コンテンツにスキップ

日野皓正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日野 皓正ひの てるまさ
生誕 (1942-10-25) 1942年10月25日(82歳)
日本の旗 日本
出身地 東京都
学歴 日本ジャズ学校
ジャンル ジャズフュージョン
職業 トランペット奏者
活動期間 1964年 -
公式サイト http://www.terumasahino.com/
テンプレートを表示

日野 皓正(ひの てるまさ、1942年10月25日 - )は、ジャズトランペットコルネット)奏者。東京都生まれ。2010年現在、アメリカニューヨーク在住。血液型A型[1]。蠍座生まれ。

父は、タップダンサーでトランペット奏者の日野敏。弟は、ジャズ・ドラマー日野元彦。ギター&ベースルシアーでMas Hino NYCオーナーのMas Hino(日野雅信)は長男、ベーシスト日野賢二は次男。 日野皓正クインテットでは、メンバーに新人を加え育てていくことでも有名。

1950年代前半に、ティーブ・釜萢が設立した「日本ジャズ学校」に通いトランペットを習った[2]。またトランペット奏者であった坂上弘からもトランペットの手ほどきを受けた[3]

私生活では20歳の時に知り合った恋人と最初の結婚をする。その後再々婚した現在の妻はアメリカ人。

来歴

[編集]

ディスコグラフィ

[編集]

単独リーダー・アルバム

[編集]

1960年代

  • 『アローン・アローン・アンド・アローン』 - Alone, Alone and Alone (Takt) 1967年
  • 『マシュ・ケ・ナダ』 - Mas Que Nada(1967年録音)(RCA) 1975年
    のち改題『黒いオルフェ』 - Le Chanson d'Orphée (RCA) 1978年
  • 『フィーリン・グッド』 - Feelin' Good(1968年6月録音)(Takt) 1968年
  • 『スイング・ジャーナル・ジャズ・ワークショップ1:日野皓正コンサート』 - Swing Journal Jazz Workshop 1 - Terumasa Hino Concert(1968年11月録音)(Takt) 1969年(銀座「ヤマハホール」におけるライヴ)
  • 『ハイノロジー』 - Hi-Nology(1969年7月録音)(Takt) 1969年(銀座「ヤマハホール」におけるライヴ)

1970年代

  • 『イントゥ・ザ・ヘヴン』 - Into the Heaven(1970年2月録音)(Takt) 1970年
  • 『ジャニー・トゥ・エアー』 - Journey To Air(1970年3月録音)(Canyon) 1970年
  • 『アローン・トゥゲザー』 - Alone Together(1970年4月録音)(Takt) 1970年
  • 『ベルリン・ジャズ・フェスティバルの日野皓正』 - Hino At The Berlin Jazz Festival '71(1971年11月6日録音)(Victor) 1977年(ライヴ)
  • 『藤』 - Fuji(1972年8月録音)(Victor/Enja) 1972年
  • 『ミスター・ハッピネス/スリップド・アウト』 - Mr.HAPPINESS & SLIPPED OUT(1973年2月録音)(SUPER FUJI DISCS) 2012年(CD 2枚組)
  • 『ライヴ!』 - Live!(1973年6月2日録音)(TBM) 1973年(ライヴ)
  • 『タローズ・ムード』 - Taro's Mood(1973年6月29日録音)(Enja) 1974年(ライヴ。のちCD 2枚組。)
  • 『ジャーニー・イントゥ・マイ・マインド』 - Journey Into My Mind(1973年12月録音)(CBS/Sony) 1974年
  • 『ホライゾン』 - Horizon (1973年12月、1974年5月録音)(CBS/Sony) 1979年
  • 『イントゥ・エターニティ』 - Into Eternity(1974年5月、6月録音)(Columbia) 1974年
  • 『スピーク・トゥ・ロンリネス』 - Speak to Loneliness(1975年1月録音)(East Wind) 1975年
  • 『ホイール・ストーン(車石):ライヴ・イン・ネムロ』 - Wheel Stone: Live in Nemuro(1975年4月8日録音)(East Wind) 1975年(「根室市民会館」におけるライヴ)
    • 『ホイール・ストーン(車石)Vol.2:ライヴ・イン・ネムロ』 Wheel Stone: Live in Nemuro Vol.2(1975年4月8日録音)(East Wind) 1981年
  • 『ライヴ・イン・コンサート』 - Live in Concert(1975年4月14日録音)(East Wind) 1975年(「東京郵便貯金会館」におけるライヴ)
  • 『寿歌』 - Hogiuta(1976年5月録音)(East Wind) 1976年(セシル・マクビーが参加)
  • 『メイ・ダンス』 - May Dance (1977年5月録音)(Flying Disk) 1977年(ジョン・スコフィールドロン・カータートニー・ウィリアムスが参加)
  • 『ヒップ・シーガル』 - Hip Seagull (1977年8月、12月録音) (Flying Disk) 1978年
  • 『シティ・コネクション』 - City Connection(1979年7月録音)(Flying Disk) 1979年(デイヴ・リーブマンらが参加)

1980年代

  • 『デイドリーム』 - Daydream(1980年3月、4月録音)(Flying Disk) 1980年(デイヴ・リーブマン、マイケル・ブレッカーらが参加)
  • 『ダブル・レインボー』 - Double Rainbow(1981年2月、3月録音)(CBS/Sony) 1981年(菊地雅章らが参加)
  • 『ピラミッド』 - Pyramid (CBS/Sony) 1982年
  • 『ニューヨーク・タイムズ』 - New York Times(1983年6月、7月録音)(CBS/Sony) 1983年
  • 『トランス・ブルー』 - Trance Blue(1984年11月、12月録音)(CBS/Sony) 1985年
  • 『トレード・ウィンド』 - Trade Wind(1986年3月録音)(CBS/Sony) 1986年
  • 『ディトアー』 - Detour (EMI Japan/Who Ring) 1988年
  • 『ブルーストラック』 - Bluestruck (Somethin' Else/Blue Note) 1989年

