「国道106号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
分割提案終了
まず暫定的に整理しました。今後順次編集していきます。
66行目: 66行目:


かつては川沿いにカーブの多い[[線形 (路線)|線形]]だったが、昭和40年代後半から道路改良が行われトンネルを多用した直線的な区間が増えたことで、盛岡市から宮古市への標準的な所要時間は2時間以内となった<ref>{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/jikoku/route106.html|title=道路時刻表(国道106号)|publisher=国土交通省東北地方整備局道路部|accessdate=2012-09-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160327060411/http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/jikoku/route106.html|archivedate=2016-03-27|deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>。現在、国道106号全線が[[地域高規格道路]]である'''宮古盛岡横断道路'''として指定され、[[バイパス道路|バイパス]]建設や拡幅工事による整備事業計画が進行している。
かつては川沿いにカーブの多い[[線形 (路線)|線形]]だったが、昭和40年代後半から道路改良が行われトンネルを多用した直線的な区間が増えたことで、盛岡市から宮古市への標準的な所要時間は2時間以内となった<ref>{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/jikoku/route106.html|title=道路時刻表(国道106号)|publisher=国土交通省東北地方整備局道路部|accessdate=2012-09-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160327060411/http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/jikoku/route106.html|archivedate=2016-03-27|deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>。現在、国道106号全線が[[地域高規格道路]]である'''宮古盛岡横断道路'''として指定され、[[バイパス道路|バイパス]]建設や拡幅工事による整備事業計画が進行している。

=== 宮古盛岡横断道路 ===
宮古盛岡(みやこもりおか)横断道路は、宮古市から盛岡市に至る事業中および調査中の地域高規格道路である。[[1994年]](平成6年)[[12月16日]]に約100&nbsp;kmの指定を受け、うち18&nbsp;kmが[[#宮古西道路|宮古西道路]](みやこにし)、[[#達曽部道路|達曽部道路]](たっそべ)、[[#簗川道路|簗川道路]](やながわ)、[[#都南川目道路|都南川目道路]](となんかわめ)として事業化されてきた<ref name="miyakomorioka" />が、[[東日本大震災]]の復興支援道路として<ref>{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/summary/summary.html|title=「復興道路・復興支援道路」の概要|website=復興道路・復興支援道路情報サイト|publisher=国土交通省東北地方整備局道路部|accessdate=2012-09-29}}</ref>[[2011年]](平成23年)[[11月21日]]に<ref name="復興道路概要" />優先整備区間<ref name="yusen" />48&nbsp;kmが新規指定された<ref name="miyakomorioka" />。2011年度末の供用状況は、[[1999年]](平成11年)[[11月16日]]に供用を開始<ref name="yusen" />した達曽部道路1.4&nbsp;kmのみとなっている<ref name="miyakomorioka" />。また、都南川目道路は国の直轄権限代行事業として事業中である<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/21_1_hp_siryou/siryou_21_1_2_1_.pdf|title=一般国道106号 都南川目道路の位置付けと事業経緯|publisher=国土交通省東北地方整備局|accessdate=2012-09-29}}</ref>。


=== 路線データ ===
=== 路線データ ===
82行目: 85行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
ここでは'''宮古盛岡横断道路(後述)についても紹介する'''
ここでは宮古盛岡横断道路として行われた改良事業についても紹介する。
* [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]
* [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]
** [[二級国道]]106号宮古盛岡線(宮古市 - 盛岡市)として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>。
** [[二級国道]]106号宮古盛岡線(宮古市 - 盛岡市)として指定施行<ref>{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}</ref>。
110行目: 113行目:
宮古(みやこ)バイパスは、宮古市の築地交差点から同市上鼻(かんぱな)2丁目に至るバイパス道路である。[[1984年]]([[昭和]]59年)に全線で供用を開始した<ref>宮古市議会平成11年12月定例会 12月15日4号 (1999年12月15日). {{Cite web|url=http://www3.city.miyako.iwate.jp/discuss/|title=宮古市議会会議録検索システム|publisher=宮古市議会|accessdate=2012-09-29}}</ref>。[[旧道]]は国道指定解除された結果、[[岩手県道40号宮古岩泉線]]の一部および[[市町村道|宮古市道]]となっている。
宮古(みやこ)バイパスは、宮古市の築地交差点から同市上鼻(かんぱな)2丁目に至るバイパス道路である。[[1984年]]([[昭和]]59年)に全線で供用を開始した<ref>宮古市議会平成11年12月定例会 12月15日4号 (1999年12月15日). {{Cite web|url=http://www3.city.miyako.iwate.jp/discuss/|title=宮古市議会会議録検索システム|publisher=宮古市議会|accessdate=2012-09-29}}</ref>。[[旧道]]は国道指定解除された結果、[[岩手県道40号宮古岩泉線]]の一部および[[市町村道|宮古市道]]となっている。


