MAPPA
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒167-0032 東京都杉並区天沼2丁目3番9号 朝日生命杉並ビル9階 北緯35度42分18.0秒 東経139度37分26.9秒 / 北緯35.705000度 東経139.624139度座標: 北緯35度42分18.0秒 東経139度37分26.9秒 / 北緯35.705000度 東経139.624139度 |
設立 | 2011年6月14日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
8011301017765 ![]() |
事業内容 | テレビアニメ、映画、CM、Webムービー等、アニメーション映像に関わる全てのジャンルにおける企画・制作 |
代表者 | 代表取締役 大塚学 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 310名(2022年4月時点、契約含む) |
関係する人物 | 丸山正雄(創業者) |
外部リンク |
mappa![]() |
株式会社MAPPA(マッパ、英: MAPPA Co.,LTD.)は、日本のアニメ制作会社。
社名のMAPPAは「Maruyama Animation Produce Project Association」の頭文字に由来する。
歴史
2011年6月にマッドハウスを退職した丸山正雄が70歳のときに設立し、代表取締役に就任した[1]。当初は片渕須直監督の「この世界の片隅に」を制作することを目的としており、後に渡辺信一郎監督が合流してテレビアニメの制作も手掛けることとなった[2]。
その後、2016年4月に設立メンバーでSTUDIO 4℃の制作出身の大塚学が2代目社長となり、丸山は会長となる。なお丸山は同時期に企画・プリプロダクション専門の「スタジオM2」を立ち上げ、そちらの社長にもなっている[3]。なお、丸山は2016年以降はスタジオM2の活動を中心としており、同社作品には参加していない。
MAPPAが初めてテレビシリーズを挟まずに制作した長編アニメーション映画『この世界の片隅に』(2016年)は第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に選出された。本作の完成直後、プロデューサーを務めた松尾亮一郎は独立し、株式会社CLAPを設立。同制作チームもCLAPへ移籍することになった[4][5]。
同年10月22日、大手広告代理店の電通やサンライズ・ぴえろなど有力アニメスタジオ8社と連携し、ブランドの魅力を高める映像コンテンツをアニメーションで制作する体制を構築した[7][8]。それに伴って、電通本社内にはグループ横断組織「Dentsu Japanimation Studio」(電通ジャパニメーションスタジオ)の本部が設置された[9]。
2019年9月、片渕の次回作の制作を目的とするスタジオ・株式会社コントレールを設立し、大塚が代表取締役に、片渕が取締役に就任する[2][10]。
2020年10月23日、サイエンスSARUや韓国ソウル市に本社を置くスタジオミールなど国内外のアニメ制作会社3社と共に、Netflixとの間で新規作品制作における包括的業務提携が締結された[11][12]。
同年に制作した『呪術廻戦』は、『Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2020 - 2021』において、作品賞(TV部門)・脚本賞・スタジオ賞の計3冠を達成した。
制作体制
東京と仙台を拠点に310名のスタッフが活動している。部門は制作部、ライツ事業部、企画開発部、CGI部、演出部、作画部(東京・仙台)[13]。
制作部には100名以上のスタッフが所属し、企画・制作進行業務のほか海外イベントの運営や翻訳・通訳などの海外事業案件も取り扱う。CGI部は撮影・CG制作をメインに活動しており、60名以上のスタッフが所属。演出・作画部では東京スタジオで30名のスタッフが原画を担当。仙台スタジオでは動画や仕上げをメインとする30名のスタッフが所属。同社のスタッフは多くが契約社員であるが動画部門のスタッフは正規社員として活動し、デジタル動画・仕上げを担当している[14][15]。その他、ごく少数だが背景美術、編集のスタッフも在籍している。スタッフには海外出身者を積極的に採用している。その他、アニメーターや演出家に関しては各プロジェクトのみ活動するフリーランスの契約アニメーターが多い[14][16]。
