[加賀美幸子]]
* ゲスト:[[金子辰雄]]、[[大塚明子]]、[[柳亭市馬 (4代目)|代目柳亭市馬]]、[[豊岡豊]](元[[バンドマスター]])
* ゲスト:[[金子辰雄]]、[[大塚明子]]、[[柳亭市馬 (4代目)|4代目柳亭市馬]]、[[豊岡豊]](元[[バンドマスター]])
** [[1959年]]の『[[第10回NHK紅白歌合戦]]』の録音(全50組・50曲)が完全放送されたほか、番組内でのコーナーで[[三橋美智也]]や[[二葉あき子]]の特集が組まれた。
** [[1959年]]の『[[第10回NHK紅白歌合戦]]』の録音(全50組・50曲)が完全放送されたほか、番組内でのコーナーで[[三橋美智也]]や[[二葉あき子]]の特集が組まれた。


345行目: 345行目:
* 番組担当:[[小岩信治]]、[[岩槻里子]]アナウンサー
* 番組担当:[[小岩信治]]、[[岩槻里子]]アナウンサー
* リポーター:[[東涼子]]
* リポーター:[[東涼子]]
** 熱狂の日の中継は4年連続。リクエストの受付なし。
** 熱狂の日の中継は4年連続。リクエストの受付なし。
** 番組は例年同様、東京国際フォーラムに特設スタジオを設け、ホールCでのプログラムが生中継・時差中継(録音)された。また生出演ゲストとして[[村治佳織]](クラシックギタリスト)、[[茂木健一郎]](脳科学者)らが出演した。
** 番組は例年同様、東京国際フォーラムに特設スタジオを設け、ホールCでのプログラムが生中継・時差中継(録音)された。また生出演ゲストとして[[村治佳織]](クラシックギタリスト)、[[茂木健一郎]](脳科学者)らが出演した。


354行目: 354行目:
* ゲスト:[[坂崎幸之助]]
* ゲスト:[[坂崎幸之助]]
** [[吉田拓郎]]本人は番組には出演せず(本放送の冒頭にて、番組への出演交渉を行ったが断られた旨の説明があった)。
** [[吉田拓郎]]本人は番組には出演せず(本放送の冒頭にて、番組への出演交渉を行ったが断られた旨の説明があった)。
** [[1979年]][[7月26日]]に[[篠島]]で開催された[[吉田拓郎#篠島コンサート|オールナイト野外コンサート]]のエンディングで歌われた人間なんての大合唱(20分弱)の音源がノーカットで流された。
** [[1979年]][[7月26日]]に[[篠島]]で開催された[[吉田拓郎#篠島コンサート|オールナイト野外コンサート]]のエンディングで歌われた人間なんての大合唱(20分弱)の音源がノーカットで流された。


=== 第48回「今日は一日“ハードロック・ヘビーメタル”三昧II」 ===
=== 第48回「今日は一日“ハードロック・ヘビーメタル”三昧II」 ===
370行目: 370行目:
* ゲスト:[[桑山哲也]]、[[平野レミ]]、[[井上芳雄]]、[[佐々木秀実]]、[[ROLLY]](以上昼の部)、[[香寿たつき]]、[[優姫]]、[[三戸亜耶]]、[[WASABURO]](以上夜の部)、[[石井好子]](昼の部・メッセージゲスト)
* ゲスト:[[桑山哲也]]、[[平野レミ]]、[[井上芳雄]]、[[佐々木秀実]]、[[ROLLY]](以上昼の部)、[[香寿たつき]]、[[優姫]]、[[三戸亜耶]]、[[WASABURO]](以上夜の部)、[[石井好子]](昼の部・メッセージゲスト)
** かつて、[[NHKエンタープライズ]]でNHK-FMの番組制作の仕事をしていた[[シャンソン]]歌手・真汐の持ち込み企画。
** かつて、[[NHKエンタープライズ]]でNHK-FMの番組制作の仕事をしていた[[シャンソン]]歌手・真汐の持ち込み企画。
** 深夜の部(23:00〜25:00)では、2009年で47回目となるシャンソンイベントパリ祭(於:NHKホール)の録音が放送された。
** 深夜の部(23:00〜25:00)では、2009年で47回目となるシャンソンイベントパリ祭(於:NHKホール)の録音が放送された。


=== 第50回「今日は一日“なつかしのアイドル”三昧2009・夏」 ===
=== 第50回「今日は一日“なつかしのアイドル”三昧2009・夏」 ===
376行目: 376行目:
* 放送時間:9:00〜11:50、12:15〜18:50、19:20〜23:00
* 放送時間:9:00〜11:50、12:15〜18:50、19:20〜23:00
* 番組担当:[[滑川和男]]アナウンサー
* 番組担当:[[滑川和男]]アナウンサー
* ゲスト:[[風見しんご]]、[[石野真子]]、[[三田寛子]]、[[国生さゆり]](メッセージゲスト)、[[野口五郎]]、[[半田健人]]、[[岩崎宏美]] (メッセージゲスト)
* ゲスト:[[風見しんご]]、[[石野真子]]、[[三田寛子]]、[[国生さゆり]](メッセージゲスト)、[[野口五郎]]、[[半田健人]]、[[岩崎宏美]](メッセージゲスト)
** “なつかしのアイドル”三昧としては2回目の放送。
** “なつかしのアイドル”三昧としては2回目の放送。
** リスナーが「ひとつのテーマに沿った3曲」をリクエストする番組企画が組まれた。
** リスナーが「ひとつのテーマに沿った3曲」をリクエストする番組企画が組まれた。
387行目: 387行目:
* メッセージゲスト([[川内康範]]特集にて):[[大瀬康一]]、[[樋口尚文]]、[[飯沼春樹]]
* メッセージゲスト([[川内康範]]特集にて):[[大瀬康一]]、[[樋口尚文]]、[[飯沼春樹]]
** [[サイエンス・フィクション|SF]]や[[特撮]]ヒーローものの音楽を取り上げた。ただし、アニメーション作品は除外とされた。
** [[サイエンス・フィクション|SF]]や[[特撮]]ヒーローものの音楽を取り上げた。ただし、アニメーション作品は除外とされた。
** 番組では日本各地の[[ローカルヒーロー]]を紹介する特集や[[月光仮面]]の原作者・川内康範の特集、[[ゴジラ]]シリーズで作曲を手がけた[[伊福部昭]]の特集などが組まれた。
** 番組では日本各地の[[ローカルヒーロー]]を紹介する特集や[[月光仮面]]の原作者・川内康範の特集、[[ゴジラ]]シリーズで作曲を手がけた[[伊福部昭]]の特集などが組まれた。


=== 第52回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編 ===
=== 第52回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編 ===
401行目: 401行目:
* 番組担当:矢口清治
* 番組担当:矢口清治
* ゲスト:ピーター・バラカン、[[小鉄徹]]、[[松崎しげる]]
* ゲスト:ピーター・バラカン、[[小鉄徹]]、[[松崎しげる]]
** NHK浜松支局のライブラリーからの中継の2日目でこの日はポップス、フォークソング、軽音楽が流された。
** NHK浜松支局のライブラリーからの中継の2日目でこの日はポップス、フォークソング、軽音楽が流された。
** なお、[[#第52回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編|前日のクラシック編]]と合わせて2日間、同番組の放送使用音源は全て同支局が所蔵するアナログ盤のみでCDは一切使用されなかった。
** なお、[[#第52回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編|前日のクラシック編]]と合わせて2日間、同番組の放送使用音源は全て同支局が所蔵するアナログ盤のみでCDは一切使用されなかった。


