オー・エル・エム
![]() |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒154-0023 東京都世田谷区若林1丁目18番10号 みかみビル 9F |
設立 |
1994年(平成6年)6月 (創業:1990年(平成2年)10月3日) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 9010901002168 |
事業内容 | アニメーション映画の企画・制作 |
代表者 | 奥野敏聡(代表取締役社長) |
資本金 | 4億9,000万円 |
従業員数 | 204名(2022年3月現在) |
主要株主 | 株式会社IMAGICA GROUP 87.06% |
主要子会社 |
株式会社オー・エル・エム・デジタル 株式会社オー・エル・エム・ミュージック 株式会社オー・エル・エム・ベンチャーズ OLM Asia SDN BHD 株式会社ビラコチャ Sprite Animation Studios |
関係する人物 | #関連人物参照 |
外部リンク |
www |
株式会社オー・エル・エム(英: OLM, Inc.)は、日本のアニメ・映画制作会社。株式会社IMAGICA GROUPの子会社。日本動画協会正会員。
概要[編集]
『ポケットモンスター』シリーズやレベルファイブ作品を筆頭に、制作作品の大半がキッズアニメである。小学館の子供向け雑誌と独占的にタイアップすることが非常に多いものの、同社や小学館集英社プロダクションなどの小学館グループ各社との資本上の関わりは無い。
設立からしばらくはいわゆる深夜アニメなど、20代から40代を対象としたアニメも多数制作していたが、2007年に当時制作プロデューサーだった岩佐岳がWHITE FOXを設立し独立したのを境に、現在の制作様式が確立された。実写映画やフル3DCGアニメにも参入している。2017年以降は制作本数が大幅に増加し、シンエイ動画など同業他社と共同で制作するケースも増えている。なお2020年4月期にはOLM単独制作としては約13年ぶりとなる深夜アニメが放送され、以降は年に数作程度の深夜アニメを手掛けるようになっている。
制作・演出・作画部門と仕上げ・背景・撮影を行う2D部門を擁する。CG制作業務は関連会社の「オー・エル・エム・デジタル」(OLM Digital)が担う。2D部門は、2007年頃までオー・エル・エム・デジタルの部門だった。
OLMでは、プロデューサー単位のチーム制を導入しており、クレジットではOLMの社名ロゴに加え、「TEAM○○」と表記される。2014年3月まではクレジット上は、プロデューサーは「制作担当」と表記され、代表取締役の奥野や神田が「プロデューサー」としてクレジットされていた。
2005年10月には実写製作プロデュース専門チームのTEAM MIYAGAWAが新設され、現在はTEAM MIIKEとして三池崇史監督作品などを手掛けている。実写ではアニメ作品に先駆けて4K・8K対応化も積極的に行っている。
社名について[編集]
「Oriental Light & Magic Inc.[注釈 1]」(オリエンタル・ライト&マジック)の頭文字を取ったものである。過去に英語表記の際、O.L.Mとクレジットしていた時期もあり、テレビシリーズ『ポケットモンスター』では、『ダイヤモンド&パール』第182話までOPクレジットではO.L.Mと表記されている。過去にはO・L・Mとも表記していた。
略史[編集]
設立当時のメンバー[編集]
現代表である奥野敏聡は、かつてオービー企画のプロデューサーであった。オービー企画はアニメスタジオ「パステル」を抱えており、パステルのプロデューサーだった神田修吉はOLMの取締役に就任。パステルからは他に神田の部下の太田昌二、パステルを拠点に演出をしていた湯山邦彦、スタジオジャイアンツからは高橋ナオヒト、千羽由利子、神田がかつて在籍し、『タッチ』などを通じてオービー企画と関係があったスタジオぎゃろっぷからは小板橋司、和崎伸之とぎゃろっぷ中心で活動していたフリー演出家・水谷貴哉がOLMの設立に参加した。また湯山の1980年代の監督作でキーアニメーターを務めた作画スタジオアニメアールの毛利和昭が後に参加した。
デジタルアニメへの移行[編集]
1995年にオー・エル・エム・デジタルを設立し、デジタルペイントやコンポジット撮影といったデジタル制作を比較的早い段階で導入している。当初デジタル制作は『ポケットモンスター』のオープニングアニメーションやエンディングアニメーションなど限られた部分で使用されていた。テレビシリーズでは『ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ』が、全編デジタル制作による最初の作品である。Toon Boomを使用したデジタル作画の導入も始めており、『ポケットモンスター XY&Z』第12話内のミニコーナー「パフォーマー通信」(2016年1月28日、テレビ東京系列放送回)においては、結成されたToon Boomデジタル作画チームによって初めて作画が行われた[1]。また、2017年に放送された『ピカイア!!』(全13話)では、ToonBoom Harmonyをメインに制作が行われ、グラフィニカ、シグナル・エムディといったデジタル作画を積極的に導入するスタジオとの共同作業が試みられた[2]。