年間に8作品のTVアニメーションの元請制作を受注することもあり、複数のプロジェクトを同時進行で進めている。そのため、自社内に作画・仕上げ・撮影・CGスタッフが所属しているが、作品ごとに各工程の多くを外注している。外注先も特定の専門スタジオに発注することは少なく、仕上げ・背景美術・撮影・CGそれぞれで、各作品ごとに様々な専門スタジオに発注している。演出や作画に関しては、各プロジェクトごとにフリーの契約アニメーターや演出家が多く在籍しており、契約期間のみ活動している[14]。編集はキュー・テックやエディッツに依頼することが多い。
近年、 業界で制作本数を減らそうという意見もあるが、同社代表取締役社長の大塚学は「業界の抱える問題から目を背けない」「作品数が多いということはアニメーションに需要があり、その需要に対して高品質な作品をいかに供給できるかが問題」という考えから、年間に多くのアニメーションを受注・制作することで、アニメ業界の抱える様々な問題と正面から向き合っているとのことである[17]。その一方で後述の通り劣悪な労働環境と低賃金が問題視されている。
作品
テレビアニメ
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2012年 | 4月 - 6月 | 坂道のアポロン | 渡辺信一郎 | 共同制作:手塚プロダクション |
10月 - 12月 | てーきゅう | 板垣伸 | 第1期 | |
2013年 | 7月 - 9月 | 第2期 | ||
10月 - 12月 | 第3期 | |||
10月 - 2014年3月 | はじめの一歩 Rising | 宍戸淳 西村聡 |
共同制作:マッドハウス | |
2014年 | 7月 - 9月 | 残響のテロル | 渡辺信一郎 | |
10月 - 12月 | 神撃のバハムート GENESIS | さとうけいいち | ||
10月 - 2015年3月 | 牙狼〈GARO〉-炎の刻印- | 林祐一郎 | ||
2015年 | 4月 - 6月 | パンチライン | 上村泰 | |
7月 - 12月 | うしおととら | 西村聡 | 共同制作:studio VOLN | |
10月 - 2016年4月 | 牙狼 -紅蓮ノ月- | 若林厚史 | ||
2016年 | 4月 - 6月 | うしおととら(第2シーズン) | 西村聡 | 共同制作:studio VOLN |
7月 - 12月 | DAYS | 宇田鋼之介 | ||
10月 - 12月 | ユーリ!!! on ICE | 山本沙代 | ||
2017年 | 1月 - 3月 | アイドル事変 | 吉田大輔 | 共同制作:studio VOLN |
4月 - 9月 | 神撃のバハムート VIRGIN SOUL | さとうけいいち | ||
7月 - 9月 | 賭ケグルイ | 林祐一郎 | ||
7月 - 12月 | 将国のアルタイル | 古橋一浩 | ||
10月 - 12月 | いぬやしき | さとうけいいち(総) 籔田修平 | ||
10月 - 2018年3月 | 牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- | 朴性厚 | ||
2018年 | 7月 - 12月 | BANANA FISH | 内海紘子 | |
10月 - 12月 | ゾンビランドサガ | 境宗久 | ||
2019年 | 1月 - 3月 | 賭ケグルイ×× | 林祐一郎 松田清 | |
1月 - 6月 | どろろ | 古橋一浩 | 共同制作:手塚プロダクション | |
4月 - 6月 | さらざんまい | 幾原邦彦 | 共同制作:ラパントラック | |
7月 - 9月 | かつて神だった獣たちへ | 宍戸淳 | ||
10月 - 12月 | GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 | 梅本唯 | ||
2020年 | 1月 - 3月 | うちタマ?! 〜うちのタマ知りませんか?〜 | 松田清 | 共同制作:ラパントラック |
ドロヘドロ | 林祐一郎 | |||
4月 - 6月 | LISTENERS リスナーズ | 安藤裕章 | ||
7月 - 9月 | THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール | 朴性厚 | ||