429行目: 429行目:
* 番組担当:[[真琴つばさ]]、[[塚本堅一]]アナウンサー、[[田代純]]アナウンサー
* 番組担当:[[真琴つばさ]]、[[塚本堅一]]アナウンサー、[[田代純]]アナウンサー
* ゲスト:[[榛名由梨]]、[[紫苑ゆう]]、[[湖月わたる]]、[[彩乃かなみ]]、[[轟悠]]、[[真飛聖]]、[[桜乃彩音]]、[[壮一帆]]、[[瀬奈じゅん]]、[[霧矢大夢]]、[[遼河はるひ]]、[[龍真咲]]、[[水夏希]]、[[愛原実花]]、[[彩吹真央]]、[[柚希礼音]]、[[夢咲ねね]]、[[凰稀かなめ]]、[[大空祐飛]]、[[野々すみ花]]、[[蘭寿とむ]]、[[小池修一郎]]、[[太田健(作曲家)|太田健]]
* ゲスト:[[榛名由梨]]、[[紫苑ゆう]]、[[湖月わたる]]、[[彩乃かなみ]]、[[轟悠]]、[[真飛聖]]、[[桜乃彩音]]、[[壮一帆]]、[[瀬奈じゅん]]、[[霧矢大夢]]、[[遼河はるひ]]、[[龍真咲]]、[[水夏希]]、[[愛原実花]]、[[彩吹真央]]、[[柚希礼音]]、[[夢咲ねね]]、[[凰稀かなめ]]、[[大空祐飛]]、[[野々すみ花]]、[[蘭寿とむ]]、[[小池修一郎]]、[[太田健(作曲家)|太田健]]
** [[宝塚歌劇団]]を特集。番組中[[宝塚市|宝塚市内]]<!--([[宝塚大劇場]]・[[宝塚音楽学校]])-->からの中継が織り込まれた。番組内では宝塚歌劇団各組の現役[[タカラジェンヌ|ジェンヌ]]・元ジェンヌが[[ホワイト・クリスマス (曲)|ホワイトクリスマス]]の一フレーズを歌い番組の最後で通しで流して一曲の歌にする企画が組まれたほか、この年の11月に死去した[[大浦みずき]]の追悼コーナーが組まれた。なお、この日を含め『青春アドベンチャー』は年末年始休止期となる。
** [[宝塚歌劇団]]を特集。番組中[[宝塚市|宝塚市内]]<!--([[宝塚大劇場]]・[[宝塚音楽学校]])-->からの中継が織り込まれた。番組内では宝塚歌劇団各組の現役[[タカラジェンヌ|ジェンヌ]]・元ジェンヌが[[ホワイト・クリスマス (曲)|ホワイトクリスマス]]の一フレーズを歌い番組の最後で通しで流して一曲の歌にする企画が組まれたほか、この年の11月に死去した[[大浦みずき]]の追悼コーナーが組まれた。なお、この日を含め『青春アドベンチャー』は年末年始休止期となる。


=== 第58回「今日は一日“年末アコースティックギター”三昧」 ===
=== 第58回「今日は一日“年末アコースティックギター”三昧」 ===
438行目: 438行目:
</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2010) ==
== 放送内容(2010 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2010年度(#59 - #73)</div>
<div class="NavHead">2010年度(#59 - #73)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第59回「今日は一日“玉置浩二の歌”三昧」 ===
=== 第59回「今日は一日“玉置浩二の歌”三昧」 ===
* 放送日:[[2010年]][[2月13日]] 土曜日
* 放送日:[[2010年]][[2月13日]] 土曜日
453行目: 453行目:
* 放送日:2010年4月29日 木曜日
* 放送日:2010年4月29日 木曜日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20~22:45
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20~22:45
* 番組担当:[[立川志らく]][[加賀美幸子]]アナウンサー
* 番組担当:立川志らく、加賀美幸子アナウンサー
* ゲスト:[[玉木正之]]
* ゲスト:[[玉木正之]]
** 戦後歌謡としては2回目の放送。[[1958年]]の『[[第9回NHK紅白歌合戦]]』の録音が紹介された。
** 戦後歌謡としては2回目の放送。[[1958年]]の『[[第9回NHK紅白歌合戦]]』の録音が紹介された。
469行目: 469行目:
* 番組担当:[[岩槻里子]]アナウンサー、[[野本由紀夫]]
* 番組担当:[[岩槻里子]]アナウンサー、[[野本由紀夫]]
* ゲスト:[[ルネ・マルタン]]、[[仲道郁代]]、[[小山実稚恵]]他(これ以外に[[イーヴォ・ボゴレリチ]]と[[小菅優]]の出演が予定されていた)
* ゲスト:[[ルネ・マルタン]]、[[仲道郁代]]、[[小山実稚恵]]他(これ以外に[[イーヴォ・ボゴレリチ]]と[[小菅優]]の出演が予定されていた)
** 「熱狂の日音楽祭」の中継は5年連続。ホールAとホールB7の公演を中心に生中継および時差中継が行われた。なお、一部生公演は番組進行の関係から公演途中からの中継となった。当日は[[NHK衛星ハイビジョン]]でも「熱狂の日音楽祭」の生中継『生誕200年 きょうは一日ショパン』<ref>http://www.nhk.or.jp/chopin/program/index.html</ref>が放送されたが、FMとBShiは別内容の番組(ただし一部同じ公演を生中継していた)。
** 「熱狂の日音楽祭」の中継は5年連続。ホールAとホールB7の公演を中心に生中継および時差中継が行われた。なお、一部生公演は番組進行の関係から公演途中からの中継となった。当日は[[NHK衛星ハイビジョン]]でも「熱狂の日音楽祭」の生中継『生誕200年 きょうは一日ショパン』<ref>[http://www.nhk.or.jp/chopin/program/index.html]</ref>が放送されたが、FMとBShiは別内容の番組(ただし一部同じ公演を生中継していた)。


=== 第63回「今日は一日“サッカー音楽”三昧」 ===
=== 第63回「今日は一日“サッカー音楽”三昧」 ===
485行目: 485行目:
** 2008年大晦日の「アニソン三昧ファイナル」から1年4ヶ月、アニソン三昧としては4回目の放送。<!--復活の主な理由としては「今度こそ全200曲以上のアニソン・キャラソンを流す」「(過去3回の放送で)リスナーの反響が非常に多かったから」の2つが挙げられる。-->今回は目標の200曲には及ばなかったものの、152曲放送された。
** 2008年大晦日の「アニソン三昧ファイナル」から1年4ヶ月、アニソン三昧としては4回目の放送。<!--復活の主な理由としては「今度こそ全200曲以上のアニソン・キャラソンを流す」「(過去3回の放送で)リスナーの反響が非常に多かったから」の2つが挙げられる。-->今回は目標の200曲には及ばなかったものの、152曲放送された。
** 今回はオープニング企画として、[[5月5日|同日]]が誕生日のアニメキャラクターを登場作品と合わせて藤崎アナウンサーが紹介。その後、リクエストの多かった登場作品のオープニング主題歌をお便り5通分を紹介した後、5曲流した。
** 今回はオープニング企画として、[[5月5日|同日]]が誕生日のアニメキャラクターを登場作品と合わせて藤崎アナウンサーが紹介。その後、リクエストの多かった登場作品のオープニング主題歌をお便り5通分を紹介した後、5曲流した。
** 放送当日が[[こどもの日]]だったことから、アニソン5曲の[[イントロ]]を流しリスナーから回答を募集する「アニソン・イントロ5(ゴー)」と言うコーナーが行われた。また、これとは別に1音で正式な楽曲を当てる超イントロクイズ(3曲)が行われた。イントロ5は超イントロクイズとは別で4回行われ、最後の1回は水木一郎の歌っていた歌のみで行われ、最後のイントロであった[[マジンガーZ|マジンガーZのうた]]はスタジオに駆けつけた水木一郎の生ライブで歌われた。
** 放送当日がこどもの日だったことから、アニソン5曲の[[イントロ]]を流しリスナーから回答を募集する「アニソン・イントロ5(ゴー)」と言うコーナーが行われた。また、これとは別に1音で正式な楽曲を当てる超イントロクイズ(3曲)が行われた。イントロ5は超イントロクイズとは別で4回行われ、最後の1回は水木一郎の歌っていた歌のみで行われ、最後のイントロであった[[マジンガーZ|マジンガーZのうた]]はスタジオに駆けつけた水木一郎の生ライブで歌われた。
** 過去2回緒方とともにパーソナリティを務めた水木一郎は、同日に大阪で『[[スーパーロボット魂]]』ライブがあった為に今回はパーソナリティとしては不参加であった。しかしライブ後にすぐに東京に戻り、上述の通りゲスト出演をした。
** 過去2回緒方とともにパーソナリティを務めた水木は、同日に大阪で『[[スーパーロボット魂]]』ライブがあった為に今回はパーソナリティとしては不参加であった。しかしライブ後にすぐに東京に戻り、上述の通りゲスト出演をした。
** この日出演した中田敦彦他のゲストメンバーより長く1時間にわたって出演(他のゲストは概ね20〜30分)し、[[新世紀エヴァンゲリオン]]について熱弁をふるった。その後、当日の中田のブログのコメント欄はこれを良く思わない者たちの書き込みで[[炎上 (ネット用語)|炎上]]したものの中田が[[Twitter]]上でこのことに触れ「求められていることを全うした」とコメント、沈静化した。
** この日出演した中田は他のゲストメンバーより長く1時間にわたって出演(他のゲストは概ね20〜30分)し、[[新世紀エヴァンゲリオン]]について熱弁をふるった。その後、当日の中田のブログのコメント欄はこれを良く思わない者たちの書き込みで[[炎上 (ネット用語)|炎上]]したものの中田が[[Twitter]]上でこのことに触れ「求められていることを全うした」とコメント、沈静化した。


