小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | SMDE |
本社所在地 |
![]() 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目30番地 昭和ビル4・5階 北緯35度41分44.2秒 東経139度45分20.6秒 / 北緯35.695611度 東経139.755722度座標: 北緯35度41分44.2秒 東経139度45分20.6秒 / 北緯35.695611度 東経139.755722度 |
設立 | 1998年8月3日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8010001018933 |
事業内容 |
CD・レコード等の音楽ソフト原盤制作、販売 音楽著作権の管理、映像ソフトの企画、制作、販売 出版物の企画、制作、販売、CMの企画、制作 Webコンテンツの企画、制作、運用 携帯電話での音楽配信、通信販売 |
代表者 | 代表取締役社長 久保雅一 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 |
17億4800万円 (2022年3月実績) |
従業員数 |
102名 (2022年6月末現在) |
主要株主 |
株式会社小学館 株式会社小学館集英社プロダクション[1] |
関係する人物 | #関連人物参照 |
外部リンク |
www |
株式会社小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント(しょうがくかんミュージックアンドデジタルエンタテイメント、英: SHOGAKUKAN MUSIC & DIGITAL ENTERTAINMENT CO., LTD.、登記社名:株式会社小学館ミュージックアンドデジタルエンタテイメント[2])は、CD・レコード等の音楽ソフト原盤制作、販売や音楽著作権の管理、映像ソフトの企画、制作、販売などを主な事業とする日本の企業。一ツ橋グループに属する。日本音楽著作権協会正会員。
概要[編集]
1998年8月3日、小学館プロダクションTV企画事業部コンピュータグラフィックス部門および音楽部門より独立し東京都千代田区神田小川町2丁目4番5号に設立[3]。音楽出版会社と映像制作会社、両方の特性を併せ持つ会社として業務を行っている。
音楽出版については、小学館作品を中心とする楽曲の原盤制作・販売、著作権の管理等を行っている。
映像制作は、他のアニメ会社が作るコンテンツの3DCG映像を中心に手掛ける。2000年代後半からは全編3DCGアニメの元請制作も行うようになった。制作する作品には大半が親会社の小学館集英社プロダクションが関わっているが、『とっとこハム太郎』シリーズでは自社で企画・制作も手掛けた。
その他、PC/スマートフォン/モバイル公式サイト、スマートフォンアプリ、各種クロスメディアプロモーションの企画・開発・運用も行っている。
作品[編集]
テレビ番組[編集]
3DCG制作担当作品[編集]
放送年 | タイトル | 制作 | 備考 |
---|---|---|---|
1997年- | おはスタ | 小学館集英社プロダクション | |
1999年 | ゾイド -ZOIDS- | XEBEC | |
2001年 | ゾイド新世紀スラッシュゼロ | ||
2002年 | ロックマンエグゼ | ||
2003年 | のりスタ! | 小学館集英社プロダクション | -2015年 |
ロックマンエグゼAXESS | XEBEC | ||
デュエル・マスターズ | スタジオ雲雀 | ||
2004年 | デュエル・マスターズ チャージ | ||
ゾイドフューザーズ | 東京キッズ | ||
ロックマンエグゼStream | XEBEC | ||
2005年 | MÄR -メルヘヴン- | SynergySP | |
ロックマンエグゼBEAST | XEBEC | ||
2006年 | おはコロシリーズ | 小学館集英社プロダクション | -2014年 |
ロックマンエグゼ BEAST+ | XEBEC | おはコロシリーズ | |
流星のロックマン | |||
新星輝デュエル・マスターズ フラッシュ | SynergySP | ||
2007年 | 流星のロックマン トライブ | XEBEC | おはコロシリーズ |
ゼロ デュエル・マスターズ | SynergySP | ||
2017年 | BanG Dream! | ISSEN × XEBEC | |
2018年 | 新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION | OLM | |
ハイスコアガール | J.C.STAFF | ||
2021年 | 新幹線変形ロボ シンカリオンZ | OLM | |
死神坊ちゃんと黒メイド | J.C.STAFF | 第1期 | |
2023年 | 第2期 |
アニメーション制作担当作品[編集]
開始年 | 放送期間 | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|
2005年 | 4月 - 2006年3月 | ゾイドジェネシス | |
2006年 | 4月 - 9月 | サルゲッチュ 〜オンエアー〜 | 共同制作:XEBEC、おはコロシリーズ内のアニメ |
10月 - 2007年9月 | サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd | ||
2007年 | 10月 - 2008年3月 | デュエル・マスターズ ゼロ | おはコロシリーズ内のアニメ |
2008年 | 4月 - 2010年3月 | ペンギンの問題 | |
デュエル・マスターズ クロス | |||
2009年 | 4月 - 2010年3月 | 極上!!めちゃモテ委員長 | |