7月 - 10月 | 恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜 | 境宗久 | ||
10月 - 12月 | 体操ザムライ | 清水久敏 | ||
10月 - 2021年3月 | 呪術廻戦 | 朴性厚 | ||
12月 - 2021年3月 | 進撃の巨人 The Final Season | 林祐一郎 | ||
2021年 | 4月 - 6月 | ゾンビランドサガ リベンジ | 境宗久 | |
7月 - 10月 | 平穏世代の韋駄天達 | 城所聖明 | ||
RE-MAIN | 西田征史(総) 松田清 | |||
10月 - 12月 | takt op.Destiny | 伊藤祐毅 | 共同制作:マッドハウス | |
2022年 | 1月 - 4月 | 進撃の巨人 The Final Season(Part.2) | 林祐一郎 | |
4月 - 6月 | ダンス・ダンス・ダンスール | 境宗久 | ||
未発表 | チェンソーマン | 中山竜 | ||
2023年 | 1月 - | ヴィンランド・サガ(SEASON 2) | 籔田修平 | |
未発表 | 呪術廻戦(第2期) | 未発表 | ||
進撃の巨人 The Final Season(完結編) | 林祐一郎 | |||
時期未発表 | 地獄楽 | 牧田佳織 |
劇場アニメ
公開年 | タイトル | 監督 |
---|---|---|
2016年 | 牙狼〈GARO〉-DIVINE FLAME- | 林祐一郎 |
この世界の片隅に | 片渕須直 | |
2019年 | この世界の(さらにいくつもの)片隅に | |
2021年 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 朴性厚 |
未発表 | ユーリ!!! on ICE 劇場版:ICE ADOLESCENCE | 山本沙代 |
アリスとテレスのまぼろし工場 | 岡田麿里 |
Webアニメ
配信年 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|
2020年 | リリィ・トライアングル[18] | N/A | まにまにTVにて配信の漫画動画 |
ふしぎねこのきゅーちゃん[18] | N/A | ||
2021年 | Yasuke -ヤスケ-[19] | ルショーン・トーマス | Netflix |
2022年 | 賭ケグルイ双 | 未発表 |
ゲーム
発売年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2018年 | アイドリッシュセブン | 「ナナツイロ REALiZE」MV制作 |
2019年 | ペルソナ5 ザ・ロイヤル | オープニングアニメーション、PS4 |
その他のアニメ
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2012年 | 新潟市アニメプロジェクト 古町と団子郎「ラグーンストーンを探せ!」 | 2012年11月10日「がたふぇす」にて公開 |
トヨタ自動車 ITS Ha:mo(ハーモ) コンセプト映像 「約束への道」 | ||
2013年 | 新潟市アニメプロジェクト 古町と団子郎 第二段「謎の巨大魚をつかまえろ!」[20] | |
NHK 「花は咲く」アニメーション版 | ||
2014年 | 新潟市アニメプロジェクト 古町と団子郎 第三段「光る鯛車を取り戻せ!」[20] | |
2018年 | オタフクソースのアニメ・わたしの名はオオタフクコ〜小さな幸せを、地球の幸せに。〜 | -2019年 |
2019年 | POCARI SWEAT – Bintang SMA | 共同制作:CLAP、PT. Amerta Indah Otsuka(インドネシア)のアニメーションCM |
This is # BintangSMA 2019 Winner! | ||
2020年 | NHK 「NHKスペシャル【#あちこちのすずさん・戦争×アニメ×青春!】」 | |
2021年 | 「俺たちマジ校デストロイ」 MV |
労働問題・事件・不祥事
元・所属アニメーター及び参加アニメーターによる内部告発
MAPPAに所属し、2021年放送の『進撃の巨人 The Final Season』にも参加したアニメーターが同社を退職後、自身のTwitterアカウントにて同社の労働環境の劣悪さを告発した[21][22]。
