国道258号
ナビゲーションに移動
検索に移動
一般国道 | |
---|---|
国道258号 | |
地図 | |
総延長 | 41.7 km |
実延長 | 41.7 km |
現道 | 41.7 km |
制定年 | 1963年指定 |
起点 | 岐阜県大垣市 楽田町交差点(地図) |
終点 | 三重県桑名市(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道258号(こくどう258ごう)は、岐阜県大垣市から三重県桑名市へ至る一般国道である。
目次
概要[編集]
名神高速道路と東名阪自動車道を連絡する重要な路線で、全線が指定区間となっている。大垣市から養老町、海津市内の一部、桑名市内は4車線、養老町から海津市にかけてはほぼ暫定2車線で整備されている。
路線データ[編集]
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:大垣市(楽田町交差点 = 国道21号交点)
- 終点:桑名市(小貝須 = 国道23号交点)
- 重要な経過地:なし
- 総延長 : 41.7 km(岐阜県 27.5 km、三重県 14.1 km)重用延長を含む[2][注釈 2]
- 重用延長 : なし[2][注釈 2]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 2]
- 実延長 : 41.7 km(岐阜県 27.5 km、三重県 14.1 km)[2][注釈 2]
- 指定区間[3]
- 大垣市楽田町1丁目68番1 - 桑名市大字小貝須字柳原460番1(全線)
歴史[編集]
路線状況[編集]
国道21号岐大バイパス開通に伴って起点側が延伸し、東海道本線の跨線橋は1980年代に供用を開始した。
通称[編集]
- 大桑道路(大垣市、輪之内町、養老町、海津市、桑名市)
- 美濃街道(大垣市、輪之内町、養老町、海津市、桑名市)
- 水郷街道258(大垣市)
道の駅[編集]
- 月見の里 南濃(海津市)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
岐阜県大垣市
三重県桑名市
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|