IRHグループ企業化[編集]
2015年12月22日、イマジカ・ロボット ホールディングス(IRH)と基本合意書を締結し、同社の子会社化が発表される。2016年4月4日付けで、イマジカ・ロボット ホールディングスが奥野らの既存の株主から株式譲渡を受け、51.33%まで買い増す事に従って子会社となる[3]。2017年12月、マレーシアに現地法人となる「OLM ASIA SDN BHD」を設立。デジタル作画・仕上を請け負う[4]。
OLMのチーム[編集]
チームごとに企画制作をするのではなく、チーム単位で制作を請け負うシステムである。
現存するチーム | ||
---|---|---|
名称 | 制作プロデューサー | 備考 |
TEAM INOUE | 井上剛[注釈 2] | TEAM WASAKIより分派[注釈 3]。 |
TEAM KATO | 加藤浩幸 | TEAM OTA→TEAM IGUCHI→TEAM IWASA→TEAM KAMEIより分派。 |
TEAM YOSHIOKA | 吉岡大輔 | TEAM IWASA→TEAM WASAKIより分派。 |
TEAM MASUDA | 増田克人 | ゴンゾ→Studio五組→AXsiZ→feel.→キネマシトラス→MAPPA出身。 |
TEAM ABE | 阿部勇 | 伽藍→SynergySP出身。 |
TEAM MIIKE | 坂美佐子 | 実写(三池崇史作品)プロデュース。 当社の取締役を兼任している。 |
解散したチーム | ||
TEAM KOITABASHI | 小板橋司 | スタジオぎゃろっぷ→ぎゃろっぷ出身。 創立時のチーム。 2018年以降新規担当作が無く、チームを解散したと見られる。 |
TEAM WASAKI | 和崎伸之 | |
TEAM OTA | 太田昌二 | パステル出身。 創立時のチーム。 『さぁイコー! たまごっち』の制作を最後にチームを解散[注釈 4]。 |
TEAM IGUCHI | 井口憲明 | 創立時のチーム。 『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』の制作(第136話まで)を最後にチームを解散。 |
TEAM IWASA | 岩佐岳 | チームを解散した後は独立して、 『うたわれるもの』のメインスタッフらと共にWHITE FOXを設立。 |
TEAM KAMEI | 亀井康輝 | TEAM KOITABASHIより分派。 『100%パスカル先生』の制作を最後にチームを解散。 |
TEAM Go | 澤田剛 | TEAM KOITABASHIより分派。 後にTEAM INOUEと統合。 |
TEAM KAWAKITA | 河北学 | TEAM WASAKI→TEAM INOUEより分派。 後にTEAM INOUEと統合。 |
TEAM SAKURAI[注釈 5] | 櫻井涼介 | SynergySP出身。 『ゾイドワイルド』の制作を最後にチームを解散。 |
TEAM KOJIMA | 児島宏明 | A-line→ディオメディア出身。 『サマータイムレンダ』の制作を最後にチームを解散し、バグフィルム(ツインエンジン傘下)を設立。 |
TEAM MIYAGAWA | 三宅川敬輔 | 実写プロデュース。 FCC移籍に伴いチームを解散。 |
作品履歴[編集]
テレビアニメ[編集]
放送年 | 放送期間 | タイトル | 制作チーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
1995年 | 4月 - 1996年3月 | 愛天使伝説ウェディングピーチ | TEAM OTA[注釈 6] | |
10月 - 1997年3月 | モジャ公 | TEAM IGUCHI[注釈 7] | ||
1997年 | 4月 - 2002年11月 | ポケットモンスター | TEAM OTA | |
10月 - 1998年4月 | 剣風伝奇ベルセルク | TEAM IGUCHI | ||
1998年 | 4月 - 1999年3月 | ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ[注釈 8] | TEAM KOITABASHI | |
1999年 | 4月 - 6月 | To Heart | TEAM WASAKI | |
10月 - 2000年4月 | 鋼鉄天使くるみ | |||
2000年 | 12月30日 | ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ | TEAM OTA | 協力:TEAM WASAKI |
2001年 | 4月 - 6月 | 鋼鉄天使くるみ2式 | TEAM WASAKI | |
