国道204号
一般国道 | |
---|---|
国道204号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 161.6 km |
実延長 | 160.4 km |
現道 | 157.2 km |
制定年 | 1953年(昭和28年) |
起点 | 佐賀県唐津市 瀬田原交差点(北緯33度25分42.91秒 東経129度58分57.80秒 / 北緯33.4285861度 東経129.9827222度) |
主な 経由都市 |
佐賀県伊万里市 長崎県松浦市 |
終点 | 長崎県佐世保市 八幡歩道橋(北緯33度10分48.44秒 東経129度42分56.89秒 / 北緯33.1801222度 東経129.7158028度) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道204号(こくどう204ごう)は、佐賀県唐津市から玄界灘沿岸を経由して、長崎県佐世保市に至る一般国道である。
概要[編集]
佐賀県唐津市から伊万里市までは東松浦半島の玄界灘沿いを大きく迂回して通る。伊万里市から長崎県佐世保市までは松浦鉄道西九州線と並行するように松浦市、平戸市田平町を経由する。
路線データ[編集]
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:唐津市(瀬田原交差点 = 国道202号交点、国道382号終点)
- 終点:佐世保市(八幡歩道橋(佐世保市役所前) = 国道35号・国道498号終点)
- 重要な経過地:佐賀県東松浦郡呼子町[注釈 2]、同郡鎮西町[注釈 2]、伊万里市、松浦市、長崎県北松浦郡田平町[注釈 3]、同郡江迎町[注釈 4]、同郡佐々町
- 総延長 : 161.5 km(佐賀県 94.4 km、長崎県 67.1 km)重用延長を含む[2][注釈 5]
- 重用延長 : 1.2 km(佐賀県 1.2 km、長崎県 - km)[2][注釈 5]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 5]
- 実延長 : 160.3 km(佐賀県 93.2 km、長崎県 67.1 km)[2][注釈 5]
- 指定区間:国道202号と重複する区間(佐賀県伊万里市・国見台西交差点 - 二里大橋交差点)[3]
歴史[編集]
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道204号唐津佐世保線(唐津市 - 佐世保市)として指定施行[4]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道204号として指定施行[1]。
- 2011年(平成23年)3月31日 - 佐賀県告示第126号により、和多田本村(ほんむら)交差点 - 唐坊入口交差点の旧道の国道指定の解除に伴い、和多田本村交差点 - 唐津市東町交差点間は市道、唐津市東町交差点 - 坊主町交差点間は佐賀県道347号虹の松原線、坊主町交差点 - 唐坊入口交差点間は佐賀県道23号唐津呼子線に変更となる[5]。
- 2015年(平成27年)3月31日 - 佐賀県告200号により、木須町交差点 - 川西交差点の旧道の国道指定の解除に伴い、木須町交差点 - 松島町間は佐賀県道321号黒川松島線、松島町 - 川西交差点間は市道に変更となる[6]。
路線状況[編集]
バイパス[編集]
重複区間[編集]
- 国道382号(佐賀県唐津市和多田西山・唐津市瀬田原交差点(起点) - 唐津市呼子町呼子・持山交差点)
- 国道202号・国道498号(佐賀県伊万里市二里町大里甲・国見台西交差点 - 伊万里市二里町大里乙・二里大橋交差点)
- 国道383号(佐賀県伊万里市二里町大里乙・二里大橋交差点 - 長崎県平戸市田平町小手田免・平戸大橋入口交差点)
- 国道498号(長崎県佐世保市瀬戸越町・瀬戸越町交差点 - 佐世保市八幡町・八幡歩道橋(終点))