=== 宮古盛岡横断道路 ===
=== 宮古箱石道路 ===
宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市藤原から同市箱石に至る区間である(岩手県施行区間を除き33&nbsp;km)<ref name="jigyogaiyo2014">{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/04_business/f-gyoumugaiyou.html|title=三陸国道事務所 平成26年度事業概要|accessdate=2014-11-15|publisher=国土交通省三陸国道事務所|deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>。このうち起点側の宮古市藤原から同市根市までは宮古西道路として岩手県と国土交通省により自動車専用道路が整備されており([[#宮古西道路|後述]])、残る区間については復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間3箇所(計16&nbsp;km)について一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われているが、本線部分は自動車専用道路規格(第1種第3級)を担保とした設計<ref>{{Cite web |date=2014-03 |url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/kouji/kouji-tunnel/04_R106_sigeichi/houkoku.pdf |title=設計報告書 - 茂市トンネル |format=PDF |publisher=国土交通省東北地方整備局 |accessdate=2016-05-21 |deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>となる予定。[[2013年]]に着工された。
宮古盛岡(みやこもりおか)横断道路は、宮古市から盛岡市に至る事業中および調査中の地域高規格道路である。[[1994年]](平成6年)[[12月16日]]に約100&nbsp;kmの指定を受け、うち18&nbsp;kmが宮古西道路(みやこにし)、達曽部道路(たっそべ)、簗川道路(やながわ)、都南川目道路(となんかわめ)として事業化されてきた<ref name="miyakomorioka" />が、[[東日本大震災]]の復興支援道路として<ref>{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/summary/summary.html|title=「復興道路・復興支援道路」の概要|website=復興道路・復興支援道路情報サイト|publisher=国土交通省東北地方整備局道路部|accessdate=2012-09-29}}</ref>[[2011年]](平成23年)[[11月21日]]に<ref name="復興道路概要" />優先整備区間<ref name="yusen" />48&nbsp;kmが新規指定された<ref name="miyakomorioka" />。2011年度末の供用状況は、[[1999年]](平成11年)[[11月16日]]に供用を開始<ref name="yusen" />した達曽部道路1.4&nbsp;kmのみとなっている<ref name="miyakomorioka" />。また、都南川目道路は国の直轄権限代行事業として事業中である<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/21_1_hp_siryou/siryou_21_1_2_1_.pdf|title=一般国道106号 都南川目道路の位置付けと事業経緯|publisher=国土交通省東北地方整備局|accessdate=2012-09-29}}</ref>。

* 茂市腹帯工区(約7&nbsp;km)
* 下川井工区(約2&nbsp;km)
* 川井箱石工区(約7&nbsp;km)


==== 宮古西道路 ====
==== 宮古西道路 ====
宮古市藤原<ref name="jigyogaiyo2014" />から同市根市<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/029/452/141006matsuyamatunnel.pdf|title=宮古西道路の事業概要|accessdate=2014-11-15|format=PDF|publisher=沿岸広域振興局土木部宮古土木センター}}</ref>に至る自動車専用道路である<ref name="tonankawame2" />。宮古市街地から閉伊川を挟んだ右岸(南)側を主に通過する。宮古市藤原から[[三陸自動車道]]と接続する[[宮古中央インターチェンジ|宮古中央IC]]までの区間(4.0&nbsp;km)は国が直轄施行し建設が進行している。宮古中央ICから宮古根市ICまでの区間(3.4&nbsp;km)は岩手県が施行しており、[[2019年]][[3月30日]]に開通した<ref name="iwatenippo-miyakonishi" />。
宮古箱石道路を構成する道路で、宮古市藤原<ref name="jigyogaiyo2014" />から同市根市<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/029/452/141006matsuyamatunnel.pdf|title=宮古西道路の事業概要|accessdate=2014-11-15|format=PDF|publisher=沿岸広域振興局土木部宮古土木センター}}</ref>に至る自動車専用道路である<ref name="tonankawame2" />。宮古市街地から閉伊川を挟んだ右岸(南)側を主に通過する。宮古市藤原から[[三陸自動車道]]と接続する[[宮古中央インターチェンジ|宮古中央IC]]までの区間(4.0&nbsp;km)は国が直轄施行し建設が進行している。宮古中央ICから宮古根市ICまでの区間(3.4&nbsp;km)は岩手県が施行しており、[[2019年]][[3月30日]]に開通した<ref name="iwatenippo-miyakonishi" />。


[[インターチェンジ]]<ref name="jigyogaiyo2014" />
[[インターチェンジ]]<ref name="jigyogaiyo2014" />
* 宮古市藤原(名称未定・[[国道45号]]現道に接続) - 宮古中央IC - 宮古田鎖IC - 宮古根市IC
* 宮古市藤原(名称未定・[[国道45号]]現道に接続) - 宮古中央IC - 宮古田鎖IC - 宮古根市IC


==== 宮古箱石道路 ====
=== 達曽部道路 ===
宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市(開通時は[[下閉伊郡]][[川井村 (岩手県)|川井村]])川内を起終点とする、延長1.4 kmの区間である。一般道路の規格である第3種第1級(設計速度80 km/h)で、完成2車線で建設された<ref name="tonankawame2"/>。1994年度(平成6年度)に着工し、1999年(平成11年)11月16日に開通した
宮古市藤原から同市箱石に至る区間である(岩手県施行区間を除き33&nbsp;km)<ref name="jigyogaiyo2014">{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/04_business/f-gyoumugaiyou.html|title=三陸国道事務所 平成26年度事業概要|accessdate=2014-11-15|publisher=国土交通省三陸国道事務所|deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>。このうち起点側の宮古市藤原から同市根市までは宮古西道路として岩手県と国土交通省により自動車専用道路が整備されており([[#宮古西道路|後述]])、残る区間については復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間3箇所(計16&nbsp;km)について一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われているが、本線部分は自動車専用道路規格(第1種第3級)を担保とした設計<ref>{{Cite web |date=2014-03 |url=http://www.thr.mlit.go.jp/road/kouji/kouji-tunnel/04_R106_sigeichi/houkoku.pdf |title=設計報告書 - 茂市トンネル |format=PDF |publisher=国土交通省東北地方整備局 |accessdate=2016-05-21 |deadlinkdate=2018-10-24}}</ref>となる予定。[[2013年]]に着工された。

