南野拓実
![]() |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() リヴァプールFCでの南野拓実(2021年) | ||||||
名前 | ||||||
愛称 | TAKI[1] | |||||
カタカナ | ミナミノ タクミ | |||||
ラテン文字 | MINAMINO Takumi | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1995年1月16日(27歳) | |||||
出身地 | 大阪府泉佐野市 | |||||
身長 | 174cm[2] | |||||
体重 | 67kg[2] | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | FW / MF | |||||
背番号 | 18 | |||||
利き足 | 右足 | |||||
ユース | ||||||
2004-2007 |
![]() | |||||
2007-2009 |
![]() | |||||
2010-2012 |
![]() | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
2012-2014 |
![]() | 62 | (7) | |||
2015-2019 |
![]() | 136 | (42) | |||
2020-2022 |
![]() | 30 | (4) | |||
2021 |
→![]() | 10 | (2) | |||
2022- |
![]() | |||||
代表歴2 | ||||||
2009-2012 |
![]() | 15 | (6) | |||
2011-2014 |
![]() | 8 | (5) | |||
2015-2016 |
![]() | 14 | (4) | |||
2015- |
![]() | 42 | (17) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2022年6月28日現在。 2. 2022現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
南野 拓実(みなみの たくみ、1995年1月16日 - )は、大阪府泉佐野市出身のサッカー選手。リーグ・アン・ASモナコ所属。リヴァプールFC史上初のアジア人選手[3]。日本代表。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。
来歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学生時代はゼッセル熊取FCに所属。当時のチームメイトに室屋成がいた[4]。2007年、複数のJアカデミーからのオファーの末、中学入学と同時にセレッソ大阪U-15へ入団。
2009年、第24回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会でベスト8まで勝ち進み、得点王を獲得。
2010年、セレッソ大阪U-18へ昇格。プリンスリーグ関西1部第1節神戸科学技術戦でいきなりハットトリックを達成し勝利に貢献すると[5]、その後も負けなしで優勝を飾った。
2011年、プレミアリーグウエストで得点ランキング4位の9得点を記録したほか[6]、第19回Jリーグユース選手権大会では、8試合で13得点を挙げて得点王を獲得した。
2012年8月、秋山大地とともにトップチームの2種登録選手となり[7]、J1第32節大宮アルディージャ戦で公式戦初出場。チームのJ1残留がかかった最終節川崎フロンターレ戦で公式戦初先発・フル出場を果たし、天皇杯4回戦清水エスパルス戦で公式戦初得点を記録した。同年、プレミアリーグウエストで16得点をあげ、得点ランキング2位の成績を残した[8]。
セレッソ大阪[編集]
2013年、秋山大地、岡田武瑠、小暮大器とともにトップチームへ昇格。柿谷曜一朗から背番号13番を引き継いだ。第1節・アルビレックス新潟戦からスターティングメンバーに抜擢され、高卒ルーキーとしてはクラブ史上初の開幕スタメン入りを果たすと[9]、第14節・ジュビロ磐田戦でリーグ戦初得点を記録し、大久保嘉人が保持していたクラブのJ1リーグ戦最年少得点記録(18歳10ヶ月5日)を更新した(18歳5ヶ月20日)[10]。同年7月26日、親善試合・マンチェスター・ユナイテッド戦でチーム全得点に絡む活躍を見せ[11]、ユナイテッドの選手や監督から高い評価を得た[12][13]。 リーグ戦、最終節では2得点の活躍を見せた。試合後、退任が決まっていたレヴィークルピ監督は,「今シーズンを通して、もし今日のように中央でよりゴールに近いポジションでプレーをしていれば、もっとゴールを決めることができたと思う。それができなかったのは、私の監督としての責任でもあります。いろいろな事情があって、サイドでしっかり守ってから攻撃にいくという役割を、自分を犠牲にしてチームのためにやってくれた。今日のようにゴールに近い、中でプレーをすれば日本のサッカー界を背負って立つ、将来明るい選手であると思います。」と話した[14]。 ルーキーイヤーながらチームの主力としてリーグ戦出場29試合5得点(カップ戦を含め38試合8得点)という結果を残し、Jリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞した。
2014年、前年の躍進から自身、クラブ共に大きな期待を受けて迎えたシーズンだったが[15]、新監督を迎えたチームは開幕から勝ち点を伸ばせず、度重なる監督交代を経て17位に沈み、J2へ降格。監督交代が続く中で、柿谷曜一朗、 ディエゴ・フォルラン、扇原貴宏ら他のチームメイトと同様に長所を発揮できず、自身もリーグ戦2得点に留まり、シーズン中に2度の一発退場処分を受けるなど[16][17]、不本意な成績に終わった[15]。
ザルツブルク[編集]

