昆虫物語 みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜
昆虫物語 みつばちハッチ 〜勇気のメロディ〜 | |
---|---|
Hutch,the Honeybee | |
監督 | アミノテツロ |
脚本 |
内田ぼちぼち 武田樹里 小山薫堂 |
製作 | タツノコプロ |
出演者 |
齋藤彩夏 アヤカ・ウィルソン 中村獅童 |
音楽 | 蔦谷好位置 |
主題歌 | 新垣結衣「WALK」 |
撮影 | 入部章 |
編集 | 奥田浩史 |
配給 |
![]() |
公開 | 2010年7月31日 |
上映時間 | 101分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 3.1億円[1] |
『昆虫物語 みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜』(こんちゅうものがたり みつばちハッチ ゆうきのメロディ、英題:Hutch,the Honeybee)は、2010年公開の日本のアニメ映画。
概要[編集]
タツノコプロ作品『昆虫物語 みなしごハッチ』のリメイク版にあたるシリーズ初の劇場作品。総合プロデュースは『おくりびと』の小山薫堂。2010年7月にはイタリア映画祭『第40回ジッフォーニ映画祭』で招待上映もされている。前売り券としてゆけゆけ!ハッチストラップ。入場者プレゼントとしてコスモスの種が入ったフラワーカードがプレゼント。キャッチコピーは『「ママ、今助けに行くよ」ひとりぼっちのみつばちと、虫と話せる少女の冒険の旅が始まる──。』。
全国223スクリーンで公開され、2010年7月31日,8月1日初日2日間で、動員4万6,687人、興収は4,800万2,000円になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第8位となった[2]。
公開直後の9月1日、本作品でメインにアニメ制作を行っていたグループ・タックが倒産している。
また、本作でポンチョのママ、ブランカのママ、スズメバチの女王役を演じた榊原良子はリメイク版みなしごハッチでハッチのママ役を演じている。
タイトルについて[編集]
タイトル名がオリジナルの『みなしごハッチ』から『みつばちハッチ』に変更されていることについては、現在の視点で「みなしご」という表現が差別的表現として抵触すると危惧されたか、死語と見なされたかは不明であるが、40年ぶりにハッチの映画を作るにあたり「みなしご」を使うことはそぐわないという判断がされたのではないかと読売テレビのアナウンサーである道浦俊彦が自身のブログで指摘している[3]。だが、その後タツノコプロが公式Twitterで、現代で「みなしご」という言葉は伝わりにくく、「みつばち」という響きがかわいらしいことが理由とされており、差別用語とは全く無関係であることをコメントした[4]。
テレビ放送[編集]
2014年7月20日(日曜)に、本作の製作の一部を担当したTBSによって、15:00 - 17:00(JST)枠で地上波初放送となった(文字多重放送)。
ストーリー[編集]
スズメバチに襲撃され母や仲間達と生き別れ一人旅をしていたみつばち王国の王子、ハッチ。たどり着いた人間の住むセピアタウンでクネクネやニョロリなどのたくさんの仲間に出会い友達になっていった。そしていつも一人ぼっちでハーモニカを吹いていた人間の少女、アミィと出会う。偶然から虫と喋る事ができるようになったアミィは、ハッチと友達になり約束を交わすのだが、やがてハッチはスズメバチがセピアタウンに移動していることスズメバチにハッチのママが捕らわれていることを知るのであった。
登場キャラクター[編集]
主人公[編集]
ハチ[編集]
- ハッチのママ
- 声 - 安田成美
- ハッチの母で、みつばちの女王。スズメバチに捕らわれている。
- ミッチー
- 声 - 子安武人
- みつばち王国の兵士たち。
- 爺ミツバチ
- 声 - チョー
- みつばち王国の執事。
- スズメバチの女王
- 声 - 榊原良子
- スズメバチ王国の女王。みつばち王国を滅ぼしハッチのママを生け捕りにしている。
- スズメバチ3兄弟
- スズメバチ王国の3兄弟の兵士。
- スズメバチ
- 声 - 金光宣明
その他の虫[編集]
- クネクネ
- 声 - 田中直樹(ココリコ)
- イモムシの男の子。
- ポンチョ
- 声 - 小森純
- フンコロガシ。
- コガネナシ
- 声 - 板東英二
- コガネムシ。
- ドクモ
- 声 - 柄本明
- おばさんクモ
- アリコン
