イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
この項目は、発売前あるいは配信・稼働開始前のコンピュータゲームを扱っています。 情報が解禁されていくに従い、この項目の内容も大きく変化することがありますのでご注意ください。 |
イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | サッカー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲーム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲームジャンル | 収集・育成サッカーPRG | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対応機種 | Nintendo Switch PlayStation 4 iOS・Android | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発・発売元 | レベルファイブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2023年予定[注 1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲーム:イナズマイレブンAC ドリームバトル イナズマイレブンAC オールスターズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲームジャンル | サッカー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売元 | タカラトミーアーツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレイ人数 | 1人 2人(対戦)[注 2] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
稼動時期 | ドリームバトル:2018年9月27日 オールスターズ:2019年7月18日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
システム基板 | BISHAMON ALCHEMY | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターボイス | あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テンプレート - ノート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロジェクト | ゲーム・漫画 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポータル | ゲーム・漫画 |
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』(イナズマイレブン えいゆうたちのヴィクトリーロード)は、レベルファイブより2023年に発売予定のゲームソフト[注 1]。および、それを原作としたクロスメディア作品[9]。Nintendo Switch / PlayStation 4 / スマートフォン (iOS / Android) のマルチプラットフォームで展開される[10]。「イナズマイレブンシリーズ」第7弾となる[9]。ジャンルは「収集・育成サッカーRPG」[9]。キャッチコピーは「くすぶる雲よ イナズマとなれ」[11]。
当初のタイトルは『イナズマイレブン アレスの天秤』(イナズマイレブン アレスのてんびん)で[9]、2018年には同タイトルの漫画とテレビアニメがそれぞれ連載・放送されたが[12][13]、2019年9月27日の『イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード』への改題を経て[5][6]、2022年7月21日に現タイトルへ2度目の改題が行われた[14][11]。
後述するようにゲームの開発は難航し、度重なる発売延期を行い[13]、開発上の事情によりタイトルのみではなく様々な点を刷新した関係で一から制作体制が仕切り直されており、事実上『アレスの天秤』とは異なる新規のタイトルとして制作される。便宜上、タイトルが『アレスの天秤』の頃より展開されたメディア作品や商品についても本項で説明する。
概要[編集]
制作発表[編集]
『イナズマイレブン』シリーズの新プロジェクトタイトルで、2016年7月27日に開催された『LEVEL5 VISION 2016 -NEW HEROES-』で正式発表された[15][16]。
なお、正式発表する前から2016年3月7日・5月2日にレベルファイブ代表取締役の日野晃博が自身のTwitterで同シリーズの新作を匂わせる情報や本作のキャラクターの画像を公開したり[17]、6月24日にニコニコ生放送・YouTube Liveで配信された『レベルファイブ公式生放送SP 情報先出し!「妖怪ウォッチ3」&「LEVEL5 VISION 2016」』で本作のキャラクターや舞台設定の画像などが公開されていた[18]。
度重なる発売延期とタイトル変更[編集]
2018年12月25日、日野が発売延期に関する公式見解を公開[4]。日野によると、過去のシリーズは社内の開発で制作していたが、本作は制作期間の都合もあり、社外の開発会社との共同プロジェクトとして進行していたという[4]。しかし、その開発会社は、実際には本作を制作できる規模の人数がいないにも関わらず、開発を引き受けてしまったことが発覚[4]。レベルファイブ側も進捗管理を行っていたものの隠されていた点もあり、事態に気付いたときには、予定のスケジュールに到底間に合わない状況だったことが明かされた[4]。2019年のインタビューでは、会社として「ゲームをより良くする」という信念を強く持っており、社内に評価機関を設置して、出来上がったゲームに厳しいチェックをかけ、評価が高くない場合には再調整を行うプロセスがあったが、その調整を繰り返したため、予定通りに発売できないという事態が起きてしまったことも明かされている[19]。「良いゲームを作るプライドはもちろん大事で、今後も持ち続けたいと思いますが、同時に開発力の強化を行わなければならない。チェックを受け、調整を繰り返してもしっかりソフトを出せるバランスの良い開発体制が重要だと実感した1年でした。今、会社の体制を段階的に、そして徹底的に見直しています。よりスピード感があって、時代に合った体制にしなければならないと思っています」とも述べている[19]。