2015年1月6日、オーストリア・ブンデスリーガのFCレッドブル・ザルツブルクに完全移籍することが発表された[18]。背番号は「18」[19]。2月14日、リーグ戦第20節のSCウィーナー・ノイシュタット戦で右MFとして先発デビュー。3月4日、リーグ第23節FCアドミラ・ヴァッカー・メードリング戦で2ゴールを決め、移籍後リーグ初ゴールを記録した[20]。5月24日、リーグ第33節ヴォルフスベルガーAC戦に先発出場し、アシストを記録してチームのリーグ優勝を飾った。
2015-16シーズン、初戦となった7月18日のオーストリア・カップ1回戦でシーズン初得点。8月11日、リーグ戦第4節のSVリート戦で初先発し、2得点をあげる活躍で勝利に貢献。8月27日、UEFAヨーロッパリーグのFCディナモ・ミンスク戦に出場し、1得点をあげたがチームはプレーオフで敗退した。リーグ戦では主力としてシーズン10得点をあげる活躍を見せ、チームの優勝に貢献した。
2016-17シーズン、2017年2月19日に行われた第22節のSVリート戦でプロ入り初のハットトリックを含む、3得点1アシストの活躍をみせた。4月2日、第27節のSCラインドルフ・アルタッハ戦では2得点1アシストをマークして2年連続2桁得点をあげた。
2017-18シーズン、UEFAチャンピオンズリーグ予選2回戦のヒバーニアンズFC戦で今季初得点を決めた[21]。7月22日、リーグ戦開幕戦のヴォルフスベルガーAC戦で得点を決めた。11月5日、負傷で離脱をしていたが第14節のSKNザンクト・ペルテン戦で先発すると2得点をあげた。2018年2月14日、UEFAヨーロッパリーグ・ラウンド32の1stレグ、レアル・ソシエダ戦でEL初得点を決めた。リーグ戦最終節ではフル出場して優勝に貢献、チームは5連覇を達成した[22]。
2018-19シーズン、2018年9月2日に行われた第6節のFCアドミラ・ヴァッカー・メードリング戦で今季リーグ戦初得点を決めた[23]。11月8日、UEFAヨーロッパリーグ・GS第4節のローゼンボリBK戦でハットトリックを決める活躍を見せた[24]。リーグ戦第29節、フル出場してチームの6連覇に貢献した[25]。
2019-20シーズン、2019年8月17日に行われた第4節のSKNザンクト・ペルテン戦では今季3点目を決めて、開幕から4試合で3得点の活躍を見せた[26]。9月27日、UEFAチャンピオンズリーグ・GS第1節のKRCヘンク戦でCLデビューを果たし、2アシストの活躍を見せた[27]。移籍当初は「早く結果を出して2、3年でステップアップしたいと思っていた」が、ザルツブルクでの在籍期間は5年間にも及んだ[28]。その間は日本代表にも定着できず、UEFAチャンピオンズリーグ出場権を逃す年が続くなど、自宅の壁に貼っていた「ビッグクラブでスタメンでプレーする。チャンピオンズリーグに出る」という目標が遠のいた[29]。しかし、遠くの夢に向けて「そのために今季いくつゴールを取って、次の試合に出るためにこういうところを意識する」といった近い目標も記し続け、「自分の目標がブレなかった」「ビッグクラブでプレーしたい、スタメンになりたい気持ちは常にあった。そのために海外に行って、プレーして、その目標のために頑張ってきたので」。その気持ちは2019年秋、ついに報われることになった[30]。10月3日のチャンピオンズリーグ・GS第2節、黄喜燦からのクロスボールをペナルティエリア外からダイレクトボレーシュートでゴールし、フィルジル・ファン・ダイクのマークを外して、アーリング・ブラウト・ハーランドのゴールをアシストするなど、前回大会王者リヴァプールFCに対し1ゴール1アシストの活躍を見せた[31]。試合には3-4で敗れたが、このパフォーマンスがキャリアを大きく切り拓いた[32]。
リヴァプール[編集]
2019年12月19日、プレミアリーグのリヴァプールFCに翌年1月1日より加入する事で合意した[33]。契約期間は4年半。背番号はザルツブルク時代と同じ「18」。英ガーディアンの報道では、CLで対戦したリヴァプールのフィルジル・ファン・ダイクやジョーダン・ヘンダーソンがユルゲン・クロップ監督へ南野の獲得を提言したとされていたが、DAZNのサッカー番組「内田篤人のFootballTime」内で、現在代理人を務める秋山祐輔氏が試合後、リヴァプール側に獲得を打診したことがきっかけだったと明かされた[34]。2020年1月5日、FAカップ3回戦のエヴァートンFC戦に先発出場し、移籍後初出場[35]。1月23日のプレミアリーグ第24節ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC戦では、前半33分に負傷したサディオ・マネとの交代でプレミアリーグ初出場を果たした[36]。3月12日のアトレティコ・マドリード戦の2ndレグで移籍後初のチャンピオンズリーグ出場を果たした。このシーズンは控えの立場だったが、リヴァプールは30年ぶりのリーグ優勝を果たし、南野は日本人4人目のプレミアリーグ優勝経験者となった[37]。
2020-21シーズンの初戦となった2020年8月29日に行われたFAコミュニティ・シールドのアーセナルFC戦に途中出場し、後半28分に移籍後15試合目にして初得点を決めた[38]。なお、リヴァプールの選手としては、移籍後初ゴールをウェンブリー・スタジアムで決めた初の選手となった[39]。9月24、EFLカップ3回戦のリンカーン・シティ戦で移籍後初の2ゴールを決めて勝利に貢献した[40]。12月19日のクリスタル・パレスFC戦ではモハメド・サラーに代わって先発出場。開始3分にプレミア初得点となる先制ゴールを決め、7-0の大勝に貢献した[41]。
サウサンプトン[編集]
2021年2月2日、サウサンプトンFCにシーズン終了までのレンタルで移籍した[42][43][44]。背番号は「19」。2月6日、ニューカッスル・ユナイテッドFC戦に先発出場し、前半30分には移籍後初出場でゴールを挙げたが、チームは2-3で敗戦。2月20日、ホームのチェルシーFC戦で、前半33分に移籍後2ゴール目をマークした。試合はその後PKで1点を返されたものの1-1で引き分け、チームに6試合ぶりの勝ち点をもたらした。
