国道428号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道428号標識
国道428号
総延長 34.8 km
実延長 34.8 km
現道 30.0 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 兵庫県神戸市中央区
有馬道交差点(北緯34度40分45.08秒 東経135度10分27.13秒 / 北緯34.6791889度 東経135.1742028度 / 34.6791889; 135.1742028 (有馬道交差点)
終点 兵庫県三木市
吉川IC交差点(北緯34度53分6.34秒 東経135度6分46.63秒 / 北緯34.8850944度 東経135.1129528度 / 34.8850944; 135.1129528 (吉川I.C交差点)
接続する
主な道路
記法
国道28号標識 国道28号
E2A 中国自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道428号 起点
兵庫県神戸市中央区 有馬道交差点
国道428号 終点付近
兵庫県三木市 吉川IC交差点

国道428号(こくどう428ごう)は、兵庫県神戸市中央区から三木市に至る一般国道である。

概要[編集]

兵庫県三木市吉川町米田
(2019年8月撮影)

起点から神戸市北区箕谷までの区間(兵庫県道15号神戸三田線重複区間)は「有馬街道」の別名がついている。一般国道では珍しく、終点は高速自動車国道インターチェンジになっている。同様の例は国道305号北陸地方)や国道481号大阪府泉佐野市)などがある。

終点地点については、市販のロードマップでは料金所手前の吉川IC交差点で終わっており、その先は高速道路のランプウェイ扱いで表記されているが実際は吉川ICの料金所ゲートまでが国道である。

路線データ[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史[編集]

1982年昭和57年)4月時点では箕谷以北の大半の区間は両側1車線しかなく、6 t制限の橋があるなどいわゆる酷道であった。1996年平成8年)に拡張工事が完成してから走りやすい国道になっているが、起伏の激しい山道に変わりはなく丹生山系を縦断する形で山超えするため、急坂急カーブが連続する区間がある。なお、国道端の吉川町付近は新設された道路が国道となったが、当初は現在よりやや東側に現存する細い市道が国道である。

年表[編集]

路線状況[編集]

新神戸トンネル」入口付近
兵庫県神戸市北区山田町

阪神高速・新神戸トンネル箕谷IC出入口の交差点以北では、三宮駅と三木市吉川町を結ぶ神姫バス路線バスが運行している。

別名[編集]

道の駅[編集]

管理者[編集]

  • 神戸市中央区・兵庫区 = 神戸市建設局中央土木事務所
  • 神戸市北区 = 神戸市建設局北土木事務所
  • 三木市 = 兵庫県加東土木事務所

地理[編集]

兵庫県神戸市北区山田町下谷上
(2019年8月撮影)

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2005年10月24日、三木市に編入。
  3. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月20日閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
  4. ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 (昭和29年建設省告示第16号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第2号: 1-28, (1954年1月20日) 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]