=== 第65回「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」 ===
=== 第65回「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」 ===
495行目: 495行目:
* 番組担当:[[アメリカザリガニ (お笑いコンビ)|アメリカザリガニ]]、[[有野晋哉]]([[よゐこ]])(12:15〜)、[[椿姫彩菜]](〜23:00)、[[杉浦友紀]]アナウンサー ※途中、有野→椿姫に交代
* 番組担当:[[アメリカザリガニ (お笑いコンビ)|アメリカザリガニ]]、[[有野晋哉]]([[よゐこ]])(12:15〜)、[[椿姫彩菜]](〜23:00)、[[杉浦友紀]]アナウンサー ※途中、有野→椿姫に交代
* ゲスト:[[高橋名人]]、[[すぎやまこういち]](コメントゲスト)、[[金月真美]]、[[植松伸夫]]<!--登場順-->
* ゲスト:[[高橋名人]]、[[すぎやまこういち]](コメントゲスト)、[[金月真美]]、[[植松伸夫]]<!--登場順-->
** 高橋名人は前半にゲストとして登場し、高橋名人の出演時間終了とともに担当の有野晋哉が椿姫彩菜に交代<!--16:00くらいだったと思いますが、わかる人は補足願います-->。すぎやまこういちは当日[[東京芸術劇場]]で行われた『第24回ファミリークラシックコンサート 〜ドラゴンクエストの世界〜』出演のため、メッセージのみの出演となった。金月真美は18時台、植松伸夫は20時台に登場。
** 高橋は前半にゲストとして登場し、高橋名人の出演時間終了とともに担当の有野晋哉が椿姫彩菜に交代<!--16:00くらいだったと思いますが、わかる人は補足願います-->。すぎやまは当日[[東京芸術劇場]]で行われた『第24回ファミリークラシックコンサート 〜ドラゴンクエストの世界〜』出演のため、メッセージのみの出演となった。金月は18時台、植松は20時台に登場。


=== 第66回「今日は一日“プログレ”三昧」 ===
=== 第66回「今日は一日“プログレ”三昧」 ===
501行目: 501行目:
* 放送時間:12:15〜<!--18:50、19:20〜-->25:00 ※中断あり
* 放送時間:12:15〜<!--18:50、19:20〜-->25:00 ※中断あり
* 番組担当:[[山田五郎]]、[[宮本愛子 (アナウンサー)|宮本愛子]]アナウンサー
* 番組担当:[[山田五郎]]、[[宮本愛子 (アナウンサー)|宮本愛子]]アナウンサー
* ゲスト:[[清水義央]]([[KENSO]])、[[関根史織]]([[Base Ball Bear]])、[[岩本晃市郎]]([[ストレンジ・デイズ (雑誌)|ストレンジ・デイズ]]誌編集長)、[[mito]]([[クラムボン]])、[[ALTERED STATES]](ライブゲスト)
* ゲスト:[[清水義央]][[KENSO]]、[[関根史織]][[Base Ball Bear]]、[[岩本晃市郎]]([[ストレンジ・デイズ (雑誌)|ストレンジ・デイズ]]誌編集長)、[[mito]]([[クラムボン]])、[[ALTERED STATES]](ライブゲスト)
* コメントゲスト:[[スティーヴ・ハケット]]、[[アニー・ハズラム]]、[[キース・エマーソン]]、[[グレッグ・レイク]]
* コメントゲスト:[[スティーヴ・ハケット]]、[[アニー・ハズラム]]、[[キース・エマーソン]]、[[グレッグ・レイク]]


510行目: 510行目:
* ゲスト:[[渡辺香津美]]、[[中村正人]](録音)、[[熊谷美広]](音楽評論家、解説)
* ゲスト:[[渡辺香津美]]、[[中村正人]](録音)、[[熊谷美広]](音楽評論家、解説)


=== 第68回「今日は一日"韓国ドラマ・K-POP三昧"in福岡」 ===
=== 第68回「今日は一日韓国ドラマ・K-POP三昧”in福岡」 ===
* 放送日:2010年9月20日 月曜日
* 放送日:2010年9月20日 月曜日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
520行目: 520行目:


=== 第69回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編 ===
=== 第69回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・クラシック編 ===
* 放送日:2010年[[10月10日]]
* 放送日:2010年[[10月10日]] 日曜日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜23:00
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜23:00
* 番組担当:矢口清治
* 番組担当:矢口清治
527行目: 527行目:


=== 第70回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・軽音楽編 ===
=== 第70回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧」・軽音楽編 ===
* 放送日:2010年[[10月11日]]
* 放送日:2010年[[10月11日]] 月曜日・体育の日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
* 番組担当:矢口清治
* 番組担当:矢口清治
534行目: 534行目:


=== 第71回「今日は一日“90年代テレビドラマ主題歌”三昧」 ===
=== 第71回「今日は一日“90年代テレビドラマ主題歌”三昧」 ===
* 放送日:2010年[[11月20日]]
* 放送日:2010年[[11月20日]] 土曜日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:00
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:00
* 番組担当:[[熊田曜子]]、[[シルク]]、[[黒崎めぐみ]]
* 番組担当:[[熊田曜子]]、[[シルク]]、[[黒崎めぐみ]]
** [[トレンディドラマ]]全盛の[[1990年代]]のテレビドラマにスポットを当て、その主題歌・挿入歌を多数放送した。
** [[トレンディドラマ]]全盛の[[1990年代]]のテレビドラマにスポットを当て、その主題歌・挿入歌を多数放送した。


=== 第72回「今日は一日"ハードロック・ヘヴィーメタル"三昧III」 ===
=== 第72回「今日は一日ハードロック・ヘヴィーメタル三昧III」 ===
* 放送日:2010年[[12月23日]]
* 放送日:2010年[[12月23日]] 木曜日・天皇誕生日
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
* 放送時間:12:15〜18:50、19:20〜22:45
* 番組担当:[[伊藤政則]]、[[松本和也]]
* 番組担当:[[伊藤政則]]、[[松本和也]]
546行目: 546行目:
** 国内外のリクエストを受け付けていたが、日本のヘヴィメタルバンドは放送中1曲も流れなかった。
** 国内外のリクエストを受け付けていたが、日本のヘヴィメタルバンドは放送中1曲も流れなかった。


=== 第73回「今日は一日"カントリー"三昧2010」 ===
=== 第73回「今日は一日カントリー三昧2010」 ===
* 放送日:2010年[[12月29日]]
* 放送日:2010年[[12月29日]] 水曜日
* 放送時間:12:15〜18:45
* 放送時間:12:15〜18:45
* 番組担当:[[グッチ裕三]]、[[ルーシー・ケント]]
* 番組担当:[[グッチ裕三]]、[[ルーシー・ケント]]
* ゲスト:[[チャーリー永谷]]、[[松田武久]]
* ゲスト:[[チャーリー永谷]]、[[松田武久]]
** [[アメリカ合衆国]]で行われるカントリー音楽のコンテスト「[[カントリーミュージック協会#CMA賞|CMAアワード]]2010」と、熊本県・[[熊本県野外劇場|アスペクタ]]で毎年行われるカントリー音楽コンサート「カントリーゴールド~黄金の日II~」を中心に、カントリーミュージックが流された。
** [[アメリカ合衆国]]で行われるカントリー音楽のコンテスト「[[カントリーミュージック協会#CMA賞|CMAアワード]]2010」と、熊本県・[[熊本県野外劇場|アスペクタ]]で毎年行われるカントリー音楽コンサート「カントリーゴールド~黄金の日II~」を中心に、カントリーミュージックが流された。

