グループ・タック
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒151-0071 東京都渋谷区本町一丁目60番3号 |
設立 | 1968年3月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | アニメーションの企画・制作 |
代表者 | 破産管財人 早川学(弁護士)[1] |
資本金 | 1000万円 |
関係する人物 |
田代敦巳(創業者) 明田川進(創業者) 杉井ギサブロー(創業者) |
株式会社グループ・タック(英: Group Tac Co.,Ltd.)は、かつて存在した日本のアニメ制作会社。日本動画協会正会員であった。
2010年、決算月である8月に準自己破産した。負債総額約6億5000万円。
沿革[編集]
1968年3月、旧虫プロダクションの音響スタッフであった音響監督の田代敦巳が部下の明田川進、アートフレッシュを経てフリーとなったアニメーション監督・演出家の杉井ギサブローらを誘って設立した。設立当初は東京ムービー等の他社が制作した作品の音響制作が中心だったが、1975年制作の『まんが日本昔ばなし』(毎日放送)でアニメーションの元請制作を開始した。主な事業内容はアニメーション・コンピュータグラフィックスによる映画・ビデオ・テレビ番組・CMなどの企画・制作、音響制作である。多くの賞を受賞し評価を受けた『まんが日本昔ばなし』をはじめ、『銀河鉄道の夜』、『イーハトーブ幻想〜KENjIの春』など過去の名作による作品を手がける一方で、1990年代以降は従来の作風にとらわれない作品も発表していた。2008年、代表取締役の田代が東京国際アニメフェア2008にて第4回功労賞を受賞。
しかしリーマン・ショックや少子化などの影響で2008年後半からスポンサーの撤退が相次いだことから受注が減少し、2009年8月期の年収入高は約5億9600万円に落ち込んでいた。その後は新規受注の獲得やスタッフの削減などに努め業況の回復を試みたものの、翌2010年7月に代表の田代が死去[1]したことから社内体制の再構築が難航し事業継続を断念することとなった。同年8月31日に東京地裁へ準自己破産を申請し、東京地裁は翌9月1日に破産手続き開始を決定した[1]。
なお破産時に制作中であった『はなかっぱ』は以後OLM・XEBEC(同社の解散後はのちにシグナル・エムディへと移管)に引き継がれることとなった。また同じく制作中であった『グスコーブドリの伝記』については2011年9月30日に文化庁が発表した平成23年度の「国際共同製作映画支援事業」における製作支援対象として、手塚プロダクションが制作する形で本作が含まれることが明らかにされ[2]、手塚プロが完成させて2012年7月に公開された。スタッフの一部はディオメディア、サテライト、T2 Studio等に移籍した。破産時に社屋として使用していた建物は「KBDタックビル」として2022年現在も現存している。
作品履歴[編集]
テレビアニメ[編集]
開始年 | 放送期間 | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|
1975年 | 1月 - 1995年1月 | まんが日本昔ばなし | |
1976年 | 1月 - 6月 | ハックルベリィの冒険 | |
1977年 | 11月 - 1978年9月 | まんが偉人物語 | |
1978年 | 10月 - 1979年9月 | まんがこども文庫 | |
1980年 | 5月5日 | 火のくにものがたり | |
ジェレミーの木 | |||
1982年 | 5月5日 | 二死満塁 | |
10月 - 1983年9月 | ときめきトゥナイト | ||
1983年 | 5月4日 | ナイン | |
10月 - 1984年3月 | 伊賀野カバ丸 | ||
12月18日 | ナイン2 恋人宣言 | ||
1984年 | 9月5日 | ナイン 完結編 | |
1985年 | 3月 - 1987年3月 | タッチ | |
1987年 | 3月 - 1988年3月 | 陽あたり良好! | |
1990年 | 4月 - 1991年4月 | ふしぎの海のナディア | 共同制作:GAINAX |
10月 - 1991年3月 | 三丁目の夕日 | ||
1992年 | 4月 - 1993年3月 | まんが日本史 | |
8月 - 1993年7月 | ヤダモン | ||
ともだちでいようね | |||
1993年 | 7月 - 1994年8月 | 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? | |
10月 - 1994年9月 | ジャングルの王者ターちゃん♡ | ||
