国道426号
ナビゲーションに移動
検索に移動
一般国道 | |
---|---|
国道426号 | |
総延長 | 41.1 km |
実延長 | 41.1 km |
現道 | 40.8 km |
海上区間 | 指定なし |
制定年 | 1982年 |
起点 | 兵庫県豊岡市 下陰池ノ内交差点(地図) |
終点 | 京都府福知山市 野花交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道426号(こくどう426ごう)は、兵庫県豊岡市から京都府福知山市に至る一般国道である。
概要[編集]
1981年(昭和56年)4月30日政令第153号により公布され、1982年(昭和57年)4月1日に主要地方道福知山出石豊岡線(京都府道9号、兵庫県道1号)から一般国道426号へ昇格施行された。
全線が府県委託管理区間だが、登尾道路(トンネル)事業の間は暫定的に建設省(現・国土交通省)直轄代行指定区間とされた。
路線データ[編集]
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:兵庫県豊岡市(下陰池ノ内交差点 = 国道178号交点)
- 終点:京都府福知山市(野花交差点 = 国道9号交点)
- 重要な経過地:兵庫県出石郡但東町、 同郡出石町[注釈 2]
- 総延長 : 41.1 km(京都府 10.6 km、兵庫県 30.4 km)重用延長を含む[2][注釈 3]
- 重用延長 : 0.0 km(京都府 - km、兵庫県 0.0 km)[2][注釈 3]
- 実延長 : 41.1 km(京都府 10.6 km、兵庫県 30.5 km)[2][注釈 3]
- 指定区間:なし
歴史[編集]
路線状況[編集]
別名[編集]
重複区間[編集]
- 国道482号(兵庫県豊岡市出石町 - 豊岡市但東町)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
沿線にある施設など[編集]
- シルク温泉(豊岡市)
主な峠[編集]
- 登尾峠
ギャラリー[編集]
国道312号との交差
兵庫県豊岡市九日市中町
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年8月27日閲覧。
- ^ a b c d e f “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況
(Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年8月15日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 兵庫県
- 但馬県民局豊岡土木事務所:豊岡市の区間を管理
- 京都府
- 中丹広域振興局・中丹西土木事務所:福知山市の区間を管理。