国道196号
一般国道 | |
---|---|
国道196号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 81.7 km |
実延長 | 81.7 km |
現道 | 78.7 km[注釈 1] |
制定年 | 1953年(昭和28年) |
起点 | 愛媛県松山市 西堀端交差点(北緯33度50分24.29秒 東経132度45分31.48秒 / 北緯33.8400806度 東経132.7587444度) |
主な 経由都市 |
愛媛県今治市 |
終点 | 愛媛県西条市(北緯33度53分49.83秒 東経133度6分30.83秒 / 北緯33.8971750度 東経133.1085639度) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道196号(こくどう196ごう)は、愛媛県松山市から今治市を経由して、西条市に至る一般国道である。
概要[編集]
愛媛県の松山地区と東予地方を結ぶ重要ルートの1つで、県内第2の人口を擁する今治市を経由し、西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)にも連絡している。また、全線が指定区間となっている。松山市内(特に堀江町以南)や今治市中心部は近年まで片側1車線の道幅のままであった。しかし、現在では、どちらの区間でも松山北条バイパス、今治バイパスといった、バイパス建設や現道拡幅の工事が完成しており、交通事情が改善されている。一方、松山市大浦から今治市大西地域付近にかけては、瀬戸内海の斎灘(いつきなだ)に沿う眺望の良い区間であり、愛媛県中心部の手軽なドライブコースとして人気がある。
路線データ[編集]
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:松山市(大手町1丁目1番6、西堀端交差点 = 国道56号交点)
- 終点:愛媛県周桑郡小松町[注釈 3](西条市小松町新屋敷字新宮原甲1860番5 = 国道11号交点)
- 重要な経過地:北条市[注釈 4]、今治市、東予市[注釈 3]
- 総延長 : 81.7 km[2][注釈 5]
- 重用延長 : なし[2][注釈 5]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 5]
- 実延長 : 81.7 km[2][注釈 5]
- 指定区間:松山市大手町1丁目1番6 - 西条市小松町新屋敷字新宮原甲1860番5(全線)[3]
- 自動車専用道路:13.0 km(今治小松自動車道)[4]
歴史[編集]
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 二級国道196号松山小松線(松山市 - 愛媛県周桑郡小松町[注釈 3])として指定施行[5]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道196号として指定施行[1]。
路線状況[編集]
自動車専用道路[編集]
バイパス[編集]
旧道[編集]
- 松山環状線のうち松山市・空港通り2丁目交差点 - 中央2丁目交差点間(約3.0 km)は国道196号に指定されていたが、2021年(令和3年)4月1日に愛媛県と松山市に移管され、愛媛県道18号松山空港線、松山市道松山環状線西部に変更された[6]。
道路施設[編集]
トンネル[編集]
- 大谷トンネル(松山北条バイパス)
- 粟井坂トンネル(松山北条バイパス)
- 砥鹿山トンネル(今治市菊間町)
道の駅[編集]
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道56号(松山市・西堀端交差点)
- 今治IC - E76 西瀬戸自動車道(今治市)
- 国道317号(今治市・片山交差点)
- 今治湯ノ浦IC - E76 今治小松自動車道(今治市)
- 国道11号(西条市小松町新屋敷)
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況
(Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2021. 国土交通省道路局. 2022年5月1日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月13日閲覧。
- ^ 道路資産保有及び貸付状況(路線別) 一般国道196号(今治・小松自動車道(今治小松道路)) (PDF) (日本高速道路保有・債務返済機構、2013年5月11日閲覧)
- ^
ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
- ^ “国管理国道を愛媛県及び松山市へ移管~4月1日より道路の路線名が変わります~ (PDF)”. 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 (2021年3月29日). 2021年4月24日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 国土交通省四国地方整備局
- 松山河川国道事務所:道路管理者
- 西日本高速道路