墓場鬼太郎 (テレビアニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲゲゲの鬼太郎 > 墓場鬼太郎 (テレビアニメ)
墓場鬼太郎
ジャンル ホラー妖怪バトル少年向けアニメ
アニメ
原作 水木しげる
シリーズディレクター 地岡公俊
シリーズ構成 成田良美
キャラクターデザイン 山室直儀
音楽 和田薫
アニメーション制作 東映アニメーション
製作 墓場鬼太郎製作委員会
放送局 フジテレビほか
放送期間 2008年1月11日 - 3月21日
話数 全11話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

墓場鬼太郎』(はかばきたろう)は、2008年1月11日から3月21日までフジテレビほかの深夜アニメ枠『ノイタミナ』他で全11話が放送された、東映アニメーション制作のテレビアニメ。水木しげる漫画墓場鬼太郎』を原作とする、妖怪アニメ作品のテレビシリーズ。

概要[編集]

2007年8月の世界妖怪会議において京極夏彦より公式発表され、翌年1月より放送開始。内容は少年誌で連載される前の貸本版を原作とし、内容・キャラクターデザイン共に当時のものを踏襲した怪奇漫画風となっている。また、本作をアニメ『ゲゲゲ〜』第1・第2シリーズの前史および全鬼太郎アニメシリーズ共通のプロローグ的位置付けを持たせる意味もあったため、第1・第2シリーズで鬼太郎・ねずみ男を演じた野沢雅子大塚周夫が当時と同じ役を演じた。そして目玉親父はこれまでのシリーズと同様、田の中勇がつとめている。鬼太郎と目玉おやじは全話登場し、ねずみ男は第2話で鬼太郎親子と出会ってから毎回姿を見せている。『ゲゲゲ~』シリーズでの他の鬼太郎ファミリーは登場しないが、猫娘の原型的な存在である寝子が序盤で登場し、声は鬼太郎ファンであるタレント・女優の中川翔子が特別出演している。

『鬼太郎』シリーズのオープニング主題歌で唯一『ゲゲゲの鬼太郎』が使われていない中、アニメ『ゲゲゲ〜』の第5シリーズが放送中ということもあり、深夜アニメとしては好視聴率を記録した[1][2]。音楽は第4シリーズと同じく和田薫が担当し、曲は全て本作オリジナルだが同様の妖怪的な雰囲気を表現されたものが多くなっている。

「鬼太郎の両親が血液銀行に血を売った事で、幽霊病の感染者が発生する」という物語の発端となるエピソードが、全く異なる物に変更されたり、10話に登場するチベットの高僧の名前が変更されている等、現在の放送倫理に基づいた改変が行われている部分がある。なお、DVDでは未放映シーンが追加された。

エンディングのサビ部分で画面左側の小さな画面に次回予告を流している。また、背景に表示された文章も次回の脚本の一部である。最終話は全11話のダイジェスト紹介と、未映像化の「ないしょの話」の脚本テキストの一部が流されている。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

主題歌[編集]

オープニングテーマ[編集]

モノノケダンス
電気グルーヴKi/oon Records)によるオープニングテーマ。作詞は石野卓球、ピエール瀧、作曲は石野卓球、編曲は電気グルーヴ。
映像では原作漫画をそのまま取り込んだイメージで、白黒画面の一部のみに着色して動かす画面構成になっている。

エンディングテーマ[編集]

snow tears
中川翔子(Sony Music Records)によるエンディングテーマ。作詞はpack market、中川翔子、作曲は鈴木大輔、編曲はnishi-ken

各話リスト[編集]

本作では全編を通してサブタイトルの読み上げがなく、表示された後に下駄の音が聞こえるのが特徴。

話数 放送日 サブタイトル 原作タイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 美術
1 2008年
1月11日
鬼太郎誕生 幽霊一家
地獄の片道切符
成田良美 地岡公俊 羽多野浩平
地岡公俊
窪秀巳 保坂有美
2 1月18日 夜叉対ドラキュラ四世 下宿屋
あう時はいつも死人
角銅博之 波風立流 杦浦正一郎
3 1月25日 吸血木 吸血木と猫娘
地獄の散歩道
水神様が町へやってきた
長谷川圭一 うえだひでひと 岡辰也 増田竜太郎
4 2月1日 寝子 吸血木と猫娘 高橋郁子 中村哲治 袴田裕二
窪秀巳
杦浦正一郎
斉藤信二
5 2月8日 ニセ鬼太郎 地獄の散歩道 地岡公俊 羽多野浩平
地岡公俊
橋本敬史
窪秀巳
北村芳子
6 2月15日 水神様 水神様が町へやってきた 成田良美 石黒育 清水昌之
曾我篤史
倉橋隆
7 2月22日 人狼と幽霊列車 顔のない敵 芝田浩樹 大西陽一 杦浦正一郎
大谷正信
8 2月29日 怪奇一番勝負 堤泰之 角銅博之 窪秀巳
袴田裕二
北村芳子
9 3月7日 霧の中のジョニー 長谷川圭一 うえだひでひと 岡辰也 増田竜太郎
10 3月14日 ブリガドーン ボクは新入生 堤泰之 佐藤順一 羽多野浩平 袴田裕二
窪秀巳
杦浦正一郎
大谷正信
11 3月21日 アホな男 怪奇オリンピック
-アホな男-
成田良美 地岡公俊 山室直儀 くらはしたかし