2019年3月28日、本作の開発状況に関するブログ『開発ブログ 5つ星修練場』が開設[20]。9月27日、日野が開発ブログで発売時期が2020年春に延期したことに伴い、外部の開発会社への委託という開発体制から「よりクオリティーの高いゲームをお届けできるように」と今後は完全に社内での開発に切り替えることが開発ブログで発表された[5][6]。それにあわせ、タイトルを当初の『イナズマイレブン アレスの天秤』から『イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード』に変更することを発表し[5][6]、『アレスの天秤』のドラマをベースに、過去キャラたちも登場するプラスアルファのエピソードを加えて、新たなタイトルとして作り変えられる予定であることも明かされた[5][6]。
2020年3月18日、日野が自身のTwitterでエンジンなどの切り替えもあり、開発が難航している状態であることをや4月までには発売時期などの方針を発表することを明かした[21]。4月1日、日野は開発ブログでゲーム開発上の問題で制作が難航し、大幅な遅れが生じたことを謝罪[22]。ネットでの批判的な声も広がったことにより、開発スタッフのモチベーションが低下してしまい、開発中止を考えていたが、応援してくれるファンの存在や個人的にもあきらめきれない気持ちも大きくなり、『妖怪ウォッチ』シリーズの開発で作り上げたエンジンと開発システムを進化させてイナズマイレブンを高いクオリティで完成させる可能性があるという方向で開発の再開を決めたこともブログ上で記されている[7][22]。この他、ゲーム版新主人公となる「笹波 雲明(ささなみ うんめい)」を発表[7][22]。円堂・天馬・明日人の各シリーズの3主人公が登場することや、フットボールフロンティア編に最新のキャラクターを加え再構成し、1作目のリメイクの要素も含まれる完全オリジナルストーリーとなる予定であることも発表された[7][22]。発売時期は2021年になることが発表されたが[7][22]、2021年4月2日に公開された開発進捗で2023年の発売を目指していることを表明した[23]。
2022年7月21日、日野は開発ブログ上においてタイトルを『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』へ再び変更することを発表。日野はタイトル変更の理由として「ストーリーを書いていくうちに登場人物がプレイヤーとして強くはなく、悩みや特訓を経て勝利を目指していく話となり『グレート』ではなく『ヴィクトリー』の方がしっくりくる様になったため」としている[14][11]。新たなタイトルロゴは、悩める登場人物たちを「くすぶる雲」に比喩し、これから激しいイナズマに変わるかもしれないという、イナズマがまだ生まれる前の「空と雲」をイメージしたデザインとなっているという[14][11]。ストーリーも当初の過去作のキャラクターと直接つながりのあるパラレルワールドから、完全オリジナルストーリーとなる「雲明編」で制作することへ変更された[14][11]。この他、前述の「ストーリーモード」に加え、新たに「クロニクルモード」が実装されることも発表された[14][11]。本モードは、過去作のキャラクターたちを仲間にして、最悪最強の恐るべき敵チームたちを倒していくという英雄列伝モードになるという[14][11]。
2023年3月9日、オンライン新作発表会『LEVEL5 VISION 2023 鼓(つづみ)』にてティザーPVが公開され、ゲーム内アニメーション制作はMAPPAが担当することや新キャラクター・円堂ハルが発表された[8][24]。また、これまでのシリーズで音楽を担当していた光田康典は本作に関わってないことがプロキオン・スタジオのTwitterで判明している[25]。
ストーリー[編集]
本作は、初代作『イナズマイレブン』から25年後の世界が舞台となる[24][26]。サッカー好きだがサッカーができない主人公・笹波雲明が指揮官として、他のプレイヤーをスカウトしてチームを作っていく内容となる[14][11]。物語の舞台は長崎県にある南雲原中となり、これまで主役校として登場した雷門中がラスボスとして登場する[26]。雲からイナズマは生まれるということで雲というキーワードを組み込むことにしたといい、「くすぶる雲が、イナズマを生みだそうと、膨れ上がっていく感じが表現できるといいなと思います」とコメントしている[11]。
あらすじ[編集]
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
登場人物[編集]
- 笹波 雲明(ささなみ うんめい)[7][22]
- 本作における主人公[7][22]。あるトラウマが原因でサッカーボールを蹴ることが出来なくなり、サッカーから離れていた[22]。
- 円堂 ハル(えんどう ハル)
- サッカーの頂点に君臨するサッカーモンスター。初代主人公・円堂守の息子[24][26]。
システム[編集]
- クロニクルモード
- これまでのシリーズに登場した4500人以上の選手を仲間にできる[26]。最初に「クロニクル対戦ルート」に挑み、試合で手に入れた「キズナスター」を星座を象る「プレイヤーズユニバース」にセットすると「キズナ横丁」で選手のスカウトが可能になる[26]。新たなイナズマキャラバン「イナズマV(ヴィクトリー)キャラバン」を拠点に、歴代チームや選手たちと戦える「クロニクル対戦ルート」や選手を仲間にできる「プレイヤーズユニバース」といった機能がある[8]。オンラインプレイ対応で、世界中のチームと試合が可能[10]。
プロモーション[編集]
パイロットフィルム[編集]
キャストはいずれもテレビアニメ『アレスの天秤』と同様であるが、パイロットフィルム第2弾のみ坂野上昇役を沢城みゆきが担当している[注 3]。テーマソングはpugcat'sの「てっぺんへダッシュ!」が使用された[9]。
- ゲーム&アニメーション パイロットフィルム
- 2016年7月27日に開催された『LEVEL5 VISION 2016 -NEW HEROES-』で公開[9][16][28]。
- 「イナズマイレブン アレスの天秤」超新作映像「フットボールフロンティア編」
- 2017年3月24日に配信された『イナズマウォーカー Vol.4』で公開[29]。
スタッフ(パイロットフィルム)[編集]
- 総監督・原案・脚本 - 日野晃博