こみっくパーティー | TEAM IGUCHI | |||
5月 - 2002年5月 | フィギュア17 つばさ&ヒカル[5] | TEAM WASAKI | ||
10月 - 2002年4月 | カスミン | TEAM IWASA[注釈 7] | ||
12月30日 | ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説 | TEAM KOITABASHI | 協力:TEAM WASAKI | |
2002年 | 10月 - 2003年4月 | カスミン(第2シリーズ) | TEAM IWASA[注釈 7] | |
11月 - 2003年1月 | PIANO | TEAM IGUCHI | ||
11月 - 2006年9月 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション | TEAM OTA→TEAM IGUCHI | ||
12月 - 2004年9月 | ポケットモンスター サイドストーリー | TEAM KOITABASHI TEAM OTA TEAM IWASA TEAM IGUCHI | ||
2003年 | 4月 - 10月 | カスミン(第3シリーズ) | TEAM IWASA | |
4月 - 2005年3月 | コロッケ! | TEAM IGUCHI | ||
10月 - 2004年3月 | おもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ! | TEAM IWASA | ||
10月 - 12月 | 神魂合体ゴーダンナー!! | 共同制作:AIC | ||
2004年 | 1月 - 12月 | モンキーターン/モンキーターンV | アニメーション制作協力:AIC | |
4月 - 6月 | 神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON | 共同制作:AIC ASTA | ||
7月 - 2005年5月 | アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル | TEAM IWASA | ||
10月 - 12月 | ToHeart Remember my memories | 共同制作:AIC ASTA | ||
2005年 | 8月 - 2006年2月 | 強殖装甲ガイバー | TEAM WASAKI | |
10月 - 2006年1月 | ToHeart2 | TEAM IGUCHI | ||
2006年 | 4月29日 | 戦慄のミラージュポケモン | TEAM OTA | |
4月 - 6月 | 魔界戦記ディスガイア | TEAM IGUCHI | ||
RAY THE ANIMATION | ||||
4月 - 9月 | うたわれるもの | TEAM IWASA | ||
9月8日 | ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ! | TEAM KOITABASHI | ||
9月 - 2010年9月 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール | TEAM IGUCHI→TEAM KATO | ||
10月 - 12月 | Gift 〜ギフト〜 eternal rainbow | TEAM IWASA | ||
10月 - 2007年3月 | スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- | |||
2007年 | 1月 - 2008年3月 | デルトラクエスト | TEAM WASAKI | |
9月9日 | ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 | TEAM OTA | ||
12月 - 2008年2月 | さぁイコー! たまごっち | |||
2008年 | 10月 - 2011年4月 | イナズマイレブン | TEAM WASAKI | |
2009年 | 4月12日 | ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 時と闇をめぐる最後の冒険 | TEAM KAMEI | |
10月 | うさるさん。 | TEAM KOITABASHI | ||
10月 - 2012年9月 | たまごっち! | TEAM KAMEI | ||
2010年 | 2月28日、3月7日 | ポケモンレンジャー 光の軌跡 | TEAM KATO | |
9月 - | はなかっぱ[注釈 9] | 共同制作:XEBEC[注釈 10]→シグナル・エムディ[注釈 11]→単独制作[注釈 12] | ||
9月 - 2012年10月 | ポケットモンスター ベストウイッシュ | TEAM KATO | ||
2011年 | 2月3日 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 特別編 | ||
