「衆議院比例代表制選挙区一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Goki (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Goki (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
25行目: 25行目:


== 比例南関東ブロック ==
== 比例南関東ブロック ==
{{main|比例南関東ブロック}}
* 選挙区:[[千葉県]]、[[神奈川県]]、[[山梨県]]
* 選挙区:[[千葉県]]、[[神奈川県]]、[[山梨県]]
* 議員数:22
* 議員数:22

2009年7月23日 (木) 02:06時点における版

衆議院(比例代表選出)議員の選挙区

衆議院比例代表制選挙区一覧(しゅうぎいん ひれい だいひょうせい せんきょく いちらん)は、日本国衆議院議員総選挙における比例代表制選挙選挙区比例ブロック)の一覧。各選挙区選出の議員については衆議院議員一覧を参照のこと。

概要

衆議院議員総選挙における比例代表制は、1994年(平成6年)に改正された公職選挙法で、従来の衆議院議員総選挙において用いられてきた中選挙区制が全面的に廃止され、新たに小選挙区比例代表並立制が採られたことにより導入された。国政選挙における比例代表制そのものは、すでに1982年(昭和57年)から、参議院議員通常選挙において、従来の全国区制に替えて導入されていた。

衆議院比例代表制選挙区の区割りは、公職選挙法第13条第2項および別表第二により、各都道府県を構成単位として、47都道府県全域を11の選挙区としている。衆議院小選挙区制選挙の定数が300であるのに対して、比例代表制選挙の定数は180である(1994年(平成6年)から2000年(平成12年)までは200)。一般に、小選挙区制は二大政党に集約され、政権交代が起きやすくなるとされるのに対して、比例代表制は小党が分立し、中選挙区制(大選挙区制)は政権交代が起きにくくなるとされる。現行の衆議院議員総選挙における小選挙区選出議員の定数と比例代表選出議員の定数は、小選挙区制を導入したときの内閣(非自民非共産連立政権細川護煕内閣)と、当時の野党自民党の勢力が拮抗し、その後、自自公連立政権が登場するなど、様々な調整の結果、定まったものである。

公職選挙法で「衆議院(比例代表選出)議員の選挙区」と定められる比例代表制の選挙区は、比例ブロックあるいは単にブロックとも呼ばれ、個々の選挙区を指すときには比例○○ブロック○○ブロックと選挙区名を入れて呼ばれる。

比例北海道ブロック

比例東北ブロック

比例北関東ブロック

比例南関東ブロック

比例東京都ブロック

比例北陸信越ブロック

比例東海ブロック

比例近畿ブロック

比例中国ブロック

比例四国ブロック

比例九州ブロック

関連項目