道路施設[編集]
橋梁[編集]
トンネル[編集]
- 佐賀県
- 長崎県
- 本山トンネル:延長325 m、1994年(平成6年)竣工、佐世保市
道の駅[編集]
地理[編集]
国道204号のうち、東松浦半島の海岸線沿いを周回する区間は、途中に浜野浦、朝市で有名な呼子地区、加部島へ渡る呼子大橋、七ツ釜、立神岩、名護屋城址、波戸岬など観光スポットが多い[7]。特に東松浦郡玄海町にある浜野浦の棚田付近が、玄界灘から続く仮屋湾の海と相まって眺めがよい風景があるところで知られている[7]。
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
国道202号 国道382号 重複区間起点 |
佐賀県 | 唐津市 | 和多田西山 | 唐津市瀬田原交差点 / 起点 | |
佐賀県道320号千々賀神田線 | 神田 | 長松大橋東交差点 | |||
佐賀県道23号唐津呼子線 佐賀県道33号唐津肥前線 |
神田 | 長松大橋交差点 | |||
佐賀県道265号切木唐津線 | 佐志中通 | 佐志交差点 | |||
国道204号 / 唐房バイパス(事業中) | 佐志浜町 | 唐房トンネル入口交差点 | |||
佐賀県道23号唐津呼子線 | 佐志浜町 | 唐房入口交差点 | |||
国道204号 / 唐房バイパス(事業中) | 鳩川 | ||||
上場広域農道 | 屋形石 | ||||
国道382号 重複区間終点 | 呼子町呼子 | 持山交差点 | |||
佐賀県道47号肥前呼子線 | 呼子町殿ノ浦 | 高尾橋交差点 | |||
佐賀県道23号唐津呼子線 佐賀県道310号名護屋港線 |
鎮西町名護屋 | 名護屋城跡交差点 | |||
佐賀県道301号波戸岬線 | 鎮西町名護屋 | 風呂尾呂交差点 | |||
佐賀県道254号今村枝去木線 | 東松浦郡 | 玄海町 | 今村 | 今村交差点 | |
佐賀県道292号加倉仮屋港線 | 新田 | 金の手交差点 | |||
佐賀県道217号星賀港線 佐賀県道218号高串港線 |
唐津市 | 肥前町田野 | 古保志気交差点 | ||
佐賀県道342号筒井万賀里川線 | 肥前町万賀里川 | 湯の浦入口交差点 | |||
佐賀県道47号肥前呼子線 | 肥前町切木 | ||||
佐賀県道33号唐津肥前線 | 竹木場 | ||||
佐賀県道342号筒井万賀里川線 | 伊万里市 | 波多津町筒井 | |||
長崎県道・佐賀県道103号喜内瀬鍋串辻線(福島大橋) | 波多津町辻 | ||||
佐賀県道32号伊万里畑川内厳木線 | 波多津町馬蛤潟 | ||||
佐賀県道321号黒川松島線 | 黒川町大黒川 | ||||
佐賀県道297号塩屋大曲線 | 黒川町塩屋 | 塩屋東交差点 | |||
伊万里港臨港道路 | 黒川町黒塩 | 黒塩交差点 | |||
国道204号 / バイパス 佐賀県道321号黒川松島線 |
松島町 | 木須町交差点 | |||
国道202号 重複区間起点 国道498号 重複区間起点 |
二里町大里甲 | 国見台西交差点 | |||
国道202号 重複区間終点 国道383号 重複区間起点 国道498号 重複区間終点 |
二里町大里乙 | 二里大橋交差点 | |||
佐賀県道・長崎県道5号伊万里松浦線 | 山代町楠久津 | 楠久津交差点 | |||
佐賀県道242号楠久停車場線 | 山代町楠久 | 楠久交差点 | |||
E35 伊万里松浦道路 | 山代町久原 | 山代久原IC | |||
佐賀県道243号浦の崎停車場線 | 山代町立岩 | ||||
佐賀県道316号川内野浦の崎港線 | 山代町立岩 | ||||
E35 伊万里松浦道路 長崎県道146号上志佐今福停車場線 重複区間起点 |
長崎県 | 松浦市 | 今福町東免 | 今福交差点 今福IC | |
長崎県道146号上志佐今福停車場線 重複区間終点 | 今福町浦免 | ||||
E35 伊万里松浦道路 | 志佐町調川 | 調川IC | |||
