プロダクション・プラスエイチ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒183-0013 東京都府中市小柳町1丁目19番1号 |
設立 | 2020年7月17日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
5012401036773 ![]() |
事業内容 | 劇場・テレビ・配信等によるアニメーション作品の企画及び制作、クリエイターマネジメント、プラグイン開発、著作権の取得・管理及び販売 |
代表者 | 代表取締役社長 本多史典 |
資本金 | 990万円 |
関係する人物 |
鈴木哲史(取締役) 松田知記(取締役) 齋藤雅弘(取締役) |
外部リンク |
plsh![]() |
株式会社プロダクション・プラスエイチ(英: Production +h., Inc.)は、日本のアニメ制作会社。日本動画協会準会員[1]。
概要[編集]
Production I.G出身でSIGNAL.MDでは立ち上げメンバーの一人でプロデューサーだった本多史典が[2]、磯光雄が監督を務めるオリジナルアニメ「地球外少年少女」制作をきっかけに設立した[3][4]。
社名と会社ロゴの由来は「英知の結集」。そこから転じて「hの結晶(=プラスh)」となった[5]。 またロゴには、アニメーションを通じて6つの「h」(hope=希望、humor=ユーモア、humanity=人間性、heat=興奮、honesty=誠実、happiness=幸福)を世界中の人々に届けるという意味が込められている[5]。
Production I.Gの実写撮影スタジオであったStudio iG[注 1] の跡地にスタジオを構える。
作品履歴[編集]
劇場アニメ[編集]
公開年 | 公開日 | タイトル | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 1月28日(前編) | 地球外少年少女 | 磯光雄 | この作品の制作をきっかけに会社が設立された[6] |
2月11日(後編) | ||||
時期未発表 | 宇宙キャンパー/チッチ | 荒川眞嗣 | 2021年度若手アニメーター育成プロジェクト「あにめのたね2022」[注 2]参加作品[7] |
媒体未発表[編集]
年 | タイトル | 監督 |
---|---|---|
未発表 | デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション | 未発表 |
関連人物[編集]
アニメーター・演出家[編集]
- 磯光雄(アニメ監督)
制作[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “磯光雄「地球外少年少女」が2022年初春公開予定 新設スタジオProduction +h.制作”. 株式会社プロダクション・プラスエイチ (2021年4月1日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ “磯光雄「地球外少年少女」が2022年初春公開予定 新設スタジオProduction +h.制作”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2020年10月27日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ “会社設立のお知らせ”. 株式会社プロダクション・プラスエイチ (2020年8月10日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ “地球外少年少女:2022年初春公開 「電脳コイル」磯光雄監督の新作アニメ スタジオ新設 制作本格始動”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2020年10月27日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ a b “Production +h.”. 株式会社プロダクション・プラスエイチ (2020年7月17日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ “『電脳コイル』磯光雄監督の新作アニメ『地球外少年少女』2022年初春公開”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2020年10月27日). 2021年7月23日閲覧。
- ^ “文化庁アニメーション人材育成事業「あにめのたね」受託制作4団体決定”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2021年7月16日). 2021年7月23日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- Production +h. (@plsh_2nd) - Twitter