* 茂市腹帯工区(約7&nbsp;km)
* 下川井工区(約2&nbsp;km)
* 川井箱石工区(約7&nbsp;km)

==== 達曽部道路 ====
宮古市(開通時は[[下閉伊郡]][[川井村 (岩手県)|川井村]])川内を起終点とする、延長1.4 kmの区間である。一般道路の規格である第3種第1級(設計速度80 km/h)で、完成2車線で建設された<ref name="tonankawame2"/>。1994年度(平成6年度)に着工し、1999年(平成11年)11月16日に開通した
<ref>[http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/jimusho/kouji_jouhou/douro/miyako_morioka2/pdf/kouhou001.pdf 国道106号 宮古盛岡横断道路 通信 - 国土交通省 東北地方整備局]</ref>。
<ref>[http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/jimusho/kouji_jouhou/douro/miyako_morioka2/pdf/kouhou001.pdf 国道106号 宮古盛岡横断道路 通信 - 国土交通省 東北地方整備局]</ref>。


==== 平津戸松草道路 ====
=== 平津戸松草道路 ===
宮古市平津戸から同市区界に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間2箇所(計7&nbsp;km)について、平津戸工区は自動車専用道路の規格(第1種第3級)、岩井・松草工区は一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われている<ref name="hiratsutomatsukusa">{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_03shinchoku_hiratsuto.pdf|title=岩手河川国道事務所 平津戸松草道路 進捗状況|accessdate=2015-11-29|format=PDF|publisher=国土交通省岩手河川国道事務所}}</ref>。[[2014年]]に着工された。
宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市平津戸から同市区界に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間2箇所(計7&nbsp;km)について、平津戸工区は自動車専用道路の規格(第1種第3級)、岩井・松草工区は一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われている<ref name="hiratsutomatsukusa">{{Cite web|url=http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_03shinchoku_hiratsuto.pdf|title=岩手河川国道事務所 平津戸松草道路 進捗状況|accessdate=2015-11-29|format=PDF|publisher=国土交通省岩手河川国道事務所}}</ref>。[[2014年]]に着工された。


* 平津戸工区(約4.4&nbsp;km)
* 平津戸工区(約4.4&nbsp;km)
* 岩井・松草工区(約2.6&nbsp;km)
* 岩井・松草工区(約2.6&nbsp;km)


==== 区界道路 ====
=== 区界道路 ===
宮古市区界から盛岡市簗川に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて区界峠を回避する自動車専用道路(第1種第3級)として整備が行われている<ref name="kuzakai">{{Cite web|title=岩手河川国道事務所 区界道路 進捗状況|url=http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_02shinchoku_kuzakai.pdf|format=PDF|publisher=国土交通省岩手河川国道事務所|date=2015-08-28|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2019-03-03|archiveurl=http://web.archive.org/web/20190303145823/http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_02shinchoku_kuzakai.pdf}}</ref>。全長は約8&nbsp;kmでこのうち[[2018年]](平成30年)[[1月11日]]に貫通式があった新区界トンネル(全長4,998&nbsp;m、事業費約250億円)は、岩手県内のトンネルで最長、東北では3番目の長さとなる<ref>{{Cite news|title=<宮古盛岡横断道>岩手最長4998&nbsp;m 盛岡と宮古つなぐトンネルが貫通|url=http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180112_33041.html|newspaper=[[河北新報]]|publisher=河北新報社|date=2018-01-12|author=|agency=|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2018-01-13|archiveurl=http://web.archive.org/web/20180113035528/http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180112_33041.html}}</ref>。トンネル長が5,000&nbsp;mをわずかに下回った理由は[[道路法]]第46条第3項に基づき5,000&nbsp;m以上の道路トンネルに適用される[[危険物#道路の通行規制|危険物積載車両]]の通行制限適用を回避するためである<ref>{{Cite news|title=新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ|url=http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150629_6|newspaper=[[岩手日報]]|publisher=岩手日報社|date=2015-06-29|author=|agency=|language=ja |accessdate=2019-03-03|archivedate=2015-07-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150702011544/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150629_6}}</ref>。
宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市区界から盛岡市簗川に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて区界峠を回避する自動車専用道路(第1種第3級)として整備が行われている<ref name="kuzakai">{{Cite web|title=岩手河川国道事務所 区界道路 進捗状況|url=http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_02shinchoku_kuzakai.pdf|format=PDF|publisher=国土交通省岩手河川国道事務所|date=2015-08-28|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2019-03-03|archiveurl=http://web.archive.org/web/20190303145823/http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/pdf/150828_02shinchoku_kuzakai.pdf}}</ref>。全長は約8&nbsp;kmでこのうち[[2018年]](平成30年)[[1月11日]]に貫通式があった新区界トンネル(全長4,998&nbsp;m、事業費約250億円)は、岩手県内のトンネルで最長、東北では3番目の長さとなる<ref>{{Cite news|title=<宮古盛岡横断道>岩手最長4998&nbsp;m 盛岡と宮古つなぐトンネルが貫通|url=http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180112_33041.html|newspaper=[[河北新報]]|publisher=河北新報社|date=2018-01-12|author=|agency=|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2018-01-13|archiveurl=http://web.archive.org/web/20180113035528/http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180112_33041.html}}</ref>。トンネル長が5,000&nbsp;mをわずかに下回った理由は[[道路法]]第46条第3項に基づき5,000&nbsp;m以上の道路トンネルに適用される[[危険物#道路の通行規制|危険物積載車両]]の通行制限適用を回避するためである<ref>{{Cite news|title=新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ|url=http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150629_6|newspaper=[[岩手日報]]|publisher=岩手日報社|date=2015-06-29|author=|agency=|language=ja |accessdate=2019-03-03|archivedate=2015-07-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150702011544/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150629_6}}</ref>。


