劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン
劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン | |
---|---|
監督 | 宮尾佳和 |
脚本 | 日野晃博 |
原作 | レベルファイブ |
出演者 |
寺崎裕香 大原崇 斎賀みつき 福山潤 沢城みゆき |
音楽 | 寺田志保 |
主題歌 |
「虹を超えて天までとどけっ!」 「僕らの楽園」 T-Pistonz+KMC |
制作会社 | OLM |
製作会社 | FCイナズマイレブンGO MOVIE 2011 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 90分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 11.5億円[1] |
前作 | 劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来 |
次作 | 劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W |
『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン』(げきじょうばんイナズマイレブンゴー きゅうきょくのきずな グリフォン)は、2011年12月23日より東宝系にて公開された「イナズマイレブンGO」のアニメーション映画作品。2D映画と3D映画の同時公開。
概要[編集]
キャッチコピーは「化身大戦、はじまる!」。
前売券特典として亀崎河童のパスワードが書かれたTCGカードをプレゼント。入場者特典として『イナズマイレブンGO シャイン/ダーク』で使用できる中学時代の鬼道、風丸、不動、壁山、吹雪のパスワードが書かれた「天馬絵馬」と、『イナズマイレブンGOバトルスタジアム』イナップをプレゼント。
全国274スクリーンで公開され、2011年12月24、25日の初日2日間で興収1億3,826万9,800円、動員11万2,646人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第3位となった[2]。
2012年7月4日に本作のDVDソフト及びBlu-rayソフトが発売された。
ストーリー[編集]
全国のサッカーは「フィフスセクター」というサッカー管理組織によって、勝敗までも管理される世界となっていた。サッカーに対して情熱を燃やす少年・松風天馬は、雷門サッカー部の新入部員でありながら仲間とともに本当のサッカーを取り戻すための激闘を繰り広げる。そして、フィフスセクターが開催する「ホーリーロード」へと参加した雷門イレブン。中学少年サッカー日本一を決めると同時に、裏では次期聖帝を決める大会だが、雷門イレブンはあらかじめ決められた勝敗指示を無視した本気のサッカーで試合を勝ち進む。そんな中、フィフスセクターから雷門イレブンへ、強化合宿への参加命令がくだる。
登場人物・キャスト[編集]
雷門イレブン[編集]
- 松風天馬 - 寺崎裕香
- 剣城京介 - 大原崇
- 神童拓人 - 斎賀みつき
- 西園信助 - 戸松遥
- 霧野蘭丸 - 小林ゆう
- 三国太一 - 佐藤健輔
- 浜野海士 - 金野潤
- 天城大地 - 奈良徹
- 車田剛一 - 野島裕史
- 倉間典人、青山俊介 - 高垣彩陽
- 速水鶴正 - 吉野裕行
- 狩屋マサキ - 泰勇気
- 影山輝 - 藤村歩
- 錦龍馬 - 岩崎了
- 一乃七助 - 折笠富美子
大人キャラ[編集]
- 円堂守 - 竹内順子
- 鬼道有人 - 吉野裕行
- 吹雪士郎 - 宮野真守
- 不動明王 - 梶裕貴
- 風丸一郎太 - 西墻由香