リヴァプール復帰[編集]
2021年9月21日、カラバオ・カップのノリッジ・シティFC戦で復帰後初ゴールを決めた[45]。サラー、マネ 、ロベルト・フィルミーノ 、ディオゴ・ジョッタ ら世界屈指の厚い選手層の中で、出場が少ない立場にあるが、主将のヘンダーソンは「選手というのは、常に出番を想定して準備を整える必要がある。だから適切な準備と、普段の練習姿勢が本当に大事になる。この点でタキ・ミナミノが示しているメンタリティは素晴らしいの一言だ。先発であろうとベンチから途中交代で出場しようと、彼の姿勢は我々が常に求めている模範的なものだ」と話している[46]。また、クロップ監督は「タキは日々の練習で常にベストを尽くしている。だからその姿勢を知っている誰もが彼のゴールを喜ぶんだ。監督にとって、彼は夢のような選手だ」「タキは実際には問題はないが、彼のポジションの他の選手がとても優秀で、我々にとってはありがたいことに彼らは怪我をしていない。それだけなんだ。タキ自身は絶対に大丈夫だ。それに彼は我々のゲームを本当によく理解しているので、投入すればすぐに我々のサッカーの大部分を担うことができる。」などと話している[47][48][49]。第12節のアーセナルとの対戦では途中出場から45秒でゴールを挙げると、[50]第22節のブレントフォードFCとの対戦ではバースデーゴールを決めた。ルイス・ディアス の加入で、出場時間は限定的になり、さらに厳しい立場に追い込まれたが、出場機会を与えられた試合では攻守両面で活躍をみせた。リーグカップ戦準々決勝・レスター・シティFC戦では、負ければ敗退になる状況で迎えた後半アディショナルタイム5分、ジェイムズ・ミルナーのクロスをボレーで決めて同点とし、1ゴール1アシスト、PK戦ではPKを失敗するもチームは勝利した[51]。また、このゴールは2000-2001シーズンのヴラディミール・シュミツェル以来のリーグカップ3試合連続得点であった。 カラバオ・カップでは、5試合出場4得点1アシストで10シーズンぶりの優勝に貢献、FAカップでは4試合出場3得点で16シーズンぶりの優勝に貢献「ファンが選ぶFA杯ベストイレブン」に選出された[52]。両大会でチーム内得点王に輝くなど、リヴァプールの国内カップ戦2冠に大きく貢献した[53]。 2022年5月17日第37節、アウェイ開催のサウサンプトン戦では、リーグ残り2試合にしてリーグ初先発を掴み古巣からゴールを奪い、プレミアリーグ優勝に希望をつないだ[54]。また、このゴールが英公共放送BBCの選出するリバプールの月間ベストゴールに選出された[55]。イングランドの国内公式戦で8ゴール以上を挙げた全232選手(4部以上限定)の中で、1位の決定率を記録。29本のシュートで10得点を挙げ、34.5%という数値を残した。また、1得点に要した平均出場時間も最少となる79.5分だった[56][57]。チャンピオンズリーグ決勝戦で、リヴァプールはレアル・マドリードに0-1で敗れた。南野はベンチ入りしたが、出場機会は得られなかった。ディヴォック・オリジやクィービーン・ケレハーと同様に控えとしての立場は変わらなかったが、最終盤まで史上初のシーズン4冠の可能性を残した歴史的シーズンに貢献した[58]。
モナコ[編集]
2022年6月28日、移籍金約26億円でASモナコへの完全移籍が発表された[59][60]。背番号はリヴァプールやザルツブルクでも着用していた「18」[61]。
日本代表[編集]
2009年、U-15日本代表に選出され、AFC U-16選手権2010・予選グループリーグに出場。フィリピン戦でハットトリックを達成した。2010年のAFC U-16選手権2010ではベスト4まで勝ち進み、5得点を挙げて大会得点王に輝いた。2011年、FIFA U-17ワールドカップを前にFIFA公式サイト上で「Japan's lethal weapon(日本の最終兵器)」と題した特集が組まれ、U-17日本代表のエースとして期待された[62]。大会前から不調に陥り[63][64]、自身は1得点に終わったが、チームは自国開催だった1993年大会以来となる18年ぶりのベスト8進出を果たした。
2014年1月、ベトナムで開催されたU-19日本代表で出場したヌティフードカップで大会MVPを獲得[65][66]。同年4月、日本代表候補トレーニングキャンプに初参加[67]。2014 FIFAワールドカップ日本代表メンバーからは落選し、小野伸二以来となる10代でのW杯日本代表入りは叶わなかったが、同予備登録メンバーに選出された[68]。10月に出場したAFC U-19選手権では4試合4得点と気を吐いたが、最後は自らのPK失敗により準々決勝敗退が決まった[69]。
2015年、10月のワールドカップ2次予選シリア戦とイラン戦のメンバーに選ばれ、日本代表初選出となった[70]。10月13日、イランとの親善試合で代表初出場を果たした。
2016年、リオ五輪の予選も兼ねたAFC U-23選手権2016のメンバーに選出された。グループリーグ第3戦のU-23サウジアラビア代表戦では右サイドからドリブル突破して井手口陽介の得点をアシスト。U-23日本代表は決勝まで駒を進めたが、所属クラブからの帰還要請により決勝を前にチームから離脱した。リオデジャネイロオリンピックのメンバーに選出され、8月4日の初戦U-23ナイジェリア代表では、同点ゴールを決めるも4-5の打ち合いで敗戦した。グループリーグでは3試合全てに出場したが、チームはグループリーグ敗退となった。
2018年9月11日、キリンチャレンジカップのコスタリカ戦で日本代表初ゴールを決めた[71]。10月12日、パナマ戦で前半42分に先制点を挙げ2試合連続ゴールを記録[72]。10月16日、ウルグアイ戦で12分に先制点、66分に4点目となる追加点を挙げて3戦連発を記録[73]。代表監督が新体制となって初陣から3戦連発はJリーグ発足後に限り、1997年の呂比須ワグナー、2015年の岡崎慎司に次ぐ史上3人目[74]。
