コンテンツにスキップ

機動戦士ガンダムNT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.197.213.229 (会話) による 2018年10月10日 (水) 18:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

機動戦士ガンダムNT
ジャンル ロボット
映画
原作 矢立肇
富野由悠季
監督 吉沢俊一
脚本 福井晴敏
キャラクターデザイン 高橋久美子(原案)
金世俊
メカニックデザイン カトキハジメ
小松英司
音楽 澤野弘之
制作 サンライズ
配給 松竹
封切日 2018年11月30日
上映時間
関連作品
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

機動戦士ガンダムNT』(きどうせんしガンダムナラティブ、英題: MOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE)は、日本アニメーション映画[1]。「ガンダムシリーズ」に属するロボットアニメ作品であり、2018年11月30日に全国90劇場で公開予定[2]

概要

宇宙世紀ガンダムシリーズとしては『機動戦士ガンダムF91』(1991年)以来27年ぶりの新作映画となる本作は、『機動戦士ガンダムUC』(以下『UC』)以降の物語を各種メディアで展開する『UC NexT 0100』の第1弾として製作される[3]

本作品はアニメ版『UC』の後日談としての側面も有しており、脚本を務める福井晴敏が以前に執筆した小説版『UC』の外伝短編小説『機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り』を原案に用いて再構成し、アニメ版『UC』の約1年後の物語として描かれる[4]

アニメーション制作はサンライズ第1スタジオが行い、アニメ版『UC』のスタッフも多く参加している。その一方で30代のアニメーターも主要スタッフとして起用されており、若い世代による作品を作ることが志向されている[5]

プロモーション

2018年4月20日に行われた「ガンダムシリーズ 新作発表会」にて制作が発表され、メインビジュアルと主要スタッフなどが発表された[1]。その後、同年8月16日に主要キャストおよび各種設定が公表された[2]

前売券は制作発表直後からムビチケより発売され、第1弾にはキービジュアルを使用したクリアファイル[1]、第2弾には劇中設定を匿名の人物がまとめたという体裁の数量限定特製ブックレット「報告書-U.C.0097-」が付属する[2]。また、2018年10月19日には同時期劇場公開の『GODZILLA 星を喰う者』とのコラボレーションイラストを使用したクリアファイル付き前売券が発売される[6]

登場人物

主要人物

ヨナ・バシュタ
声 - 榎木淳弥[7]
主人公の1人。地球連邦宇宙軍所属の少尉。25歳。マーサ・ビスト・カーバインに関わる作戦ではディジェに搭乗し、「不死鳥狩り」ではナラティブガンダムを駆る[8]
幼少期にオーストラリアでミシェルやリタとともにコロニー落としから生還し、「奇蹟の子供たち」と呼ばれた過去をもつ[8]
ミシェル・ルオ
声 - 村中知[7]
主人公の1人。ヨナとリタの幼なじみで、ルオ商会の特別顧問。25歳。略筮法による占いを得意とし、政財界からは大きな信頼を寄せられている[1]
ナラティブガンダムを始めとする増援物資とともに、宇宙輸送船ローズパッドに乗艦し「不死鳥狩り」に参入する[8]
リタ・ベルナル
声 - 松浦愛弓[7]
主人公の1人。乗機のフェネクスとともに消息を絶った連邦軍の女性少尉。25歳[1]

シェザール隊

フェネクスを捜索する機密任務「不死鳥狩り」のために編成された部隊。

イアゴ・ハーカナ
シェザール隊の隊長。階級は少佐[8]。乗機はA班仕様のジェスタ[9]
フランソン
シェザール隊の副隊長。階級は大尉[8]
アマージャ、デラオ、パベル、タマン
シェザール隊の隊員たち。階級はアマージャが大尉、デラオとパベルが中尉、タマンが少尉[8]
アバーエフ
クラップ級宇宙巡洋艦「ダマスカス」の艦長。階級は大佐[8]

