テレビ東京系列土曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本項では、テレビ東京系列にて毎週土曜日(6:45 - 11:00、時期・地域によって変動あり)の午前に放映されている、テレビアニメ特撮等を初めとした子供向け番組の一覧について解説する。なお、本項名は便宜的なものであることに注意されたい。

概要[編集]

テレビ東京では、1990年代後半から日曜日と共に子供向けのアニメ番組を朝に編成するようになった[1]。これにより、それまで主体だった社会・教養番組は大幅に削減された。

当初は、一般的な小学校・中学校の授業が始まるまでの時間帯(7時台 - 8時台前半)に絞られていたが、2002年義務教育学校週5日制が施行されると本数は急拡大。2023年現在では7時台から10時台にかけて、男児・少年向けを中心としたさまざまなアニメ・特撮作品などが放映されている。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)により、翌12日報道特番で全番組が休止となった。このため4月期の新番組の開始を1週繰り下げたほか、一部の枠では当時非アニメだった日曜10時からの枠を利用して振り替え放送も行われていた。

各系列局での編成について[編集]

大半の番組はネットワークセールスとして同時ネットで放送されているが、2015年度までの9時台に限っては当初からローカルセールスとなっており、系列によって放送日時が異なっていた。9時台前半はテレビ東京・テレビ愛知・テレビ大阪の3局が同時ネットで、TVQ九州放送は土曜6:30から、テレビ北海道・テレビせとうちは土曜7:00からのそれぞれ7日遅れネットとなっているほか、9時台後半はテレビ東京以外では、テレビ大阪が2時間30分先行ネット、他の4局は日曜7:00からの1日遅れネットとなっていた。2016年4月改編で土曜9時台もネットワークセールスに移行となった。

系列局の編成(2023年9月)
時間 テレビ東京 テレビ北海道 テレビ愛知 テレビ大阪 テレビせとうち TVQ九州放送 時間
6:30 (通販番組) (通販番組) (一般番組) (通販番組) 異世界美少女受肉おじさんと 6:30
6:45 キャッチ!ティニピン(海外アニメ) (一般番組) 6:45
7:00 バービードリームハウスアドベンチャー英語版しゅつどう!パジャマスク
イニミニマニモ
(通販番組) (一般番組) アキバ冥途戦争(系列外製作、再放送、7月15日より[1] 7:00
7:20 天気予報 7:20
7:24 たこるTV(コーナーアニメ) 7:24
7:30 ミラキュラス レディバグ&シャノワール(海外アニメ) 7:30
8:00 カードファイト!! ヴァンガード will+Dress (Season3)(テレビ愛知幹事、テレビ愛知土曜8時アニメ 8:00
8:30 しまじろうのわお!テレビせとうち制作 8:30
9:00 ウルトラマンブレーザー特撮 9:00
9:30 シャドウバースF セブンシャドウズ編 9:30
10:00 ニンジャラ(10:30まで) 10:00


作品一覧[編集]

放送日時はテレビ東京を基準としている。

現在放送中[編集]