同アニメーターによると、同社はフリーアニメーターや海外スタジオに原画の工程の多くを発注していた。しかし、原画の発注を受けるのに一定期間のノルマが必要な所属アニメーターと違い、フリーアニメーターは経験年数に関係なく原画を受注できる。外注先から送られてくる原画は多くの修正を必要とし、同社所属アニメーターは残業をして朝まで外注先から届く原画の修正作業に追われた。また、同社は「作品数が多いということはアニメーションに需要があり、その需要に対して高品質な作品をいかに供給できるかが問題」という理念から、年間に最大で8作品のTVアニメーションを受注・制作していたが、同アニメーターによると、当時の制作現場は4つの作品を同時進行で制作するほど多忙であった。この社内環境から所属アニメーターたちは原画を描くのではなくリテイクばかりを請け負う状況となっていた[21][22]。
これらの投稿が注目されてネット上の各所に情報が拡散。2021年5月19日、この情報が北米最大規模のアニメ紹介サイト「Anime News Network」にも取り上げられたことで海外のアニメファンから批判を受けることになった[21][22][23]。
さらに、「チェンソーマン」の初公開PVで話題を集めたMAPPA設立10周年記念イベント『MAPPA STAGE 2021 -10th Anniversary-』より翌日以降、同社作品に参加した複数のアニメーターより労働・給与体制について指摘するコメントが投稿された。同社制作の劇場作品にて動画の工程を請け負ったアニメーターは、丁寧な仕上がりを求められる劇場作品で動画一枚の単価が250円であったことを批判し、高度な完成度が求められる映像作品であったため、とても厳しい仕事であったと投稿している[24]。
同社がNetflixで制作するアニメーションの原画を請け負ったアニメーターは、1カットの単価が3,800円であったことを告白し、通常は平均的なテレビシリーズの単価である3.000円から7,000円の中でも低い安価な値段を提示されたことを問題視した。アニメーターによると、本作は高品質な作画を求められる配信アニメであり、通常であれば1カット15,000円以上で交渉するのが妥当な値段であることを述べ、もし3,800円で請け負えば他のアニメーターの単価も下がってしまうことを問題視した。なお、同アニメーターは本作を発注しているNetflixについても問題視している。これらのコメントには業界内のフリーランスのアニメーターも多く反応を寄せ、安価な単価による発注を問題視した[24]。そして、2021年7月2日、この情報が再び「Anime News Network」にも取り上げられたことで海外のアニメファンから再度、批判を受けることになった[24]。
これらの騒動に対し、同社は7月7日に同社公式ホームページにて声明を公表。該当作品や過去の元請作品において受託した制作費に対し、発注した単価価格は適切であり、各アニメータにその受注を強制した事実は一切ないこと。さらに、今回のような情報漏洩に強く抗議するとともに断固とした措置をとることを主張した。なお、適正価格がいかほどだったかについては明かされていない[25]。
脚注
- ^ “アニメプロデューサー丸山正雄氏 MAPPA設立を語る”. アニメ!アニメ!ビズ (2012年9月22日). 2015年5月9日閲覧。
- ^ a b “ドロヘドロ、ゾンビランドサガ…アニメスタジオ・MAPPA、ヒット作の裏にある“手のかかること”をやる精神【インタビュー】”. アニメ!アニメ! (2020年7月1日). 2020年7月26日閲覧。
- ^ “アニメ業界ウォッチング第24回:今年75歳、やぶれかぶれのアニメ人生! 丸山正雄インタビュー!”. アキバ総研(株式会社カカクコム). 2020年12月17日閲覧。
- ^ “「映画大好きポンポさん」2020年公開、制作に新進スタジオのCLAP” (2020年2月28日). 2021年6月4日閲覧。
- ^ “アニメ業界ウォッチング第27回:プロデューサーという職業の抱える理想とジレンマ 松尾亮一郎インタビュー” (2016年11月26日). 2021年6月4日閲覧。
- ^ “「この世界の片隅に」制作のマッパ、仙台に地方スタジオ開設へ 人材育成目的に”. 仙台経済新聞 (2017年6月3日). 2018年3月6日閲覧。 “アニメ制作「MAPPA」仙台スタジオ来春開設”. 河北新報オンラインニュース (2017年6月3日). 2018年3月6日閲覧。 仙台スタジオを開設しました。