- 監督・絵コンテ - かまくらゆみ
- 演出 - 鳥井聖美 (第1弾)、かまくらゆみ(第2弾)
- キャラクターデザイン - 長野拓造
- キャラクターデザイン・作画監督 - 日下部智津子(第1弾)、池田裕治(第2弾)
- アートコンセプト - 荒川政子
- 撮影監督 - 柚木脇達己
- 編集 - 小野寺絵美
- 音楽 - 光田康典
- アニメーション制作 - OLM
- アニメーションプロデューサー - 小板橋司
- 製作・著作 - レベルファイブ
Web番組[編集]
『イナズマウォーカー』は、本作の情報などを提供するレベルファイブ製作のプロモーション番組。ニコニコ生放送・YouTube Liveで2016年9月30日から2018年4月5日まで毎月1回配信された[30]。MCは日野晃博(レベルファイブ代表取締役社長/CEO)、もーちゃん(レベルファイブ社員)[30]。旧作のキャラクターが登場し、本作に繋がるストーリーを描くオリジナルアニメ『イナズマイレブン アウターコード』の放送や視聴者が本作の内容をニコニコ生放送内のアンケート機能を用いて投票により決定していくコーナー「アレスの天秤を決めるのは君だ!」、旧作のアニメのオーディオコメンタリーなど、様々な企画が展開された[30]。2018年4月6日より『週刊イナズマウォーカー』としてリニューアル。
主題歌[編集]
- 「燃えてきたぜ!」
- pugcat'sによるエンディングテーマ。作詞は高木真司、作曲・編曲は菊谷知樹による。
配信リスト[編集]
回数 | サブタイトル | 『アウターコード』放送話 | オーディオコメンタリー 放送話 |
ゲスト | 配信期日 |
---|---|---|---|---|---|
Vol.0 | 新情報で盛り上がリーヨ! | 第1話「サッカーやろうぜ!」 | 2016年 9月30日 | ||
Vol.1 | ついに新作アニメ始動! | Story 1「士郎とアツヤ」 | 第13話「決戦!帝国学園・後編!!」 | 野島裕史(豪炎寺修也 役) 古島清孝(角馬圭太 役) |
11月4日 |
Vol.2 | 宇宙人が来ない日 | Story 2「お日さま園の光と影」 | 第18話「砕け!無限の壁!!」 | 水島大宙(基山ヒロト 役) | 12月9日 |
Vol.3 | ついにあいつが帰ってくる…! | Story 3「帝国学園の新監督」 | 第21話「激闘!木戸川清修!!」 | 田野めぐみ(壁山塀吾郎/佐久間次郎 役) | 2017年 1月20日 |
Vol.4 | ついに!ゲームとアニメの最新映像が! | PV「フットボールフロンティア編」 | 第25話「最後の決戦!」 | 中村心(ゲームドゥ代表取締) かまくらゆみ(アニメ監督) 村瀬歩(稲森明日人 役) |
3月24日 |
Vol.5 | 僕は神様じゃない | Story 4「僕は、神様じゃない」 | 第26話「激突!神VS魔神!!」 | pugcat's(音楽ユニット) 三瓶由布子(亜風炉照美 役) |
5月13日 |
Vol.6 | Kの食卓 | Story 5「Kの食卓」 | 6月30日 | ||
Vol.7 | つんつん祭り | Story 6「つんつん祭り」 | GO第1話「雷門に吹く新しい風!」 | 8月19日 | |
Vol.8 | 3世代主人公集結!イナズマイレブン本格始動SP! | 竹内順子(円堂守 役) 寺崎裕香(松風天馬 役) 村瀬歩(稲森明日人 役) |
10月21日 | ||
Vol.9 | 大復活祭発表SP! | 11月25日 | |||
Vol.10 | イナズマイレブン クリエイターズ | コノミアキラ(コスプレイヤー/ナパ・ラダーム 役) 髙原文彦(タカラトミー社員) 宮﨑杏奈(タカラトミー社員) 長野拓造(レベルファイブキャラクターデザイナー) |
2018年 3月10日 | ||
Vol.11 | ついに明日から放送開始!爆熱前夜祭 | 『イナズマイレブン Reloaded』 | 木村良平(道成達巳 役) 長野拓造(レベルファイブキャラクターデザイナー) |
4月5日 |
Webアニメ[編集]
『イナズマイレブン アウターコード』は、『イナズマウォーカー』内で2016年11月4日から2017年8月19日に配信された本編前日譚にあたるオリジナルWebアニメ。同番組内で配信後、1ヶ月後に公式サイトでも配信[31]。日野によれば、本編を楽しんでもらうために過去のファンにパラレルワールドになった理由や経緯をフォローするための作品で、本編が始まる前に過去のファンをしっかり掘り起こしたいという思いがあり、メインストーリーでは描かれないような物語を作ってみようというコンセプトになっているという[32]。そういったことから、気軽に観られるようにという理由でWeb配信となっている[32]。
スタッフ(アウターコード)[編集]
- 総監督・原案・脚本 - 日野晃博
- キャラクターデザイン - 長野拓造
- 音楽 - 光田康典
- アートコンセプト - 荒川政子
- アニメーション制作 - OLM
- 監督 - かまくらゆみ
- キャラクターデザイン(アニメ作画) - 池田裕治
- 美術監督 - 高尾克己
- 背景 - 栗原優芽
- 撮影監督 - 山越康司
- 編集 - 高橋歩
- 製作・著作 - レベルファイブ
各話リスト[編集]
話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 | 配信日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Story 1 | 士郎とアツヤ | かまくらゆみ | 三井麻未 | 池田裕治 | 2016年 11月4日 |
|
Story 2 | お日さま園の光と影 | 池田裕治 | 12月9日 | |||
Story 3 | 帝国学園の新監督 | 橋本千絵 | 日下部智津子 | 2017年 1月20日 |
||
Story 4 | 僕は、神様じゃない |
| 池田裕治 | 5月13日 | ||
Story 5 | Kの食卓 | かまくらゆみ | 島崎奈々子 |
| 6月30日 | |
Story 6 | つんつん祭り | 吉本穀 |
| 8月19日 |
漫画(アウターコード)[編集]
『イナズマイレブン アウターコード アンソロジー』のタイトルでマンガワンで2018年11月2日から12月6日まで連載された。原作/監修はレベルファイブ、漫画は赤佐たな、うみのまや、木梨はるか、桜井ゆの、桜庭ゆい、とりこぼ縞屋。オリジナル描き下ろし短編・イラストを収録した単行本が12月12日に発売された[33]。