- 壁山塀五郎 - 田野めぐみ
- 木野秋 - 折笠富美子
- 音無春奈 - 佐々木日菜子
- 円堂大介 - 藤本譲
- 久遠道也 - 東地宏樹
- 金山郷造 - 小室正幸
- 冬海卓 - 四宮豪
マネージャー[編集]
フィフスセクター[編集]
- イシドシュウジ - 野島裕史
- 千宮路大悟 - 川島得愛
アンリミテッドシャイニング[編集]
- 白竜(はくりゅう)
- 声:福山潤
- アンリミテッドシャイニングのキャプテンで、チーム「ゼロ」のキャプテンでもある。1年FW。背番号10番(新生イナズマジャパンでは、背番号は7番)。銀色の髪で鼻が高く、薄水色の後ろ髪を束ねている。「ゴッドエデン」で英才教育を受けたシードの中のトップクラスで、プロジェクトの中核にして「化身」の使い手でもある。
- ライバルとして認めていた剣城が「ゴッドエデン」を去った後、「見返してやりたい」という感情をずっと抱いており、故に「フィフスセクター」を離反した彼のことを「三流シード」と呼んでいるが、最後は剣城の説得により純粋にサッカーを楽しんでいた頃を思い出して考えを改め、剣城を良きライバルと認める。
- ゲーム版『クロノ・ストーン ライメイ』ではチーム雷門のメンバーとして登場する(『ネップウ』ではある条件を満たすことでスカウトすることが可能)が、アニメ版に『イナズマイレブンGO ギャラクシー』登場。
- 劇場版『イナズマイレブンGOvsダンボール戦機W』にも、新生イナズマジャパンとして登場、フランたちの行う「戦いの消去」を天馬やバンたちと共に阻止した。また、この時に化身アームドも身に付けていた。
- 『ギャラクシー』では、『レジスタンスジャパン』のキャプテンとしてイナズマジャパン / アースイレブンに勝負を挑む。
- 必殺技は「ホワイトハリケーン」 、「ドラゴンブラスター」、「ゼロマグナム」(シュウ)、「グレートブラスター」(剣城)。
- 白竜の化身
- 聖獣シャイニングドラゴン
- 黄色い翼を生やした白い竜のような容姿をしている。
- 化身を用いた必殺技は「ホワイトブレス」。
- 聖騎士アーサー
- 白竜の「聖獣シャイニングドラゴン」、シュウの「暗黒神ダークエクソダス」が一つになって生まれた化身。
- 化身を用いた必殺技は「ソードエクスカリバー」。
- 聖獣シャイニングドラゴン
- 白竜の化身
- 蛇野 巻人(へびの まきと)
- 声:岩崎了
- 3年GK。チーム「ゼロ」の一員で、背番号1番。長身で色白の肌に、緑と紫色の冠のような長髪が特徴。
- 必殺技は「サーペントファング」。
- 佐喜 幸夫(さき ゆきお)
- 声:吉野裕行
- 2年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号2番。釣り上がった眉毛に、薄茶色の短髪が特徴。
- 江島 一八(えじま かずや)
- 声:奈良徹
- 3年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号3番。繋がった眉毛で、逆立ったオレンジ色の長髪に、黄色のメッシュが特徴の巨漢。
- 鬼塚 平太(おにづか へいた)
- 声:小林ゆう
- 1年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号4番。小柄な体型で、三角型の目に、四箇所に結んだ紅色の髪が特徴。
- 青銅 弾(せいどう だん)
- 声:ゆりん
- 2年MF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号7番。紅色のロングヘアが特徴で、中性的な外見。「化身」の使い手でもある。
- 青銅の化身
- 精鋭兵ポーン
- 甲冑を身に纏ったロボットのような容姿をしている。ゲームでの表記は「精鋭兵ポーンB」であり、黒色の容姿をしている。
- 精鋭兵ポーン