放送局[編集]

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
関東広域圏 フジテレビ 2008年1月11日 - 3月21日 金曜 0:45 - 1:15(木曜深夜) フジテレビ系列 製作委員会参加
近畿広域圏 関西テレビ 2008年1月16日 - 4月2日 水曜 1:45 - 2:15(火曜深夜)
中京広域圏 東海テレビ 2008年1月18日 - 3月28日 金曜 2:05 - 2:35(木曜深夜)
福岡県 テレビ西日本 2008年1月24日 - 4月3日 木曜 2:15 - 2:45(水曜深夜)
新潟県 新潟総合テレビ 2008年1月25日 - 4月4日 金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜)
北海道 北海道文化放送 2008年2月6日 - 4月16日 水曜 1:10 - 1:40(火曜深夜)
島根県鳥取県 山陰中央テレビ 2008年3月3日 - 6月23日 月曜 0:45 - 1:15(日曜深夜)
熊本県 テレビ熊本 2008年3月19日 - 5月28日 水曜 2:05 - 2:35(火曜深夜)
広島県 テレビ新広島 2008年4月10日 - 6月19日 木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜)
長崎県 テレビ長崎 2008年6月21日 - 9月6日 土曜 1:45 - 2:15(金曜深夜)
佐賀県 サガテレビ 2008年10月16日 - 2009年1月8日 木曜 0:35 - 1:05(水曜深夜)
全国放送 フジテレビ721CSHD 2008年12月4日 - 2009年1月1日 木曜 1:00 - 1:50(水曜深夜) CS放送 2話連続放送
リピート放送あり
アニマックス 2009年11月11日 - 2010年1月27日 水曜 22:00 - 22:30 LEVEL22枠
リピート放送あり
宮城県 仙台放送 2011年1月5日 - 3月23日 水曜 1:45 - 2:15(火曜深夜)
(初週は2:30より)
フジテレビ系列 当初、最終11話は2011年3月16日放送予定であったが
東北地方太平洋沖地震の影響で延期となった。

初回視聴率は4.8%[4]

関連商品[編集]

DVD[編集]

いずれも発売元はアスミックとフジテレビジョン、販売元は角川エンタテインメント

一部の映像が、放送版とは異なるDVDオリジナル映像で収録されている。

墓場鬼太郎
巻数 発売日 品番 収録話
第一集 2008年4月23日 ACBA-10564 第1話 - 第2話
第二集 2008年5月21日 ACBA-10565 第3話 - 第5話
第三集 2008年6月25日 ACBA-10566 第6話 - 第8話
第四集 2008年7月23日 ACBA-10567 第9話 - 第11話
BOX
タイトル 発売日 品番 収録話
墓場鬼太郎 Blu-ray BOX 2011年2月23日 ACXA-10823 全11話

CD[編集]

シングル
  1. snow tears(2008年1月30日発売、ソニー・ミュージックレコーズ、通常盤:SRCL-6700、CD+DVD盤、SRCL-6698、墓場鬼太郎・寝子盤、SRCL-6701)
    • 中川翔子が歌うエンディングテーマと挿入歌「君にメロロン」を収録。寝子盤にはエンディングテーマのTVサイズも収録されている。
  2. モノノケダンス(2008年2月14日発売、KSCL-1208、キューンレコード
アルバム
  1. 墓場鬼太郎 オリジナル・サウンドトラック(2008年3月19日発売、キューンレコード、品番:KSCL-1222)
    • 主題歌(TVサイズ)、BGM、挿入歌を収録。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ ヒット続きの「ノイタミナ」枠、「墓場鬼太郎」も平均視聴率5.0%達成。Narinari.com
  2. ^ 「墓場鬼太郎」深夜枠で視聴率5.8% ニュース-ORICON STYLE-
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『10th Anniversary ノイタミナクロニクル 完全保存版』KADOKAWA、2014年12月16日発行、109頁、ISBN 978-4-04-102888-9
  4. ^ 初回視聴率 4.8%!「墓場鬼太郎」好発進スタート!”. 墓場鬼太郎 ハカバキタロウ. 東映アニメーション (2008年1月16日). 2013年2月13日閲覧。

外部リンク[編集]

フジテレビ ノイタミナ
前番組 番組名 次番組
もやしもん
(2007年10月12日 - 12月21日)
墓場鬼太郎
(2008年1月11日 - 3月21日)
図書館戦争
(2008年4月11日 - 6月27日)