7時からは切替式字幕放送対応。
[デ]:番組連動データ放送
[解]:解説放送
[二]:二ヶ国語

放送時間 作品名 放送期間 備考
7:00 - 7:30 イニミニマニモ[2]PJ Masks』『バービードリームハウスアドベンチャー英語版
2021年7月3日 -
(『イニミニマニモ』枠として、パジャマスクも同様)
『バービードリームハウスアドベンチャー』は2023年7月1日 -
イニミニマニモ』枠[2]。前者2作品は海外アニメ、[二]。
2022年4月2日まではテレビ北海道でもネット。
テレビ愛知テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送は非ネット。
テレビ東京系列以外では山形テレビ[3]テレビ和歌山[5]三重テレビ[6]でも遅れネットで放送されている。仙台放送でも遅れネットで日曜 8:30 - 9:00に放送されていたが、2023年6月25日に51回目をもって終了した。
8:00 - 8:30 カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 2023年7月8日 - カードファイト!! ヴァンガード』シリーズ。テレビ愛知幹事
8:30 - 9:00 しまじろうのわお! 2015年4月4日 -
(この時間帯として)
月曜7:30 - 8:00枠から移動。テレビせとうち制作
同時間帯は長年に渡って『しまじろう』シリーズとなっている。
9:00 - 9:30 ウルトラマンブレーザー[解] 2023年7月8日 - 同時間帯は長年に渡って『ウルトラシリーズ』シリーズ(非アニメ・特撮番組)となっている。
9:30 - 10:00 シャドウバースF セブンシャドウズ編[デ] 2023年7月8日 - シャドウバースシリーズ
10:00 - 10:30 ニンジャラ [デ] 2022年10月29日 - 2023年9月30日(予定) 10:30 - 11:00枠より30分繰り上げ。2023年10月7日より7:30 - 8:00枠に移動予定。[7]

放送予定[編集]

  • まついぬ(2023年10月7日 - 、『イニミニマニモ』枠)
  • ニンジャラ(2023年10月7日 - 、ミラキュラスの終了に伴う枠移動(10:00〜10:30枠→7:30〜8:00枠)[7]に伴い、10:00〜10:30枠は情報未着)

放送終了[編集]

6時54分 - 7時[編集]

  • もののくま(2012年5月11日 - 2016年9月24日)
関東ローカル。2012年9月28日まで、深夜1:53 - 2:00だった。2012年10月6日より1分縮小して当枠に移動。
関東ローカル
  • 超ときめき「シャドウバースF」宣伝部(2022年10月1日 - 10月29日)
関東ローカル
  • ラーバ(2022年12月3日 - 2023年3月25日)
関東ローカル


7時 - 7時30分[編集]

1985年11月 - 1998年3月までアニメ・子ども向け番組放送休止。
2000年4月 - 2004年9月までアニメ・子ども向け番組放送休止。
2009年4月 - 2016年3月までアニメ・子ども向け番組放送休止。

7時30分 - 8時[編集]

1989年4月から1990年6月までが再放送を行い、1990年7月から9月までがOVA作品の放送を行うもの、1990年10月から1996年2月までが各作品の1年での再放送を行っていた。

2004年4月から2021年3月までは、17年間に渡って『遊☆戯☆王』シリーズの放送が続いていた。

再放送
この間、非アニメとなる。(1996年2月 - 1997年4月)
この間、半年間の非アニメとなる。(2000年10月 - 2001年3月)
※1999年10月3日 - 2001年3月25日までは日曜朝9時30分で放送。
※2003年10月4日以降は土曜10時に移動。
※再放送としては最後の遊☆戯☆王シリーズである。『遊☆戯☆王ZEXAL』以降の再放送は未ネット。
※2021年4月より日曜7:30 - 8:00に移動。
月曜17:55 - 18:25から移動。

8時 - 8時30分[編集]

テレビ愛知制作枠。以下は非アニメ番組であるもののあにてれ管轄として括られている番組を掲載。

8時30分 - 9時[編集]

2002年4月に新設されてから2015年3月までは小学館集英社プロダクション小学館が制作に関与した作品が放送されていた。

※2003年10月7日以降は火曜19時30分に移動し[13]『わがまま☆フェアリーミルモでポン! ごおるでん』に改称、その後は『わんだほう』『ちゃあみんぐ』と改題を続けながら2005年9月27日まで放送された。
※『おはコロ』最終回は地震の影響から4月17日の日曜朝10時で振り替え放送された。
※2011年10月から『おはコロ』シリーズは8時45分 - 9時に短縮。
『おはコロ』シリーズ内で放送されたアニメ・特撮についてはこちらを参照
※2015年4月5日以降は『デュエル・マスターズ VSR』に改題の上、日曜8:30 - 9:00に移動。
※BSジャパン[14]での時差ネットは、本作[15]をもって打ち切り。
※ここまでテレビ東京制作。
8時30分 - 8時45分[編集]
  • デュエル・マスターズシリーズ
※『おはコロ』シリーズから単独番組化。
※2011年9月までは『おはコロっす』アニメ前半枠で放送。
8時45分 - 9時[編集]
  • おはコロシリーズ
※おはコロシリーズを15分縮小して放送。
    • おはコロ+(2011年10月1日 - 2012年3月31日)
    • おはコロアップ(2012年4月7日 - 2013年3月30日)
※2013年4月から『おはコロ』シリーズは15分繰り下げ。
『おはコロ』シリーズ内で放送されたアニメ・特撮については「おはコロシアム#アニメ・ドラマコーナー」を参照

