「熊本県第2区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
名前が間違えたから、修正した。
編集の要約なし
4行目: 4行目:
|[[比例九州ブロック|九州ブロック]]
|[[比例九州ブロック|九州ブロック]]
|[[1994年]]
|[[1994年]]
|[[福嶋健一郎]]([[民主党 (日本 1998-)|]]
|[[福嶋健一郎]]([[国民の生活が第一]]<ref>民主党公認で当選後除籍、その後国の生活が第一を結。</ref>
}}
}}
'''熊本県第2区'''(くまもとけんだい2く)は、[[日本]]の[[衆議院]]における[[選挙区]]。[[1994年]]([[平成]]6年)の[[公職選挙法]]改正で設置。
'''熊本県第2区'''(くまもとけんだい2く)は、[[日本]]の[[衆議院]]における[[選挙区]]。[[1994年]]([[平成]]6年)の[[公職選挙法]]改正で設置。
213行目: 213行目:
|3落選者比例重複 = ○
|3落選者比例重複 = ○
}}
}}

== 脚注・出典 ==
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2012年7月14日 (土) 13:32時点における版

日本の旗熊本県第2区
行政区域 熊本市西区南区荒尾市玉名市玉名郡
(2024年1月1日現在)
比例区 九州ブロック
設置年 1994年
2017年区割変更)
選出議員 西野太亮
有権者数 31万1314人
1.373 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

熊本県第2区(くまもとけんだい2く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

地域

歴史

熊本市荒尾市などを中心とした都市部と玉名市玉名郡を中心とした農村部が混在する地域である。玉名市郡を中心に保守地盤が厚く、過去4回の選挙ではいずれも保守系の候補者(42回以降野田と林田がコスタリカ方式で出馬)が小選挙区を制していたが、都市部を中心に無党派層が増加。2003年の総選挙では、この選挙区から出馬した民主党候補が比例代表で復活当選し、2004年以降の参院選では、いずれも民主党候補が自由民主党候補を上回る得票を獲得している。さらに、2009年の小選挙区では民主党が初めて議席を獲得するなど徐々に変化が見られる。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 野田毅 新進党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 野田毅 保守党
第43回衆議院議員総選挙 2003年 林田彪 自由民主党
第44回衆議院議員総選挙 2005年 野田毅 自由民主党
第45回衆議院議員総選挙 2009年 福嶋健一郎 民主党

選挙結果

第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 熊本県第2区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 熊本県第2区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 熊本県第2区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 熊本県第2区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 熊本県第2区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複

脚注・出典

関連項目