- レベルファイブ(原作/監修)・赤佐たな、うみのまや、カスカベアキラ、木梨はるか、桜井ゆの、桜庭ゆい、寺岡さこ、とりこぼ縞屋、三上骨丸(漫画)・カスカベアキラ(表紙)・COMTA、幸路(イラスト) 『イナズマイレブン アウターコード アンソロジー』 小学館〈裏少年サンデーコミックス〉
- 2018年12月17日発行(2018年12月12日発売[34])、ISBN 9784091287502
漫画[編集]
レベルファイブと小学館のクロスメディアプロジェクトで、『月刊コロコロコミック』は雷門の稲森明日人、『サンデーうぇぶり』は星章学園の灰崎凌兵、『マンガワン』は王帝月ノ宮の野坂悠馬がそれぞれ主人公となり、それぞれの物語が描かれる[35]。小学館が、一つの作品を3媒体で並行連載するのは初めての試みになるという[35]。マンガワンで連載予定であった野坂が主人公の漫画は2018年7月の時点では同年秋開始予定だったが[36]、2022年現在は連載未定となっている。
- イナズマイレブン アレスの天秤
- 作者はおおばあつし、原作・監修はレベルファイブ。『月刊コロコロコミック』2018年2月号から2019年10月号まで連載された[12]。イナズマイレブン プロジェクト第1弾、コロコロミック40周年プロジェクト「4ヶ月連続 4HERO新連載!!」第1弾となる[37]。
- おおばによると、アニメには旧作のキャラクターが登場することから旧作からのファンに向けた作品でもあるが、本作は旧作を知らない現在の読者に向けて描かなくてはいけないことから、旧作のキャラクターの描き方には苦労したという[38]。おおば自身も当時からファンであり、ファンの立場で旧作のキャラを描くとそのキャラを知らない読者にはどんなキャラなのか伝わらないと思ったといい、「円堂ってスゴいやつだけど、当然知ってるよね?」といった描き方が出来ないので、自分の視点を忘れてリセットするのは難しかったという。とりわけ帝国戦の話はものすごく揺れたところであったといい、「帝国の複雑な事情やキャラの魅力はわかってるんだけど、帝国を完全なヒール(悪役)にしないと物語が1話にまとまらない。コロコロで描く上で分かりやすい悪役像に徹してもらうなんとか収まった形です」と述べている[38]。また、単行本で明日人が不動たちにセリフを伝えるシーンを加筆しようかと悩んだが、尺の都合とヒール感が薄まるという理由で入れることが出来なかったという[38]。
- おおばあつし(著者)・レベルファイブ(原作・監修) 『イナズマイレブン アレスの天秤』 小学館〈コロコロコミックス スペシャル〉、全4巻
- 2018年6月27日発行(2018年6月22日発売[39])、ISBN 9784091427502
- 2018年10月30日発行(2018年10月25日発売[40])、ISBN 9784091428080
- 2019年4月2日発行(2019年3月28日発売[41])、ISBN 9784091428950
- 2019年11月2日発行(2019年10月28日発売[42])、ISBN 9784091430908
- イナズマイレブン〜ペンギンを継ぐ者〜
- 作者はやぶのてんや、原作・監修はレベルファイブ。サンデーうぇぶりで2018年4月7日から12月22日まで連載された[43]。略称は「イナペン」[44]。
- やぶのが最初に企画書を貰ったときは『灰崎君と鬼道さん』というサブタイトルで、内容はキャラコメディで本作の番外編に近い感じであり、そこから日野と会議して今の形にまとまった[45]。少年誌とも文法が違っており、最初はコロコロのノリが抜けずに「ツッコミはいらないから!」と言われたという[46]。担当編集曰く「ツッコミがいないけど、やってることはちょっとシュールで面白い」といい、やぶの自身も読者層が上であることから、そういった作風でもいけるのではないかと自分でもびっくりするくらいに冒険しているという[45]。テレビアニメと同時に始まったことから、新キャラである灰崎や星章メンバーの動かし方が難しく、動かしやすい鬼道には話作りでお世話になったという[47]。
- やぶのてんや(著者)・レベルファイブ(原作・監修) 『イナズマイレブン〜ペンギンを継ぐ者〜』 小学館〈サンデーうぇぶりコミックス〉、全3巻
- 2018年8月29日発行(2018年8月24日発売[48])、ISBN 9784091286109
- 限定カード&DVD付き特装版[49]、ISBN 9784099430269
- 2018年12月17日発行(2018年12月12日発売[50])、ISBN 9784091287496
- 2019年2月17日発行(2019年2月12日発売[51])、ISBN 9784091288509
- 2018年8月29日発行(2018年8月24日発売[48])、ISBN 9784091286109
- イナズマイレブン アレスの天秤 4コマ&クイズクラブ
- 作者は杉谷和彦、原作・監修はレベルファイブ。『コロコロイチバン!』2018年6月号から2019年6月号まで連載された。作者の杉谷が、2019年4月の時点で単行本化の目処が立たないことを自身のTwitterで明かしている[52]。
舞台[編集]
『『イナズマイレブン アレスの天秤』THE STAGE〜疾風迅雷〜』のタイトルで2020年5月1日から5月31日までMixalive TOKYO Theater Mixaで公演予定だったが[53][54]、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、公演中止となった[55]。
トレーディングカードゲーム[編集]
- イレブンプレカ
- タカラトミーから発売されているトレーディングカードゲーム。
- スターターデッキ
- 雷門Ver. - 2018年4月13日発売
- 星章学園Ver. - 2018年4月13日発売
- 王帝月ノ宮 & 帝国学園 Ver. - 2018年6月14日発売
- イナズマジャパン DXデッキセット - 2018年9月14日発売
- イナズマジャパン超次元集結セット 極Ver. - 2018年12月27日発売
- イナズマジャパン超次元集結セット 絆Ver. - 2018年12月27日発売
- 10VS10バトルパック - 2019年2月14日発売
- 拡張パック
- アレスの天秤編 第1弾 - 2018年4月18日発売
- アレスの天秤編 第2弾 - 2018年6月14日発売
- アレスの天秤編 第3弾 - 2018年8月9日発売
- オリオンの刻印編 第1弾 - 2018年11月14日発売
- オリオンの刻印編 第2弾 - 2019年2月14日発売