2019年1月、AFCアジアカップ2019のメンバーに選出された。準決勝のイラン戦では、後半11分にスルーパスに反応した南野と相手DFが交錯して転倒。イランの選手はすぐにプレーを止め、主審に向かって南野のシミュレーションをアピールした。しかし、主審は笛を吹いておらずプレーを流しており、南野はすぐに起き上がるとボールに追いつきクロスを上げ、そのボールを大迫勇也が決めた[75]。このアシストのほかにもPK獲得やアシストをし、この試合すべての得点に絡んだ。決勝戦のカタール戦ではこの大会初ゴールを挙げるも、1-3で敗れて準優勝となった[76]。
2021年6月、2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のタジキスタン戦で、日本代表史上初のワールドカップ予選開幕からの7戦連続ゴールを達成した。これでW杯2次予選開幕から7試合連続ゴールとなり、2016年に本田圭佑がマークした出場7試合連続得点の記録に並ぶ歴代最長得点を記録をしていたが、クラブ事情によりチームを離脱することになり、新記録達成は9月から始まるW杯アジア最終予選に持ち越しとなった[77]。
評価[編集]
アジアカップ2019の準決勝イラン戦では、相手のバイタルエリアで倒され、イランの選手がプレーを止め審判にノーファウルをアピールする最中もプレーを止めずボールを追い、ノーマークの状態で大迫の先制点をアシストするクロスを上げた。FOXスポーツアジア版は「南野だけはボールを追い続け、素晴らしいクロスを入れた」と賞賛した[78]。日本代表トップチームでは2018年に森保一監督の体制が発足して以降、トップ下のポジションで起用され、2ゴールを上げた同年のウルグアイ戦以降、中島翔哉、堂安律と共に評価を高めた[79]。
リヴァプールのユルゲン・クロップ監督は、2年半で公式戦55試合14得点という結果について「うまくいかなかったと思う人もいるようだが、これは間違っている。私はそれを受け入れない」と断言[80]。「我々が彼に与えることができた出場機会よりもはるかに大きな貢献をしてくれた。チームを向上させてくれるし、彼がリバプールで成し遂げたことはいつまでも色あせない」「ぜひとも引き留めたかった。でも、彼がもっと頻繁に、もっと定期的にプレーしたいということはわかっていた。モナコへと移籍することになったし、彼にとっては完璧に理にかなっていることだ。」「彼がいなければ我々がカップ戦で優勝することはなかった。それは100%真実だ。彼にとってモナコは素晴らしいクラブで、これからも素晴らしいキャリアを歩むだろう。彼が戻ってきた時にはいつでも歓迎される。」と讃えた[81][82][83]。
エピソード[編集]
- 2014年1月13日、大阪市東住吉区の駒川商店街で行われた「東住吉区成人の日記念のつどい」に出席し、「1分間連続ハイタッチ」のギネス世界記録に挑戦。お笑いトリオ「安田大サーカス」の団長安田が保持していた世界記録171人を上回る182人とのハイタッチに成功し、その場で世界記録に認定された[84]。
所属クラブ[編集]
- ユース経歴
- 2004年 - 2007年 ゼッセル熊取FC(泉佐野市立長坂小学校)
- 2007年 - 2009年 セレッソ大阪U-15(泉佐野市立第三中学校)
- 2010年 - 2012年 セレッソ大阪U-18(興國高等学校)
- 2012年 セレッソ大阪(2種登録選手)
- プロ経歴
- 2013年 - 2014年 セレッソ大阪
- 2015年1月 - 2019年 FCレッドブル・ザルツブルク
- 2020年1月 - 2022年6月 リヴァプールFC
- 2021年2月 - 同年6月 サウサンプトンFC(loan)
- 2022年6月 - ASモナコ
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2012 | C大阪 | 34 | J1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 1 |
2013 | 13 | 29 | 5 | 8 | 3 | 1 | 0 | 38 | 8 | ||
2014 | 30 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 35 | 6 | |||
オーストリア | リーグ戦 | リーグ杯 | オーストリア杯 | 期間通算 | |||||||
2014-15 | ザルツブルク | 18 | ブンデスリーガ | 14 | 3 | - | 2 | 0 | 16 | 3 | |
2015-16 | 32 | 10 | - | 4 | 2 | 36 | 12 | ||||
2016-17 | 21 | 11 | - | 5 | 3 | 26 | 14 | ||||
2017-18 | 28 | 7 | - | 4 | 1 | 32 | 8 | ||||
2018-19 | 27 | 6 | - | 5 | 3 | 31 | 9 | ||||
2019-20 | 14 | 5 | - | 2 | 2 | 16 | 7 | ||||
イングランド | リーグ戦 | FLカップ | FAカップ | 期間通算 | |||||||
2019-20 | リヴァプール | 18 | プレミアリーグ | 10 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 13 | 0 |
2020-21 | 9 | 1 | 2 | 2 | 1 | 0 | 12 | 3 | |||
サウサンプトン | 19 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 2 | ||
2021-22 | リヴァプール | 18 | 11 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 20 | 10 | |
