国道270号
ナビゲーションに移動
検索に移動
一般国道 | |
---|---|
地図 | |
![]() | |
総延長 | 57.7 km |
実延長 | 57.7 km |
現道 | 51.2 km |
制定年 | 1963年 |
起点 | 鹿児島県枕崎市 町頭交差点(地図) |
主な 経由都市 |
鹿児島県南さつま市 |
終点 | 鹿児島県いちき串木野市 市来農芸高前交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道270号(こくどう270ごう)は、鹿児島県枕崎市からいちき串木野市に至る一般国道である。薩摩半島の西岸を縦断する。
概要[編集]
路線データ[編集]
- 起点:枕崎市(町頭交差点、国道225号起点、国道226号交点)
- 終点:いちき串木野市(市来農芸高前交差点、国道3号交点)
- 総延長 : 57.7 km[1][注釈 1]
- 重用延長 : なし[1][注釈 1]
- 未供用延長 : なし[1][注釈 1]
- 実延長 : 57.7 km[1][注釈 1]
- 指定区間:なし[2]
歴史[編集]
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 二級国道270号枕崎串木野線(鹿児島県枕崎市 - 鹿児島県日置郡市来町(現:いちき串木野市))として指定。路線名の串木野は、市来町に隣接していた串木野市のことである。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 一般国道270号(鹿児島県枕崎市 - 鹿児島県日置郡市来町)となる。
路線状況[編集]
バイパス[編集]
重複区間[編集]
- 国道225号(起点 - 枕崎市平田潟交差点)
道の駅[編集]
- きんぽう木花館(南さつま市)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況
(Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年6月12日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2020年6月13日閲覧。
関連項目[編集]
|