3月 - 2012年1月 | ダンボール戦機 | TEAM INOUE | ||
5月 - 2012年4月 | イナズマイレブンGO | TEAM WASAKI | ||
2012年 | 1月 - 2013年3月 | ダンボール戦機W | TEAM INOUE | |
4月 - 2013年5月 | イナズマイレブンGO クロノ・ストーン | TEAM WASAKI | ||
6月 - 2013年9月 | ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 | TEAM KATO | ||
9月 - 2013年8月 | たまごっち! ゆめキラドリーム | TEAM KAMEI | ||
2013年 | 4月 - 12月 | ダンボール戦機WARS | TEAM INOUE | |
5月 - 2014年3月 | イナズマイレブンGO ギャラクシー | TEAM WASAKI→TEAM KOITABASHI | ||
7月11日 | ミュウツー 〜覚醒への序章〜 | |||
9月 - 2014年3月 | たまごっち! みらくるフレンズ | TEAM WASAKI | ||
10月2日 | ポケットモンスター THE ORIGIN | 共同制作:Production I.G、XEBEC | ||
10月 - 2015年11月 | ポケットモンスター XY | TEAM KATO | ||
2014年 | 1月 - 2015年4月 | フューチャーカード バディファイト | 共同制作:XEBEC | |
1月 - 2018年3月 | 妖怪ウォッチ | TEAM INOUE | ||
3月29日 | ピカイア!(パイロット版) | TEAM KATO[注釈 7] | ||
4月 - 2015年3月 | オレカバトル | 共同制作:XEBEC | ||
ドラゴンコレクション | ||||
GO-GO たまごっち! | TEAM WASAKI | |||
7月17日 | 鉱国のプリンセス ディアンシー | TEAM KOITABASHI | ||
2015年 | 3月 - 2016年2月 | おまかせ!みらくるキャット団 | TEAM KOITABASHI[注釈 7] | |
4月 - 2016年3月 | フューチャーカード バディファイト100 | 共同制作:XEBEC | ||
4月 - 5月 | フーパのおでまし大作戦!! | |||
4月 - 7月 | ピカイア! | |||
10月 - 2016年10月 | ポケットモンスター XY&Z | TEAM KATO | ||
10月 - 2018年8月 | かみさまみならい ヒミツのここたま | TEAM WASAKI TEAM YOSHIOKA | ||
2016年 | 4月 - 12月 | 12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜 | TEAM 櫻[注釈 7] | |
4月 - 2017年3月 | フューチャーカード バディファイトDDD | 共同制作:XEBEC | ||
ベイブレードバースト | TEAM ABE | |||
10月 - 2017年10月 | カードファイト!! ヴァンガードG NEXT | TEAM KOITABASHI | ||
11月 - 2019年11月 | ポケットモンスター サン&ムーン | TEAM KATO | ||
2017年 | 1月 - 4月 | BanG Dream! 1st Season | ISSEN(ブシロードとの共同) | 共同制作:XEBEC |
2月 - 5月 | ピカイア!! | TEAM KATO[注釈 7] | ||
4月 - 7月 | アトム ザ・ビギニング | 共同制作:Production I.G、SIGNAL.MD | ||
4月 - 12月 | 100%パスカル先生 | TEAM KAMEI | ||
プリプリちぃちゃん!! | TEAM 櫻→TEAM SAKURAI | |||
トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察 | 共同制作:XEBEC、アスリード、ACGT | |||
4月 - 2018年3月 | ベイブレードバースト 神 | TEAM ABE | ||
フューチャーカード バディファイトX | 共同制作:XEBEC | |||
10月 - 2018年4月 | カードファイト!! ヴァンガードG Z | TEAM KOITABASHI | ||
2018年 | 1月 - 2019年6月 | 新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION | 共同制作:亜細亜堂→SynergySP | |
1月 - 2020年3月 | ポチっと発明 ピカちんキット | 共同制作:シンエイ動画 制作協力(シリーズ):SynergySP | ||