フランス | リーグ戦 | F・リーグ杯 | フランス杯 | 期間通算 | |||||||
2022-23 | モナコ | 18 | リーグ・アン | - | |||||||
通算 | 日本 | J1 | 62 | 7 | 10 | 5 | 6 | 3 | 78 | 15 | |
オーストリア | ブンデスリーガ | 136 | 42 | - | 22 | 11 | 158 | 53 | |||
イングランド | プレミアリーグ | 40 | 6 | 7 | 6 | 8 | 3 | 55 | 15 | ||
フランス | リーグ・アン | - | |||||||||
総通算 | 238 | 55 | 17 | 11 | 36 | 17 | 291 | 83 |
- 2012年は2種登録選手として出場。
- その他の公式戦
- 2020年
- FAコミュニティ・シールド 1試合1得点
国際大会個人成績 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | 出場 | 得点 |
AFC | ACL | |||
2014 | C大阪 | 13 | 7 | 2 |
通算 | AFC | 7 | 2 | |
UEFA EL | UEFA EL | |||
2014-15 | ザルツブルク | 18 | 1 | 0 |
2016-17 | 4 | 0 | ||
2017-18 | 9 | 2 | ||
2018-19 | 10 | 4 | ||
UEFA CL | UEFA CL | |||
2019-20 | ザルツブルク | 18 | 6 | 2 |
リヴァプール | 1 | 0 | ||
2020-21 | 4 | 0 | ||
2021-22 | 4 | 0 | ||
通算 | UEFA | 39 | 8 |
- その他の国際公式戦
- 2015年
- UEFAヨーロッパリーグ プレーオフ 2試合1得点
- 2016年
- UEFAチャンピオンズリーグ プレーオフ 1試合0得点
- 2017年
- UEFAチャンピオンズリーグ プレーオフ 3試合1得点
- UEFAヨーロッパリーグ プレーオフ 1試合0得点
- 2018年
- UEFAチャンピオンズリーグ プレーオフ 3試合1得点
出場歴[編集]
- 公式戦・Jリーグ初出場 - 2012年11月17日 J1第32節 vs大宮アルディージャ(キンチョウスタジアム)
- 公式戦初得点 - 2012年12月15日 第92回天皇杯4回戦 vs清水エスパルス(長居陸上競技場)
- Jリーグ初得点 - 2013年7月6日 J1第14節 vsジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
- オーストリア・ブンデスリーガ初出場 - 2015年2月14日 第20節 vsSCウィーナー・ノイシュタット(シュタディオン・ウィーナー・ノイシュタット)
- オーストリア・ブンデスリーガ初得点 - 2015年3月4日 第23節 vsFCアドミラ・ヴァッカー・メードリング(マリア・エンツェルドルフ)
- プレミアリーグ初出場 - 2020年1月23日 第24節 vsウルバーハンプトン・ワンダラーズFC(モリニュー・スタジアム)
- プレミアリーグ初得点 - 2020年12月19日 第14節 vsクリスタル・パレスFC(セルハースト・パーク)
タイトル[編集]
クラブ[編集]
- セレッソ大阪U-18
- FCレッドブル・ザルツブルク
- ブンデスリーガ:5回(2014-15、2015-16、2016-17、2017-18、2018-19)
- オーストリア・カップ:4回(2014-15、2015-16、2016-17、2018-19)
- リヴァプールFC
代表[編集]
- U-23日本代表
個人[編集]
- 第24回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 得点王 : 2009年
- AFC U-16選手権2010 得点王 : 2010年
- 第19回Jリーグユース選手権大会 得点王 : 2011年
- Jリーグベストヤングプレーヤー賞 : 2013年
- ヌティフードカップ2014 MVP : 2014年
- FAカップベストイレブン : 2021-22
その他[編集]
- 日本プロスポーツ大賞 新人賞 : 2013年
代表歴[編集]
- 国際Aマッチ初出場 - 2015年10月13日 - 国際親善試合 vsイラン代表(アザディ・スタジアム)
- 国際Aマッチ初得点 - 2018年9月11日 - キリンチャレンジカップ2018 vsコスタリカ代表(パナソニックスタジアム吹田)
出場大会[編集]
- U-15日本代表
- U-16日本代表
- U-17日本代表
- U-18日本代表
- 2011年 - Traditional Winter Tournament Israel 2011
- 2013年 - AFC U-19選手権2014 (予選)
- U-19日本代表
- 2014年 - ヌティフードカップ2014、AFC U-19選手権2014
- U-21日本代表
- U-22日本代表
- U-23日本代表
- 2016年 - AFC U-23選手権2016
- 2016年 - トゥーロン国際大会
- 2016年 - リオデジャネイロオリンピック
- 日本代表
試合数[編集]
- 国際Aマッチ 42試合 17得点(2015年 - )
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2015 | 2 | 0 |
2018 | 5 | 4 |
2019 | 15 | 7 |
2020 | 4 | 1 |
2021 | 9 | 4 |
2022 | 7 | 1 |
通算 | 42 | 17 |
出場[編集]
ゴール[編集]
