国道343号
![]() |
一般国道 | |
---|---|
国道343号 | |
総延長 | 65.8 km |
実延長 | 59.7 km |
現道 | 59.3 km |
起点 | 岩手県陸前高田市(地図) |
主な 経由都市 |
岩手県一関市 |
終点 | 岩手県奥州市 中田町交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
国道343号(こくどう343ごう)は、岩手県陸前高田市から岩手県奥州市に至る一般国道である。
目次
概要[編集]
- 起点:岩手県陸前高田市(気仙町=国道45号交点、国道340号起点)
- 終点:岩手県奥州市(水沢区中田町交差点=国道4号交点)
- 重要な経由地:岩手県一関市
- 総延長 : 65.8 km(重用延長を含む)[1][注釈 1]
- 重用延長 : 6.0 km[1][注釈 1]
- 未供用延長 : なし[1][注釈 1]
- 実延長 : 59.7 km[1][注釈 1]
- 指定区間:なし
路線状況[編集]
バイパス・改良事業など[編集]
路線状況[編集]
重複区間[編集]
- 国道340号(陸前高田市起点〜廻館交差点)
- 国道456号(一関市大東町摺沢〜一関市大東町猿沢)
道の駅[編集]
- みずさわ(奥州市)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道45号(陸前高田市気仙町)
- 国道340号(陸前高田市・廻館交差点)
- 宮城県道・岩手県道34号気仙沼陸前高田線(陸前高田市矢作町字梅ノ木)
- 岩手県道246号世田米矢作線(陸前高田市矢作町字袖野)
- 岩手県道263号折壁大原線(一関市大東町大原字一ノ通)
- 岩手県道10号江刺室根線・室根方面(一関市大東町大原字立町)
- 岩手県道10号江刺室根線・国道397号種山方面(一関市大東町大原字下町)
- 国道456号・登米市方面、岩手県道19号一関大東線(一関市大東町摺沢字四ツ角)
- 岩手県道104号沖田渋民線(一関市大東町渋民字関ノ上)
- 国道456号・盛岡方面、岩手県道105号猿沢東山線(一関市大東町猿沢字小森)
- 岩手県道14号一関北上線・一関方面(奥州市水沢区黒石町字長根)
- 岩手県道197号田原折居線・国道456号方面(奥州市水沢区黒石町字黒石)
- 岩手県道14号一関北上線・水沢江刺駅方面(奥州市水沢区黒石町字舟場)
- 岩手県道197号田原折居線・陸中折居駅方面(奥州市水沢区姉体町字橋本)
- 水沢東バイパス(奥州市水沢区真城字町屋敷・予定線)
- 国道4号(奥州市水沢区中田町交差点)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 19. 2017年5月1日閲覧。
- ^ “平成25年度開通情報 -一般国道343号『大原バイパス』全線開通!-”. 県土づくり>道路>開通情報>平成25年度開通情報. 岩手県 (2014年4月4日). 2015年6月16日閲覧。
- ^ “岩手県の道路の略年表”. 岩手県公式ページ (岩手県)