1994年 | 4月 - 9月 | 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? 第2期 | |
8月 - 9月 | 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! | 第1期 | |
1995年 | 3月 - 4月 | 第2期 | |
7月 - 8月 | 第3期 | ||
12月 | 第4期 | ||
4月 - 1996年3月 | 飛べ!イサミ | ||
ぼのぼの | |||
4月 - 1996年3月 | ビット・ザ・キューピッド | ||
4月 - 11月 | ストリートファイターII V | ||
1996年 | 10月 - 12月 | エルフを狩るモノたち | |
10月 - 1997年9月 | YAT安心!宇宙旅行 | ||
12月14日 | イーハトーブ幻想〜KENjIの春 | ||
1997年 | 4月 - 10月 | YAT安心!宇宙旅行2 | |
7月 - 1998年9月 | はれときどきぶた | ||
10月 - 12月 | エルフを狩るモノたちII | ||
1998年 | 4月 - 9月 | アンドロイド・アナMAICO2010 | 共同制作:あにまる屋 |
10月 - 11月 | LET'S ぬぷぬぷっ | ||
10月 - 1999年6月 | 時空探偵ゲンシクン | ||
12月11日 | タッチ Miss Lonely Yesterday あれから君は… | ||
1999年 | 1月 - 3月 | 火魅子伝 | |
7月 - 2001年3月 | キョロちゃん | ||
8月 - 10月 | 愛のあわあわアワー | ||
10月 | イッパツ危機娘 | ||
12月 - 2000年3月 | モンキーマジック | ||
2000年 | 2月 - 5月 | マイアミ☆ガンズ[3] | |
2001年 | 1月 - 12月 | グラップラー刃牙 | |
1月 - 3月 | 地球防衛家族 | ||
2月9日 | タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜 | ||
4月 - 2002年3月 | 仰天人間バトシーラー | ||
10月 - 2002年10月 | キャプテン翼(第3作) | 制作:マッドハウス | |
11月 - 2002年6月 | 格闘料理伝説ビストロレシピ | ||
2003年 | 10月 - 2004年3月 | ギルガメッシュ | 共同制作:ジャパンヴィステック |
10月 - 2007年2月 | トントンあったと にいがたの昔ばなし | ||
11月 - 2004年3月 | ふたつのスピカ | ||
2004年 | 1月 - 3月 | エリア88 | |
- 2009年 | ななみちゃん | 共同制作:ROBOT | |
10月 - 2005年1月 | グレネーダー 〜ほほえみの閃士〜[4] | 共同制作:スタジオ・ライブ | |
10月 - 2005年5月 | 学園アリス | ||
10月 - 2005年9月 | ビューティフル ジョー | ||
2005年 | 5月 - 7月 | 新釈 眞田十勇士 | 共同制作:G&G |
2006年 | 1月 - 3月 | 陰からマモル! | |
1月 - 2月 | 半分の月がのぼる空[5] | ||
3月 - 4月 | しにがみのバラッド。 | ||
4月 - 7月 | TOKKO 特公 | 共同制作:AICスピリッツ | |
9月 - 11月 | BLACK BLOOD BROTHERS | 共同制作:スタジオ・ライブ | |
2007年 | 6月 - 9月 | 鉄子の旅 | |
7月 - 9月 | はぴはぴクローバー | ||
2010年 | 3月 - 7月 | はなかっぱ | 制作はOLM・XEBECへ引き継がれた。 XEBEC解散後はシグナル・エムディへと移管。 |
劇場アニメ[編集]
公開年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1974年 | ジャックと豆の木 | |
1980年 | 11ぴきのねこ | |
ヒロシマのうた | ||
1982年 | 象のいない動物園 | |
対馬丸 —さようなら沖繩—[6] | ||
1983年 | ノエルの不思議な冒険 | |
1985年 | 銀河鉄道の夜 | |
ごんぎつね | ||
1986年 | 11ぴきのねことあほうどり | |
タッチ 背番号のないエース | ||
タッチ2 さよならの贈り物 | ||
1987年 | タッチ3 君が通り過ぎたあとに -DON'T PASS ME BY- | |
煙突屋ペロー(復元版) | ||
紫式部 源氏物語 | ||
チロヌップのきつね | ||