- オリオンの刻印編 第3弾 - 2019年6月15日発売
アーケードゲーム[編集]
- イナズマイレブンAC ドリームバトル
- タカラトミーアーツより2018年9月27日から2019年7月17日まで稼働されたトレーディングカードアーケードゲーム[56]。2019年1月31日より2人対戦モードによるプレイが搭載[57][58]。3月28日より選手交代を持つカードで選手交代が出来る機能が搭載[59]。7月18日より『イナズマイレブンAC オールスターズ』としてリニューアル[60]。
- リリース
- コラボレーション
- イナズマイレブンAC オールスターズ
- 『イナズマイレブンAC ドリームバトル』がリニューアルし、タカラトミーアーツより2019年7月18日から稼働されているトレーディングカードアーケードゲーム[60]。7月16日の第5弾をもって最終稼動弾となり、公式LINEとランキングのサービスも9月末で終了した[67]。
- リリース
- コラボレーション
アプリケーション[編集]
- イレブンタッチ
- タカラトミーから配信された玩具連動アプリ。Android版は2018年7月6日、iOS版は7月20日にリリースされた[77][78]。2020年5月をもってサービス終了[79]。
- イレブンライセンスやイレブンバンドを読み込んで登録できる「ライセンスコレクション」、ライセンスをバンドに登録できる機能や、アプリ内で読み込んだライセンスの素材を使ってオリジナルの壁紙が作れる「ライセンスメーカー」といった機能がある[79]。また、一部のライセンスは読み込むことで新規収録の限定ボイスが聞くことが出来る[79]。
Web動画[編集]
- 稲森 明日人のサッカー教室
- YouTubeで配信されているSOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL監修による明日人解説の初心者向けサッカー講座[80]。
- シュート入門編:2018年8月10日
関連書籍[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ a b 当初は2018年夏の発売を予定していたが[1]、2018年6月14日に同年秋へと[2]、10月12日に今冬へと[3]、12月25日に2019年5月以降へと[4]、2019年9月27日に2020年春へと、2020年4月1日には2021年と何度か延期が発表されており[5][6][7]、2019年12月25日に公式サイトが更新されたときは春の部分が削除され、2020年4月1日に再び更新されたときは発売日が未定となっていたが、2023年3月9日に年内に発売すると発表された[8]。
- ^ 2019年1月31日より搭載。
- ^ 沢城が2018年夏から産前・産後休業および育児休業に入ったため、同アニメ第22話以降は高橋李依に交代している[27]。
- ^ 当初は6月17日までの予定だったが、6月3日に期間延長が発表された。
出典[編集]
- ^ だび (2017年10月23日). “イナイレシリーズ最新作「イナズマイレブン アレスの天秤」は2018年夏に発売。PS4/Switch/iOS/Androidで展開決定”. 4Gamer.net. Aetas. 2021年6月17日閲覧。
- ^ “Nintendo SwitchTM/PlayStation®4/iOS/Android『イナズマイレブン アレスの天秤』発売時期変更のお知らせ”. レベルファイブ (2018年6月14日). 2018年6月14日閲覧。
- ^ “Nintendo SwitchTM/PlayStation®4/iOS/Android『イナズマイレブン アレスの天秤』発売時期変更のお知らせ”. レベルファイブ (2018年10月12日). 2018年10月12日閲覧。
- ^ a b c d e 茶っプリン (2018年12月26日). “『イナズマイレブン アレスの天秤』発売延期に関する公式見解を公開―開発会社によるトラブルが発覚”. iNSIDE. イード. 2018年12月28日閲覧。
- ^ a b c d e 茶っプリン (2019年9月28日). “『イナズマイレブン アレスの天秤』発売時期が2020年春に決定!タイトルは『イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード』に変更へ”. iNSIDE. イード. 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b c d e 日野晃博 (2019年9月27日). “【第7回】今後の開発についてのお知らせ”. 開発ブログ 5つ星修練場. レベルファイブ. 2019年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g Gueed (2020年4月3日). “「イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード」,日野晃博氏が開発手記で新たな指針を明らかに。発売時期は「恐らく2021年」”. 4Gamer.net. Aetas. 2020年4月12日閲覧。
- ^ a b c Junpoco (2023年3月9日). “「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」は2023年内の発売。新たなゲームの舞台や試合のシーンなどが公開に”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年3月13日閲覧。
- ^ a b c d e f “『イナズマイレブン アレスの天秤』始動! テレビアニメは2017年夏より放送開始、公式リリースが到着”. ファミ通.com. Gzブレイン (2016年7月27日). 2016年10月2日閲覧。
- ^ a b “『イナイレ』新作『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』詳細が発表。アニメ制作はMAPPA。過去作の選手4500人でチームが組める”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage Inc. (2023年3月9日). 2023年3月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 日野晃博 (2022年7月21日). “新情報発信!原点回帰、蘇れ!俺たちのイナズマイレブン!”. 開発ブログ 5つ星修練場. レベルファイブ. 2022年7月31日閲覧。