# | 開催年月日 | 開催地 | スタジアム | 対戦国 | 勝敗 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 2018年9月11日 | ![]() |
パナソニックスタジアム吹田 | ![]() |
○3-0 | キリンチャレンジカップ2018 |
2. | 2018年10月12日 | ![]() |
デンカビッグスワンスタジアム | ![]() |
○3-0 | |
3. | 2018年10月16日 | ![]() |
埼玉スタジアム2002 | ![]() |
○4-3 | |
4. | ||||||
5. | 2019年2月1日 | ![]() |
シェイク・ザイード・スタジアム | ![]() |
●1-3 | AFCアジアカップ2019 |
6. | 2019年9月5日 | ![]() |
茨城県立カシマサッカースタジアム | ![]() |
○2-0 | キリンチャレンジカップ2019 |
7. | 2019年9月10日 | ![]() |
トゥウンナ・スタジアム | ![]() |
○2-0 | 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選 |
8. | 2019年10月10日 | ![]() |
埼玉スタジアム2002 | ![]() |
○6-0 | |
9. | 2019年10月15日 | ![]() |
パミール・スタジアム | ![]() |
○3-0 | |
10. | ||||||
11. | 2019年11月14日 | ![]() |
ドレン・オムルザコフ・スタジアム | ![]() |
○2-0 | |
12. | 2020年11月13日 | ![]() |
メルクール・アレーナ | ![]() |
○1-0 | 国際親善試合 |
13. | 2021年3月30日 | ![]() |
フクダ電子アリーナ | ![]() |
○14-0 | 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選 |
14. | 2021年5月28日 | ![]() |
○10-0 | |||
15. | ||||||
16. | 2021年6月7日 | ![]() |
パナソニックスタジアム吹田 | ![]() |
○4-1 | |
17. | 2022年2月1日 | ![]() |
埼玉スタジアム2002 | ![]() |
○2-0 | 2022 FIFAワールドカップ・アジア3次予選 |
脚注[編集]
- ^ “リバプール南野、愛称は「taki(タキ)」?”. 日刊スポーツ (2019年12月21日). 2022年1月26日閲覧。
- ^ a b 南野拓実ゲキサカ 2020年3月1日閲覧
- ^ “リヴァプールFW南野拓実、初のアジア人選手として未踏の道を切り”. 2022年4月23日閲覧。
- ^ U17代表メキシコ遠征、カギ握る中盤8人衆 - ゲキサカ 2011年3月23日
- ^ Match No.2 JFAプリンスリーグ2010 関西1部 - 日本サッカー協会 2010年4月11日
- ^ プレミアリーグウエスト得点ランキング - ゲキサカ 2011年12月20日
- ^ セレッソ大阪U-18秋山選手、南野選手 Jリーグ選手登録(2種)完了のお知らせ -セレッソ大阪公式サイト 2012年8月3日
- ^ プレミアリーグウエスト得点ランキング - ゲキサカ 2012年12月4日
- ^ 南野、C大阪初の高卒新人開幕スタメン - デイリースポーツ 2013年3月2日
- ^ セレッソ南野 チーム史上最年少弾も…ドローで3連勝逃す - スポーツニッポン 2013年7月7日
- ^ 1G1AのC大阪MF南野「ゲームで使っているような選手と対戦できた」 - ゲキサカ 2013年7月27日
- ^ 18歳南野鮮烈ゴール!若きC大阪戦士世界と互角 - スポーツニッポン 2013年7月27日
- ^ マンUモイーズ監督「世界ツアーの中で最もいいパフォーマンス」 - サッカーキング 2013年7月27日
- ^ “監督コメント”. セレッソ大阪. 2021年6月12日閲覧。
- ^ a b 背負うものが多すぎた南野拓実 - スポーツナビ 2014年11月30日
- ^ C大阪が窮地!南野レッド、監督も退席処分…最終戦不在も/ACL - サンケイスポーツ 2014年4月17日
- ^ 柿谷がゴール裏で南野に叱責込めたエール「こんな大事な試合に退場するアホもいますけど…」 - ゲキサカ 2014年7月15日
- ^ 南野拓実選手の移籍について - セレッソ大阪公式サイト 2015年1月6日
- ^ ザルツブルク入団のFW南野拓実、背番号は「18」に決定 - サッカーキング 2015年1月11日
- ^ ザルツブルク・南野 移籍後初ゴール含む2発1アシストで勝利貢献 スポニチ 2015年3月4日[リンク切れ]
- ^ 南野が今季初ゴール 欧州CL予選2回戦に先勝 日刊スポーツ(2017年7月13日)
- ^ “ザルツブルク、リーグ戦5連覇達成! 南野はフル出場で勝利に貢献”. サッカーキング. 2022年3月29日閲覧。
- ^ 南野拓実、華麗なターンから今季リーグ戦初ゴール!日本代表での戦いへ弾み Goal.com(2018年9月2日)
- ^ 南野拓実が今季7ゴール目! 開始6分に先制弾を叩き込むサッカーキング(2018年11月9日)
- ^ “南野拓実所属のザルツブルク、リーグ6連覇達成。カップ戦優勝も果たし国内2冠”. 2022年3月29日閲覧。
- ^ “「ミナミノが冷静に決めた」南野拓実、開幕4戦で3ゴール目を奪取!退団したエースの穴を埋める大活躍”. サッカーダイジェスト (2019年8月18日). 2019年8月18日閲覧。
