サッカータイ王国代表
|
||||
---|---|---|---|---|
国または地域 | ![]() |
|||
協会 | タイサッカー協会 | |||
FIFAコード | THA | |||
愛称 | チャーン・スック (戦象) | |||
監督 | ![]() |
|||
最多出場選手 | キャティサック・セーナームアン(134試合) | |||
最多得点選手 | キャティサック・セーナームアン(71得点) | |||
|
||||
初の国際試合 | ||||
![]() ![]() (南ベトナム; 1956年) |
||||
最大差勝利試合 | ||||
![]() ![]() (バンコク、タイ; 1971年5月24日) |
||||
最大差敗戦試合 | ||||
![]() ![]() (メルボルン、オーストラリア; 1956年11月26日) |
||||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 0回 | |||
AFCアジアカップ | ||||
出場回数 | 6回 | |||
最高成績 | 3位(1972) | |||
東南アジアサッカー選手権 | ||||
出場回数 | 9回 | |||
最高成績 | 優勝(1996, 1998, 2002, 2014, 2016) | |||
サッカータイ代表は、タイサッカー協会(FAT)によって編成されるサッカーのナショナルチームである。
アジアサッカー連盟およびASEANサッカー連盟所属。ホームスタジアムは首都、バンコクにあるラジャマンガラ・ナショナル・スタジアム。
目次
概要[編集]
テクニックに優れた選手が多い、東南アジアを代表する国であり、近年でも東南アジア選手権などで好成績を収めている。強豪国相手にはカウンター主体になることが多いが、基本的にショートパスをつなぐサッカーが特徴である。
2018 FIFAワールドカップ・アジア2次予選ではイラクと2度引き分けるなどの成績でグループ1位となり、2002年大会の予選以来となるアジア最終予選進出を果たした。その最終予選では第5戦のホームでオーストラリアに2-2と引き分ける(一時は勝ち越していた)など健闘を見せたもの第7戦のアウェイで日本に0-4と敗れ予選敗退が決定した。その後UAEにもホームで1-1と引き分けたが、最終的に2分8敗と勝利を挙げることができなかった。
ワールドカップの成績[編集]
AFCアジアカップの成績[編集]
アジア競技大会の成績[編集](2002年大会より23歳以下による競技となる)
東南アジアサッカー選手権の成績[編集]
東南アジア競技大会の成績[編集](2001年大会より23歳以下による競技となる)
歴代監督[編集]
歴代代表選手[編集]詳細は「Category:タイのサッカー選手」を参照
外部リンク[編集]
|