整備により同路線で最大の難所とされる[[区界峠]]を回避できるようになる。[[2014年]]に着工され、2020年度までに供用する見通し。総事業費は約370億円<ref>{{Cite news|title=新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ|url=http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?sh=20160609_1|newspaper=岩手日報|publisher=岩手日報社|date=2016-06-09|author=|agency=|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2018-01-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20180112214950/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?sh=20160609_1}}</ref>。
整備により同路線で最大の難所とされる[[区界峠]]を回避できるようになる。[[2014年]]に着工され、2020年度までに供用する見通し。総事業費は約370億円<ref>{{Cite news|title=新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ|url=http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?sh=20160609_1|newspaper=岩手日報|publisher=岩手日報社|date=2016-06-09|author=|agency=|language=ja|accessdate=2019-03-03|archivedate=2018-01-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20180112214950/http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?sh=20160609_1}}</ref>。


==== 簗川道路 ====
=== 簗川道路 ===
道路の線形改良や狭小区間の解消を主目的としているが、現道は付近を流れる簗川に建設中の[[簗川ダム]]によって水没するため、付替道路としても建設された<ref name="yanagawa" />。当初は[[2007年]]度(平成19年度)の完成計画となっていた<ref name="yanagawa" />が、2012年3月に2013年度末の供用開始予定を発表し<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/510/yanagawadamu_18.pdf |title=簗川ダムだより第18号 |accessdate=2012-09-29 |format=PDF |publisher=岩手県簗川ダム建設事務所}}</ref>、[[2013年]](平成25年)[[3月10日]]に全線で供用を開始した<ref>{{Cite news|url=http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130118t31034.htm|title=国道106号・盛岡・簗川道路 3月10日開通|newspaper=河北新報|date=2013-01-18|accessdate=2013-01-18|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130122091306/http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130118t31034.htm|archivedate=2013-01-22}}</ref><ref>{{Cite press release |title=県が復興道路として位置付けた「宮古盛岡横断道路」の初めての開通区間について(簗川ダム付替道路) |publisher=岩手県県土整備部道路建設課 |date=2013-01-16 |format=PDF |url= http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/771/20130116_1-01.pdf |accessdate=2013-01-18}}</ref>。終点側で都南川目道路と接続を予定している<ref name="tonankawame1" />。また、簗川ダム水没エリアは2014年1月頃に封鎖され、通れなくなっているほか、水没しない旧道部分は2014年3月31日までに市道に格下げされた<ref>{{Cite web |date=2013-12 |url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/017/347/damudayori25.pdf |title=簗川ダムだより No.25 |format=PDF |publisher=[[岩手県]] |accessdate=2014-06-20}}</ref>。
宮古盛岡横断道路を構成する道路。道路の線形改良や狭小区間の解消を主目的としているが、現道は付近を流れる簗川に建設中の[[簗川ダム]]によって水没するため、付替道路としても建設された<ref name="yanagawa" />。当初は[[2007年]]度(平成19年度)の完成計画となっていた<ref name="yanagawa" />が、2012年3月に2013年度末の供用開始予定を発表し<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/510/yanagawadamu_18.pdf |title=簗川ダムだより第18号 |accessdate=2012-09-29 |format=PDF |publisher=岩手県簗川ダム建設事務所}}</ref>、[[2013年]](平成25年)[[3月10日]]に全線で供用を開始した<ref>{{Cite news|url=http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130118t31034.htm|title=国道106号・盛岡・簗川道路 3月10日開通|newspaper=河北新報|date=2013-01-18|accessdate=2013-01-18|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130122091306/http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130118t31034.htm|archivedate=2013-01-22}}</ref><ref>{{Cite press release |title=県が復興道路として位置付けた「宮古盛岡横断道路」の初めての開通区間について(簗川ダム付替道路) |publisher=岩手県県土整備部道路建設課 |date=2013-01-16 |format=PDF |url= http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/771/20130116_1-01.pdf |accessdate=2013-01-18}}</ref>。終点側で都南川目道路と接続を予定している<ref name="tonankawame1" />。また、簗川ダム水没エリアは2014年1月頃に封鎖され、通れなくなっているほか、水没しない旧道部分は2014年3月31日までに市道に格下げされた<ref>{{Cite web |date=2013-12 |url=http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/017/347/damudayori25.pdf |title=簗川ダムだより No.25 |format=PDF |publisher=[[岩手県]] |accessdate=2014-06-20}}</ref>。