- 青銅の化身
- 藤木 立彦(ふじき たつひこ)
- 2年DF。背番号5番。かなりの細身で、灰色の外ハネした七三ヘアが特徴。
- 新田 ミル(にった みる)
- 声:藤村歩
- 1年MF。背番号6番。小柄な体格で色黒の肌で、揉み上げの長いパンチヘアが特徴。
- 銀座宮 章(ぎんざみや あきら)
- 声:折笠富美子
- 1年MF。背番号8番。淡黄色の肌で、茶髪のおかっぱ頭が特徴。
- 笹山 滝(ささやま たき)
- 声:西墻由香
- 1年MF。背番号9番。丸い眉毛に、水色のセミロングヘアが特徴で、中性的な外見。
- 帆田 光洋(ほだ みつひろ)
- 声:金野潤
- 2年FW。背番号11番。色黒で金髪の髪に、紫色のヘアバンドが特徴。
エンシャントダーク[編集]
- シュウ
- 声:沢城みゆき
- エンシャントダークのキャプテンで、チーム「ゼロ」の一員。1年FW。背番号11番(ゲームでは10番)。褐色肌に紺色の髪のボブカットで、赤と白の混ざった結い上げた前髪が特徴(ユニフォームを着用していない時は黒い服に赤い靴に左腕首にミサンガを愛用している)。「ゴッドエデン」で英才教育を受けたシードの中のトップクラスで、島の事を知り尽くしており、何故か天馬たちに力を貸す謎の少年にして「サッカーは人の価値をはかる道具でしかない」という考えの持ち主で、冷静に状況を見るつかみ所の無い性格の「化身」の使い手でもある。
- 実は既にこの世の人間ではなく、かつてゴッドエデンとなる前の島の村に住んでいた少年の亡霊で、その村の風習で、サッカーによく似た競技で決定される生贄の候補となった妹(声:永田依子〈ゲーム版〉 / 伊瀬茉莉也〈ドラマCD版〉)を救おうとし、試合相手に取引を持ちかけるも、結局その取引は村人に露見してしまい、掟を破ったことで妹を救う事が出来ず、彼自身もまた村を追放されて孤独死を遂げていくこととなり、その無念の想いと、勝てると確信できるほど持ち合わせることができなかった強さへの固執が、この世に留まる要因となっており、初めは強さが全てである事を天馬に分からせようとしていたが、彼との勝負を通じて徐々にサッカーの楽しさを知るようになり、無念の想いから解放されるようになる。試合後、出会えた証として天馬に自らのミサンガを手渡し、彼に感謝しながら妹の所へ旅立った。
- 大自然に触れるのが好きでよくターザンロープで遊んでいるため、運動神経が高い。
- また、試合会場の近くの木で昼寝をするのんびりした一面や遠くから、部員を見つめる好奇心もある。
- 『クロノ・ストーン』にも登場し、再度ゴッドエデンを訪れた天馬らに化身アームドの力を教え、帰り際に天馬から雷門への加入を誘われるが、島を守らなければならないという理由で辞退し、帰還する天馬たちを見送った。
- 必殺技は「ブラックアッシュ」、「ゼロマグナム」(白竜)。
- シュウの化身
- 暗黒神ダークエクソダス
- 黒い長髪に赤と白の混じった眉毛が特徴的な黒い男のような容姿をしており、紫色に光る巨大な斧を持っている。
- 化身を用いた必殺技は「魔王の斧」。
- 聖騎士アーサー
- シュウの「暗黒神ダークエクソダス」、白竜の「聖獣シャイニングドラゴン」が一つになって生まれた化身。
- 化身を用いた必殺技は「ソードエクスカリバー」。
- 暗黒神ダークエクソダス
- シュウの化身
- 木屋 功治(きや こうじ)
- 声:西墻由香
- チーム「ゼロ」の一員。2年DF。背番号5番。金髪のポニーテールに、前髪の一部を白く染めた髪形が特徴の中性的な外見。
- 林音 真琴(りんね まこと)
- 声:古島清孝
- チーム「ゼロ」の一員。1年MF。背番号6番。色黒で、藤色のパンチヘアにエメラルドグリーン色の鋭い目が特徴。「化身」の使い手でもある。
- 林音の化身
- 鉄騎兵ナイト