- ^ “電通、有力アニメスタジオと連携し、ブランドの魅力を高める映像コンテンツをアニメーションで制作する体制を構築” (日本語). 電通. 2020年12月17日閲覧。
- ^ “電通ジャパニメーションスタジオ” (日本語). 電通ジャパニメーションスタジオ. 2020年12月17日閲覧。
- ^ “電通、有力アニメスタジオと連携し、ブランドの魅力を高める映像コンテンツをアニメーションで制作する体制を構築” (日本語). 電通. 2021年1月5日閲覧。
- ^ “「この世界の片隅に」片渕須直監督、次回作に向けたスタジオ設立!” (2019年12月23日). 2020年7月26日閲覧。
- ^ “ネットフリックス、日韓のアニメ制作4社と提携” (日本語). 日本経済新聞 (2020年10月23日). 2021年1月3日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “NetflixがサイエンスSARU、MAPPAら国内外のアニメ制作会社と新たに提携(コメントあり)” (日本語). コミックナタリー. 2021年1月3日閲覧。
- ^ “COMPANY”. MAPPA. 2022年1月3日閲覧。
- ^ a b c “MAPPA”. 2020年12月14日閲覧。
- ^ “<せんだい進行形>コロナ下、地方拠点に存在感 アニメ制作MAPPA仙台、スタジオ設立2年半” (2020年10月16日). 2020年12月14日閲覧。
- ^ “株式会社MAPPA”. www.mappa.co.jp. 2020年12月13日閲覧。
- ^ “[ドロヘドロ、ゾンビランドサガ…アニメスタジオ・MAPPA、ヒット作の裏にある“手のかかること”をやる精神【インタビュー】 https://animeanime.jp/article/2020/07/01/54711_3.html]” (2020年7月1日). 2020年12月16日閲覧。
- ^ a b “星海社×MAPPAのYouTubeチャンネル始動、ツイ4作品を続々と映像化”. コミックナタリー (2020年7月7日). 2020年7月17日閲覧。
- ^ “Netflix Unveils ‘Pacific Rim’, ‘Altered Carbon’ & More In New Lineup Of Anime Originals”. Deadline Hollywood. 2018年11月8日閲覧。
- ^ a b “シリーズアニメ 古町と団五郎”. MangAnimeナビ にいがた ~新潟発!マンガ・アニメ総合サイト~. 2020年10月15日閲覧。
- ^ a b c “Former MAPPA Animator Describes Working Conditions as Like a 'Factory'” (2021年5月18日). 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b c “アニメ『呪術廻戦』の“MAPPA”が炎上! 暴露ツイートでブラックな内情が明らかに” (2021年5月20日). 2021年6月3日閲覧。
- ^ Twitter Anime News Network 2021年5月19日
- ^ a b c “Animator Ippei Ichii Says Netflix Anime Produced at MAPPA Paid Bottom Rates (Updated)” (2021年7月2日). 2021年7月4日閲覧。
- ^ “弊社未発表作品におけるSNS上の情報漏洩について” (2021年7月7日). 2021年7月7日閲覧。[リンク切れ]
関連人物
アニメーター・演出家
制作
関連項目
- マッドハウス - 現・会長である丸山が所属していたスタジオ。
- STUDIO 4℃ - 現・代表取締役社長である大塚が所属していたスタジオ。
- CLAP - 『この世界の片隅に』の制作チームが独立して立ち上げたスタジオ。
- スタジオM2 - 創業者である丸山正雄が設立。
- スタジオヴォルン - 一部作品を共同制作。
- アニメ制作会社一覧
外部リンク
- 公式サイト
- MAPPA (@MAPPA_Info) - Twitter
- MAPPA CHANNEL - YouTubeチャンネル