9時 - 9時30分[編集]

2016年3月までの時差ネット局の放送時間は作品項目を参照。2008年3月まではテレビ北海道も同時ネット。この枠はよく特撮番組が入ることもある。

福岡県のみ系列のTVQ九州放送ではなく、フジテレビ系列(FNS)のテレビ西日本で放送された。
※「MMTV」最終回は震災による休止の影響から、2011年4月10日の日曜朝10時で振り替え放送された。
※本編パートは4:3サイズにサイドパネルを追加したものであるが、OPやおまけコーナーなどは16:9サイズで制作された新規のものとなっている。
    • とっとこハム太郎(2012年4月7日 - 2013年3月30日)
『とっとこハム太郎でちゅ』をリニューアルした番組。
2012年4月のみ新作アニメを放送。
火曜18:00 - 18:30から移動。
9時 - 9時14分[編集]

テレビ北海道テレビせとうちは翌週土曜7時、TVQ九州放送では翌週土曜6時30分にて遅れネット

※2015年3月までは火曜7:30 - 7:45で放送されていた。2016年4月より日曜7:00 - 7:14に移動。
9時 - 9時15分[編集]

テレビ北海道テレビせとうちは翌週土曜7時、TVQ九州放送では翌週土曜6時30分にて遅れネット

2009年4月から2015年3月までは、8時30分同様に全ての作品で小学館集英社プロダクションや小学館が制作に関与していた。

※2013年4月から「おはコロ」シリーズを15分繰り下げ。
9時14分 - 9時30分[編集]

同時または遅れネット局の構成は9時枠に同じ。

※2015年3月までは火曜7:45 - 8:00で放送されていた。
9時15分 - 9時30分[編集]

同時または遅れネット局の構成は9時に同じ。

9時30分 - 10時[編集]

2016年3月までの各ネット局での放送時間は作品項目を参照。

※2002年7月4日 - 9月26日までは木曜夕方18時30分で放送していた。BSジャパンでは本放送終了後にネットされた。
※木曜17時25分から移動(テレビ東京の場合)。
※本放送終了後は1年後に2007年10月よりトゥーン・ディズニーのジェティックスでネットされた。
※2007年10月以降は『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』へと改題し同時ネット枠の日曜朝9時に移動。
※2016年4月より土曜10:00 - 10:30に移動、TXN6局同時ネットに昇格。
※土曜7:00 - 7:30から移動。
月曜18:25 - 18:55から移動。2020年10月より日曜18:00 - 18:30に移動。
※土曜10:00 - 10:30から移動。
    • マヂカルラブリーの全力!アニシャド応援部(非アニメ・バラエティ番組・ゲーム情報番組)(2023年4月8日 - 6月24日)

10時 - 10時30分[編集]

※2003年9月27日以前は土曜7時30分で放送。
※2ndシーズンは金曜18時で、3rdシーズンは金曜17時30分での放映だった。
※3rdシーズンの金曜17時30分から回帰する形で移動。2010年4月以降(7thシーズン)は放送枠が短縮・分割された。
    • ケロロ軍曹(7thシーズン、2010年4月3日 - 2011年4月2日)
最終回(『ケロロ軍曹 史上最高の侵略スペシャル!!』)を除き、10時 - 10時15分での放送。
※テレビ東京のみ[17]日曜深夜に『ケロロ軍曹乙』を放送していた。
※2010年12月25日放送分[18] を除き、10時15分 - 10時30分での放送。
BSジャパン[14]でも同時ネット(テレビ東京系アニメでは史上初)。
※2015年10月以降は月曜18時30分に移動。
※2015年3月までBSジャパン[14]でも同時ネット。
※土曜9:30 - 10:00から移動。第2期『〜魔法の鏡〜』は『特捜警察ジャンポリス』と枠交換し、金曜17時55分へ移動して放送。
※金曜17:55 - 18:25から移動。
※2022年10月29日より土曜9:30 - 10:00に移動(30分繰り上げ)。