- 声 - 有村昆
- お調子者のアリ。
- ビクトル
- 声 - 中村育二
- カブトムシ。
- ピコ
- 声 - 臼田あさ美
- テントウムシ。
- カマキチ
- 声 - 中村獅童
- カマキリ。
- カマチビ
- 声 - 神代知衣
- カマキチが育てているカマキリの子。
- ニョロリ
- 声 - 水沢史絵
- イモムシの女の子。
- クーガ
- 声 - 松本保典
- クワガタムシ。
- ブランカ
- 声 - 諸星すみれ
- モンシロチョウの女の子。
- ブランカのママ
- 声 - 榊原良子
- モンシロチョウ。
- ブンタ
- 声 - 千葉繁
- 情報屋のハエ。
- トンタ
- 声 - 矢部雅史
- シオカラトンボ。
- ライト兄弟
- 声 - 子安武人、増谷康紀
- ホタルの兄弟。
- バタピョン
- トノサマバッタ。
- ミンミン
- 声 - チョー
- セミ。
- コロン
- 声 - 高田千裕
- ダンゴムシ。
スタッフ[編集]
- 原作 - 竜の子プロダクション(「昆虫物語 みなしごハッチ」より)
- 総合プロデュース - 小山薫堂
- 監督 - アミノテツロ
- キャラクターコンセプトデザイン - 河井ノア
- キャラクターデザイン協力 - 近藤高光
- 脚本 - 内田ぼちぼち、武田樹里、小山薫堂
- 助監督 - かしやまとしゆき
- 絵コンテ - アミノテツロ、かしやまとしゆき
- 演出 - 菱田正和、石踊宏、三浦陽、池田重隆、五月女有作、小沢一浩、米田和博
- 総作画監督 - 高橋信也
- 作画監督 - 城前龍治、髙田晃、及川博史、飯塚正則、武内啓、永作友克、しまだひであき
- 美術監督 - 坂本信人
- 色彩設計 - 澁谷圭子
- 撮影監督 - 入部章
- CGI監督 - サトウユーゾー
- 編集 - 奥田浩史
- 音楽 - 蔦谷好位置
- 音響監督 - 網野哲郎
- エグゼクティブプロデューサー - 濱名一哉
- プロデューサー - 山田康裕、渡辺敬介、田代敦巳、栃平吉和
- アニメーション制作 - タツノコプロ、グループ・タック
- 制作 - セディックインターナショナル
- 製作 - 映画「みつばちハッチ」製作委員会(TBS、セディックインターナショナル、松竹、竜の子プロダクション、N35、電通、MBS[5]、CBC、RKB、毎日新聞社、TBSラジオ&コミュニケーションズ、伊藤忠商事、マーザ・アニメーションプラネット、Yahoo! JAPAN)
主題歌[編集]
- 「WALK」 - 新垣結衣(ワーナーミュージック・ジャパン)
エピソード[編集]
- カマキチが死亡しない、ラストでハッチたち仲間とスズメバチの協力・和解するなど、悲劇的要素が強かった『みなしごハッチ』に比べるとそう言った表現は抑えられている。
- 2010年7月19日には患者支援団体『がんの子供を守る会』を通じて病気と闘う子ども達の為の特別試写会が行われた[6]。
- 同年7月24日にはTBSテレビ『飛び出せ!科学くん』とのコラボで、特番「奇跡のコラボナビ!飛び出せ!科学くん×映画みつばちハッチ 勇気があるのはどっちだ」が放送された。
- 同年8月3日の『ハチミツの日』に日本養蜂はちみつ協会と共同で開催されたみつばちを救うPRイベントでは、キャラクターと共に、(当時の)自由民主党幹事長・大島理森や参議院議員の三原じゅん子もゲスト出演し、三原は映画を観て号泣したことを語っている[7]。
脚注[編集]
- ^ 「2010年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報』2011年(平成23年)2月下旬号、キネマ旬報社、2011年、 190頁。
- ^ 『アリエッティ』がトップに返り咲き!『ソルト』に『ナルト』『ハッチ』が初登場!!【映画週末興行成績】シネマトゥディ 2010年8月5日
- ^ 道浦俊彦公式ブログ 読書日記・ことば事情 4077「みつばちハッチとみなしごハッチ」、道浦TIME、2010年7月25日。
- ^ tatsunoko_proのツイート(21295378282)
- ^ なお、毎日放送はネットチェンジ前の1974年に『昆虫物語 新みなしごハッチ』を製作し、NET系で放送している。
- ^ みつばちハッチ:東京で特別試写会 病気と闘う子ら招き Archived 2012年6月21日, at WebCite毎日jp 2010年7月20日
- ^ 参議院議員の三原じゅん子が『ハッチ』を見て号泣!MovieWalker 2010年8月4日
関連項目[編集]
- 竜の子プロダクション(タツノコプロ)
- 昆虫物語 みなしごハッチ
- ミスタードーナツ・トミカ