4月 - 9月 | イナズマイレブン アレスの天秤 | TEAM KAWAKITA | ||
メジャーセカンド | TEAM KOJIMA[注釈 7] | |||
4月 - 5月 | フューチャーカード バディファイトX オールスターファイト | 共同制作:XEBEC | ||
4月 - 2019年3月 | ベイブレードバースト 超ゼツ | TEAM ABE | ||
妖怪ウォッチ シャドウサイド | TEAM INOUE | |||
5月 - 2019年5月 | カードファイト!! ヴァンガード(中・高校生編) | TEAM Go | ||
6月 - 2019年4月 | フューチャーカード 神バディファイト | 共同制作:XEBEC | ||
7月 - 2019年6月 | ゾイドワイルド | TEAM SAKURAI | ||
9月 - 2019年9月 | キラキラハッピー★ ひらけ!ここたま | TEAM YOSHIOKA | ||
10月 - 2019年9月 | イナズマイレブン オリオンの刻印 | TEAM KAWAKITA | ||
2019年 | 4月 - 12月 | 妖怪ウォッチ! | TEAM INOUE | 共同制作:マジックバス |
4月 - 9月 | MIX | TEAM KOJIMA | ||
4月 - 2020年3月 | けだまのゴンじろー | 共同制作:WIT STUDIO、SIGNAL.MD(途中から)[6] | ||
5月 - 8月 | カードファイト!! ヴァンガード(続・高校生編) | TEAM Go | ||
8月 - 2020年3月 | カードファイト!! ヴァンガード(新右衛門編) | |||
10月 - 2020年10月 | ゾイドワイルド ZERO | TEAM MASUDA | ||
11月 - 2022年12月 | ポケットモンスター(2019年版) | TEAM KATO | ||
12月 - 2021年4月 | 妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 | TEAM INOUE | ||
2020年 | 4月 - 11月 | メジャーセカンド(第2シリーズ) | TEAM KOJIMA[注釈 7] | |
4月 - 8月 | 文豪とアルケミスト 〜審判ノ歯車〜 | TEAM KOJIMA | ||
4月 - 2021年3月 | トミカ絆合体 アースグランナー | TEAM INOUE | ||
ガル学。〜聖ガールズスクエア学院〜 | TEAM KATO | 共同制作:WIT STUDIO | ||
5月 - 11月 | カードファイト!! ヴァンガード外伝 イフ-if- | TEAM ABE | ||
10月 - 2021年3月 | キングスレイド 意志を継ぐものたち | 共同制作:SUNRISE BEYOND | ||
2021年 | 4月 - 2022年3月 | マジカパーティ | TEAM INOUE | |
新幹線変形ロボ シンカリオンZ | TEAM ABE | |||
4月 - 6月 | オッドタクシー | TEAM YOSHIOKA | 共同制作:P.I.C.S. | |
4月 - 2023年3月 | 妖怪ウォッチ♪ | TEAM INOUE | ||
10月 - 12月 | メガトン級ムサシ | |||
異世界食堂2 | TEAM YOSHIOKA | |||
古見さんは、コミュ症です。 | TEAM KOJIMA | |||
2022年 | 1月 - | ニンジャラ | TEAM INOUE | |
1月 - 3月 | ガル学。II 〜Lucky Stars〜 | TEAM KATO | ||
異世界美少女受肉おじさんと | TEAM YOSHIOKA | |||
4月 - 6月 | 古見さんは、コミュ症です。(第2期) | TEAM KOJIMA | ||
4月 - 9月 | ラブオールプレー | TEAM YOSHIOKA | 共同制作:日本アニメーション | |
サマータイムレンダ | TEAM KOJIMA | |||
10月 - 2023年3月 | メガトン級ムサシ(第2期) | TEAM INOUE | ||
2023年 | 1月 - 3月 | イジらないで、長瀞さん 2nd Attack | ||
ポケットモンスター めざせポケモンマスター | TEAM KATO | |||
4月 - | ポケットモンスター(2023年版) | |||
MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~ |
||||
ゴー!ゴー!びーくるずー | 共同制作:SIGNAL.MD | |||
7月 - | 悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 | TEAM YOSHIOKA | ||
ダークギャザリング | TEAM MASUDA | |||
未公表 | 薬屋のひとりごと | 共同制作:TOHO animation STUDIO |
劇場アニメ[編集]
OVA[編集]