</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2011) ==
== 放送内容(2011 ==
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
<div class="NavFrame" style="clear:both; border:0">
<div class="NavHead">2011年度(#74 - #94)</div>
<div class="NavHead">2011年度(#74 - #94)</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left">
=== 第74回「今日は一日“古楽”三昧〜中世・ルネサンス&バロック音楽の魅力〜」 ===
=== 第74回「今日は一日“古楽”三昧〜中世・ルネサンス&バロック音楽の魅力〜」 ===
* 放送日:[[2011年]][[2月11日]]
* 放送日:[[2011年]]2月11日 金曜日・建国記念の日
* 放送時間:12:15-18:50
* 放送時間:12:1518:50
* 番組担当:[[岡本知高]]、[[松川梨香]]
* 番組担当:[[岡本知高]]、[[松川梨香]]
** [[クラシック音楽]]の中から中世・ルネサンス・バロック時代の音楽にスポットを当て、その楽曲をゲストの生演奏を交えて紹介した。
** [[クラシック音楽]]の中から中世・ルネサンス・バロック時代の音楽にスポットを当て、その楽曲をゲストの生演奏を交えて紹介した。


=== 第75回「今日は一日"なつかしのアイドル"三昧」 ===
=== 第75回「今日は一日なつかしのアイドル三昧」 ===
: ※[[東北地方太平洋沖地震]]特別編成のため、[[東北地方]]では放送休止。
: ※[[東北地方太平洋沖地震]]特別編成のため、[[東北地方]]では放送休止。
* 放送日:2011年[[3月20日]]
* 放送日:2011年[[3月20日]] 日曜日
* 放送時間:12:15-23:00(途中14:00-16:50までは[[安否情報]]・避難所情報のため、18:50-19:30はニュースなどのため中断)
* 放送時間:12:1523:00(途中14:0016:50までは[[安否情報]]・避難所情報のため、18:5019:30はニュースなどのため中断)
* 番組担当:[[藤井彩子]]
* 番組担当:[[藤井彩子]]
** アイドル全盛時代の[[1980年代]]のアイドルの、特に「出会いと別れ・卒業」など春を題材にした楽曲を取り上げる。
** アイドル全盛時代の[[1980年代]]のアイドルの、特に「出会いと別れ・卒業」など春を題材にした楽曲を取り上げる。


=== 第76回「今日は一日"大滝詠一"三昧」 ===
=== 第76回「今日は一日大滝詠一三昧」 ===
: ※東北地方太平洋沖地震特別編成のため、[[福島県]]は日中の分は放送休止。
: ※東北地方太平洋沖地震特別編成のため、[[福島県]]は日中の分は放送休止。
* 放送日:2011年[[3月21日]]春分の日
* 放送日:2011年[[3月21日]] 月曜日・春分の日
* 放送時間:12:15-24:00(途中15:00-15:50は安否情報・避難所情報のため、18:50-19:30はニュースなどのため、22:45-23:00は[[青春アドベンチャー]]のためそれぞれ中断)
* 放送時間:12:1524:00(途中15:0015:50は安否情報・避難所情報のため、18:5019:30はニュースなどのため、22:4523:00は[[青春アドベンチャー]]のためそれぞれ中断)
* 番組担当:[[黒崎めぐみ]]、[[亀淵昭信]]
* 番組担当:[[黒崎めぐみ]]、[[亀淵昭信]]
** 元[[はっぴぃえんど]]メンバーで今日もシンガーソングライターとして日本のアーティストに楽曲を届け続ける[[大滝詠一]]の魅力を伝える。本人の解説を交えて紹介する予定だったが大滝は被災地である岩手県出身であったため出演を自粛し、当初はゲスト扱いだった亀淵が大滝の制作現場を知る存在として後半から番組終了まで出演し黒崎をサポートした。
** 元[[はっぴぃえんど]]メンバーで今日もシンガーソングライターとして日本のアーティストに楽曲を届け続ける[[大滝詠一]]の魅力を伝える。本人の解説を交えて紹介する予定だったが大滝は被災地である岩手県出身であったため出演を自粛し、当初はゲスト扱いだった亀淵が大滝の制作現場を知る存在として後半から番組終了まで出演し黒崎をサポートした。


===第77回「今日は一日"昭和歌謡"三昧」===
=== 第77回「今日は一日昭和歌謡三昧」 ===
*放送日:2011年[[4月29日]](昭和の日
* 放送日:2011年4月29日 金曜日・昭和の日
*放送時間:9:20-18:50(途中11:50-12:15はニュースなどのため中断)
* 放送時間:9:2018:50(途中11:5012:15はニュースなどのため中断)
*番組担当:[[加賀美幸子]]、[[立川志らく]]
* 番組担当:立川志らく、加賀美幸子
**[[昭和の日]]の恒例となった「昭和歌謡」を楽しむシリーズの第3回。今回は戦後歌謡の「心に残るフレーズ」にスポットをあて、昭和歌謡がもたらした言葉を見つめるというものだった。
** 昭和の日の恒例となった「昭和歌謡」を楽しむシリーズの第3回。今回は戦後歌謡の「心に残るフレーズ」にスポットをあて、昭和歌謡がもたらした言葉を見つめるというものだった。


===第78回「今日は一日"タンゴ"三昧」===
=== 第78回「今日は一日タンゴ三昧」 ===
*放送日:2011年[[5月3日]]([[憲法記念日]])12:15-22:45(途中18:50-19:20はニュースなどのため中断)
* 放送日:2011年5月3日 火曜日・憲法記念日
* 放送時間:12:1522:45(途中18:5019:20はニュースなどのため中断)
*番組担当:[[小松亮太]]([[バンドネオン]]奏者)
* 番組担当:[[小松亮太]]([[バンドネオン]]奏者)
**ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の初日。この回はラテンタンゴの魅力をとことん紹介するほか、パーソナリティーの小松を中心にした番組スペシャルユニットによる公開生放送のライブ演奏会(17時-18:50)も開催される
** ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の初日。この回はラテンタンゴの魅力をとことん紹介するほか、パーソナリティーの小松を中心にした番組スペシャルユニットによる公開生放送のライブ演奏会(17:00〜18:50)も開催される


===第79回「今日は一日"ラ・フォル・ジュルネ"三昧」===
=== 第79回「今日は一日ラ・フォル・ジュルネ三昧」 ===
*放送日:2011年[[5月4日]]([[みどりの日]])13:00-22:00(中断なし)
* 放送日:2011年5月4日 水曜日・みどりの日
* 放送時間:13:00〜22:00
*番組担当:[[広瀬大介]](音楽評論家)、[[中條誠子]]
* 番組担当:[[広瀬大介]](音楽評論家)、[[中條誠子]]
**ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の中日。この回はフランス・ナントを発祥地とするクラシック音楽のコンサート「[[ラ・フォル・ジュルネ]]音楽祭」の日本版が行われるということで、全編を通して[[東京国際フォーラム]]から生中継。熱狂の日音楽祭の放送は5年連続で、その公演の模様やこの公演に出演する演奏家らのインタビューを送る
** ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の中日。この回はフランス・ナントを発祥地とするクラシック音楽のコンサート「[[ラ・フォル・ジュルネ]]音楽祭」の日本版が行われるということで、全編を通して[[東京国際フォーラム]]から生中継。熱狂の日音楽祭の放送は5年連続で、その公演の模様やこの公演に出演する演奏家らのインタビューを送る


===第80回「今日は一日"尾崎豊"三昧」===
=== 第80回「今日は一日尾崎豊三昧」 ===
*放送日:2011年[[5月5日]]([[こどもの日]])13:00-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年[[5月5日]] 木曜日・こどもの日
* 放送時間:13:0022:45(中断あり)
*番組担当:[[中村貴子]](パーソナリティー・音楽ライター)、[[高市佳明]]、[[落合昇平]](音楽ライター)
* 番組担当:[[中村貴子]](パーソナリティー・音楽ライター)、[[高市佳明]]、[[落合昇平]](音楽ライター)
*ゲスト:[[清水翔太]]、[[馬場俊英]]
* ゲスト:[[清水翔太]]、[[馬場俊英]]
**ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の最終日。80回目の節目は、20回忌を迎えるシンガーソングライター・[[尾崎豊]]の26年という短い生涯で書き綴られた作品の数々を取り上げる。また尾崎の貴重なインタビューテープを紹介する
** ゴールデンウィーク後半3連休連続放送の最終日。80回目の節目は、20回忌を迎えるシンガーソングライター・[[尾崎豊]]の26年という短い生涯で書き綴られた作品の数々を取り上げる。また尾崎の貴重なインタビューテープを紹介する


