国道316号
ナビゲーションに移動
検索に移動
一般国道 | |
---|---|
国道316号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 41.6 km |
実延長 | 41.6 km |
現道 | 41.6 km |
制定年 | 1970年 |
起点 | 山口県長門市 正明市交差点(地図) |
主な 経由都市 |
山口県美祢市 |
終点 | 山口県山陽小野田市 杣尻交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
山陽小野田市厚狭(寝太郎堰付近)
国道316号(こくどう316ごう)は、山口県長門市から山陽小野田市に至る一般国道である。
概要[編集]
国道262号、国道315号などと並び、山口県の日本海側と瀬戸内側を結ぶ主要幹線道路の一つとなっている。日本海側の長門市から美祢市を経て瀬戸内海側の山陽小野田市厚狭・郡を南北にほぼ直線的に結んでおり、ほぼ全線でJR西日本美祢線と、長門市・美祢市境で分水嶺となる大ヶ峠(おおがたお)以南ではおおむね厚狭川と平行する。ただし、美祢市大嶺町から山陽小野田市大字厚狭間は蛇行する厚狭川沿いを避け、美祢トンネルなどでショートカットしている。
全線2車線で整備が完了しており、交通量は比較的多い。
路線データ[編集]
- 起点:山口県長門市(正明市(しょうみょういち)交差点 = 国道191号交点)
- 終点:山口県山陽小野田市(杣尻(そまじり)交差点 = 国道2号厚狭・埴生バイパス(国道9号重用)交点)
- 総延長 : 41.6 km[1][注釈 1]
- 重用延長 : なし[1][注釈 1]
- 未供用延長 : なし[1][注釈 1]
- 実延長 : 41.6 km[1][注釈 1]
- 指定区間:なし
歴史[編集]
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 一般国道316号(山口県長門市・正明市交差点 - 山口県厚狭郡山陽町(現:山陽小野田市)・加藤交差点)として指定。
- 1980年(昭和55年) - 長門市・美祢市間の大ヶ峠トンネル(1,066 m)開通。
- 1984年(昭和59年) - 道路内最長の美祢トンネル(1,265 m)開通
- 2008年(平成20年)1月25日 - 国道2号(国道9号重用)厚狭・埴生バイパス全線開通に伴い、山口県告示第30号により山口県道71号小野田山陽線の一部 (1.2 km)を編入し、終点の位置を変更。
路線状況[編集]
道の駅[編集]
- おふく(美祢市於福町下)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道191号(長門市)
- 国道435号(美祢市)
- 国道2号(国道9号重用)(山陽小野田市)
道路施設[編集]
トンネル[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況
(Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b 山口県道路建設課. “主なトンネル・道路橋 (PDF)”. 山口県の道路・2016〜資料編〜. 山口県. 2017年1月29日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 山口県土木建築部 道路整備課/道路建設課 - (山口県公式ウェブサイト)
- 長門土木建築事務所:長門市の区間を管理
- 宇部土木建築事務所美祢支所:美祢市の区間を管理
- 宇部土木建築事務所:山陽小野田市の区間を管理