発売年 | タイトル | 制作チーム | 備考 |
---|---|---|---|
1995年 | GUNSMITH CATS | TEAM KOITABASHI | -1996年 |
1996年 | ウェディングピーチDX | TEAM OTA | -1997年 |
1997年 | ぶっとび!!CPU | TEAM WASAKI | |
1998年 | パワードール・プロジェクトα | TEAM KOITABASHI | |
ポケットモンスター ピカチュウのふゆやすみ | TEAM OTA | ||
クイーン・エメラルダス | TEAM WASAKI | -1999年 | |
1999年 | ポケットモンスター ピカチュウのふゆやすみ2000 | TEAM KOITABASHI | |
ハイスクール・オーラバスター | TEAM IGUCHI | ||
2000年 | ポケットモンスター ピチューとピカチュウのふゆやすみ2001 | TEAM KOITABASHI | |
鋼鉄天使くるみ | TEAM WASAKI | ||
2001年 | 鋼鉄天使くるみ零 | ||
2003年 | みずいろ 全年齢版 | TEAM IWASA | |
アーリーレインズ | TEAM IGUCHI | ||
2012年 | うたえメロエッタ リンカのみをさがせ | TEAM KOITABASHI | |
2015年 | おでまし小魔神フーパ | TEAM KAMEI |
Webアニメ[編集]
配信年 | タイトル | 制作チーム | 備考 |
---|---|---|---|
2008年 | たまごっちオリジナルアニメ | TEAM KAMEI | |
2014年 | Bee and PuppyCat | -2016年 | |
2016年 | ポケモンジェネレーションズ | TEAM KATO | |
イナズマイレブン アウターコード | TEAM KAWAKITA | -2017年 | |
2019年 | ベイブレードバースト ガチ | TEAM ABE | -2020年 |
モノのかみさま ここたま | TEAM YOSHIOKA | ||
2020年 | ベイブレードバースト スパーキング | TEAM ABE | -2021年 |
2021年 | Pokémon Evolutions | TEAM KATO | |
ベイブレードバースト ダイナマイトバトル | TEAM MASUDA | -2022年 | |
2022年 | Bee and PuppyCat: Lazy in Space | ||
ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス | TEAM KATO |
ゲーム[編集]
発売年 | タイトル | 機種 | 備考 |
---|---|---|---|
1993年 | バブルボブル2 | ファミリーコンピュータ | デビュー作品、2Dグラフィック開発 |
1994年 | すごいへべれけ | 2Dグラフィック開発 |
テレビドラマ[編集]
開始年 | 放送期間 | タイトル | 制作チーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
2007年 | 2月 - 3月 | 百鬼夜行抄 | ||
1月 - 2009年11月 | 新・美味しんぼ | TEAM MIYAGAWA | ||
2008年 | 4月 - 2009年3月 | ケータイ捜査官7 | 共同制作:Production I.G | |
2009年 | 1月 - 11月 | 天地人 | タイトル映像担当 | |
2011年 | 10月 - 12月 | QP | ||
2012年 | 6月6日 | 信州山岳刑事 道原伝吉 | TEAM MIYAGAWA | 第1作 |
2014年 | 5月28日 | 第2作 | ||
2015年 | 4月8日 | 第3作 | ||
12月28日 | 第4作 | |||
2017年 | 4月 - 2018年3月 | アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! | TEAM MIIKE | |
2018年 | 4月 - 2019年3月 | 魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! | ||
2019年 | 4月 - 2020年6月 | ひみつ×戦士 ファントミラージュ! | ||
2020年 | 7月 - 2021年6月 | ポリス×戦士 ラブパトリーナ! | ||
2021年 | 7月 - 2022年6月 | ビッ友×戦士 キラメキパワーズ! | 22年4月から6月まで15分短縮 | |
2022年 | 4月 - 12月 | リズスタ -Top of Artists!- | 6月までが15分番組、7月以降は30分番組 |
実写映画[編集]
公開年 | タイトル | 制作チーム | 備考 |
---|---|---|---|