- ^ a b “「イナズマイレブン」コロコロで新連載、「ポケモン」アルセウスもらえる付録も”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年1月15日). 2018年10月28日閲覧。
- ^ a b 真ゲマ (2022年7月22日). “「イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード」,タイトルを「英雄たちのヴィクトリーロード」に変更。新要素「クロニクルモード」の情報も”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年8月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g “『イナズマイレブン』新作タイトルが『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』に変更。円堂守やアフロディなどの過去キャラが総登場する新モードも搭載”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2022年7月22日). 2022年7月22日閲覧。
- ^ “『イナズマイレブン』新作「アレスの天秤」が17年始動 新作アニメは夏、主人公は3人”. ORICON NEWS. oricon ME (2016年7月27日). 2016年10月2日閲覧。
- ^ a b “『イナズマイレブン アレスの天秤』 3人の主人公の視点で語られるシリーズ最新作が登場!【LEVEL5 VISION 2016】”. ファミ通.com. Gzブレイン (2016年7月27日). 2019年3月7日閲覧。
- ^ たけのこ (2016年5月2日). “『イナズマイレブン』新作か? 日野社長がキャラクターの画像を公開”. 電撃オンライン. Gzブレイン. 2020年4月12日閲覧。
- ^ あべくん (2016年6月24日). “『イナズマイレブン』最新作が7月27日に発表。時代設定がパート1のころに戻る!”. 電撃オンライン. Gzブレイン. 2020年4月12日閲覧。
- ^ a b 日野晃博 (2019年6月25日). インタビュアー:大谷真幸. “レベルファイブ 人気タイトルに新アプローチ eスポーツ新作も”. 日経クロストレンド (日経BP). 進化するゲーム・ビジネス2019. 2022年1月16日閲覧。
- ^ 茶っプリン (2019年3月28日). “『イナズマイレブン アレスの天秤』ゲーム開発ブログ「5つ星修練場」オープン! 現在考案中の新システムも明らかに”. iNSIDE. イード. 2019年3月28日閲覧。
- ^ 日野晃博 [@AkihiroHino] (2020年3月18日). "長らくお待たせしてしまっているイナズマイレブン英雄たちのグレートロードですが、お察しの通り、エンジンなどの切り替えもあり、開発は難航している状態です。4月までには、いつなのか、どういう形で出すのかなどの方針を発表できればと思っています。絵は未発表のものです。もうしばらくお待ちを。" (ツイート). Twitterより2022年1月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 日野晃博 (2019年4月1日). “英雄たちのグレートロード 開発手記”. 開発ブログ 5つ星修練場. レベルファイブ. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月29日閲覧。
- ^ 茶っプリン (2021年4月2日). “シリーズ最新作『イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード』開発進捗を伝える新映像公開!2023年発売を目指し、とことんまで完成度の高いものを作る”. iNSIDE. イード. 2021年4月4日閲覧。
- ^ a b c 日野晃博 (2023年3月9日). “LEVEL5 VISIONにて新映像公開!ここでも出します!重大情報!!”. 開発ブログ 5つ星修練場. 2023年3月14日閲覧。
- ^ プロキオン・スタジオ [@PROCYONSTUDIO] (2023年3月9日). "株式会社レベルファイブ『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』ですが、今回、ゲームの開発には残念ながら光田康典は一切関わっておりません。昔のアニメ曲が使用される可能性はありますが主要な曲は別の作曲家が作られています。お間違えの無いようご報告させていただきました。" (ツイート). Twitterより2023年3月13日閲覧。
- ^ a b c d e 茶っプリン (2023年3月9日). “『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』ティザーPV公開!円堂守の息子「円堂ハル」登場、ラスボスが「雷門中」とも判明”. iNSIDE. イード. 2023年3月13日閲覧。
- ^ “TVアニメ『イナズマイレブン アレスの天秤』利根川東泉中・坂野上 昇役は高橋李依!”. PASH! PLUS. 主婦と生活社 (2018年8月10日). 2018年8月23日閲覧。
- ^ 大陸新秩序 (2016年7月28日). “「LEVEL5 VISION 2016 -NEW HEROES-」レポート。妖怪ウォッチやイナズマイレブン,レイトンの新展開に加え,新規IPも続々発表に”. 4Gamer.net. Aetas. 2018年3月14日閲覧。
- ^ “3月24日配信“イナズマウォーカーVol.4”では『イナズマイレブン アレスの天秤』のパイロットフィルム第2弾が公開! 豪華ゲストも登場予定”. ファミ通.com. Gzブレイン (2017年3月10日). 2019年3月14日閲覧。
- ^ a b c “「イナズマイレブン アレスの天秤」の情報番組が9月30日に配信スタート”. 4Gamer.net. Aetas (2016年9月20日). 2016年10月2日閲覧。
- ^ たけのこ (2016年11月4日). “『イナズマイレブン アレスの天秤』染岡さんが白恋中の強化委員として登場。吹雪兄弟は年の差1歳に”. 電撃オンライン. Gzブレイン. 2020年4月12日閲覧。
- ^ a b イナズマイレブン アレスの天秤 公式ワールドガイド, p. 16.