ルオ商会

ルオ・ウーミン
ルオ商会会長で、ミシェルの父。作中ではコールドスリープに入っている[8]
ブリック・テクラート
ミシェルの秘書を務める青年。

ジオン共和国軍

ゾルタン・アッカネン
ジオン共和国軍の大尉。27歳。乗機はシナンジュ・スタイン[10]。かつてフル・フロンタルとともに「シャアの再来」を担う候補者として開発された強化人間の1人。フェネクス捕獲を目論みヨナと敵対する。

そのほかの人物

マーサ・ビスト・カーバイン
サイアム・ビストの孫。ラプラス事変を拡大させた責任を問われ連邦政府により幽閉状態にあったが、アナハイム・エレクトロニクス社(AE社)の人間としてバンシィとフェネクスのテストに立ち会っていた経験を買われ、「不死鳥狩り」に関わることとなる[11]
ミネバ・ラオ・ザビ
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の指導者にしてザビ家の遺児。
「ラプラスの箱」の正体を公表した「ラプラス宣言」後、ユニコーンガンダムバンシィの人智を超えた能力を危険視し、連邦軍と共同で両者の機体とサイコフレームの研究を封印する協定を締結[12]。その後、航宙戦艦メガラニカ内のビスト邸に拠点を構える[8]

登場兵器

本作では『不死鳥狩り』やほかの宇宙世紀シリーズに登場したモビルスーツ (MS)も登場するが、一部の機体はカトキハジメによって、作中以前の技術体系を意識した新たなデザインに変更されている[5]。既出の機体の諸元や詳細については各リンク先を参照。

諸元
ナラティブガンダム
NARRATIVE GUNDAM
型式番号 不明
頭頂高 21.0m
本体重量 25.1t
全備重量 40.2t
出力 2,980kW
推力 104,000kg
武装 60mmバルカン砲
追加装備 A装備
搭乗者 ヨナ・バシュタ
ナラティブガンダム
ルオ商会が「不死鳥狩り」の増援として手配したMS。パイロットはヨナ・バシュタ。
本来はAE社がνガンダムの開発データ取得のために製造した多目的試験用MSで、各部の形状や構成はνガンダムと同じだが、装甲部分が少なくフレームがむき出しになっている。
本体の固定武装は頭部バルカン砲のみで、「不死鳥狩り」ではルオ商会がAE社から取り寄せた複数の武装ユニットを換装する[13]
A装備
大型兵装と高機動用装備を装着した姿[14]。脚部周辺を中心に大型ブースターを後方に向けて配置することで、爆発的な加速力を獲得している[13]
武装は、フェネクス捕獲用の複合特殊兵装「サイコ・キャプチャー」、大型ビーム・サーベル、ハイメガ・キャノン[13][15]
RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
連邦軍がユニコーンガンダムバンシィ」の製造データをもとに独自に組み上げた機体[1]。物語の2年前に暴走事故を起こし、パイロットごと消息不明となるが、ミネバ・ラオ・ザビが「ラプラスの箱」の真実を公表した直後から目撃証言が相次ぐようになる[3]
本作では、背部左右のアームド・アーマーDE下部に鳥の飾り羽のようなテール状のスタビライザーが追加されている[16]
MSN-06S-2 シナンジュ・スタイン
「UC計画」の一環として生み出されたサイコフレームの実験機で、ユニコーンガンダムの前型にあたる。本作では、フル・フロンタルに奪取された2機のうち、改修されていない予備機がゾルタン・アッカネンの乗機として登場する[17]
強奪以前のスタインと比べてビーム・ライフルとシールドの形状がやや異なり、各所に「袖付き」所属のMSに見られるエングレービング調の装飾が付け加えられている[1]
RGM-96Xs ジェスタ シェザール隊仕様
ジェスタを「不死鳥狩り」に合わせて改修した機体。全機体の頭部にスコープ型センサー強化ユニットが装着されており、作戦に応じて高機動装備、スナイパー装備、捕獲装備を使い分ける[13]
RGM-89D ジェガンD型 護衛隊仕様
ジェガンD型のバリエーション機。頭部は60mmバルカン砲を廃した新規のものとなり、胸部にはエコーズ仕様機のような追加装甲が施されている。主武装は90mmショートマシンガン[13]
FD-03 グスタフ・カール[18]
RGMシリーズの直系にあたる次世代量産型汎用機。
本作では装甲の厚い重装型がマーサ・ビスト・カーバインの護衛として配備され、ジェガンD型護衛隊仕様と同型の90mmショートマシンガンを使用する[13]
MSK-008 ディジェ
カラバが開発した試作陸戦用MS。
本作では主武装のビーム・ライフルがグリプス戦役以降に開発されたMSのものにアップデートされている。また、隊長機は左肩にサーチライトが追加されている[13]