==== 都南川目道路 ====
=== 都南川目道路 ===
現道は盛岡市街地にある市役所へ向くが、本道路は盛岡市街地南方を東西に結ぶ[[岩手県道36号上米内湯沢線]]と接続を予定している<ref name="tonankawame1" />。同県道は[[東北自動車道]][[盛岡南インターチェンジ|盛岡南IC]]や[[国道4号]]と接続する動脈である。当初は完成4車線の計画のもと、暫定2車線で供用を開始することとなっていたが、完成2車線に改められた<ref name="tonankawame2" />。
宮古盛岡横断道路を構成する道路。現道は盛岡市街地にある市役所へ向くが、本道路は盛岡市街地南方を東西に結ぶ[[岩手県道36号上米内湯沢線]]と接続を予定している<ref name="tonankawame1" />。同県道は[[東北自動車道]][[盛岡南インターチェンジ|盛岡南IC]]や[[国道4号]]と接続する動脈である。当初は完成4車線の計画のもと、暫定2車線で供用を開始することとなっていたが、完成2車線に改められた<ref name="tonankawame2" />。


インターチェンジ<ref name="press20160208">{{Cite press release |title=復興⽀援道路【宮古盛岡横断道路】都南川⽬道路が部分開通します&#12316;⾼速ネットワークの整備で地域の活性化に寄与&#12316; |publisher=国土交通省岩手河川国道事務所 |date=2016-02-08 |format=PDF |url=http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/59617_1.pdf |accessdate=2016-03-06}}</ref>
インターチェンジ<ref name="press20160208">{{Cite press release |title=復興⽀援道路【宮古盛岡横断道路】都南川⽬道路が部分開通します&#12316;⾼速ネットワークの整備で地域の活性化に寄与&#12316; |publisher=国土交通省岩手河川国道事務所 |date=2016-02-08 |format=PDF |url=http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/59617_1.pdf |accessdate=2016-03-06}}</ref>

2019年4月27日 (土) 07:44時点における版

一般国道
国道106号標識
国道106号
総延長 92.7 km
実延長 92.7 km
現道 92.7 km
制定年 1953年指定
開通年 - 1978年[1]
起点 岩手県宮古市
築地交差点(北緯39度38分29.64秒 東経141度57分32.63秒
終点 岩手県盛岡市
市役所前交差点(北緯39度42分8.01秒 東経141度9分15.21秒
接続する
主な道路
記法
国道045号標識 国道45号
国道340号標識 国道340号
国道004号標識 国道4号
国道455号標識 国道455号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
盛岡市茶畑にて(2013年5月)。
接続路線
RP2
国道45号
RP2enRP2 RP2+r
RP2l RP2uhRP2w
国道45号
STR+l SKRZ-G2uq
山田線
HST RP2
宮古駅
LSTR RP2wRP2
岩手県道40号
HST RP2
蟇目駅
STRl SKRZ-G2oq STR+r
STR+l SKRZ-G2uq STRr
HST RP2
茂市駅
LSTR RP2wRP2
国道340号
HST RP2
腹帯駅
STRl SKRZ-G2uq STR+r
RP2 HST
陸中川井駅
RP2eRP2 LSTR
国道340号
STR+l SKRZ-G2uq STRr
HST RP2
箱石駅
STRl SKRZ-G2uq STR+r
RP2 HST
川内駅
BUILDING RP2 STR
道の駅やまびこ館
STR+l SKRZ-G2uq STRr
STRl SKRZ-G2uq STR+r
STR+l SKRZ-G2oq STRr
HST RP2
平津戸駅
STRl SKRZ-G2uq STR+r
STR+l SKRZ-G2oq STRr
STRl SKRZ-G2oq STR+r
RP2 LSTR
BUILDING RP2 STR
道の駅区界高原
RP2 HST
区界駅
STR
区界峠
STR
↑宮古市↓盛岡市
STRr
山田線
RP2eRP2
岩手県道43号
RP2wRP2
岩手県道36号
RP2eRP2
岩手県道36号
RP2xRP2
国道4号盛岡バイパス
RP2eRP2
市役所前交差点
RP2
国道455号
RP2
盛岡市道

国道106号(こくどう106ごう)は、岩手県宮古市から同県盛岡市に至る一般国道である。

概要

古くから宮古街道[2]または閉伊街道[3]と呼ばれてきた道路を踏襲している。同じ二地点を結ぶJR山田線とは盛岡駅 - 区界駅間を除く区界駅以東の区間で閉伊川に沿って併走している。区界駅以西の区間は簗川に沿って進む。

かつては川沿いにカーブの多い線形だったが、昭和40年代後半から道路改良が行われトンネルを多用した直線的な区間が増えたことで、盛岡市から宮古市への標準的な所要時間は2時間以内となった[4]。現在、国道106号全線が地域高規格道路である宮古盛岡横断道路として指定され、バイパス建設や拡幅工事による整備事業計画が進行している。