===第81回「今日は一日"AOR"三昧」===
=== 第81回「今日は一日“AOR”三昧」 ===
*放送日:2011年[[7月18日]][[海の日]])12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年[[7月18日]] 月曜日・[[海の日]]
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[ルーシー・ケント]]、[[金澤寿和]](音楽評論家)
* 番組担当:[[ルーシー・ケント]]、[[金澤寿和]](音楽評論家)
*録音ゲスト:[[角松敏生]]
* 録音ゲスト:[[角松敏生]]
**[[1970年代]]・[[1980年代]]の若者向けの音楽「[[AOR]]」(アダルト・オリエンテッド・ロック)にスポットをあて、AORの魅力を再発見する。
** [[1970年代]]・[[1980年代]]の若者向けの音楽「[[AOR]]」(アダルト・オリエンテッド・ロック)にスポットをあて、AORの魅力を再発見する。


===第82回「今日は一日"鉄道"三昧 リターンズ」===
=== 第82回「今日は一日鉄道三昧 リターンズ」 ===
*放送日:2011年[[8月13日]] 12:15-22:00(中断あり)
* 放送日:2011年[[8月13日]] 土曜日
* 放送時間:12:1522:00(中断あり)
*番組担当:[[塚原泰介]]
* 番組担当:[[塚原泰介]]
*ゲスト:[[クリステル・チアリ]]、[[斉藤雪乃]]、[[杉ちゃん&鉄平]]、[[坪内政美]](鉄道写真家)
* ゲスト:[[クリステル・チアリ]]、[[斉藤雪乃]]、[[杉ちゃん&鉄平]]、[[坪内政美]](鉄道写真家)
**2008年放送された鉄道をテーマにした番組の続編。[[NHK高松放送局]]から[[香川県]]にゆかりのある鉄道([[高松琴平電気鉄道]]や[[サンライズ瀬戸]]など)を紹介しつつ、古今東西の鉄道を歌った唱歌・同様を取り上げた。
** 2008年放送された鉄道をテーマにした番組の続編。[[NHK高松放送局]]から[[香川県]]にゆかりのある鉄道([[高松琴平電気鉄道]]や[[サンライズ瀬戸]]など)を紹介しつつ、古今東西の鉄道を歌った唱歌・同様を取り上げた。


===第83回「とことんやはり本物が聞きたくなるビートル・ソングス三昧」===
=== 第83回「とことんやはり本物が聞きたくなるビートル・ソングス三昧」 ===
*放送日:2011年[[8月14日]] 10:00-25:00(中断あり)
* 放送日:2011年[[8月14日]] 日曜日
* 放送時間:10:0025:00(中断あり)
*番組担当:[[あおい洋一郎]]
* 番組担当:[[あおい洋一郎]]
**2011年4月開始の本番組スピンオフ[[とことん○○○]]の第1シリーズで取り上げた「とことんビートル・ソング三昧」の特別編。[[ビートルズ]]のカバーソングの大特集だった。このシリーズとしては珍しく、ゲストを迎えないワンマンスタイルで進行された。
** 2011年4月開始の本番組スピンオフ[[とことん○○○]]の第1シリーズで取り上げた「とことんビートル・ソング三昧」の特別編。[[ビートルズ]]のカバーソングの大特集だった。このシリーズとしては珍しく、ゲストを迎えないワンマンスタイルで進行された。


===第84回「今日は一日"ちょんまげSONG"三昧」===
=== 第84回「今日は一日ちょんまげSONG”三昧」 ===
*放送日:2011年[[8月21日]] 12:15-23:00
* 放送日:2011年[[8月21日]] 日曜日
* 放送時間:12:15〜23:00
*番組担当:[[林家三平 (2代目)|林家三平]]、[[吉田一貴]]、[[松山安代]]
* 番組担当:[[林家三平 (2代目)|林家三平]]、[[吉田一貴]]、[[松山安代]]
*ゲスト:[[杉良太郎]]、[[芦屋小雁]]、[[ペリー荻野]](コラムニスト)
* ゲスト:[[杉良太郎]]、[[芦屋小雁]]、[[ペリー荻野]](コラムニスト)
**[[時代劇]]のメッカ・京都からの生放送で、時代劇と、それを彩ったテーマソングの数々を取り上げた。[[NHK京都放送局]]と、[[松竹京都撮影所]]などの時代劇にゆかりのある場所を中継で結び(松山は中継先からのレポート担当)、時代劇に欠かせない小道具や効果音などについてもふれた。
** [[時代劇]]のメッカ・京都からの生放送で、時代劇と、それを彩ったテーマソングの数々を取り上げた。[[NHK京都放送局]]と、[[松竹京都撮影所]]などの時代劇にゆかりのある場所を中継で結び(松山は中継先からのレポート担当)、時代劇に欠かせない小道具や効果音などについてもふれた。


===第85回「今日は一日"山下達郎"三昧」===
=== 第85回「今日は一日山下達郎三昧」 ===
*放送日:2011年[[9月19日]]([[敬老の日]]) 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年[[9月19日]] 月曜日・敬老の日
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[山下達郎]]、[[黒崎めぐみ]]、[[平田毅]]
* 番組担当:[[山下達郎]]、[[黒崎めぐみ]]、[[平田毅]]
*ゲスト:[[松尾潔]]
* ゲスト:[[松尾潔]]
**山下の6年ぶりのオリジナルアルバム「[[Ray Of Hope]]」出版にちなんだ企画として、デビュー曲から今日までのオリジナル楽曲、および他の歌手に提供した楽曲を紹介した。
** 山下の6年ぶりのオリジナルアルバム「[[Ray Of Hope]]」出版にちなんだ企画として、デビュー曲から今日までのオリジナル楽曲、および他の歌手に提供した楽曲を紹介した。
**この回から[[NHKネットラジオ らじる★らじる]]によるストリーミング配信を開始。
** この回から[[NHKネットラジオ らじる★らじる]]によるストリーミング配信を開始。


===第86回「今日は一日"浜松アーカイブス"三昧 - 軽音楽編 -」===
=== 第86回「今日は一日浜松アーカイブス三昧 - 軽音楽編 -」 ===
*放送日:2011年[[9月23日]][[秋分の日]] 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年[[9月23日]] 金曜日・[[秋分の日]]
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[矢口清治]]
* 番組担当:[[矢口清治]]
*ゲスト:[[亀渕昭信]]、[[鈴木祥子]]
* ゲスト:[[亀渕昭信]]、[[鈴木祥子]]
**恒例となった[[NHK浜松支局]]からの生放送の初日。「放送素材ライブラリー」に収蔵された[[軽音楽]]を中心に、[[落語]]や[[浪曲]]を含めた大衆娯楽全般の音源を取り上げた。
** 恒例となった[[NHK浜松支局]]からの生放送の初日。「放送素材ライブラリー」に収蔵された[[軽音楽]]を中心に、[[落語]]や[[浪曲]]を含めた大衆娯楽全般の音源を取り上げた。


===第87回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧 - クラシック編 -」===
=== 第87回「今日は一日“浜松アーカイブス”三昧 - クラシック編 -」 ===
*放送日:2011年[[9月24日]] 14:30-23:00(中断あり)
* 放送日:2011年[[9月24日]] 土曜日
* 放送時間:14:3023:00(中断あり)
*番組担当:矢口清治
* 番組担当:矢口清治
*ゲスト:相場ひろ(フランス文学者)、[[石丸幹二]]、[[篠田節子]]
* ゲスト:相場ひろ(フランス文学者)、[[石丸幹二]]、[[篠田節子]]
**恒例となったNHK浜松支局からの生放送の第2日。「放送素材ライブラリー」に収蔵された[[クラシック音楽]](ミュージカル音楽・[[映画音楽]]等を含む)を取り上げる。
** 恒例となったNHK浜松支局からの生放送の第2日。「放送素材ライブラリー」に収蔵された[[クラシック音楽]](ミュージカル音楽・[[映画音楽]]等を含む)を取り上げる。