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『UC』の先を描く宇宙世紀サーガ最新作『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』2018年11月劇場公開!”. GUNDAM.INFO (2018年4月20日). 2018年4月20日閲覧。
  2. ^ a b c 『機動戦士ガンダムNT』11月30日より全国ロードショー!特報映像・キャストなど最新情報公開!”. GUNDAM.INFO (2018年8月16日). 2018年8月19日閲覧。
  3. ^ a b “「ガンダムシリーズ 新作発表会」でシリーズ最新作『機動戦士ガンダムNT』と最新プロジェクト情報を発表”. GIGAZINE. (2018年4月20日). https://gigazine.net/news/20180420-gundam-new-project/ 2018年4月20日閲覧。 
  4. ^ 機動戦士ガンダムNTの2018年4月21日19時10分のツイート2018年4月21日閲覧。
  5. ^ a b GMG2018S 2018, pp. 5–7, 【特集】ガンダムシリーズの未来(1) 機動戦士ガンダムNT UC Next 0100 PROJECTが描く宇宙世紀の目的 【インタビュー】サンライズ 小形尚弘
  6. ^ “「GODZILLA」×「ガンダムNT」“金色”コラボ!クリアファイルが数量限定販売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年10月8日). https://natalie.mu/comic/news/302819 2018年10月8日閲覧。 
  7. ^ a b c d e 作品情報”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年8月16日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i キャラクター”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年8月16日閲覧。
  9. ^ HG 1/144 ジェスタ (シェザール隊A班仕様)”. プレミアムバンダイ. 2018年8月19日閲覧。
  10. ^ “「NT(ナラティブ)」って何だ? 新MSやキャラは? “宇宙世紀”最新作『機動戦士ガンダムNT』を知るためにおさえておくべき話題5つ”. エンタメステーション. (2018年4月30日). https://entertainmentstation.jp/211287/ 2018年4月30日閲覧。 
  11. ^ 報告書 2018, p. 18.
  12. ^ 報告書 2018, p. 16.
  13. ^ a b c d e f g メカニカル”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年8月16日閲覧。
  14. ^ “『ガンダムNT』主役機のコンセプトは"着せ替え"、大型ユニットも装備”. マイナビニュース. (2018年4月21日). https://news.mynavi.jp/article/20180421-619774/ 2018年4月21日閲覧。 
  15. ^ 報告書 2018, p. 11.
  16. ^ HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)”. バンダイ ホビーサイト. バンダイ. 2018年4月30日閲覧。
  17. ^ 報告書 2018.
  18. ^ 機動戦士ガンダムNTの2018年4月21日16時42分のツイート2018年4月21日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “機動戦士ガンダムNT:福井晴敏脚本の新作劇場版アニメが11月公開 「UC」のその後を描く”. まんたんウェブ. (2018年4月20日). https://mantan-web.jp/article/20180420dog00m200034000c.html 2018年4月20日閲覧。 

参考文献

  • 『グレートメカニックG』2018 SUMMER、双葉社、2018年6月18日、ISBN 978-4-575-46509-9 
  • 「機動戦士ガンダムNT」数量限定ムビチケ前売券 第2弾特典特製ブックレット『報告書-U.C.0097- 『UC計画』にまつわるモビルスーツ及び関連勢力の現状について』

外部リンク