宮古盛岡横断道路

宮古盛岡(みやこもりおか)横断道路は、宮古市から盛岡市に至る事業中および調査中の地域高規格道路である。1994年(平成6年)12月16日に約100 kmの指定を受け、うち18 kmが宮古西道路(みやこにし)、達曽部道路(たっそべ)、簗川道路(やながわ)、都南川目道路(となんかわめ)として事業化されてきた[5]が、東日本大震災の復興支援道路として[6]2011年(平成23年)11月21日[7]優先整備区間[8]48 kmが新規指定された[5]。2011年度末の供用状況は、1999年(平成11年)11月16日に供用を開始[8]した達曽部道路1.4 kmのみとなっている[5]。また、都南川目道路は国の直轄権限代行事業として事業中である[9]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[10][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

ここでは宮古盛岡横断道路として行われた改良事業についても紹介する。

  • 1953年昭和28年)5月18日
    • 二級国道106号宮古盛岡線(宮古市 - 盛岡市)として指定施行[13]
  • 1965年昭和40年)4月1日
    • 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道106号として指定施行[10]
  • 1978年(昭和53年)10月31日
    • 一次改築工事が完了し、全線開通した[14]
  • 1994年(平成6年)12月16日
  • 1999年(平成11年)11月16日
    • 川井村(現宮古市)川内に達曽部道路が開通した。同時に並行する現道が市町村道に格下げされた。
  • 2011年(平成23年)11月21日
    • 第三次補正予算(12兆1025億円)が成立し、宮古盛岡横断道路を「復興支援道路」として整備する予算措置がなされた[7]。未着手区間のうち宮古箱石道路(宮古西道路を含む36 km)、平津戸松草道路(7 km)、区界道路(8 km)が国土交通省の事業権限代行のもとで事業化された。
  • 2013年(平成25年)
    • 盛岡市に簗川ダムの付け替え道路事業として整備していた簗川道路が開通した[15]
  • 2016年(平成28年)3月12日
    • 都南川目道路 川目IC - 田の沢ICが開通した[16]
  • 2019年(平成31年)3月30日
    • 宮古西道路 宮古中央IC - 宮古根市IC開通[17]

今後の予定

  • 2019年度(平成31年度):宮古箱石道路下川井工区、都南川目道路 田の沢IC - 手代森IC(仮称)[16]開通予定
  • 2020年度(平成32年度):宮古西道路 藤原地区 - 松山IC(仮称)[18]、区界道路[19]開通予定

路線状況

宮古バイパス

宮古(みやこ)バイパスは、宮古市の築地交差点から同市上鼻(かんぱな)2丁目に至るバイパス道路である。1984年昭和59年)に全線で供用を開始した[20]旧道は国道指定解除された結果、岩手県道40号宮古岩泉線の一部および宮古市道となっている。

宮古箱石道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市藤原から同市箱石に至る区間である(岩手県施行区間を除き33 km)[21]。このうち起点側の宮古市藤原から同市根市までは宮古西道路として岩手県と国土交通省により自動車専用道路が整備されており(後述)、残る区間については復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間3箇所(計16 km)について一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われているが、本線部分は自動車専用道路規格(第1種第3級)を担保とした設計[22]となる予定。2013年に着工された。

  • 茂市腹帯工区(約7 km)
  • 下川井工区(約2 km)
  • 川井箱石工区(約7 km)

宮古西道路

宮古箱石道路を構成する道路で、宮古市藤原[21]から同市根市[23]に至る自動車専用道路である[24]。宮古市街地から閉伊川を挟んだ右岸(南)側を主に通過する。宮古市藤原から三陸自動車道と接続する宮古中央ICまでの区間(4.0 km)は国が直轄施行し建設が進行している。宮古中央ICから宮古根市ICまでの区間(3.4 km)は岩手県が施行しており、2019年3月30日に開通した[17]

インターチェンジ[21]

  • 宮古市藤原(名称未定・国道45号現道に接続) - 宮古中央IC - 宮古田鎖IC - 宮古根市IC

達曽部道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市(開通時は下閉伊郡川井村)川内を起終点とする、延長1.4 kmの区間である。一般道路の規格である第3種第1級(設計速度80 km/h)で、完成2車線で建設された[24]。1994年度(平成6年度)に着工し、1999年(平成11年)11月16日に開通した [25]

平津戸松草道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市平津戸から同市区界に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて下記の線形不良区間2箇所(計7 km)について、平津戸工区は自動車専用道路の規格(第1種第3級)、岩井・松草工区は一般道の規格(第3種第2級)でバイパス整備が行われている[26]2014年に着工された。

  • 平津戸工区(約4.4 km)
  • 岩井・松草工区(約2.6 km)

区界道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路で、宮古市区界から盛岡市簗川に至る区間である。復興支援道路として国土交通省が岩手県から権限代行を受けて区界峠を回避する自動車専用道路(第1種第3級)として整備が行われている[27]。全長は約8 kmでこのうち2018年(平成30年)1月11日に貫通式があった新区界トンネル(全長4,998 m、事業費約250億円)は、岩手県内のトンネルで最長、東北では3番目の長さとなる[28]。トンネル長が5,000 mをわずかに下回った理由は道路法第46条第3項に基づき5,000 m以上の道路トンネルに適用される危険物積載車両の通行制限適用を回避するためである[29]