10時30分 - 11時[編集]

火曜19時から移動。第3期『ガンダリアンインベーダーズ』は日曜9時へ移動して放送。
※本枠で放送された最新話が5日後の木曜17時30分にて『爆丸アンコール』としてリピート放送されていた。
  • FAIRY TAIL(2011年4月2日 - 2013年3月30日)
月曜19時30分から移動。
※過去に本枠で放送された最新話が5日後の木曜17時30分にて『おさらいっ! フェアリーテイル』としてリピート放送されていた。
2016年4月 - 2019年3月までアニメ・子ども向け番組放送休止。
2020年4月 - 9月までアニメ・子ども向け番組放送休止。
2021年10月 - 12月までアニメ・子ども向け番組放送休止。
※2022年10月29日より土曜10:00 - 10:30に移動(30分繰り上げ)。
2022年10月29日以降アニメ・子ども向け番組放送休止。

脚注[編集]

  1. ^ 東京12チャンネル時代でも、1973年4月頃に10時30分 - 10時45分に『土曜マンガ』という15分のアニメ番組が存在しており、新番組のため1973年4月2日 - 9月29日まで毎週放送されていた(朝日新聞縮刷版)他、テレビ東京に改名後の1985年には『タオタオ絵本館』が放映されたことがあるが、単発の試みに留まった。
  2. ^ テレビ東京アニメ公式「イニミニマニモ」
  3. ^ 2022年10月22日から土曜 6:00 - 6:30でネット開始。
  4. ^ 週間番組表(来週)(テレビ和歌山)
  5. ^ 2022年11月1日から火曜 7:00 - 7:30でネット開始[4]
  6. ^ 2023年4月4日から火曜 17:00 - 17:30で最初(2021年7月分)からネット開始。
  7. ^ a b 10月7日(土)から放送時間が早くなります!(2023.09.18 ニンジャラあにてれサイト)
  8. ^ a b デジモンシリーズ』第7作目であり、これまでのシリーズは第1作目 - 第5作目はフジテレビBSフジほか、第6作目はテレビ朝日系列で放送された。
  9. ^ 本放送と同期のため、当該が放送休止の場合は特別番組で穴埋めをしている。ただし、1週以上遅れている場合は無し
  10. ^ 本放送にはない解説放送実施。
  11. ^ a b 第1期はきんだーてれび火曜にて放送
  12. ^ 2023年1月7日から3月25日までPUI PUI モルカー アンコールとしてDSを再放送。
  13. ^ 一部系列ではプロ野球中継の関係で時差ネットへ移動した。
  14. ^ a b c 2018年10月「BSジャパン」は「BSテレ東」(BSテレビ東京)に名称変更した。
  15. ^ キングMAX』以降はBS12で放送。
  16. ^ 第1作目はTBS系列で放送。
  17. ^ TXNでは当初関東ローカルでの放送だったが、2011年4月から2012年9月25日まで火曜17時30分にてTXN全局で再放送が行われていた。
  18. ^ 第39話・第40話。『SDガンダム三国伝 豪華30分スペシャル!』のタイトルで放送された。
  19. ^ 本編終了は3月5日。(3月12日・)3月19日・3月26日放送分は総集編などの『爆丸』関連番組を放送。
  20. ^ 第1話から第51話まで放送。
  21. ^ 前身番組『ニンジャラ・ナンジャラ』はテレビ愛知制作として同日8:00 - 8:30で放送。

関連項目[編集]

過去の放送[編集]

外部リンク[編集]