サッカーパラグアイ代表
| ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
国または地域 |
![]() | |||
協会 | パラグアイサッカー協会 | |||
FIFAコード | PAR | |||
愛称 |
Los Guaraníes (先住民グアラニー族に由来) La Albirroja (白と赤の意) | |||
監督 |
![]() | |||
キャプテン | グスタボ・ゴメス | |||
最多出場選手 | パウロ・ダ・シルバ(148試合) | |||
最多得点選手 | ロケ・サンタ・クルス(32得点) | |||
ホームスタジアム | ディフェンソーレス・デル・チャコ | |||
| ||||
初の国際試合 | ||||
![]() ![]() (アスンシオン, 1919年5月11日) | ||||
最大差勝利試合 | ||||
![]() ![]() (リオデジャネイロ, 1949年4月30日) ![]() ![]() (湾仔区銅鑼湾, 2010年11月17日) | ||||
最大差敗戦試合 | ||||
![]() ![]() (サンティアゴ, 1926年10月20日) | ||||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 8回(初出場は1930) | |||
最高成績 | ベスト8 (2010) | |||
コパ・アメリカ | ||||
出場回数 | 38回 | |||
最高成績 | 優勝 (1953, 1979) | |||
サッカーパラグアイ代表(サッカーパラグアイだいひょう、西: Selección nacional de fútbol de Paraguay)は、パラグアイサッカー協会(APF)によって構成される、パラグアイのサッカーのナショナルチームである。ホームスタジアムは、首都・アスンシオンにあるエスタディオ・ディフェンソーレス・デル・チャコ。
歴史[編集]
FIFAワールドカップには1930年の第1回大会から参加しており、一時期本大会に出場できない時期も続いたが、最近の大会では1998年のフランス大会、2002年の日韓大会といずれもベスト16の成績を収め、2010年の南アフリカ大会では守りを強化して決勝トーナメント1回戦で日本にPK戦の末、勝利して初のベスト8入りを果たす。
このように近年では、ブラジルやアルゼンチン、ウルグアイの南米3大勢力に続く実力国としての地位をキープしてきた。しかし、直近の3大会は予選敗退が続いており、2014年のブラジル大会では南米予選最下位で予選敗退し、2018年のロシア大会・南米予選でも、第17節時点では7位に付け、同時刻キックオフで行われた最終節のベネズエラ戦で勝利すれば、他のカードの結果次第で本大会出場もしくは大陸間プレーオフへ出場出来たが、最終的にベネズエラに敗れて敗退した[1]。
2022年のカタール大会・南米予選でも、開幕から苦戦が続き予選8位で敗退した[2][3]。パラグアイはPK戦に強いチームでもあり、南アフリカ大会で日本にPK戦で勝利して以来、コパ・アメリカ2011ではブラジルやベネズエラにもPK戦で勝利している[注釈 1]。
成績[編集]
FIFAワールドカップ[編集]
開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
グループリーグ敗退 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | |
![]() |
不参加 | |||||||
![]() | ||||||||
![]() |
グループリーグ敗退 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 4 | |
![]() |
予選敗退 | |||||||
![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 1 | 1 | 9 | 12 | |
![]() |
予選敗退 | |||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() |
ベスト16 | 4 | 1 | 2 | 1 | 4 | 6 | |
![]() |
予選敗退 | |||||||
![]() | ||||||||
![]() |
ベスト16 | 4 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | |
![]() ![]() |
4 | 1 | 1 | 2 | 6 | 7 | ||
![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | |
![]() |
ベスト8 | 5 | 1 | 3 | 1 | 3 | 2 | |
![]() |
予選敗退 | |||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
合計 | 8/21 | 27 | 7 | 10 | 10 | 30 | 38 |
コパ・アメリカ[編集]
歴代監督[編集]
マヌエル・フレイタス・ソリッチ 1922-1929, 1945-1946, 1947-1951, 1962-1965
アウレリオ・ゴンサレス 1945-1946, 1957-1959, 1960-1961, 1968, 1970-1972, 1974
カジェタノ・レ 1985-1986, 1989
パウロ・セーザル・カルペジアーニ 1996-1998
セルヒオ・マルカリアン 1992, 1999-2001
チェーザレ・マルディーニ 2002
アニバル・ルイス 2002, 2005-2006
ラウル・アマリージャ 2006-2007
ヘラルド・マルティーノ 2007-2011
フランシスコ・アルセ 2011-2012, 2016-2017
ヘラルド・ペルッソ 2012-2013
ビクトル・ヘネス 2013-2014
ラモン・ディアス 2014-2016
ファン・カルロス・オソリオ 2018-2019
エドゥアルド・ベリッソ 2019-2021
ギジェルモ・バロス・スケロット 2021-
歴代選手[編集]
詳細は「Category:サッカーパラグアイ代表選手」および「パラグアイのサッカー選手一覧」を参照
歴代記録[編集]
出場数ランキング[編集] 水色は現役選手
|
得点数ランキング[編集] 水色は現役選手
|
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ グループリーグでは3試合3引き分け、準々決勝、準決勝ともにPK戦で勝ち上がり、決勝戦で敗れ1勝もせずに準優勝を果たす。
出典[編集]
- ^ アルゼンチンが逆転突破、ウルグアイらも本戦へ…チリは敗退/W杯南米予選サッカーキング 2017年10月11日
- ^ W杯出場困難なパラグアイ代表、新監督にボカやLAギャラクシーを率いたバロス・スケロット氏を招へい超WORLDサッカー! 2021年10月21日
- ^ エクアドル、ウルグアイの本大会出場決定! 大陸間PO争いは混戦に/W杯南米予選サッカーキング 2022年3月25日