2004年 | ゼブラーマン | TEAM KOITABASHI | CGI |
2011年 | 忍たま乱太郎 | TEAM MIYAGAWA | |
一命 | |||
2012年 | 逆転裁判 | ||
悪の教典 | |||
2013年 | 藁の楯 | ||
2014年 | 土竜の唄 潜入捜査官REIJI | ||
喰女-クイメ- | |||
劇場版 カードファイト!! ヴァンガード 3つのゲーム | |||
神さまの言うとおり | |||
2015年 | 風に立つライオン | ||
極道大戦争 | |||
2016年 | テラフォーマーズ | TEAM MIIKE | |
土竜の唄 香港狂騒曲 | |||
2017年 | 無限の住人 | ||
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章 | |||
2018年 | ラプラスの魔女 | ||
2020年 | 初恋 | ||
2021年 | 妖怪大戦争 ガーディアンズ | ||
土竜の唄 FINAL |
その他[編集]
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1997年 | TWO-MIX「WHITE REFLECTION」 | プロモーションビデオ、TEAM KANDA |
2008年 | カニエウエスト「Good Mornig」 | プロモーションビデオ、村上隆ディレクション |
2015年 | Pac's Scary Halloween | スペシャル、アメリカ製作 |
Santa Pac's Merry Berry Day | ||
2018年 | TWICE「Candy Pop」Music Video | プロモーションビデオ、TEAM KATO |
オー・エル・エム・デジタル[編集]
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒154-0023 東京都世田谷区若林1丁目18番10号 みかみビル2F |
設立 | 1997年4月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 1010901002167 |
事業内容 | デジタルアニメーションコンテンツの企画・制作 |
代表者 | 代表取締役社長 奥野敏聡 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 141名(2022年3月現在) |
主要株主 | 株式会社オー・エル・エム |
外部リンク | https://olm.co.jp/about/#2 |
株式会社オー・エル・エム・デジタル(英: OLM Digital, Inc.)は、デジタルアニメーションコンテンツの企画・制作を主な事業とする日本の企業。株式会社オー・エル・エムの子会社。
テレビアニメの他、実写映画の3DCGの制作を担当している。
作品履歴[編集]
テレビアニメ[編集]
放送年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2000年 | DINOZAURS:THE SERIES | 海外作品、共同制作:サンライズ、サバン・エンターテイメント |
2006年 | シルクロード少年 ユート | -2007年 |
2013年 | パックワールド | -2015年、共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ)アメリカ製作 |
2017年 | スナックワールド | -2018年 |
2019年- | パウ・パトロール | 日本語吹替版の制作 アニメーション制作:Guru Studio(カナダ)/Spin Master Entertainment(アメリカ) |
2020年 | ポータウンのなかまたち | 日本語吹替版の制作 共同制作:Cloudco Entertainment(アメリカ)/電通/Sprite Entertainment(アメリカ) |
2022年 | ぷにるんず |
劇場アニメ[編集]
公開年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2016年 | ルドルフとイッパイアッテナ | 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ) |
CYBORG009 CALL OF JUSTICE | 共同制作:SIGNAL.MD | |
2019年 | ミュウツーの逆襲 EVOLUTION | 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ) |
実写映画[編集]
公開年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2005年 | 妖怪大戦争 | CGI |
タッチ | CGI(一部) | |
2006年 | ラフ ROUGH | |
フラガール | ||
2007年 | パッチギ! LOVE&PEACE | |