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】人気キャラ活躍の「アウターコード」が漫画で読める!!!マンガワン掲載分&アンソロジー収録のオリジナル漫画を先行ちょい見せ!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2018年11月9日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アウターコード アンソロジー”. 小学館コミック. 小学館. 2018年12月12日閲覧。
- ^ a b “『イナズマイレブン アレスの天秤』小学館3媒体で3種の物語を並行連載”. ORICON NEWS. oricon ME (2018年1月21日). 2018年10月28日閲覧。
- ^ 「CD・書籍情報」『イナズマイレブン アレスの天秤×スナックワールド特別号』朝日新聞社、2018年7月1日、14面。
- ^ “【新連載!!】『イナズマイレブン アレスの天秤』連載開始! 新時代サッカーがキックオフ!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2017年12月13日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ a b c おおばあつし; やぶのてんや (2019年2月22日). (インタビュー). “【イナイレ㊙ネタ】裏話が飛び出しまくり!漫画「アレスの天秤」おおばあつし先生×「イナペン」やぶのてんや先生SP対談!!! ~後編~”. コロコロオンライン (小学館): p. 2. イナイレ マル秘ネタ電撃チラ見せ!. 2022年4月21日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アレスの天秤 1”. 小学館コミック. 小学館. 2018年10月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アレスの天秤 2”. 小学館コミック. 小学館. 2018年10月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アレスの天秤 3”. 小学館コミック. 小学館. 2019年3月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アレスの天秤 4”. 小学館コミック. 小学館. 2019年11月3日閲覧。
- ^ “「イナズマイレブン アレスの天秤」灰崎と鬼道の出会い、対立、絆描くスピンオフ”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年4月7日). 2018年10月28日閲覧。
- ^ “【おおば先生限定イラスト電撃執筆!!】イナズマイレブン アレスの天秤第3話キックオフ直前!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2018年4月20日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ a b イナズマイレブン SELECTION, p. 288.
- ^ おおばあつし; やぶのてんや (2019年2月15日). (インタビュー). “【イナイレ㊙ネタ】灰崎を熱く語る!漫画「アレスの天秤」おおばあつし先生×「イナペン」やぶのてんや先生SP対談!!! ~前編~”. コロコロオンライン (小学館): p. 2. イナイレ マル秘ネタ電撃チラ見せ!. 2022年4月21日閲覧。
- ^ イナズマイレブン SELECTION, p. 289.
- ^ “イナズマイレブン~ペンギンを継ぐ者~ 1”. 小学館コミック. 小学館. 2018年10月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン~ペンギンを継ぐ者~ 1 限定カード&DVD付き特装版”. 小学館コミック. 小学館. 2018年10月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン~ペンギンを継ぐ者~ 2”. 小学館コミック. 小学館. 2018年12月12日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン~ペンギンを継ぐ者~ 3”. 小学館コミック. 小学館. 2019年2月13日閲覧。
- ^ ひこちゃん [@YOTUGINOKO] (2019年4月16日). "[イナズマ4コマのお知らせ]" (ツイート). 2019年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。Twitterより2021年5月13日閲覧。
- ^ “「DEAR BOYS」「イナイレ」「錆色のアーマ外伝」上演決定!哀川和彦役は長妻怜央”. ステージナタリー. ナタリー (2020年1月20日). 2020年1月20日閲覧。
- ^ “舞台版「イナズマイレブン」新作に杉山真宏・畠山紫音ら、脚本・演出は三浦香”. ステージナタリー. ナタリー (2020年3月6日). 2020年3月8日閲覧。
- ^ “『イナズマイレブン アレスの天秤』THE STAGE~疾風迅雷~全公演中止のお知らせ 払い戻しのご案内”. 『イナズマイレブン アレスの天秤』THE STAGE~疾風迅雷~ オフィシャルホームページ (2020年4月18日). 2020年4月30日閲覧。
- ^ a b 簗島 (2018年8月22日). “アニメ映像も使った”超次元サッカー”を楽しめる,アーケードゲーム「イナズマイレブンAC ドリームバトル」が9月27日より稼働”. 4Gamer.net. Aetas. 2018年8月26日閲覧。
- ^ 月刊コロコロコミック2月号 2019, p. 80.
- ^ “【コロコロチャンネル動画更新!】【世界最速】イナイレACに2人対戦モード爆誕!!早速体験してみた!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年1月18日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】「イナズマイレブンAC(アーケード)」3弾から実装「選手交代」超速スクープ!!! 漫画「アレスの天秤」も1話分無料で読める!!!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年3月15日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ a b 月刊コロコロコミック7月号 2019, p. 100.
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】稼動直前「イナズマイレブンAC ドリームバトル」第1弾からUR(アルティメットレア)情報放出!! 衝撃の「全員円堂モード」情報も!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2018年11月23日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ 月刊コロコロコミック2月号 2019, p. 80-81.
- ^ 月刊コロコロコミック4月号 2019, p. 145.