1988年 | 陽あたり良好! KA・SU・MI 夢の中に君がいた | |
シニカル・ヒステリー・アワー | 第1話「トリップコースター」 | |
1989年 | 第2話「へんしん」 | |
第3話「夜は楽し」 | ||
第4話「うたかたのうた」 | ||
かんからさんしん | ||
1990年 | 走れ!白いオオカミ | |
1991年 | ふしぎの海のナディア | |
ハックルベリィの冒険 | ||
1992年 | パッチンして! おばあちゃん | |
1993年 | ぼのぼの | |
3丁目のタマ おねがい!モモちゃんを捜して!! | ||
1994年 | ストリートファイターII MOVIE | |
2000年 | 太陽の法 エル・カンターレへの道 | |
2002年 | せかいいちうつくしいぼくの村 | |
2003年 | 黄金の法 エル・カンターレの歴史観 | |
2005年 | あらしのよるに | |
2006年 | 永遠の法 The Laws of Eternity | |
2009年 | 仏陀再誕 The REBIRTH of BUDDHA | |
2010年 | 昆虫物語 みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜 | 共同制作:タツノコプロ |
2012年 | グスコーブドリの伝記 | 準自己破産による制作中断後、手塚プロダクション制作により公開 |
OVA[編集]
発売年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1989年 | 3丁目物語 | |
1991年 | スイートスポット | |
1992年 | のぞみウィッチィズ | -1993年 |
1994年 | 気分は形而上 実在OL講座 | |
1995年 | プリンセス・ミネルバ | |
ようこそ!微笑寮へ | ||
1997年 | 変 | |
ねずみくんのチョッキ | -1999年 | |
1998年 | きょうしつはおばけがいっぱい | |
ぼくはゆうしゃだぞ | ||
2000年 | ストリートファイターZERO | 共同制作:プラム |
GRANDEEK〜外伝〜 | 共同制作:アニメイトフィルム | |
世にも恐ろしいグリム童話 | ||
世にも恐ろしい日本昔話 | ||
2002年 | おれたち、ともだち! | |
2003年 | サブマリン707R | -2004年 |
2004年 | あじさいの唄 | |
2008年 | 念仏物語 親鸞さま ねがい、そして ひかり。 |
制作協力[編集]
- テレビアニメ
- ルパン三世第1シリーズ
(1971-1972年 よみうりテレビ) - ふしぎなメルモ(1971-1972年 朝日放送)
- オフィス・アカデミー作品
- 吸血姫美夕 (制作元請:AIC、制作協力、1997年-1998年)
- MASTERキートン(制作元請:マッドハウス、各話制作協力、1998-1999年 日本テレビ)
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(制作元請:ぎゃろっぷ、各話制作協力、2000-2004年)
- 幻想魔伝 最遊記(制作元請:ぴえろ、制作協力、2000-2001年)
- はじめの一歩(制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2000-2002年)
- 機巧奇傳ヒヲウ戦記(制作元請:ボンズ、各話制作協力、2000-2001年)
- ピーチAピーチA(制作元請:ROM-312、各話制作協力、2001年)
- 新白雪姫伝説プリーティア(制作元請:ハルフィルムメーカー、各話制作協力、2001年)
- ヒカルの碁(制作元請:ぴえろ、各話制作協力、2001-2003年)
- あたしンち(制作元請:シンエイ動画、各話制作協力、2002-2004年 テレビ朝日) ※途中降板
- 満月をさがして(制作元請:スタジオディーン、各話制作協力、2002-2003年 テレビ東京)
- 東京ミュウミュウ(制作元請:ぴえろ、各話制作協力、2002-2003年 テレビ愛知)
- スパイラル -推理の絆-(制作元請:J.C.STAFF、各話制作協力、2002-2003年)
- ななか6/17(制作元請:J.C.STAFF、各話制作協力、2003年)
- アソボット戦記五九(制作元請:エッグ、各話制作協力、2003年)
- E'S OTHERWISE(制作元請:ぴえろ、各話制作協力、2003年)
- 探偵学園Q(制作元請:ぴえろ、各話制作協力、2003-2004年 TBS)
- TEXHNOLYZE(制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2003-2004年)