===第88回「今日は一日プログレ三昧、再び」===
=== 第88回「今日は一日プログレ三昧、再び」 ===
*放送日:2011年[[10月10日]]([[体育の日]]) 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年10月10日 月曜日・体育の日
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[山田五郎]]、[[森田美由紀]]
* 番組担当:[[山田五郎]]、[[森田美由紀]]
*ライブゲスト:デイヴ・シンクレア(元[[キャラヴァン]]、[[マッチング・モウル]])、[[上野洋子]]、ミト([[クラムボン (バンド)|クラムボン]])、福家大器([[Ain Soph]])、[[山本精一]]
* ライブゲスト:デイヴ・シンクレア(元[[キャラヴァン]]、[[マッチング・モウル]])、[[上野洋子]]、ミト([[クラムボン (バンド)|クラムボン]])、福家大器([[Ain Soph]])、[[山本精一]]
**2010年放送で好評を得た[[プログレッシブ・ロック]]を特集した番組の続編。[[NHK大阪放送局]]で行われるライブの模様を紹介しながら、プログレッシブロックの魅力に浸る。
** 2010年放送で好評を得た[[プログレッシブ・ロック]]を特集した番組の続編。[[NHK大阪放送局]]で行われるライブの模様を紹介しながら、プログレッシブロックの魅力に浸る。


=== 第89回「今日は一日"ガールズ・ユニット"三昧」 ===
=== 第89回「今日は一日ガールズ・ユニット三昧」 ===
*放送日:2011年11月20日 12:15-23:00(中断あり)
* 放送日:2011年11月20日 日曜日
* 放送時間:12:1523:00(中断あり)
*番組担当:[[太川陽介]]、[[中澤裕子]]、[[里田まい]]
* 番組担当:[[太川陽介]]、[[中澤裕子]]、[[里田まい]]
*ゲスト:[[石川梨華]]、[[松村邦洋]]、[[今井絵理子]]
* ゲスト:[[石川梨華]]、[[松村邦洋]]、[[今井絵理子]]
**[[ガールズバンド]]を含め、女性だけで構成された[[ユニット]]・[[グループ]]を取り上げた。ジャンルは問わなかったものの、邦楽限定でリクエストを受け付けた。
** [[ガールズバンド]]を含め、女性だけで構成された[[ユニット]]・[[グループ]]を取り上げた。ジャンルは問わなかったものの、邦楽限定でリクエストを受け付けた。


=== 第90回「今日は一日"名曲アルバム"三昧」 ===
=== 第90回「今日は一日名曲アルバム三昧」 ===
*放送日:2011年11月23日[[勤労感謝の日]]) 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2011年11月23日 水曜日・[[勤労感謝の日]])
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[辰巳琢郎]]、[[仲道郁代]]
* 番組担当:[[辰巳琢郎]]、[[仲道郁代]]
*ゲスト:[[和田薫]]、[[吉村喜彦]](作家)、[[円光寺雅彦]]、[[田中健]]
* ゲスト:[[和田薫]]、[[吉村喜彦]](作家)、[[円光寺雅彦]]、[[田中健]]
**NHKのミニ番組『[[名曲アルバム]]』35周年記念企画の一つ。同番組にまつわるちょっとしたエピソードなどを織り交ぜながら、同番組で取り上げられた楽曲を紹介する。
** NHKのミニ番組『[[名曲アルバム]]』35周年記念企画の一つ。同番組にまつわるちょっとしたエピソードなどを織り交ぜながら、同番組で取り上げられた楽曲を紹介する。


=== 第91回「今日は一日"新世紀女性アイドル"三昧」 ===
=== 第91回「今日は一日新世紀女性アイドル三昧」 ===
*放送日:2011年12月23日([[天皇誕生日]]) 12:15-21:00(中断あり)
* 放送日:2011年12月23日 金曜日・天皇誕生日
* 放送時間:12:1521:00(中断あり)
*番組担当:藤崎弘士、[[大橋拓]]([[NHK福井放送局]]アナウンサー)
* 番組担当:藤崎弘士、[[大橋拓]]([[NHK福井放送局]]アナウンサー)
*ゲスト:[[木崎ゆりあ]]([[SKE48]])、[[高柳明音]](同左)、[[古川愛李]](同左)、[[でんぱ組.inc]]、[[サエキけんぞう]](コメンテーター)、[[Negicco]]、[[マーティ・フリードマン]](コメンテーター)、[[つんく|つんく♂]](インタビュー出演)、[[新垣里沙]]([[モーニング娘。]])、[[宇多丸]]([[RHYMESTER]]、コメンテーター)
* ゲスト:[[木崎ゆりあ]]([[SKE48]])、[[高柳明音]](同左)、[[古川愛李]](同左)、[[でんぱ組.inc]]、[[サエキけんぞう]](コメンテーター)、[[Negicco]]、[[マーティ・フリードマン]](コメンテーター)、[[つんく|つんく♂]](インタビュー出演)、[[新垣里沙]]([[モーニング娘。]])、[[宇多丸]]([[RHYMESTER]]、コメンテーター)
**2000年以降の女性アイドルの曲やローカルアイドルの曲を特集。[[NHK福井放送局]]からの放送で、大橋は番組サポーター兼リポーターとしての出演だけではなく、当番組の企画も担当した<ref>[http://www.nhk.or.jp/fukui-ana-blog/1200/105061.html アイドルを愛するみなさんへ 【大橋 拓】] - NHK福井放送局アナウンサー・キャスターブログ2011年12月27日</ref>。
** 2000年以降の女性アイドルの曲やローカルアイドルの曲を特集。[[NHK福井放送局]]からの放送で、大橋は番組サポーター兼リポーターとしての出演だけではなく、当番組の企画も担当した<ref>[http://www.nhk.or.jp/fukui-ana-blog/1200/105061.html アイドルを愛するみなさんへ 【大橋 拓】] - NHK福井放送局アナウンサー・キャスターブログ2011年12月27日</ref>。


=== 第92回「今日は一日"ハードロック・ヘビーメタル"三昧IV」 ===
=== 第92回「今日は一日ハードロック・ヘビーメタル三昧IV」 ===
*放送日:2011年12月25日 12:15-23:00(中断あり)
* 放送日:2011年12月25日 日曜日
* 放送時間:12:1523:00(中断あり)
*番組担当:[[伊藤政則]]、[[高市佳明]]
* 番組担当:[[伊藤政則]]、[[高市佳明]]
*ゲスト:[[高嶋政宏]]
* ゲスト:[[高嶋政宏]]
**2010年12月以来4回目となる「[[ハードロック]]・[[ヘヴィメタル|ヘビーメタル]]三昧」。「元気付けられた&元気になるHR・HM楽曲」とテーマに国内外のアーティストのリクエストを受け付けていたが、前回同様今回の放送でも日本のヘヴィメタルバンドは放送中1曲も流れなかった。
** 2010年12月以来4回目となる「[[ハードロック]]・[[ヘヴィメタル|ヘビーメタル]]三昧」。「元気付けられた&元気になるHR・HM楽曲」とテーマに国内外のアーティストのリクエストを受け付けていたが、前回同様今回の放送でも日本のヘヴィメタルバンドは放送中1曲も流れなかった。


=== 第93回「今日は一日"朝比奈隆"三昧」 ===
=== 第93回「今日は一日朝比奈隆三昧」 ===
*放送日:2011年12月29日 9:00-21:00(中断あり)
* 放送日:2011年12月29日 木曜日
* 放送時間:9:0021:00(中断あり)
*番組担当:[[片山杜秀]]、[[山田美也子]]
* 番組担当:[[片山杜秀]]、[[山田美也子]]
*ゲスト:[[伊藤恵]]、中谷満(元・[[大阪フィルハーモニー交響楽団]]打楽器奏者)、小味渕彦之(音楽評論家)
* ゲスト:[[伊藤恵]]、中谷満(元・[[大阪フィルハーモニー交響楽団]]打楽器奏者)、小味渕彦之(音楽評論家)
**指揮者[[朝比奈隆]]の没後10年となるこの日に放送。生前の朝比奈が音楽総監督であった大阪フィルハーモニー交響楽団などの演奏音源を中心に、現在の音楽監督である[[大植英次]]指揮で[[ザ・シンフォニーホール]]からの生中継を交えながら放送した。
** 指揮者[[朝比奈隆]]の没後10年となるこの日に放送。生前の朝比奈が音楽総監督であった大阪フィルハーモニー交響楽団などの演奏音源を中心に、現在の音楽監督である[[大植英次]]指揮で[[ザ・シンフォニーホール]]からの生中継を交えながら放送した。