整備により同路線で最大の難所とされる区界峠を回避できるようになる。2014年に着工され、2020年度までに供用する見通し。総事業費は約370億円[30]

簗川道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路。道路の線形改良や狭小区間の解消を主目的としているが、現道は付近を流れる簗川に建設中の簗川ダムによって水没するため、付替道路としても建設された[31]。当初は2007年度(平成19年度)の完成計画となっていた[31]が、2012年3月に2013年度末の供用開始予定を発表し[32]2013年(平成25年)3月10日に全線で供用を開始した[33][34]。終点側で都南川目道路と接続を予定している[35]。また、簗川ダム水没エリアは2014年1月頃に封鎖され、通れなくなっているほか、水没しない旧道部分は2014年3月31日までに市道に格下げされた[36]

都南川目道路

宮古盛岡横断道路を構成する道路。現道は盛岡市街地にある市役所へ向くが、本道路は盛岡市街地南方を東西に結ぶ岩手県道36号上米内湯沢線と接続を予定している[35]。同県道は東北自動車道盛岡南IC国道4号と接続する動脈である。当初は完成4車線の計画のもと、暫定2車線で供用を開始することとなっていたが、完成2車線に改められた[24]

インターチェンジ[16]

  • 川目IC - 田の沢IC - 手代森ICを設置する。川目IC - 田の沢ICは2016年3月12日に供用開始。田の沢IC - 手代森IC間は2019年度の開通を予定。

主なバイパスデータ一覧

バイパスデータ
起点 終点 延長 道路規格
設計速度
事業着手 開通 事業者
宮古西道路[37] 宮古市藤原3丁目 宮古市根市第7地割 7.320 km 第1種第3級
80 km/h
(自動車専用道路)
2003年 事業中・藤原 - 松山IC間(4.0 km)2020年度予定[38] 岩手県県土整備部・
国土交通省東北地方整備局
宮古箱石道路
(宮古西道路以外)[21]
宮古市藤原 宮古市箱石 約16 km
(施工区間)
第3種第2級
60 km/h(自動車専用道路規格を担保)
2011年 事業中・下川井地区(2.0 km)2019年度予定[18] 国土交通省東北地方整備局
達曽部道路[24] 宮古市川内 宮古市川内 1.4 km 第3種第1級
80 km/h
1994年 1999年11月16日 岩手県県土整備部
平津戸松草道路[26] 宮古市平津戸 宮古市区界第4地割 約7 km 第1種第3級
80 km/h(平津戸工区/自動車専用道路)/第3種第2級
60 km/h(岩井・松草工区)
2011年 未開通 国土交通省東北地方整備局
区界道路[27] 宮古市区界第1地割 盛岡市簗川第6地割 約8 km 第1種第3級
80 km/h
(自動車専用道路)
2011年 2020年度までに開通予定
簗川道路[39] 盛岡市簗川第6地割 盛岡市川目第4地割 3.620 km 第3種第1級
80 km/h
1996年 2013年3月10日 岩手県県土整備部
都南川目道路[35] 盛岡市川目第5地割 盛岡市手代森 6.0 km 第1種第3級
80km/h
(自動車専用道路)
1997年 川目IC - 田の沢IC間(2.6 km)2016年3月12日
田の沢IC - 手代森IC間(3.4 km)2019年度予定[16]
国土交通省東北地方整備局

重複区間

  • 国道340号(宮古市茂市第5地割 - 宮古市川井第1地割)

道の駅

地理

通過する自治体

岩手県宮古市腹帯付近(国道340号線との重複区間)

交差する道路

直轄指定区間編入の要望

国道106号の道の駅区界高原に「国道106号を国道46号に編入してほしい」の看板

国道106号は宮古 - 盛岡 - 秋田の横断軸の一部であり、三陸沿岸地域の早期復興に「復興道路」として位置づけられている。その一層の強化を図るために、岩手県は国道106号を指定区間に編入し、国道46号等と併せて国で一体的に管理すること国に対し要望している[40]

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2005年6月6日に宮古市ほか1町1村が合併して宮古市発足。
  3. ^ 2010年1月1日に宮古市へ編入。
  4. ^ a b c d e f g 2015年4月1日現在