- ^ “「眠れない!最高の夜!」…南野拓実、CLデビュー&2アシストに大興奮”. サッカーキング (2019年9月18日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “心に響いたクロップの言葉「拓実は拓実のままでいい」。リバプール南野拓実が著書『Inspire Impossible Stories』出版イベントに出席”. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “心に響いたクロップの言葉「拓実は拓実のままでいい」。リバプール南野拓実が著書『Inspire Impossible Stories』出版イベントに出席”. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “心に響いたクロップの言葉「拓実は拓実のままでいい」。リバプール南野拓実が著書『Inspire Impossible Stories』出版イベントに出席”. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “南野拓実がCL第2節ベストイレブンに!チームは敗戦もリバプール相手に1G1Aで堂々選出”. ゲキサカ (2019年10月4日). 2019年10月9日閲覧。
- ^ “心に響いたクロップの言葉「拓実は拓実のままでいい」。リバプール南野拓実が著書『Inspire Impossible Stories』出版イベントに出席”. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “Liverpool FC agree deal to sign Takumi Minamino” (英語). Liverpool FC (2019年12月19日). 2019年12月19日閲覧。
- ^ 南野獲得に「ファン・ダイクと主将がクロップを説得」 英紙が明かす“リバプール秘話” football-zone.net 2019年12月23日
- ^ “リバプール南野拓実がデビュー!後半途中までプレー”. 日刊スポーツ (2020年1月6日). 2020年1月6日閲覧。
- ^ “ヘンダーソンの1G1Aで難敵ウルブスを下したリバプールが14連勝! 南野は途中出場でプレミアデビュー《プレミアリーグ》”. 超ワールドサッカー (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。
- ^ リバプール、30年ぶりのリーグ制覇! 南野拓実が日本人4人目のプレミアリーグ優勝経験者にフットボールチャンネル 2020年6月26日
- ^ 南野拓実が待望のリバプール加入後初ゴール! クラブの今季ファーストゴールにゲキサカ 2020年8月30日
- ^ “Arsenal 1–1 Liverpool THE FA COMMUNITY SHIELD”. www.bbc.com. (2020年8月29日) 2020年9月1日閲覧。
- ^ “南野拓実は「デレ・アリやハフェルツのよう」 ドイツ名将が称賛「とても価値のある選手」”. www.football-zone. (2020年9月26日) 2020年9月26日閲覧。
- ^ “リバプール南野、待望のプレミア初ゴールで歓喜の咆哮! 鮮烈な先制弾にクロップもガッツポーズ”. フットボールゾーン (2020年12月19日). 2020年12月20日閲覧。
- ^ “Saints seal Minamino loan deal”. 2021年2月2日閲覧。
- ^ “南野拓実選手がサウサンプトンに期限付き移籍”. リヴァプールFC (2021年2月2日). 2021年2月2日閲覧。
- ^ “電撃移籍成立、サウサンプトンが南野拓実の獲得を正式発表! 半年間のレンタル移籍、吉田麻也、李忠成に続くクラブ3人目の日本人”. 超ワールドサッカー (2021年2月2日). 2021年2月2日閲覧。
- ^ カップ戦2発の南野に「傑出した才能。全く違う選手になった」クロップ監督が高評価(2021年9月25日)2021年9月25日
- ^ “クサらない南野拓実に「タキは模範的」「夢のような選手」 CLで悔しい不発もリバプール主将とクロップがフォローする理由”. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “クサらない南野拓実に「タキは模範的」「夢のような選手」 CLで悔しい不発もリバプール主将とクロップがフォローする理由”. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “「タキに問題はない。他の選手が優秀で…」クロップが南野拓実への苦渋の思いを明かす。「もっともっと良くなる」”. サッカーダイジェストWeb編集部. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “[「疑いようもない」クロップが南野拓実の“評価”に改めて言及!「1月の移籍も非常に難しい決断だった」 https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=90912]”. サッカーダイジェストWeb編集部. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “南野、アーセナル戦でゴール!「いいね」した2人のリヴァプール選手は”. コリー (2021年11月21日). 2022年2月11日閲覧。
- ^ “劇的ゴールの南野拓実、現地メディアでチーム最高タイ評価「後半はより生き生きとした」”. ゴールコム (2021-1223). 2022年2月10日閲覧。
- ^ “リバプール南野拓実「ファンが選ぶFA杯ベストイレブン」に選出 今季4試合出場で3ゴール”. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “「カップ戦のサラー」 リバプール南野拓実、優勝2大会の“チーム得点王”を世界のファン評価「誰よりも栄誉に値」”. 2022年5月18日閲覧。