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ | ||
クローズZERO | ||
2009年 | ヤッターマン | |
クローズZERO II | ||
2010年 | ゼブラーマン2 ゼブラシティの逆襲 |
その他[編集]
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2015年 | スナックワールド(パイロット版) | 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ) |
2018年 | Foorin「パプリカ」マスコットVer. | プロモーションビデオ、NHK『みんなのうた』内で放送 |
参加作品[編集]
- テレビアニメ
- 劇場アニメ
- 実写映画
-
- 三池崇史監督作品
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 2006年ごろまで社名ロゴの下の英語表記として使用されていた。
- ^ スタッフクレジット等では井上たかし名義。
- ^ 一時期、TEAM IGUCHIに在籍あり。
- ^ 太田は暫くOLMを離れていたが、2013年の『イナズマイレブンGO ギャラクシー』で同社に復帰。現在は他社が実制作を行う共同制作作品を担当している。
- ^ 『プリプリちぃちゃん!!』の第12話までは「TEAM 櫻」表記。
- ^ 画面上はケイエスエス名義であり、無表記
- ^ a b c d e f g h i チーム名は無表記
- ^ 初のデジタル制作作品
- ^ 放送中に倒産し、活動停止となったグループ・タックから制作業務を引き継いだ作品
- ^ 2010年9月 - 2019年1月
- ^ 2019年4月 - 2021年12月
- ^ 2022年4月 -
- ^ 二つのチームが共同制作するのは初となる。
出典[編集]
- ^ 先を見据えて挑む デジタル作画プロジェクト(事例『ポケットモンスターXY&Z』:オー・エル・エム)
- ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2016年11月1日 デジタル作画で何が変わるのか? デジタルコンテンツエキスポで現場から報告 2017年5月27日閲覧。加藤浩幸 Twitter 2017年2月21日 14:56の発言
- ^ アニメ!アニメ!ビズ 2015年12月22日 イマジカ・ロボットHD 大手アニメ製作会社のOLMを子会社化
- ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2017年12月13日 OLM、マレーシアに2Dアニメスタジオ設立 デジタル作画と仕上げが中心。GIZMODO 2017年12月26日 マレーシアで開催された「コミックフェスタ 2017」にて、OLM ASIAの北嶋秀彦さんにインタビュー:「マレーシアで独立したアニメを作れる会社にしたい」
- ^ “フィギュア17 つばさ&ヒカル : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
- ^ “けだまのゴンじろー :作品情報”. アニメハック. 2020年5月26日閲覧。
- ^ “劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X”. 2019年6月29日閲覧。
- ^ “「劇場版ポケットモンスター」最新作は「ココ」、ポスター&特報公開”. 2020年1月15日閲覧。
関連人物[編集]
アニメーター・演出家[編集]
制作[編集]
- 奥野敏聡(代表取締役社長、創業者)
- 釜秀樹(常務取締役、東宝出身)
- 大久保力(取締役)
- 坂美佐子(取締役)
- 北嶋秀彦(取締役、ビラコチャ・OLM Asia SDN BHD代表取締役)
- 四倉達夫(取締役)
- 大島満(元代表取締役副社長、バップ出身)
- 神田修吉(元取締役)
- 古市直彦(元取締役、小学館集英社プロダクション出身)
- 小板橋司
- 櫻井涼介
- 阿部勇
- 児島宏明(現:バグフィルム代表取締役)
- 増田克人
- 三宅川敬輔
- 坂美佐子
- 芝原靖史(現:トリプル・ドメイン代表取締役)
- 村田貢一(現:Be Loop代表)
- 木村崇信
- 鈴森龍(現:イーストフィッシュスタジオ代表取締役)
関連頂目[編集]
同社スタッフ・OBが独立・起業した会社[編集]
- トリプル・ドメイン - プロデューサーの芝原靖史が2001年に設立。
- F9 - OLM Digital元スタッフの木村崇信が2005年に設立。
- WHITE FOX - プロデューサーの岩佐岳と一部のスタッフが独立し2007年に設立。
- Be Loop - 制作デスクの村田貢一が2011年に設立。
- イーストフィッシュスタジオ - 設定制作・制作進行の鈴森龍が2017年に設立。
- バグフィルム - プロデューサーの児島宏明が2021年に設立。