出典

  1. ^ “岩手県の道路の略年表” (PDF). 岩手県公式ページ (岩手県). http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/491/ryakunennpyo140423.pdf 
  2. ^ いわての街道(宮古街道)”. 岩手県. 2012年9月29日閲覧。
  3. ^ 閉伊街道図解題”. 岩手県立図書館. 2012年9月29日閲覧。
  4. ^ 道路時刻表(国道106号)”. 国土交通省東北地方整備局道路部. 2016年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月29日閲覧。
  5. ^ a b c 復興道路:宮古盛岡横断道路(宮古 - 盛岡)”. 復興道路・復興支援道路情報サイト. 国土交通省東北地方整備局道路部. 2012年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月29日閲覧。
  6. ^ 「復興道路・復興支援道路」の概要”. 復興道路・復興支援道路情報サイト. 国土交通省東北地方整備局道路部. 2012年9月29日閲覧。
  7. ^ a b はじめに”. 復興道路・復興支援道路情報サイト. 国土交通省東北地方整備局. 2012年9月29日閲覧。
  8. ^ a b 宮古盛岡横断道路優先整備区間の位置図” (PDF). いわて復興ネット. 2012年9月29日閲覧。
  9. ^ 一般国道106号 都南川目道路の位置付けと事業経緯” (PDF). 国土交通省東北地方整備局. 2012年9月29日閲覧。
  10. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月2日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (PDF). 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 6. 2017年5月7日閲覧。
  12. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月2日閲覧。
  13. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  14. ^ 事務所のあゆみ”. 国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所. 2014年11月30日閲覧。
  15. ^ “一般国道の供用開始(平成25年3月8日盛岡広域振興局長告示第25号)”, 岩手県報 第11251号, (2013年3月8日) 
  16. ^ a b c d "復興⽀援道路【宮古盛岡横断道路】都南川⽬道路が部分開通します〜⾼速ネットワークの整備で地域の活性化に寄与〜" (PDF) (Press release). 国土交通省岩手河川国道事務所. 8 February 2016. 2016年3月6日閲覧
  17. ^ a b 松山-根市間30日開通 宮古西道路”. 岩手日報 (2019年3月2日). 2019年3月30日閲覧。
  18. ^ a b "平成27年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて" (PDF) (Press release). 国土交通省東北地方整備局. 15 May 2015. 2016年6月10日閲覧
  19. ^ "宮古盛岡横断道路の開通見通しについて" (PDF) (Press release). 国土交通省岩手河川国道事務所. 8 June 2016. 2016年6月10日閲覧
  20. ^ 宮古市議会平成11年12月定例会 12月15日4号 (1999年12月15日). 宮古市議会会議録検索システム”. 宮古市議会. 2012年9月29日閲覧。
  21. ^ a b c d 三陸国道事務所 平成26年度事業概要”. 国土交通省三陸国道事務所. 2014年11月15日閲覧。[リンク切れ]
  22. ^ 設計報告書 - 茂市トンネル” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 (2014年3月). 2016年5月21日閲覧。[リンク切れ]
  23. ^ 宮古西道路の事業概要” (PDF). 沿岸広域振興局土木部宮古土木センター. 2014年11月15日閲覧。
  24. ^ a b c d 一般国道106号都南川目道路 事業計画の検討(車線数)]” (PDF). 国土交通省東北地方整備局. 2012年9月29日閲覧。
  25. ^ 国道106号 宮古盛岡横断道路 通信 - 国土交通省 東北地方整備局
  26. ^ a b 岩手河川国道事務所 平津戸松草道路 進捗状況” (PDF). 国土交通省岩手河川国道事務所. 2015年11月29日閲覧。
  27. ^ a b 岩手河川国道事務所 区界道路 進捗状況” (PDF). 国土交通省岩手河川国道事務所 (2015年8月28日). 2019年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月3日閲覧。
  28. ^ <宮古盛岡横断道>岩手最長4998 m 盛岡と宮古つなぐトンネルが貫通」『河北新報』河北新報社、2018年1月12日。2019年3月3日閲覧。オリジナルの2018年1月13日時点におけるアーカイブ。
  29. ^ 新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ」『岩手日報』岩手日報社、2015年6月29日。2019年3月3日閲覧。オリジナルの2015年7月2日時点におけるアーカイブ。
  30. ^ 新区界トンネル着工 宮古盛岡横断道路、難所回避へ」『岩手日報』岩手日報社、2016年6月9日。2019年3月3日閲覧。オリジナルの2018年1月12日時点におけるアーカイブ。
  31. ^ a b 大規模公共事業再評価調書(簗川道路)” (PDF). 岩手県. 2012年9月29日閲覧。[リンク切れ]
  32. ^ 簗川ダムだより第18号” (PDF). 岩手県簗川ダム建設事務所. 2012年9月29日閲覧。
  33. ^ “国道106号・盛岡・簗川道路 3月10日開通”. 河北新報. (2013年1月18日). オリジナルの2013年1月22日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20130122091306/http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130118t31034.htm 2013年1月18日閲覧。 
  34. ^ "県が復興道路として位置付けた「宮古盛岡横断道路」の初めての開通区間について(簗川ダム付替道路)" (PDF) (Press release). 岩手県県土整備部道路建設課. 16 January 2013. 2013年1月18日閲覧
  35. ^ a b c 一般国道106号都南川目道路 都南川目道路の位置付けと事業経緯” (PDF). 国土交通省東北地方整備局. 2012年9月29日閲覧。
  36. ^ 簗川ダムだより No.25” (PDF). 岩手県 (2013年12月). 2014年6月20日閲覧。
  37. ^ 第133 回岩手県都市計画審議会” (PDF). 岩手県. 2006年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月29日閲覧。
  38. ^ 開通目標”. 復興道路・復興支援道路情報サイト. 国土交通省東北地方整備局 (2015年5月15日). 2015年5月17日閲覧。
  39. ^ 道路の区域変更(平成23年岩手県盛岡広域振興局長告示第5号) (PDF) 『岩手県報』第11034号 (2011年1月25日)
  40. ^ 岩手県政党要望”. 2012年12月12日閲覧。

関連項目