=== 第94回「今日は一日"カントリー"三昧2011」 ===
*放送日:2011年12月30日 12:15-21:00(中断あり)
*番組担当:[[グッチ裕三]]、[[ルーシー・ケント]]
*ゲスト:[[チャーリー永谷]]、[[湯川れい子]]、[[春野恵子]]、松田武久(米国[[カントリーミュージック協会|CMA]]会員)
**2010年12月以来3回目となる「カントリー三昧」で、前回と同様にアメリカ合衆国で行われるカントリー音楽のコンテスト「CMAアワード2011」と、熊本県・[[熊本県野外劇場|アスペクタ]]で毎年行われるカントリー音楽コンサート「カントリーゴールド~黄金の日II~」を中心に放送。


=== 第94回「今日は一日カントリー三昧2011」 ===
* 放送日:2011年12月30日 金曜日
* 放送時間:12:1521:00(中断あり)
* 番組担当:[[グッチ裕三]]、[[ルーシー・ケント]]
* ゲスト:[[チャーリー永谷]]、[[湯川れい子]]、[[春野恵子]]、松田武久(米国[[カントリーミュージック協会|CMA]]会員)
** 2010年12月以来3回目となる「カントリー三昧」で、前回と同様にアメリカ合衆国で行われるカントリー音楽のコンテスト「CMAアワード2011」と、熊本県・[[熊本県野外劇場|アスペクタ]]で毎年行われるカントリー音楽コンサート「カントリーゴールド~黄金の日II~」を中心に放送。
</div></div>
</div></div>


== 放送内容(2012) ==
== 放送内容(2012 ==
=== 第95回「セパ対抗! 今日は一日"プロ野球ソング"三昧IN福岡」 ===
=== 第95回「セパ対抗! 今日は一日プロ野球ソング三昧IN福岡」 ===
*放送日:[[2012年]][[1月9日]] 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:[[2012年]][[1月9日]] [[成人の日]]
* 放送時間:12:1522:45(中断あり)
*番組担当:[[ますだおかだ]]、[[大島康徳]]、ファンタスティック・ピッチングマシーン(野球音楽コレクター)、[[道谷眞平]]
* 番組担当:[[ますだおかだ]]、[[大島康徳]]、ファンタスティック・ピッチングマシーン(野球音楽コレクター)、[[道谷眞平]]
*ゲスト:[[水木一郎]]、森忠仁([[日本プロ野球選手会]]次長)
* ゲスト:[[水木一郎]]、森忠仁([[日本プロ野球選手会]]次長)
**[[NHK福岡放送局]]からの公開生放送。番組内を「1回表」から「9回裏」までのコーナーに分け、[[日本プロ野球|プロ野球]]セ・パ12球団にちなんだ楽曲を放送し、リスナー投票によりセ・パの優勝リーグと「[[最優秀選手 (野球)|最優秀選手 (MVP)]]」ならぬ「最優秀ソング (MVS)」を決定。通常は野球実況担当の道谷が「[[ディスクジョッキー|DJ]]」、大島が「[[野球解説者|解説]]」、ますだおかだが「応援団長」という布陣で放送された。ほかに「[[日本のアナウンサー#場内アナウンス|場内アナウンス担当]]」(ウグイス嬢)として[[三輪秀香]]も出演した。優勝はパ・リーグで、MVSにはかつて[[トーマス・オマリー]]が[[阪神タイガース|阪神]]在籍時に歌った「[[阪神タイガースの歌|六甲おろし]]」が選ばれた。
** [[NHK福岡放送局]]からの公開生放送。番組内を「1回表」から「9回裏」までのコーナーに分け、[[日本プロ野球|プロ野球]]セ・パ12球団にちなんだ楽曲を放送し、リスナー投票によりセ・パの優勝リーグと「[[最優秀選手 (野球)|最優秀選手 (MVP)]]」ならぬ「最優秀ソング (MVS)」を決定。通常は野球実況担当の道谷が「[[ディスクジョッキー|DJ]]」、大島が「[[野球解説者|解説]]」、ますだおかだが「応援団長」という布陣で放送された。ほかに「[[日本のアナウンサー#場内アナウンス|場内アナウンス担当]]」(ウグイス嬢)として[[三輪秀香]]も出演した。優勝はパ・リーグで、MVSにはかつて[[トーマス・オマリー]]が[[阪神タイガース|阪神]]在籍時に歌った「[[阪神タイガースの歌|六甲おろし]]」が選ばれた。


=== 第96回「今日は一日"渋谷系"三昧」 ===
=== 第96回「今日は一日渋谷系三昧」 ===
*放送日:[[2012]][[3月20日]] 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2012年3月20日 火曜日・春分の日
* 放送時間:12:15〜22:45(中断あり)
*番組担当:[[ふかわりょう]]、[[高市佳明]]
*ゲスト:[[野宮真貴]]、[[カジヒデキ]]、[[TOKYO No.1 SOUL SET]]、[[ホフディラン]]
* 番組担当:[[ふかわりょう]]、[[高市佳明]]
* ゲスト:[[野宮真貴]]、[[カジヒデキ]]、[[TOKYO No.1 SOUL SET]]、[[ホフディラン]]
**かつて一世を風靡した「[[渋谷系]]ムーブメント」にスポットを当てた回。
** かつて一世を風靡した「[[渋谷系]]ムーブメント」にスポットを当てた回。


=== 第97回「今日は一日"GS"三昧」 ===
=== 第97回「今日は一日“GS”三昧」 ===
*放送日:[[2012]][[3月24日]] 12:15-22:00(中断あり)
* 放送日:2012年[[3月24日]] 土曜日
* 放送時間:12:15〜22:00(中断あり)
*番組担当:[[岩本恭省]]、[[森田美由紀]]
*ゲスト:[[三原綱木]]、[[かまやつひろし|ムッシュかまやつ]]、[[森本太郎]]、[[阿川佐和子]]
* 番組担当:[[岩本恭省]]、[[森田美由紀]]
* ゲスト:[[三原綱木]]、[[かまやつひろし|ムッシュかまやつ]]、[[森本太郎]]、[[阿川佐和子]]
**1960年代から1970年代にかけてにヒットした「[[グループサウンズ]]」の特集。
** 1960年代から1970年代にかけてにヒットした「[[グループサウンズ]]」の特集。


=== 第98回「今日は一日"戦後歌謡"三昧」 ===
=== 第98回「今日は一日戦後歌謡三昧」 ===
*放送日:[[2012]][[4月29日]] 12:15-21:00(中断あり)
* 放送日:2012年4月29日 日曜日・昭和の日
* 放送時間:12:15〜21:00(中断あり)
*番組担当:[[立川志らく]]、[[加賀美幸子]]
*ゲスト:[[水谷八重子 (2代目)|水谷八重子]]、[[仲畑貴志]]、[[柳亭市馬 (4代目)|柳亭市馬]]
* 番組担当:立川志らく、[[加賀美幸子]]
* ゲスト:[[水谷八重子 (2代目)|水谷八重子]]、[[仲畑貴志]]、[[柳亭市馬 (4代目)|柳亭市馬]]
**[[昭和の日]]恒例の「昭和歌謡」シリーズ第4弾。今回は特に[[戦後]]の歌謡史を彩った歌に焦点を絞って放送。柳亭市馬は自身が心酔する[[三波春夫]]の魅力を語った。
** 昭和の日恒例の「昭和歌謡」シリーズ第4弾。今回は特に[[戦後]]の歌謡史を彩った歌に焦点を絞って放送。柳亭市馬は自身が心酔する[[三波春夫]]の魅力を語った。