1990年代

  • 『フロム・ザ・ハート』 - From the Heart 1991年 (EMI/Blue Note)
  • 『ライブ・イン・ワルシャワ』 - Live in Warsaw(1991年10月録音)(Century) 1991年。(「ワルシャワ大劇場」におけるライヴ)
    のちLive At Warsaw Jazz Festival 1991 (Jazzmen) 1993年。
    のちKimiko (Memo Music) 2001年。
  • Unforgettable (Blue Note) 1992年
  • 『スパーク』 - Spark (Somethin' Else/Blue Note) 1994年
  • 『オフ・ザ・コースト』 - Off the Coast (Teichiku) 1997年

2000年代

  • 『トランスフュージョン』 - Transfusion (Sony) 2000年
  • 『D・N・A』 - DNA(2001年2月録音)(Sony) 2001年
  • 『D・N・A ライヴ・イン・トーキョー』 - DNA Live in Tokyo(2001年10月録音)(Sony) 2002年(渋谷「オーチャードホール」におけるライヴ)
  • 『ヒア・ウィ・ゴー・アゲイン』 - Here We Go Again (Sony) 2003年
  • 『ドラゴン~龍~』 - Dragon (Sony) 2005年
  • 『クリムゾン』 - Crimson (Sony) 2006年
  • 『寂光』 - Weakness in Execution (Sony) 2008年

2010年代

  • 『アフターショック』 - Aftershock (Sony) 2011年

コンピレーション・アルバム

[編集]
  • 『オー・ハッピー・デイ:ベスト・セレクション』 - Oh Happy Day - SRM Best Selection (Sony) 1993年。のち廃盤。
  • 『日野皓正』 - Terumasa Hino (JVC) 2005年

共同リーダー・アルバム

[編集]
  • 菊地雅章と共同名義, 『日野=菊地クインテット』 - Hino=Kikuchi Quintet(1968年8月録音)(Takt) 1968年
  • フラワー・トラベリン・バンドと共同名義, "Crash" 1970年 (Columbia)
  • ハインツ・ザウアーと共同名義, Vibrations(1971年11月7日録音)(Enja) 1971年
  • ジョニー・ハートマンと共同名義, 『ハートマン・ミーツ・ヒノ』 - Hartman Meets Hino(1972年11月録音)(EMI Japan) 1973年
  • ハル・ギャルパー名義, 『ナウ・ヒア・ディス』 - Now Hear This(1977年2月録音)(Enja) 1977年。
    のち共同名義化, Terumasa Hino - Hal Galper (AMIGA) 1979年。
  • 菊地雅章、富樫雅彦と共同名義, 『トリプル・ヘリックス』 - Triple Helix 1993年 (Enja)
  • 日野=菊地クインテット名義, 『モメント』 - Moment - A live at Blue Note Tokyo (EMI) 1996年
  • 菊地雅章と共同名義, 『アコースティック・ブギ』 - With Kikuchi Acoustic Boogie 1996年 (Blue Note)
  • マンハッタン・ジャズ・クインテットと共同名義, 『ラウンド・ミッドナイト』 - Round Midnight (Teichiku) 1998年
  • 日野賢二と共同名義 「Wonderland」 UCCJ-2025 Universal/Grp 2003年
  • 日野=菊地クインテット名義, 『カウンター・カレント』 - Counter Current (Sony) 2007年
  • 菊地雅章と共同名義, 『エッジズ』 - Edges (Sony) 2007年
  • J.A.M.と共同名義, Jazz Acoustic Machine (Victor) 2012年
  • 日野賢二と共同名義 「Jino Jam」 KICJ-670 King Record 2014年

参加アルバム

[編集]

マル・ウォルドロン

  • 『ムーズ』 - Moods(1977年5月録音)(enja) 1978年

ジョン・スコフィールド

  • 『ジョン・スコフィールド』 - John Scofield(1977年8月録音)(Trio) 1977年。(「音響ハウス」における録音)
    のち改題・再発 East Meets West (Black Hawk) 1987年。

デイヴ・リーブマン

  • 『ドゥーイン・イット・アゲイン』 - Doin' It Again(1979年録音)(Timeless) 1980年
  • 『イフ・ゼイ・オンリー・ニュー』 - If They Only Knew(1980年7月録音)(Timeless) 1981年

エルヴィン・ジョーンズ

  • 『アース・ジョーンズ』 - Earth Jones(1982年2月録音)(Palo Alto) 1982年

出演

[編集]

テレビ

[編集]

CM

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ profile LOVE LOVE あいしてる
  2. ^ 第81回 日野 皓正 氏”. Musicman-NET (2010年12月18日). 2012年2月28日閲覧。
  3. ^ “「生涯歌う」米寿のラッパー 坂上弘、メジャーデビュー”. MSN産経ニュース. (2009年6月20日). オリジナルの2009年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090627225850/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090620/msc0906200804000-n1.htm 2009年7月11日閲覧。 
  4. ^ 日野皓正”. NHKアーカイブス. 2023年7月11日閲覧。
  5. ^ 大会概要 ザ・レジェンド チャリティプロアマトーナメント
  6. ^ “市村正親、旭日小綬章に「ばんざい!」 令和初『春の叙勲』受章者発表”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2019年5月21日). https://www.sanspo.com/article/20190521-QYBQC75TRVITVB2TLPCFWHIO24/ 2023年1月18日閲覧。 
  7. ^ 日野皓正「コマーシャル」『ニューヨークエクスプレス』講談社、1985年、74頁。 

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]