国道348号
![]() |
一般国道 | |
---|---|
国道348号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 46.8 km |
実延長 | 28.2 km |
現道 | 28.2 km |
制定年 | 1975年(昭和50年) |
起点 | 山形県長井市 今泉交差点(北緯38度3分12.24秒 東経140度2分40.60秒 / 北緯38.0534000度 東経140.0446111度) |
主な 経由都市 |
山形県上山市、西置賜郡白鷹町 |
終点 | 山形県山形市(北緯38度14分5.12秒 東経140度19分48.36秒 / 北緯38.2347556度 東経140.3301000度) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道348号(こくどう348ごう)は、山形県長井市から山形市に至る一般国道である。
概要[編集]
山形市鉄砲町から富の中までの区間は全線片側2車線で交通量が多く、朝晩は渋滞する。その後は全線片側1車線で信号も少ないが、ほとんどの区間で追い越し禁止のため、朝晩は流れが悪くなりがちである。上山市、南陽市、白鷹町は山間部(小滝峠、小滝越)を通るため、特に冬季に事故が多発している。
路線データ[編集]
- 起点:山形県長井市(今泉交差点 = 国道113号上)
- 終点:山形県山形市(鉄砲町2丁目 = 国道112号交点、国道286号終点)
- 重要な経由地:山形県西置賜郡白鷹町、上山市
- 総延長 : 46.8 km(重用延長を含む)[1][注釈 1]
- 重用延長 : 18.5 km[1][注釈 1]
- 未供用延長 : なし[1][注釈 1]
- 実延長 : 28.2 km[1][注釈 1]
- 指定区間:なし
路線状況[編集]
別名(愛称)[編集]
- 小滝街道
- 山形西回りバイパス(西バイ)
- さんよんぱ(348をもじった言い方)
重複区間[編集]
トンネル[編集]
- 白鷹トンネル 1003.5 m
- 境小滝トンネル 1248 m
- 棚林トンネル 152 m
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道113号 重複区間起点 | 長井市 | 今泉 | 今泉交差点 / 起点 | |
国道113号 重複区間終点 国道287号 重複区間起点 |
東置賜郡 | 川西町 | 西大塚 | |
国道287号 重複区間終点 | 西置賜郡 | 白鷹町 | 荒砥甲 | |
国道458号 | 山形市 | 長谷堂交差点 | ||
国道112号 国道286号 |
鉄砲町2丁目 | 終点 |