- 君が望む永遠(制作元請:スタジオ・ファンタジア、各話制作協力、2003年)
- ゾイドジェネシス(制作元請:小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント、各話制作協力、2005-2006年)
- おとぎ銃士 赤ずきん(制作元請:マッドハウス、制作協力、2006年)
- 爆丸バトルブローラーズ(制作元請:トムス・エンタテインメント、制作協力、2007年)
- MAJOR メジャー 第4シリーズ (制作元請:SynergySP、各話制作協力、2008年)
- しゅごキャラ!(制作元請:サテライト、各話制作協力、2008年)
- イタズラなKiss(制作元請:トムス・エンタテインメント、各話制作協力、2008年)
- 劇場アニメ
- 宇宙戦艦ヤマトシリーズ
- 宇宙戦艦ヤマト(1977年)
- さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978年)
- ヤマトよ永遠に(1980年)
- 宇宙戦艦ヤマト 完結編(1983年)
- オーディーン 光子帆船スターライト(1985年)
- 劇場版 天地無用! 真夏のイヴ(制作元請:AIC、制作協力、1997年)
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂曲(制作元請:ぎゃろっぷ、制作協力、1997年)
- 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス(制作元請:OLM、アニメーション制作協力、2004年)
- シナモン the Movie(制作元請:マッドハウス、制作協力、2007年)
- OVA
- 毎日が日曜日(制作元請:アニメイトフィルム、制作協力、1990年)
- リカちゃんとヤマネコ 星の旅(制作元請:亜細亜堂、制作協力、1994年)
- 羊のうた(制作元請:マッドハウス、制作協力、2003-2004年)
- はじめの一歩 間柴vs木村 死刑執行(制作元請:マッドハウス、制作協力、2003年)
その他[編集]
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
1976年 | 助け合いの歴史 | 文部省選定、監督:杉井ギサブロー |
1978年 | がんばれ!ベアーズ大旋風 -日本遠征- | メインタイトル |
1985年 | 宇宙戦艦ヤマト | LDゲーム、タイトー |
1994年 | 電気グルーヴ アルバム『DRAGON』 | Ki/oon Sony Records、イラストレーション |
脚注[編集]
- ^ a b c “大型倒産情報〔(株)グループ・タック〕”. 東京経済ニュース. 東京経済株式会社. (2010年9月6日) 2022年6月5日閲覧。
- ^ 文化庁国際共同製作支援作品に「グスコープドリの伝記」「BLOOD-C」 アニメ!アニメ!ビズ2011年10月1日
- ^ “マイアミ☆ガンズ : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月24日閲覧。
- ^ “グレネーダー ~ほほえみの閃士~ :作品情報”. アニメハック. 2020年6月5日閲覧。
- ^ “半分の月がのぼる空 :作品情報”. アニメハック. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “対馬丸 さようなら沖縄 作品詳細”. 日本映画情報システム. 2022年7月18日閲覧。
関連人物[編集]
アニメーター・演出家[編集]
制作[編集]
- 鬼丸一平(プロデューサー、メルヘン社創業者)
- 沼田かずみ(プロデューサー、トマソン創業者)
- 川人憲治郎(プロデューサー、サテライト→ディオメディア所属)
- 須賀信行(プロデューサー→行政書士、スタジオバルセロナ(現:ディオメディア)創業者)
- 米内則智(プロデューサー、ボンズ所属→Lay-duce創業者・ジェノスタジオ管理担当取締役)
- 大薮芳広(制作デスク→ボンズ取締役兼プロデューサー)
- 田中いつか(撮影担当→ボンズ広報部)
- 岡祐司(撮影担当→編集担当→ディオメディア所属)
- 江戸秀州(制作担当→サテライト→ライデンフィルムプロデューサー)
- 橋本淳至(制作担当→サテライト→ライデンフィルムプロデューサー)
- 川口徹(制作担当→東京ムービー→Production I.G.プロデューサー)
その他[編集]
- 田代敦巳(音響監督、創業者)
- 明田川進(音響監督、創業者)
関連項目[編集]
同社スタッフ・OBが独立・起業した会社[編集]
現在[編集]
過去[編集]
- メルヘン社 - 制作出身の鬼丸一平が設立。