- 鉄の鎧を身につけ、馬のような容姿をしており、先が蹄のような形をした矛で攻撃をする。ゲームでの表記は「鉄騎兵ナイトB」であり、黒色の容姿である。
- 鉄騎兵ナイト
- 林音の化身
- 悠木 譲(ゆうき じょう)
- 声:四宮豪
- チーム「ゼロ」の一員。2年MF。背番号9番。色黒の長身で、紫色の角刈り頭で、前髪を垂らしているのが特徴。「化身」の使い手でもある。
- 悠木の化身
- 魔宰相ビショップ
- 黒色でミトラを被った司教のような容姿をしている。ゲームでの表記は「魔宰相ビジョップB」であり、黒色の容姿をしている。
- 魔宰相ビショップ
- 悠木の化身
- カイ
- 声:金野潤
- チーム「ゼロ」の一員。1年FW。背番号10番(ゲームでは11番で、チーム「ゼロ」の時はMFで8番)。水色で動物の耳のような髪が特徴。「化身」の使い手でもある。
- カイの化身
- 番人の塔ルーク
- 黒い城壁の様な身体を持つ巨人のような姿をしている。ゲームでの表記は「番人の塔ルークB」であり、黒色の容姿である。
- 番人の塔ルーク
- カイの化身
- 芦矢 昇(あしや のぼる)
- 声:佐々木日菜子
- 1年GK。背番号1番。褐色肌で小柄な体型に、赤紫色の仮面が特徴。
- 必殺技は「キルブリッジ」。
- 元乃 剛(もとの つよし)
- 3年DF。背番号2番。赤い肌で、牛のような顔と抹茶色のオールバックヘアが特徴の巨漢。
- 路野 進(みちの すすむ)
- 3年DF。背番号3番。淡黄色の肌で、黒いサングラスに紫色のヘアバンドをしているのが特徴の巨漢。
- 枝木 早樹(えだき さき)
- 声:泰勇気
- 2年DF。背番号4番。切れ長の目に、炎のように逆立った赤髪が特徴。
- 久雲 仁太(ひさくも じんた)
- 声:美名
- 1年MF。背番号7番。色白で赤い瞳の切れ長の目に、黒髪のザンバラ髪が特徴。
- 野谷 計一郎(のや けいいちろう)
- 3年MF。背番号8番。色白でスキンヘッドの頭に、マラカスのような黄緑色のお団子頭が特徴の巨漢。
ゴッドエデンの人物[編集]
シードを生み出す島「ゴッドエデン」の教官にしてフィフスセクターの一員で、選手として登場することもある。
- 牙山 道三(きばやま どうざん)
- 声:大友龍三郎
- ゴッドエデンの施設長を務める男。背格好の良い体型の中年男性で、口髭が特徴。選手としてのポジションはMF。
- イシドや千宮路の与り知らぬところで何者かの入れ知恵により怪しげな機械を作り出しており、化身についての研究を推し進めていた。
- 必殺技は「風林火山デストロイヤー」。
- 火北 幸四郎(ひきた こうしろう)
- 声:古島清孝
- ゴッドエデンのオカマ教官。釣り目で、鶯色の左わけの前髪のロングヘアーが特徴。選手としてのポジションはMF。
- 林野 不二子(りんの ふじこ)
- 声:佐々木日菜子
- ゴッドエデンの女性教官。山吹色のショートヘアと紫色のスカーフを巻いているのが特徴。選手としてのポジションはDF。
- 大風谷 義一(おおかぜや ぎいち)
- 声:佐藤健輔
- ゴッドエデンの教官。巨漢な体型で、紫色の髪が特徴。選手としてのポジションはFW。
- 六塔 源蔵(むとう げんぞう)
- 声:泰勇気
- ゴッドエデンの教官。朱色の髪と福耳が特徴。選手としてのポジションはGK。
- 必殺技は「グラビティポイント」。
- 五条 勝(ごじょう まさる)
- 声:奈良徹
- ゴッドエデンの教官。前作と比べて若干髪は伸びているが、眼鏡や前髪がカールしている特徴は健在。選手としてのポジションはDF。
- 居郷 学(いごう まなぶ)
- ゴッドエデン専属の実況担当。
スタッフ[編集]
- 企画・脚本・総監修 - 日野晃博
- 企画設定協力 - 佐々木千恵
- 製作 - 日野晃博、寺田篤、横田清、市川南、田村明彦、為森隆、濱田清三、小関佳孝、折井栄二、奥野敏聡、富山幹太郎、松木茂、松川直、中田善文
- 原作 - レベルファイブ