=== 第99回「今日は一日"沖縄(うちなー)SONG"三昧」 ===
=== 第99回「今日は一日沖縄(うちなー)SONG”三昧」 ===
*放送日:[[2012]][[4月29]] 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2012年4月30月曜日・昭和の日の振替休日
* 放送時間:12:15〜22:45(中断あり)
*番組担当:[[夏川りみ]]、[[白鳥哲也]]([[NHK沖縄放送局]]アナウンサー)
*ゲスト:[[今井絵理子]]、[[Kiroro|玉城千春]]、[[上間綾乃]]、[[大工哲弘]]、[[伊藤幸太]]、[[大城美佐子]]&[[堀内加奈子]]、[[きいやま商店]]、[[HY (バンド)|HY]]、[[アルベルト城間]]
* 番組担当:[[夏川りみ]]、[[白鳥哲也]]([[NHK沖縄放送局]]アナウンサー)
* ゲスト:[[今井絵理子]]、[[Kiroro|玉城千春]]、[[上間綾乃]]、[[大工哲弘]]、[[伊藤幸太]]、[[大城美佐子]]&[[堀内加奈子]]、[[きいやま商店]]、[[HY (バンド)|HY]]、[[アルベルト城間]]
**[[NHK沖縄放送局]]からの放送。琉球民謡からJ-POPに至るまで、[[沖縄音楽]]にスポットを当てて放送。
** [[NHK沖縄放送局]]からの放送。琉球民謡からJ-POPに至るまで、[[沖縄音楽]]にスポットを当てて放送。


=== 第100回「今日は一日"特撮"三昧」 ===
=== 第100回「今日は一日特撮三昧」 ===
*放送日:[[2012]][[5月3日]] 12:15-22:45(中断あり)
* 放送日:2012年5月3日 木曜日・憲法記念日
* 放送時間:12:15〜22:45(中断あり)
*番組担当:[[斎藤政直]]
* 番組担当:[[斎藤政直]]
*ゲスト:[[長澤奈央]]、[[鈴木美潮]]、[[大葉健二]]、[[串田アキラ]]、[[稲田徹]](電話出演)、[[海老名保]]([[超神ネイガー]]の生みの親、電話出演)、[[満田かずほ]](電話出演)、[[池田憲章]](電話出演)、石匠庵神レムジア(香川県の[[ローカルヒーロー]])
* ゲスト:[[長澤奈央]]、[[鈴木美潮]]、[[大葉健二]]、[[串田アキラ]]、[[稲田徹]](電話出演)、[[海老名保]]([[超神ネイガー]]の生みの親、電話出演)、[[満田かずほ]](電話出演)、[[池田憲章]](電話出演)、石匠庵神レムジア(香川県の[[ローカルヒーロー]])
**[[NHK高松放送局|高松放送局]]からの放送。[[ウルトラマンシリーズ]]・[[仮面ライダーシリーズ]]・[[スーパー戦隊シリーズ]]などの「[[特撮]]」番組のテーマ曲や挿入歌を中心に放送。
**ゲストの鈴木は、コメンテーターとしてレギュラー出演している「[[PON!]]」([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])の生放送終了後に飛行機で高松へ移動し、15時45分頃からエンディングまで出演。また、[[緒方恵美]]と水木一郎が2012年6月16日放送予定の「今日は一日"アニソン"三昧Z」の番組宣伝のコメントを寄せた。
** [[NHK高松放送局|高松放送局]]からの放送。[[ウルトラマンシリーズ]]・[[仮面ライダーシリーズ]]・[[スーパー戦隊シリーズ]]などの「[[特撮]]」番組のテーマ曲や挿入歌を中心に放送。
** ゲストの鈴木は、コメンテーターとしてレギュラー出演している「[[PON!]]」([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])の生放送終了後に飛行機で高松へ移動し、15時45分頃からエンディングまで出演。また、[[緒方恵美]]と水木一郎が2012年6月16日放送予定の「今日は一日"アニソン"三昧Z」の番組宣伝のコメントを寄せた。


==派生番組==
== 派生番組 ==
*[[とことん○○○]]([[2011]][[4月]]より平日深夜放送の[[スピンオフ]])
* [[とことん○○○]](2011年4月より平日深夜放送の[[スピンオフ]])


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2012年5月4日 (金) 13:34時点における版

今日は一日○○三昧
ジャンル 特定ジャンルをテーマにした長時間番組
放送方式 生放送(一部録音あり)
放送期間 2006年1月〜(不定期、年15回程度)
放送時間 おおむね9時間から12時間
放送局 NHK-FM
制作 NHK
公式サイト 今日は一日○○三昧(ざんまい) 公式サイト
テンプレートを表示

今日は一日○○三昧(きょうはいちにちまるまるざんまい)とはNHK-FMラジオで放送している、特定のジャンル(音楽に限らない)をテーマにした長時間特別番組のシリーズである。

概要

NHK-FMではクラシックジャズをテーマにして昼夜を通した特別番組を過去に何度か放送していたがクラシックやジャズに限らず様々なジャンルをテーマにした特別番組を編成しようということになり、2006年から「今日は一日○○三昧」(○○にはジャンル名が入る)という名前で統一されたシリーズとして放送がスタートした。

2006年1月の第1回のテーマは「ラテン」であった。同じ年の5月には「アニソン」「モーツァルト」「弾き語りフォーユー」と3日連続で放送されたが、この中の「“アニソン”三昧」が予想以上の反響を呼んだ。その後も浪曲箏曲などの純邦楽、アジア音楽やハワイアンなどの民族音楽鉄道などのサブカルチャーもの、加えて「大阪」「名古屋」などの「ご当地」ものなど様々なジャンルでの「○○三昧」が放送されている。

基本的に生放送である。放送は祝日及びその振替休日お盆年末年始に組まれることが多く、放送時間は概ね9〜12時間という長時間編成で放送開始・終了時刻はその都度異なる。ただし基本的に11:50から12:15(または12:20)、18:50から19:20(または19:30)の間はニュース気象情報交通情報を放送するため番組は一時中断となる。また定時ラジオドラマ番組である青春アドベンチャー(月曜日から金曜日22:45〜23:00)、FMシアター(土曜日22:00〜22:50)の時間にも一時中断することがある。

曲目のリクエスト及び番組に対するメッセージは公式サイトのメールフォームから受け付けているほか、放送当日に限りファックスでも受け付けており締切り時刻は当日の番組内または番組表で告知される(深夜の掛け間違いを防ぐため。都合により早期終了の場合あり)。ただし、クラシック音楽など一曲の演奏時間が長いジャンルの番組や番組側でスケジュールを動かすことが容易でない内容の番組(「熱狂の日」や「東京JAZZ」の中継など)の場合、リクエストを受け付けないこともある。

楽曲放送中に何らかの事故(レコードやCDの音飛び)があった際は、放送中再度かけなおす措置を行っている。加えてアニソンの回ではオリジナル歌手によるリメイクバージョンや声優の歌唱バージョンを流してしまったら放送中再度初出のオリジナル音源をかけなおす措置を行っている。

放送内容(2006年)

放送内容(2007年)

放送内容(2008年)

放送内容(2009年)

放送内容(2010年)

放送内容(2011年)

放送内容(2012年)

第95回「セパ対抗! 今日は一日“プロ野球ソング”三昧IN福岡」

第96回「今日は一日“渋谷系”三昧」

第97回「今日は一日“GS”三昧」

第98回「今日は一日“戦後歌謡”三昧」

  • 放送日:2012年4月29日 日曜日・昭和の日
  • 放送時間:12:15〜21:00(中断あり)
  • 番組担当:立川志らく、加賀美幸子
  • ゲスト:水谷八重子仲畑貴志柳亭市馬
    • 昭和の日恒例の「昭和歌謡」シリーズ第4弾。今回は特に戦後の歌謡史を彩った歌に焦点を絞って放送。柳亭市馬は自身が心酔する三波春夫の魅力を語った。

第99回「今日は一日“沖縄(うちなー)SONG”三昧」

第100回「今日は一日“特撮”三昧」

派生番組

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 但し、共著「実況席のサッカー論」(正・続)はある
  3. ^ アイドルを愛するみなさんへ 【大橋 拓】 - NHK福井放送局アナウンサー・キャスターブログ2011年12月27日

外部リンク