2010年 | 1月 - 2011年4月 | ケシカスくん | |
4月 - 2011年3月 | ペンギンの問題Max | おはコロシリーズ内のアニメ | |
デュエル・マスターズ クロスショック | |||
4月 - 2011年4月 | 極上!!めちゃモテ委員長 セカンドコレクション | ||
2011年 | 4月 - 2012年3月 | ペンギンの問題DX? | おはコロシリーズ内のアニメ |
デュエル・マスターズ ビクトリー | |||
ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ | のりのりのりスタ♪内のアニメ 第1期はテレコム・アニメーションフィルムが担当 | ||
4月 - 9月 | はっぴーカッピ | のりのりのりスタ♪内のアニメ | |
2012年 | 4月 - 2013年3月 | ペンギンの問題POW | おはコロシリーズ内のアニメ |
デュエル・マスターズ ビクトリーV | |||
爆TECH!爆丸 | おはコロシリーズ内のアニメ | ||
2013年 | 1月 - 9月 | LINE OFFLINE サラリーマン | |
4月 - 12月 | 爆TECH!爆丸 ガチ | おはコロシリーズ内のアニメ | |
4月 - 2015年2月 | 団地ともお | ||
4月 - 2014年3月 | デュエル・マスターズ ビクトリーV3 | ||
2014年 | 4月 - 2015年3月 | デュエル・マスターズ VS | 共同制作:アセンション |
2015年 | 4月 - 2016年3月 | デュエル・マスターズ VSR | |
2016年 | 4月 - 2017年3月 | デュエル・マスターズ VSRF | |
2017年 | 4月 - 2018年3月 | デュエル・マスターズ(2017年版) | |
10月 - 12月 | シルバニアファミリー ミニストーリー | ||
2018年 | 4月 - 2019年3月 | デュエル・マスターズ! | 共同制作:アセンション |
10月 - 12月 | シルバニアファミリー ミニストーリー(Season 2) | ||
2019年 | 4月 - 2020年3月 | デュエル・マスターズ!! | 共同制作:ブレインズ・ベース |
10月 - 12月 | シルバニアファミリー ミニストーリー クローバー | ||
2020年 | 4月 - 2021年3月 | デュエル・マスターズ キング | 共同制作:ブレインズ・ベース |
10月 - 12月 | シルバニアファミリー ミニストーリー ピオニー | ||
10月 | モグモグモギュー | ||
2021年 | 4月 - 2022年3月 | デュエル・マスターズ キング! | 共同制作:ブレインズ・ベース |
2022年 | 4月 - 8月 | デュエル・マスターズ キングMAX | |
9月 - | デュエル・マスターズ WIN | ||
2023年 | 3月 | 夜廻り猫 |
番組制作担当作品[編集]
- とっとこハム太郎シリーズ(2000年 - 2013年 実制作:トムス・エンタテインメント)
劇場版作品[編集]
3DCG制作担当作品(劇場版)[編集]
公開年 | タイトル | 制作元請 |
---|---|---|
2005年 | ロックマンエグゼ 光と闇の遺産 | XEBEC |
デュエル・マスターズ 闇の城の魔龍鳳 | スタジオ雲雀 | |
2008年 | 劇場版MAJOR メジャー 友情の一球 | XEBEC |
アニメーション制作担当作品(劇場版)[編集]
- デュエル・マスターズ 黒月の新帝(2009年)
- ペンギンの問題 幸せの青い鳥でごペンなさい(2009年)
- デュエル・マスターズ 炎のキズナXX!!(2010年)
作品制作担当作品[編集]
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1999年 | 劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 | デジタル・アニメーション |
2000年 | 劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI | CG制作 |
2001年 | 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇 | |
とっとこハム太郎シリーズ | -2004年、実制作:トムス・エンタテインメント | |
2014年 | ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー | 音楽協力 |
2015年 | ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神 フーパ | |
2016年 | ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ | |
2017年 | 劇場版ポケットモンスター キミにきめた! | |
2018年 | 劇場版ポケットモンスター みんなの物語 | |
2019年 | ミュウツーの逆襲 EVOLUTION | アニメーション協力、音楽協力 |
脚注[編集]
- ^ “(株)小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントの会社概要”. マイナビ2023. 2022年10月1日閲覧。
- ^ “株式会社小学館ミュージックアンドデジタルエンタテイメントの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2022年8月30日閲覧。
- ^ “沿革”. 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント. 2022年8月30日閲覧。