ジェノスタジオ
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目30番16号 MTCビル 5階 |
設立 | 2015年(平成27年)11月19日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8012401030781 |
事業内容 | アニメーションの企画・開発・制作 |
代表者 | 代表取締役 山本幸治 |
資本金 | 3,178万3,611円[1] |
従業員数 | 17名(2021年12月時点)[1] |
主要株主 |
株式会社ツインエンジン 上海絵界文化伝播有限公司 |
関係する人物 | 根本慎太郎(取締役) |
外部リンク | http://genostudio.co.jp/ |
株式会社ジェノスタジオ(英: GENO STUDIO INC)は、日本のアニメ制作会社。株式会社ツインエンジンの子会社[2]。
上海絵界文化伝播有限公司(上海絵梦)は同社の無議決権株主である[3]。
設立までの経緯[編集]
2015年9月29日、アニメ映画『虐殺器官』を制作していたアニメ制作会社「マングローブ」が事業を停止(同年11月4日に破産手続開始)し、作品の公開はおろか完成すら危うくなるという事態が発生した。この映画のチーフプロデューサーだった山本幸治は「混乱と激動を極めた[4]」プロジェクトを完遂させるべく同年11月に「ジェノスタジオ」を設立、自ら代表取締役となった。会社の名前の由来も『虐殺器官』の英題「Genocidal Organ」の「Geno」からとられたものである[注 1]。
このように設立経緯こそ異例であるが、当初からアニメーション制作を継続して行う予定であり、2017年10月には3つのテレビアニメーション作品の(元請)制作を発表している[5]。
なお、代表である山本はフジテレビの元社員であり、フジテレビの深夜アニメ枠・ノイタミナにも深く関与した[注 2]人物だが、ジェノスタジオは資本的にはフジテレビとの関連は無く、当面はノイタミナ枠でテレビアニメを放送する予定もない[6]。
作品履歴[編集]
テレビアニメ[編集]
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | 原作 |
---|---|---|---|---|
2018年 | 1月 - 3月 | 刻刻 | 大橋誉志光 | 漫画 |
4月 - 6月 | ゴールデンカムイ | 難波日登志 | ||
10月 - 12月 | ゴールデンカムイ(第二期) | |||
2020年 | 1月 - 3月 | pet | 大森貴弘 | |
10月 - 12月 | ゴールデンカムイ(第三期) | 難波日登志 | ||
2022年 | 7月 - 9月 | ブッチギレ! | 平川哲生 | オリジナル |
劇場アニメ[編集]
公開年 | タイトル | 監督 | 原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2017年 | 虐殺器官 | 村瀬修功 | 小説 | マングローブから制作引き継ぎ |
Webアニメ[編集]
配信年 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
2021年 | スター・ウォーズ: ビジョンズ「のらうさロップと緋桜お蝶」 | 五十嵐祐貴 | Disney+より全世界配信 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b ツインエンジングループ【(株)ツインエンジン、(株)スタジオコロリド、(株)ジェノスタジオ、(株)Peakys、(株)EOTA、(株)スタジオカフカ、(株)スクーターフィルムズ】の新卒採用・会社概要 - ウェイバックマシン(2022年6月18日アーカイブ分)
- ^ “山本幸治氏が新アニメスタジオ「ジェノスタジオ」設立 『虐殺器官』を制作、中国の絵梦との協業も予定”. アニメ!アニメ!ビズ (2015年11月13日). 2017年10月18日閲覧。
- ^ “お知らせ”. ジェノスタジオ (2017年7月5日). 2017年12月24日閲覧。
- ^ “COMPANY 01「ABOUT」より”. ジェノスタジオ公式サイト. 2017年10月17日閲覧。
- ^ “ジェノスタジオの最新TVアニメ3作品は、『刻刻』(監督:大橋誉志光)、『ゴールデンカムイ』(監督:難波日登志)、大森貴弘監督作品と判明”. アニメイトタイムズ. (2017年10月16日) 2017年10月17日閲覧。
- ^ koji8782のツイート(919877655729553410)
関連人物[編集]
- 山本幸治(代表)
- 根本慎太郎(取締役)
外部リンク[編集]
- アニメーションスタジオ 株式会社ジェノスタジオ(GENO STUDIO INC)公式サイト
- ジェノスタジオ (@geno_studio) - Twitter