国道204号 / 松浦バイパス | 志佐町浦免 | 別荘踏切交差点 | |||
長崎県道11号佐世保日野松浦線 | 志佐町浦免 | 連田橋交差点 | |||
長崎県道40号佐世保吉井松浦線 長崎県道144号松浦江迎線 |
志佐町庄野免 | 鹿爪橋交差点 | |||
国道204号 / 松浦バイパス | 志佐町庄野 | 松浦バイパス入口交差点 | |||
長崎県道256号星鹿港線 | 御厨町里免 | 星鹿入口交差点 | |||
長崎県道61号御厨田代江迎線 | 御厨町里免 | 御厨交差点 | |||
長崎県道228号御厨江迎線 | 御厨町西田免 | ||||
北松広域農道 | 平戸市 | 田平町里免 | |||
長崎県道152号田平港線 | 田平町山内免 | 田平港入口交差点 | |||
国道383号 重複区間終点 長崎県道258号平戸江迎線 |
田平町小手田免 | 平戸大橋入口交差点 | |||
長崎県道221号以善田平港線 | 田平町小手田免 | ||||
長崎県道228号御厨江迎線 | 佐世保市 | 江迎町長坂 | |||
長崎県道18号佐々鹿町江迎線 | 江迎町長坂 | ||||
長崎県道61号御厨田代江迎線 | 江迎町長坂 | ||||
長崎県道227号志方江迎線 | 江迎町赤坂 | ||||
長崎県道40号佐世保吉井松浦線 重複区間起点 | 江迎町田ノ元 | ||||
長崎県道40号佐世保吉井松浦線 重複区間終点 | 吉井町立石 | ||||
長崎県道54号栗木吉井線 | 吉井町立石 | 吉井駅交差点 | |||
長崎県道18号佐々鹿町江迎線 | 北松浦郡 | 佐々町 | 古川免 | ||
長崎県道11号佐世保日野松浦線 重複区間起点 | 佐世保市 | 下本山町 | 下本山交差点 | ||
長崎県道11号佐世保日野松浦線 重複区間終点 | 吉岡町 | ||||
長崎県道151号佐世保世知原線 | 田原町 | ||||
国道498号 重複区間起点 | 瀬戸越町 | 瀬戸越町交差点 | |||
国道35号 国道498号 重複区間終点 |
八幡町 | 八幡歩道橋 / 終点 |
交差する鉄道[編集]
沿線[編集]
- 佐賀県唐津市
- 呼子港
- 佐賀県立名護屋城博物館
- 東松浦郡玄海町
- 伊万里市
- 長崎県松浦市
- 平戸市
- 北松浦郡佐々町
- 佐々町役場
- 佐々駅・佐々バスセンター
- 佐世保市
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況
(Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2021. 国土交通省道路局. 2022年3月25日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月12日閲覧。
- ^
ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
- ^ “佐賀県公報 号外”. 佐賀県 (2011年3月31日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “佐賀県公報 第13737号”. 佐賀県 (2015年3月31日). 2023年2月8日閲覧。
- ^ a b 佐々木・石野・伊藤 2015, p. 128.
参考文献[編集]
- 佐々木節、石野哲也、伊藤もずく 著、松井謙介編 編 『絶景ドライブ100選[新装版]』学研パブリッシング〈GAKKEN MOOK〉、2015年9月30日。ISBN 978-4-05-610907-8。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 佐賀県
- 県土整備部 唐津土木事務所:唐津市・東松浦郡玄海町の区間を管理。
- 県土整備部 伊万里土木事務所:伊万里市の区間を管理
- 長崎県
- 県北振興局 建設部 道路維持第一課:長崎県の区間を管理。