- 監督・絵コンテ - 宮尾佳和
- 監督協力 - 秋山勝仁
- 構成協力 - 冨岡淳広
- 絵コンテ協力 - 飯田崇
- 演出 - 日高政光、中島秀剛、飯島正勝、関野昌弘、セトウケンジ、博史池畠、吉川博明、徳本善信
- 必殺技原案 - 寺岡尚史
- キャラクターデザイン原案 - 長野拓造
- キャラクターデザイン - 池田裕治、井ノ上ユウ子、本田隆、竹内杏子、日下部智津子、植田均、さわだまさひと
- 総作画監督 - 竹内杏子、佐藤和巳、佐藤陵、一石小百合、日下部智津子、井ノ上ユウ子
- 作画監督 - 松原徳弘、毛利和昭、武内美月、宮田忠明、鹿島功光、石川真理子、倉田綾子、小林ゆかり、をがわいちろを、田島瑞穂、田中ちゆき、小林利充、林央剛、松本勝次、三木俊明、吉田隆彦、川添政昭、谷圭司、中野圭也、朴莫烈、柳瀬譲二、飯島弘也、新岡浩美
- プロパティーデザイン - 石本剛啓、枝松聖、田中俊成、高尾克己、宮尾佳和、宮崎真一
- 美術監督 - 高尾克己
- 色彩設計 - 佐藤直、後藤めぐみ
- 特殊効果 - 太田憲之
- 撮影監督 - 池田新助
- 編集 - 渡辺直樹
- 2Dコンポジットアドバイザー - 吉田光伸
- CGI監督 - 三上康博
- CGIプロデューサー - 坂美佐子
- CGIスーパーバイザー - 小林雅士
- CGIアニメーションスーパーバイザー - 佐藤篤司
- デジタルコーディネート - 大竹研次
- CGIテクニカルディレクター - 森泉仁智
- 音響監督 - 三間雅文
- 音響監督補 - 中嶋聡彦
- 音楽 - 寺田志保
- 制作担当 - 小板橋司
- アニメーションプロデューサー - 神田修吉
- プロデュースサポート - 古市直彦
- アソシエイトプロデューサー - 臼杵照裕、奥野敏聡、川崎由紀夫、久保雅一、佐上靖之
- アシスタントプロデューサー - 橋本友宏
- プロデューサー - 梶原清文、和田誠、飯田誠敬
- アニメーション制作 - OLM TEAM KOITABASHI
- 製作 - FCイナズマイレブンGO MOVIE 2011(レベルファイブ、電通、小学館、東宝、テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、TVQ九州放送、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、オー・エル・エム、タカラトミー、ジェイアール東日本企画、キッズステーション、電通テック)
- 配給 - 東宝
主題歌[編集]
- オープニングテーマ「虹を超えて天までとどけっ!」
- 歌 - T-Pistonz+KMC
- エンディングテーマ「僕らの楽園」
- 歌 - T-Pistonz+KMC
- 挿入歌「夢のかたまり」
- 歌 - 空野葵(北原沙弥香)
小説版[編集]
2011年12月に小学館ジュニアシネマ文庫から発行。執筆者は『劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来』の映画脚本とノベライズを務めた冨岡淳広。前作同様に映画本編を補完する形で心情等の描写がなされている他、サッカー界を取り巻く社会の現状やイナズマジャパンが優勝してからフィフスセクターがサッカー界に浸透するまでに至った詳細な過程、さらには円堂を始めとした一部のイナズマジャパン関係者が前作終了後どのような道を歩んだか等が描かれている。
脚注[編集]
- ^ 2012年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
- ^ “『ミッション:インポッシブル』がクリスマスのランキングを制しV2!『けいおん!』は興収10億円突破!”. シネマトゥデイ (2011年12月27日). 2015年11月24日閲覧。
|
|