- ^ “チャンスにゴールで応えた南野拓実、現地メディアも高評価「力強いフィニッシュ」”. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “南野拓実、古巣相手のDF置き去り→ニアぶち抜き弾が月間ベストゴール 英メディアのファン投票で選出”. 2022年6月5日閲覧。
- ^ “リバプール南野拓実、今季イングランド国内公式戦でナンバーワン決定率を記録!”. 2022年5月25日閲覧。
- ^ “南野拓実「ピッチに立ちたい」日本人初の欧州CL決勝出場に意欲 5月29日、パリで大一番”. 2022年5月25日閲覧。
- ^ “心に響いたクロップの言葉「拓実は拓実のままでいい」。リバプール南野拓実が著書『Inspire Impossible Stories』出版イベントに出席”. 2022年6月26日閲覧。
- ^ “Takumi Minamino completes permanent move to Monaco” (英語). Liverpool FC (2022年6月28日). 2022年6月29日閲覧。
- ^ @LFCJapan (2022年6月28日). "南野拓実選手がレッズでの2年半を終え、@AS_Monaco へ完全移籍することとなりました。#LFC 一同は、@takumina0116 のこれまでの貢献に感謝の意を示すだけでなく、次なる舞台での成功を心より願っています" (ツイート). Twitterより2022年6月28日閲覧。
- ^ “南野拓実が選んだ背番号はリバプール時代と同じ「18」、ザルツブルクでも着用”. 超ワールドサッカー (2022年7月15日). 2022年7月15日閲覧。
- ^ Takumi Minamino, Japan's lethal weapon - FIFA.com 2011年4月29日
- ^ U-17日本代表特別名鑑 : FW南野拓実 - ゲキサカ 2011年6月17日
- ^ 吉武ジャパン、“プラチナ世代”を越えられるか - スポーツナビ 2011年6月17日
- ^ U19日本V、南野MVP/国際親善大会 - 日刊スポーツ 2014年1月11日
- ^ U-19日本代表 U-19国際フットボールトーナメントNutifood Cup 2014 第3戦結果 - 日本サッカー協会 2014年1月12日
- ^ 山下達也選手、南野拓実選手、長谷川アーリアジャスール選手 日本代表候補トレーニングキャンプ メンバー選出のお知らせ - セレッソ大阪公式サイト 2014年4月3日
- ^ 南野拓実選手2014FIFAワールドカップブラジル大会 日本代表予備登録メンバー選出のお知らせ - セレッソ大阪公式サイト 2014年5月13日
- ^ 南野PK止められた…U19準々決勝敗退、U20W杯切符逃す - スポーツニッポン 2014年10月17日
- ^ “SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール 2018FIFAワールドカップロシア アジア2次予選 兼 AFCアジアカップUAE2019 予選 シリア代表 対 SAMURAI BLUE(日本代表) 【10/8@マスカット/シーブスタジアム】 国際親善試合 イラン代表 対 SAMURAI BLUE(日本代表) 【10/13@テヘラン/アザディスタジアム】”. 日本サッカー協会. 2015年10月1日閲覧。
- ^ 代表初ゴールを挙げた南野。「アジアカップまでのサバイバルに勝ち残りたい」 フットボールチャンネル(2018年9月11日)
- ^ 南野拓実が2戦連発で新エースへ名乗り!「わかりやすい結果を意識していた」 ゲキサカ 2018年10月12日付。
- ^ 3戦連発&2ゴールの南野が明かす先制弾の舞台裏。「翔哉からパスが来るタイミングとか…」 SOCCERDIGESTWeb 2018年10月16日付。
- ^ 南野3戦連発!森保ジャパン“不動”のトップ下「またイチからアピール」 デイリースポーツ 2018年10月16日付。
- ^ 「森保さんが伝えたかったこと」を体現した南野のファインプレーゲキサカ 2019年1月29日
- ^ 南野拓実、一時は1点差となるゴールも…「優勝しないと意味がない」デイリースポーツ 2019年2月2日
- ^ “W杯予選開幕4戦連発の南野が明かすPK獲得シーン「あそこのスペースに…」 | サッカーダイジェストWeb” (日本語). サッカーダイジェスト. 2020年1月20日閲覧。
- ^ “「イランは代償を払った」 南野への“イエロー要求”を「誤った判断」と海外が断罪”. フットボールゾーン (フットボールゾーンWEB). (2019年1月29日) 2022年3月5日閲覧。
- ^ “南野・中島・堂安――“黄金の2列目”に漂う期待感 中田・中村・小野・稲本に匹敵!?”. フットボールゾーン (フットボールゾーンWEB). (2018年10月17日) 2020年8月2日閲覧。
- ^ “モナコ入り南野拓実は「リバプールでは成功しなかった」の声にクロップ監督「絶対受け入れない」”. 2022年6月29日閲覧。
- ^ “モナコ入り南野拓実は「リバプールでは成功しなかった」の声にクロップ監督「絶対受け入れない」”. 2022年6月29日閲覧。
- ^ “彼がいなければカップ戦で勝つことはなかった」 クロップ監督、“功労者”南野拓実へ惜別メッセージ「ファンタスティクな人間」”. 2022年7月9日閲覧。
- ^ “クロップ監督、今夏退団の南野拓実に惜別「引き留めたかったけど…」”. 2022年7月15日閲覧。
- ^ C大阪・南野 1分間連続ハイタッチでギネス記録認定 スポーツニッポン 2014年1月14日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 南野拓実 - J. League Data Siteによる選手データ (日本語)
- 南野拓実 (@takumina0116) - Twitter
- 南野拓実 (@takumi18minamino_official) - Instagram