2018 FIFAワールドカップ・アジア2次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2018 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
大会概要
日程 2015年5月24日 – 2016年3月29日
チーム数 40
大会統計
試合数 152試合
2022

このページは、2018 FIFAワールドカップ・アジア予選 (兼AFCアジアカップ2019予選)の2次予選の結果をまとめたものである。 2015年5月24日から2016年3月29日の間に実施された[1]

方式[編集]

シード順が1位から34位のチームに加え、1次予選を勝ち上がった6チームの計40チームを5チームずつの8組に分け、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦 (各チーム8試合ずつ)を行う。各組1位8チームと各組2位のうち成績上位4チームの計12チームがワールドカップ3次(最終)予選進出と同時にAFCアジアカップ2019本大会出場権獲得。

なお、各組2位のうち成績下位4チームおよび各組3位、各組4位チームのうち成績上位4チーム (計16チーム)はAFCアジアカップ2019予選3次予選へ進出。各組4位チームのうち成績下位4チームおよび各組5位チーム (計12チーム)はAFCアジアカップ2019予選プレーオフへ進出する[2][3]

シード順[編集]

組み合わせ抽選会は、2015年4月14日17:00(UTC+8)よりマレーシアクアラルンプールのJWマリオットホテルで開催された[4]

シード順は、組み合わせ抽選会直前の2015年4月発表のFIFAランキングに基づき振り分けられた[5][6]。 なお斜体で表記されたチームは、1次予選を勝ち上がったことを示す。

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4 ポット5

試合結果[編集]

勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する (レギュレーション条項20.6および20.7参照[7])。
  1. 総得失点差
  2. 総得点
  3. 当該チーム間の勝点
  4. 当該チーム間の得失点差
  5. 当該チーム間の得点数
  6. 当該チーム間のアウェーゴール数 (比較対象が2チームのとき)
  7. 中立地での試合 (FIFAが必要と認めたとき)

グループA[編集]


チーム 出場権
1  サウジアラビア 8 6 2 0 28 4 +24 20 3次予選ならびにアジアカップ 2–1 3–2 2–0 7–0[注 1]
2  アラブ首長国連邦 8 5 2 1 27 4 +23 17 1–1 2–0 10–0 8–0
3  パレスチナ 8 4 2 2 24 5 +19 14 アジアカップ3次予選 0–0 0–0 6–0 7–0
4  マレーシア 8 2 0 6 7 29 −22 6 アジアカップ予選プレーオフ 0–3[注 2] 1–2 0–6 3–0[注 1]
5  東ティモール[注 1] 8 0 0 8 0 44 −44 0 0–10 0–3[注 1] 0–3[注 1] 0–3[注 1]
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法
注釈:
  1. ^ a b c d e f 東ティモールは、代表資格のない選手を多数出場させたことへの処分として、後日2018 FIFAワールドカップ・アジア予選の合計7試合を没収試合(0-3での敗戦扱い。ただし、当初のスコアがそれ以上の敗戦であった場合はスコアは変更せず)とされた[8]
  2. ^ マレーシア対サウジアラビアは、87分を経過したところで観客がピッチ内に物を投げ込んだため、試合は中断し延期となった (中断時点ではサウジアラビアが2-1でリードしていた)[9]。2015年10月5日にFIFAは、この試合を0-3でマレーシアの敗戦とし、さらにマレーシアに対して、ホームゲーム1試合 (2015年11月17日開催のアラブ首長国連邦戦)を無観客試合で行う旨の決定を下した[10]

※ワールドカップ3次予選・アジアカップ3次予選への進出チーム決定時(後日の処分により、東ティモールが出場した試合の一部が後日没収試合となる以前)の順位表は以下の通り。

チーム







 サウジアラビア 8 6 2 0 28 4 +24 20
 アラブ首長国連邦 8 5 2 1 25 4 +21 17
 パレスチナ 8 3 3 2 22 6 +16 12
 マレーシア 8 1 1 6 3 30 −27 4
 東ティモール 8 0 2 6 2 36 −34 2













グループB[編集]


チーム 出場権
1  オーストラリア 8 7 0 1 29 4 +25 21 3次予選ならびにアジアカップ 5–1 3–0 7–0 5–0
2  ヨルダン 8 5 1 2 21 7 +14 16 アジアカップ3次予選 2–0 0–0 3–0 8–0
3  キルギス 8 4 2 2 10 8 +2 14 1–2 1–0 2–2 2–0
4  タジキスタン 8 1 2 5 9 20 −11 5 アジアカップ予選プレーオフ 0–3 1–3 0–1 5–0
5  バングラデシュ 8 0 1 7 2 32 −30 1 0–4 0–4 1–3 1–1
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法















グループC[編集]


チーム 出場権
1  カタール 8 7 0 1 29 4 +25 21 3次予選ならびにアジアカップ 1–0 2–0 4–0 15–0
2  中国 8 5 2 1 27 1 +26 17 2–0 0–0 4–0 12–0
3  香港 8 4 2 2 13 5 +8 14 アジアカップ3次予選 2–3 0–0 2–0 7–0
4  モルディブ 8 2 0 6 8 20 −12 6 アジアカップ予選プレーオフ 0–1 0–3 0–1 4–2
5  ブータン 8 0 0 8 5 52 −47 0 0–3 0–6 0–1 3–4
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法




2015年6月11日
20:00 (UTC+8)
香港  7 - 0  ブータン
マッキー 19分にゴール 19分57分
クリス 23分にゴール 23分
盧均宜 30分にゴール 30分
鞠盈智 42分にゴール 42分
林嘉緯 49分にゴール 49分 (pen.)
ゴッドフレッド 67分にゴール 67分
レポート