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】「イレブンライセンス」まさかの選手&「イナズマイレブンAC(アーケード)」アルティメットレア!!最新弾ラインナップ放出しまくり!!!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年5月10日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ 月刊コロコロコミック6月号 2019, p. 94-95.
- ^ “第4弾情報”. イナズマイレブンAC スペシャルサイト. タカラトミーアーツ. 2020年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月13日閲覧。
- ^ “イナズマイレブンAC | スペシャルサイト”. タカラトミーアーツ (2020年7月2日). 2020年7月2日閲覧。
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】「イレブンプレカAC オールスターズ」今夏リニューアルで『GO』天馬&剣城が参戦!!! 「イレブンプレカ」小僧丸、のりか、元祖雷門カード一挙公開!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年6月14日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ a b 月刊コロコロコミック9月号 2019, p. 111.
- ^ a b 月刊コロコロコミック12月号 2019, p. 132 - 133.
- ^ イナズマイレブン公式 [@inazuma_project] (2020年3月12日). "【#イナズマイレブンAC 】第4弾は3月19日(木)から順次稼動!" (ツイート). Twitterより2022年1月16日閲覧。
- ^ 月刊コロコロコミック7月号 2019, p. 101.
- ^ “【イナイレ㊙ネタ】次世代WHFでACの「てっぺん決定戦」&「イナズマイレブンAC オールスターズ」先行体験!!!『名探偵コナン』SPコラボ情報も!!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年6月21日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ “イナイレ×デュエマまさかのコラボ! イナイレACコラボカード「切札ジョー」がコロコロ10月号ふろくに!!”. コロコロオンライン. 小学館 (2019年8月10日). 2022年4月21日閲覧。
- ^ “オールスターズ第2弾情報”. イナズマイレブンAC スペシャルサイト. タカラトミーアーツ. 2020年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月13日閲覧。
- ^ “オールスターズ第4弾情報”. イナズマイレブンAC スペシャルサイト. タカラトミーアーツ. 2020年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月13日閲覧。
- ^ イナズマイレブン公式 [@inazuma_project] (2018年7月6日). "スマホアプリで玩具と超連動!イレブンライセンスのキャラをイレブンバンドに登録が可能に⚡玩具連動アプリ「イレブンタッチ」Android向けアプリがついにリリース!※iOS向けアプリも近日中に公開予定です。詳しくは公式ページでチェック!" (ツイート). Twitterより2022年1月16日閲覧。
- ^ タカラトミー [@takaratomytoys] (2018年7月20日). "/ iPhoneのみなさん お待たせしました! \" (ツイート). Twitterより2022年1月16日閲覧。
- ^ a b c “あそび方”. イナズマイレブン アレスの天秤. タカラトミー. 2021年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月13日閲覧。
- ^ “「イナズマイレブン アレスの天秤」,レクチャー動画「稲森 明日人のサッカー教室」を配信”. 4Gamer.net. Aetas (2018年8月10日). 2019年2月28日閲覧。
- ^ “イナズマイレブン アレスの天秤 公式ワールドガイド”. 小学館. 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月14日閲覧。
参考文献[編集]
- 和田誠編「イナズマイレブンAC スター輝く新シリーズへ!!」『月刊コロコロコミック』2019年7月号、小学館、2019年6月15日、100-101頁。
- 新井利幸 編「日野晃博氏ロングインタビュー「Monologue of INAZUMA ELEVEN」」 『イナズマイレブン アレスの天秤 公式ワールドガイド』小学館、2018年4月7日、15-16頁。
- やぶのてんや「イナズマ制作秘話(下)」 『イナズマイレブン SELECTION』小学館、2018年8月29日、288-289頁。ISBN 9784091427953。
- 和田誠編「イナズマイレブンAC 2弾で対戦やろうぜ!!」『月刊コロコロコミック』2019年2月号、小学館、2019年1月15日、80-81頁。
- 和田誠編『月刊コロコロコミック』2019年4月号、小学館、2019年3月15日、145頁。
- 和田誠編「イナズマイレブンAC第4弾 ケシカスくんがイナイレ選手と化ス!!」『月刊コロコロコミック』2019年6月号、小学館、2019年5月15日、94-95頁。
- 和田誠編「あれれ〜?イナズマイレブンACがおかしいぞ〜!!?」『月刊コロコロコミック』2019年9月号、小学館、2019年8月10日、111頁。
- 秋本武英編「イナズマイレブンAC オールスターズ第3弾 ケシカスくんがカードと化ス!!」『月刊コロコロコミック』2019年12月号、小学館、2019年11月15日、132-133頁。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- イナズマワールド
- イナズマイレブン公式 (@inazuma_project) - Twitter
- イナズマイレブン (inazuma.project) - Facebook
- イナズマイレブン 公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- 開発ブログ 5つ星修練場 - 本作の開発状況に関するブログ
- イナズマウォーカー
- サンデーうぇぶり イナズマイレブン~ペンギンを継ぐ者~ - ウェイバックマシン(2020年12月23日アーカイブ分)
- イナズマイレブン アレスの天秤 | タカラトミー - ウェイバックマシン(2021年1月10日アーカイブ分)
- イナズマイレブンAC | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
- niconicoのコンテンツ
- アニメ・ゲーム情報番組
- 2016年のWeb動画
- [[:Category: なすまいれふんあれすのてんひんよんこまあんとくいすくらふ
| なすまいれふんあれすのてんひんよんこまあんとくいすくらふ ]]