2015年6月16日
16:00 (UTC+6)
ブータン  0 - 6  中国
レポート 楊旭 47分にゴール 47分60分76分
武磊 55分にゴール 55分
于大宝 67分にゴール 67分83分

2015年6月16日
20:00 (UTC+8)
香港  2 - 0  モルディブ
徐徳帥 63分にゴール 63分
林嘉緯 67分にゴール 67分
レポート

2015年9月3日
19:35 (UTC+8)
中国  0 - 0  香港
レポート

2015年9月3日
19:00 (UTC+3)
カタール  15 - 0  ブータン
ムーサ 8分にゴール 8分28分
カソラ 18分にゴール 18分
アサダッラー 21分にゴール 21分45分63分
アル=ハイドゥース 25分にゴール 25分87分
ムンタリ 37分にゴール 37分41分48分
アフィーフ 57分にゴール 57分
フーヒー 62分にゴール 62分70分
モハマド 75分にゴール 75分
レポート

2015年9月8日
20:00 (UTC+8)
香港  2 - 3  カタール
白鶴 87分にゴール 87分
カリカリ 89分にゴール 89分
レポート ブディアフ 22分にゴール 22分
ハサン 62分にゴール 62分
ムーサ 84分にゴール 84分
旺角大球場 (旺角)
観客数: 6,396人
主審: 大韓民国の旗 金相佑




2015年11月12日
19:35 (UTC+8)
中国  12 - 0  ブータン
梅方 10分にゴール 10分
楊旭 13分にゴール 13分21分 (pen.)37分52分
于大宝 16分にゴール 16分39分
于漢超 34分にゴール 34分72分
王永珀 66分にゴール 66分81分
張稀哲 88分にゴール 88分
レポート


2015年11月17日
20:00 (UTC+8)
香港  0 - 0  中国
レポート


2016年3月24日
19:35 (UTC+8)
中国  4 - 0  モルディブ
姜寧 3分にゴール 3分84分90分
楊旭 12分にゴール 12分
レポート

2016年3月29日
21:00 (UTC+5)
モルディブ  4 - 2  ブータン
アサドゥラ 37分にゴール 37分
アシファク 81分にゴール 81分 (pen.)90+4分
ナイズ 87分にゴール 87分
レポート C.ゲルツェン 7分にゴール 7分
T.ドルジ 48分にゴール 48分 (pen.)
ガロル国立競技場 (マレ)
観客数: 4,102人
主審: 大韓民国の旗 金相佑



グループD[編集]


チーム 出場権
1  イラン 8 6 2 0 26 3 +23 20 3次予選ならびにアジアカップ 2–0 3–1 6–0 4–0
2  オマーン 8 4 2 2 11 7 +4 14 アジアカップ3次予選 1–1 3–1 1–0 3–0
3  トルクメニスタン 8 4 1 3 10 11 −1 13 1–1 2–1 1–0 2–1
4  グアム 8 2 1 5 3 16 −13 7 0–6 0–0 1–0 2–1
5  インド 8 1 0 7 5 18 −13 3 アジアカップ予選プレーオフ 0–3[注 1] 1–2 1–2 1–0
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法
注釈:
  1. ^ インドが出場停止処分中の選手 (エウゲネソン・リンドー)を出場させたため、没収試合 (イランの3-0での勝利扱い)とされた[21][22]。なお、当初のスコアも3-0でイランが勝利していた。






2015年9月3日
19:00 (UTC+4:30)
イラン  6 - 0  グアム
デジャガ 10分にゴール 10分 (pen.)
タレミ 31分にゴール 31分65分
アズムン 34分にゴール 34分41分
トラビ 89分にゴール 89分
レポート








2016年3月29日
19:00 (UTC+4:30)
イラン  2 - 0  オマーン
アズムン 16分にゴール 16分23分 レポート


グループE[編集]


チーム 出場権
1  日本 8 7 1 0 27 0 +27 22 3次予選ならびにアジアカップ 5–0 0–0 5–0 3–0
2  シリア 8 6 0 2 26 11 +15 18 0–3 1–0 5–2 6–0
3  シンガポール 8 3 1 4 9 9 0 10 アジアカップ3次予選 0–3 1–2 1–0 2–1
4  アフガニスタン 8 3 0 5 8 24 −16 9 0–6 0–6 2–1 3–0
5  カンボジア 8 0 0 8 1 27 −26 0 アジアカップ予選プレーオフ 0–2 0–6 0–4 0–1
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法













2016年3月29日
19:34 (UTC+9)
日本  5 - 0  シリア
アル=マスリ 17分にゴール 17分 (o.g.)
香川真司 66分にゴール 66分90分
本田圭佑 86分にゴール 86分
原口元気 90+3分にゴール 90+3分
レポート


グループF[編集]


チーム 出場権
1  タイ 6 4 2 0 14 6 +8 14 3次予選ならびにアジアカップ 2–2 1–0 4–2
2  イラク 6 3 3 0 13 6 +7 12 2–2 1–0 5–1
3  ベトナム 6 2 1 3 7 8 −1 7 アジアカップ3次予選 0–3 1–1 4–1
4  チャイニーズタイペイ 6 0 0 6 5 19 −14 0 アジアカップ予選プレーオフ 0–2 0–2 1–2
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

インドネシアサッカー協会は2015年5月30日に、国内リーグの運営に政府が介入しているとして、FIFAより資格停止処分を受けた[31]。これを受けてAFCは2015年6月3日、インドネシアを当予選より除外することを決定し、インドネシアに関係する試合は全て中止となった[32]。よって、AFCアジアカップ2019も出場できなくなった。